イタリア人「イタリアンハンバーグとは何だ?ジャップ?」 [584964303]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
イタリアにはイタリアンハンバーグは存在しないって書いてるけどさ
国ってすごく広くて何でもあるのよね
そこでトマトソースかけたハンバーグがないと言い切るのがもうハッタリだと気づくわけじゃん
それがバレないと思ってる作者
そこに気付かない読者が気になるわけよ、識者の見解としては
いやいや、イタリアはトマトとバジルとチーズで出来てると言っても過言ではないだろ
トマトとバジルで味付けしてるんやろそんぐらいわかれよ胸毛が
アフィカスのスレ維持やばいわ
>>3-15 >>17-54 ハンバーグを単体で食べるのはジャップだけなんだよな
アメリカでさえハンバーガーくらいでしかハンバーグ食べない
じゃあ伸びるチーズが乗ってたらコリアンハンバーグでいいんだな?
海外で食べられてるソイソースも全くの別物あるしセーフセーフ
トマソかかってる奴だろ
日本人がわかりゃいいんだよ
トマトソースぶっかけりゃなんでもイタリアンになるのがジャップランドだ
>>64 いや単体では食べないだろ
大抵の人はライスつけてると思うよ
ニンニクと唐辛子とEVオリーブオイルは鉄板
仕上げはトマトソースとイタリアンパセリ
これさえ満たしていればすべてイタリアン(´ω`)
サイゼのディアボラ風でしょ?わかりきったことをスレ立てする神経が理解できないよ
国内でもあるじゃん
回転焼きの焼き型にお好み焼きのタネ流して焼いた大阪焼なる食い物は大阪にはなかったし
キン肉マンとかGガンみたいなノリで料理の発想を得たっていいじゃない
ケチャップはアメリカンなイメージかなあ
イタリアンはトマトソースとオリーブオイル、バジルとかハーブ系
>>89 おいしんぼって20巻でもこんな調子なんだな
>>101 安くてうまそうやん
グダグダ文句言うな
>>101 これ500円でステーキ1000円だもんな
相変わらず安すぎる
まーたジャップが勝手に変なもん作ってすみませんすみません…
近いものでポルペッティっていう肉団子がある
イタリアではこれがハンバーガーの元になったって説もある
1はアホだから分からんと思うが
素材が違うからイタリアンじゃないって言うレベルだぞイタリア人は
イタリア料理なんてトマトとチーズとオリーブオイルとニンニクしかないw
って揶揄してんだよお(´・ω・`)
>>16 ってことはトルコにトルコライスがあるかも
たらこソースシシリー風ってどこがシシリアンなのかわからない…
>>103 カレーとはクミンです
クミンがカレー独特の風味を出します
他の回答はありえません
クミンを入れればすべてカレーになります
カリフォルニアロールとかさ、雰囲気ってあるじゃんって理解しろよ
日本はイタリア旅行できるほどの金持ちは少ないからイタリア料理ってよくわかってないんだろう
新大陸からトマトがやってくるまでイタリア人は何食ってたんだ?と思う程度にはトマト使ってるだろ
トマトとバジルとチーズで出来てる国
国旗の緑白赤もそこから作ったからな🇮🇹
イタリアをゆっくり旅行するなら2週間くらいはある方がいいけどそんな休めないのもあるけど
カリフォルニアロールだってカリフォルニアにはないしな
>>123 雄山的にはそういう方向性が最も正解に近い答えだったのかと思う
イタリアも日本のように縦に長い国だし
北と南じゃ食文化もかなり違うだろう
イタリア旅行1週間で2、30万円くらいか
お金に余裕がある人でないとむずかしいな
そこでちゃんとしたイタリア料理を食べればいい
そんなもん本気でイタリア料理だと思ってる奴なんかいねーよバカにすんな
また統一した国になったのが比較的最近というのも日本と似てるとこあるな
ミラノ風ドリアはリーゾミラネーゼがサフランを使ってるところから、黄色い米で作ってミラノ風ドリアらしいが
そもそもミラノ風ドリアの黄色はウコンの色
ミラノ風ですら無い詐欺レシピ
ハンバーグってそもそもハンブルグ・ステーキだろ
そこにイタリアン付けると訳分からないことになる
福岡風広島焼きみたいな
>>123 でも最近のカレーはクミン入れないのもあるよね
クミン入れるとクミンに支配されちゃうから
>>64 ハンバーガーの肉はハンバーグじゃねーよ馬鹿野郎
クミンは入れて無いけど代わりにアジョワンを入れてますって店にこの前当たったわ
クミンはインドカレーでは入れてない店が多いし、ベジタブルカレーならコクはコリアンダーシードがメインじゃないかな
クミンはインディカ米を炊くのに入れるからカレーには入れないと思える店も有った
アジョワンもコリアンダーシードもクミンも同じセリ科の仲間だけど。。
ハンバーグにスライスチーズを乗せます
以上
イタ公でも理解できるだろ?
イタリアにハンバーグあったらトマトソースとチーズで食ってるだろうから間違いではない
>>64 ミートローフやソールズベリーステーキはほぼハンバーグだろ
アメリカ人も良く食ってるぞ
イタリア人はこれ嫌がってんの?
何にでもチーズ乗せてトマトケチャップかけてこれイタリア料理だって言われたら普通は嫌か
新潟だとこれ
ttps://pbs.twimg.com/media/Fs2QYGuaQAI_o7U.jpg
都内だと塩味パスタのことをイタリアンと呼んでる店がある
語源を調べたけどケチャップがナポリだから
塩はイタリアという説や
「炒める」から来てるという説もあったりで
よくわからない
ttps://pbs.twimg.com/media/FrUJEHjaYAA8-UB.jpg
>>146 今は貿易赤字を垂れ流すクソみたいな国になっちゃったな
トマトバジルソース味なんやな
ピザ風味=イタリアンか分かりやすい
トマトとかチーズとかバジルを掛ければ何でもイタリア風だろ
自分たちの料理を特別な物と勘違いしてるのか?
>>146 日本は世界中から愛されているはずでは?
トマト投げ祭りはスペインだもんな
イタリアとスペインを間違ったのでは
>>16 そりゃ有るには有るだろうさ
ただそれは日本に於いてもハンバーグは有るが
日本料理としては無いだろ?そういうことだ
もう少し語彙力を学んだほうが良いよ
国語の成績悪かっただろキミ?
>>179 な事言いだしたらフランクフルトやウインナーも全部偽物になるだろに
>>179 タタールステーキを焼いたのがハンバーグなんだから
そこらの主導権を持つのはモンゴル人。
>>2 美味しんぼに出てきたのは
ポルペトーネナポリターノという
ひき肉と粉チーズを混ぜて焼く
実はハンバーグとは違うイタリアの郷土料理なんだだそうですわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています