https://www2.jica.go.jp/ja/announce/pdf/20230118_225751_1_01.pdf
このJICAの資料を見ると、共同館にタイプC出展をする約100国の国々は、
自国の宣伝だけじゃなく、「日本のODA事業の宣伝をすること」が義務付けられてんだな。

>2025 年開催予定の大阪・関西万博は「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに掲げ、
>「SDGs 達成・SDGs+beyond への飛躍の機会」を開催の意義の一つとして掲げていることから、通称「SDGs 万博」とも呼ばれている。
>大阪・関西万博に参加表明のあった開発途上国は、各国が割り当てられる
>共同館のサブテーマ(saving life、empowering life、connecting life)に沿った形で、各国の文化・観光資源紹介にとどまらず、
>EXPO for SDGs という大阪・関西万博の目的に鑑み、各国のSDGs の達成に向けた課題、達成加速化に貢献する
>日本の ODA 事業、ポスト SDGs で目指すべき世界の目標等について、
>来場者の理解を促進するための出展企画が求められている。
>
>我が国は、大阪・関西万博誘致時の政府公約(約 240 億円)に基づき、
>独自出展が困難な開発途上国に対する支援プログラムを提供する予定としており、
>その一環として、参加国が自国の魅力と SDGs 達成の加速化、
>我が国 ODA の貢献を効果的に発信するための情報分析が求められている。

>第3条 調査の目的と範囲
.本調査は、大阪・関西万博に出展する途上国を対象に、参加国が自国の魅力と我が国ODA の貢献を効果的に発信するための情報分析を行い、
>もって途上国の SDGs 達成の加速化、国内外に対する我が国 ODA の理解促進に寄与するための提言をまとめることを目的に実施する。