X



資生堂「赤字転落」日本人の総貧困化で女性が中高価格帯化粧品を買わなくなる 売れるのは低価格のみ これこそ皆が望んだ国日本 [169920436]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ロデオガールメン.avi ◆RKEDAjKGrU (ワッチョイ d37b-K9Bd)
垢版 |
2023/07/05(水) 07:01:37.72ID:lRsqrEmz0●?2BP(2000)

資生堂、屋台骨の日本事業「赤字転落」の深刻、「TSUBAKI」など日用品事業売却後に起きた誤算
https://news.yahoo.co.jp/articles/3618bc726983c13e86b0b267e0a7b7b68e695378


「コロナ影響が想定以上に長引いているが、この状況も3年間続いている。これ以上は言い訳になってしまう」
資生堂の魚谷雅彦会長兼CEO(最高経営責任者)は2月の決算説明会で、日本事業についてこう語った。売上高・利益ともに柱であったはずの日本事業が赤字転落しており「当初の想定よりも、成長の回復が大きく遅れている」(魚谷CEO)と危機感をあらわにする。

2022年度の日本事業の売上高は、コロナ禍前の2019年比で32%減に落ち込み(事業譲渡影響等を除く)、コア営業利益(営業利益から構造改革費用などの一時的な要因を除いた数値)は130億円の赤字に転落した。足元の2023年第1四半期決算(1〜3月期)も、コア営業利益14億円の赤字(前年同期は41億円の赤字)に沈む。

2022年度に日本基準からIFRSへ会計基準が変更されたが、インバウンド最盛期の2019年度の日本事業の営業利益は910億円であり、単純計算で3年で1000億円程度の利益が消失した格好になる。

■中・高価格帯だけで儲かるのか

日本を代表する企業である資生堂が、日本で稼げなくなったのはなぜか。ここで時計の針を2年前に戻す必要がある。2021年7月、資生堂はヘアケア「TSUBAKI」やメンズ化粧品「uno」といった有名ブランドを、投資ファンドのCVCキャピタル・パートナーズに売却した。

これらパーソナルケア事業(日用品事業)は業績を下支えしてきたが、魚谷CEOが掲げる構造改革のもとで中・高価格帯のスキンケアなどを中心とした体制に舵を切った。好採算の高価格帯化粧品に注力する中、日用品事業の商品開発や広告宣伝には経営資源を向けられないという判断からだった。売却額は1600億円だった。

日用品事業は2019年度に売上高1055億円と、グループ売上高の約1割を占めていた。同事業の営業利益は非開示だが、あるアナリストは「低利益率だったと会社は言うが、売却後の営業利益の落ち込み幅を考えると、営業利益率は5%前後あったのでは」とみる。


続きはうぇbで
0002ロデオガールメン.avi ◆RKEDAjKGrU (ワッチョイ d37b-K9Bd)
垢版 |
2023/07/05(水) 07:01:47.25ID:lRsqrEmz0?2BP(1000)

コロナだからといって化粧品が売れてないわけでなないそうです
低価格帯を出す企業は好調の様子ですね

自分だけではなく周囲の人間まで貧困化した場合に低価格商品の情報共有といったムーブメントが起きるなんて事必然じゃないでしょうか?
それとも資生堂さんは日本人は皆お金があってあって困っているなんて状況を想像していたのでしょうか
安くても化粧が上手い人はたくさんいますからね

この点について皆さんは如何お餅ですか?
0005番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr5f-CMgy)
垢版 |
2023/07/05(水) 07:04:52.78ID:KFmYP19wr
ジャップのちんちくりんのゴブリンなんか化粧してもしなくても一緒だからな
0006番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 067e-4RPT)
垢版 |
2023/07/05(水) 07:05:11.51ID:fLOUJiZ30
高級化粧品で何が違うの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況