ホンダ 脱エンジン化に向け燃料タンク製造子会社をインドへ売却 相次ぐ車両の生産終了も加速 [169920436]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ホンダ、脱エンジンで子会社売却へ 八千代工業、インド企業傘下に
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c52b82c8bbd28639bb0c9d4373f34023e39093f ホンダは4日、連結子会社の自動車部品メーカーで東証スタンダード上場の八千代工業について、TOB(株式公開買い付け)で完全子会社化した後、インドの自動車部品メーカーのグループ会社に売却すると発表した。
ホンダは2040年までに新車販売のすべてを電気自動車(EV)か燃料電池車(FCV)にする「脱エンジン化」を進めている。
EVシフトが主力サプライヤーの売却に発展することになる。
八千代工業は、主力製品である燃料タンクなどの事業を拡大するには、ホンダ以外に販路を拡大していく必要があると判断した。
ホンダは関係当局の承認などを経て、10月ごろのTOB開始を目指す。八千代工業はTOBに賛同意見を表明した。
TOBが成立すれば八千代工業株は上場廃止となる見込み。
もうあの有名車両に乗れなくなる日が始まってしまっています
今後この調子でいけば往年の名モデルは跡形もなく消えさるでしょう
この点について皆さんは如何お餅ですか?
どうやっても内燃機関を手放すことはないし、単にインド自動車業界が過熱してるんで十分すぎる金額を提示されたからだと思うぞ
今は全力でインドに投資が進んでいる
>>2 まあでもホンダは内燃に拘ってるわけじゃないからな
乗り物に拘ってはいるが
その意味で電気だろうがFCVだろうが技術のホンダを期待するだけ
グループ会社に売却とかよく分からん
何の意味があるんだ
もっと流れが確定してから売れば良いのに
やっぱ延期しますなんてあり得る話
そうなると今度はタンク作れないってことに
八千代工業ってS600とか軽トラのMR車作ってた有能な所じゃないの?
エンジン本体ならともかく燃料タンクならいざとなれば海外から買えばいいだけだしな
2025年には50ccカブがこの世から姿を消しますしね ホンダに限らず50ccは全メーカー消えますね
これだから意識高い系の会社は
何がカーボンニュートラルガーだよ
>>33 エンジン単体の熱効率はかなり限界まできてると思う
ホンダとボルボはEUに盛大にハシゴ外されてこれからどうすんの?
ホンダが生き残るためのシフト切り替えるの速いな
三菱とかスバルなどは古い体質が足枷になってるから子会社化するんだよ
熱効率も精々50%くらいで頭打ちだろうし、これ以上研究続けても先は見えてるしな
>>36 意識高い ヨーロッパの排ガス規制に従わざるを得ない程度の国力しかない日本が悪いという見方もできます
海外に頼らなければこんな規制飲む必要もなかった
>>32 この売られる会社にもそういう人出てくるのかな
>>42 そりゃいるでしょうよ ただこの業界で上から下まで内燃に関わっている人であれば今の日本よりインドの選択切り替えを喜ぶ人のほうが多いんじゃないでしょうか?
ホンダはガチで動き出してるな
ただ肝心のEVにろくなもんないし車種もないから
そのままブランド力失って死にそうだから怖い
さすがのジャップもガソリン自動車産業が終わることを理解したか
CVCCエンジンのときみたいに、
さらなる革新を起こしてくれよホンダよ
これからガソリンエンジン供給できるの日本だけになりそうなのに何故やめる?
エンジン屋がエンジン作れないならホンダの魅力は少なくなるよなぁ
まあしょうがない事やな、ソニーと組んでるし
>>49 ジャップは気づいてるけど
トヨタとネトウヨが発狂してアンチしてるだけだぞ
>>45 ホンダは自動車事業を辞めたがってるから何も問題ない。
株主はそうでもないのが、困り種
>>30 それら完成車作ってた工場はホンダオートボディー株式会社という名前になって
八千代工業から分かれた
>>54 株主は反対してるのか
ホンダの自動車って何やっても赤字を垂れ流す二輪の利益を食いつぶすお荷物なのに
ブランド力無いってこと分かってるからこそのギャンブルだな
核融合発電が実用化されつつある2040年以降ならEVは経済合理性あると思うけど
今から全振りして大丈夫なのか?
EVが売れない国とはもう商売できなくなるのにバカなの?
エンジンの燃焼技術ってブラックボックスでスパコンでも再現できないくらいの緻密な設計なのに
それをわざわざ手放すのか
>>59 核融合って言っても日本ではいつ実用化されるかわからないし
まず給電を含むインフラがほとんど整備されてない状態だからな
どうすんだろ
結局政府が国民を犠牲にして企業優遇してもこうやってあっさり産業潰すわけだよ
日産もカルソニックぶっ潰したしEVシフトには痛みを伴う改革が必要なんだろうな
トヨタもアイシン切れる勇気あるかな
>>71 こういうYoutube動画を素で信じるやつが現実でいるから困る
EVなんて中華レアアースにコスト面から世界で誰も勝てない土壌に自ら乗っていくスタイル
この光景何回目かな
素人がやめろやめろ騒いぐ→ニワカ俺わかってるマンがこれでいいんだとドヤ顔
→はい、やっぱり駄目でしたーのパティーン
正直おせえだろ
主要な市場も途上国も中華メーカーが食い荒らし始めてるときに何悠長なことやってんだ
ICE車なんて大事に抱えて今後どこで売るんだよ
>>29 もう確定ってか遅いぐらいじゃねーかな
中国市場が頼りだったのにEVばっか売れてるから日本メーカー死にかけだぞ
EV販売シェアはしばらく伸びるだろうが20%で飽和すると思うがね
自動車税を免除できる限界、補助金を出せる限界が何処かにあるわけよ
そこまで行ったらそれ以上は増えないよ
技術屋であればいいから車の動力がエンジンでもEVでも水素でも何でもいいんだろ
ただEVに完全に舵を切るみたいだけど保険とかかけなくて大丈夫なんかね?
八千代工業ホンダにいいように扱われてるな。三重北勢の誇りだわ
クリーンディーゼルが至高なんだよなた
電気自動車はクソ
>>59 そんなのなくても再生エネルギーで
原発以上の電力は供給出来るぞ実は。
>>85 だって買うメリットないやん
例えばEVヴェゼルをハイブリッドヴェゼルより低価格で!とかにすれば売れる
テスラモデル Y は カローラを抜いて 世界一売れてる車なのにね レクサス 並みの価格なのに
ホンダからエンジンとったら何も残らん
そういちろうが泣くぞ
八千代工業はホンダエンジン部品の主要メーカーやぞ
兄弟会社みたいなもんや
BEVかFCVか もしくは水素エンジンになるかわからんけど燃料タンクは確実に不要になるからな
そもそもブレーキ踏まないと充電しない下手くそドライバー用ハイブリッドしか作れない時点で終わってる
レンタカーで借りて回生装置が壊れてるのかと思ったわ
EVとか寒い地域で使えないし使い捨てで環境に悪いしバカだろ
大人しく最強の新型VTECを開発しろ
日系メーカーでガチでヤバいのホンダじゃね
真面目に4輪では一番最初に死ぬんじゃ
>>94 本田宗一郎は世に無いものを作れと常に言ってる人だ
車が世に無いものとは言えない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています