【岸田悲報】マイナカード口座登録、デジタル庁が対策後に誤登録200件・・家族口座は約1万件増 [115996789]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
別人のマイナンバーに公金受取口座が誤って登録される問題で、デジタル庁が対策をとり始めた後も約200件の誤登録が新たに起きていたことがわかった。本人名義ではない「家族口座」も約1万件増えていた。
デジ庁が4日、明らかにした。
デジ庁によると、公金受取口座の誤登録は、自治体の端末などでログアウトし忘れた申請者のマイナンバーに、次の申請者が自分の口座を登録したことが主な原因という。家族口座は、子どもの口座がないため、家族で登録口座をひとまとめにしたことから起きた。
同庁は6月7日、誤登録が748件、家族口座が約13万件だったとの点検結果を公表した。今回は、この点検後、6月下旬までの期間を調べたところ、それぞれ940件、14万件に増えていたという。
この間、口座の登録件数が5…
終わり
いや 対策しましたっていったあとにこれはもう即中止だろ いますぐ止めろよ
うわあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
うわあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
そもそも対策なんて何もやってない
もう出ないだろうという見込みで対策済みです^^と言っただけ
誤解を与えたなら申し訳ない
紐付けた口座は解約したよ
どーせ22円しか入ってなかったし
根本的に何もしてないだろ
口頭注意で変わるわけない
公務員に効率的にミスなくタスクを進める能力が無いことを前提にシステム作れ
戸籍・住基の「名前」と、全銀ネットの「ナマエ」では照合のしようがないからノーチェックは仕方ない面があるとしても
せめて口座番号の重複を弾くくらいのことはしろよ。
>>65 富士通みたらわかるわな
点検したけど何もなかったからヨシ!として
使用再開しますだもん
そんでまた同じ不具合起きてるって言うクソオブクソ
まあお友達周りで金を回すっていう本来に目的は達成してるだろコイツら
重複口座番号を探しただけで見つかった、
姓がことなっていて、家族とは思われない口座と紐付けられていた、700件だか800件だかの中には
例の役所の支援システムを利用した際にログアウトしなかったために起きたミスだけではなく、
意図的に全く赤の他人と結び付けられていた犯罪被害もあるでしょ?
厳密に言えば、禁止されていると知っていて、システムの穴を突いて家族の口座を紐づけることは、
他人に振り込まれるはずの金を、自分の口座に振り込ませる目的でやってる詐欺だし、
マイナポイントにしても、法定代理人(要件が厳密に決まってる)以外が、家族のカード等にポイント紐付けするケースも詐欺のはず。
子供のマイナポイントをもらうために親の口座と紐づけしたりしてただろう
実働部隊より年収二千万の天下りが多い
という構造問題が放置されてるからw
これやり方しだいで、表面的には正しいマズい集金装置になるだろ。
内容が内容だから書かない、というか書けないけどさw
そのへんの今は潜在的な問題とか想定してんのかね?
>>78 総務省仕切りのマイナポイント受取の方は、未成年の親などの法定代理人であれば、
他人名義の物を使ってOKだったのよ。
その辺のちぐはぐさも問題を大きくしている原因の一つ。
一番の理由は、デジタル庁仕切りの公金受取口座登録、マイナポータルが、
1つの口座番号を、複数のマイナンバーと紐づけることを禁止していながら、
システム上では、それが可能な状態にしていたことだけど。
日本の公共事業の失敗って誰も責任取らないから同じ事が繰り返されるんじゃないの
政治家も官僚も無責任すぎる
家族ではない、無関係な人との口座紐付けもさらにふえていて、6月末の時点でもう940件か。
デジタル庁が、赤の他人の口座が登録されている可能性が高い人らに対して
口座再登録の案内を送る手法が「紙の書類を、郵送で送る。」なのも、コントっぽくて好き。
郵送方法も、受取に判子かサインが要る書留だったり、
正式に役所で作られたものだと保障するために、書類に役所の判子が押されていたりして欲しい。
氏名や住所の問題はまず制度設計から始めるべきだったんだよ
それをデジタル庁がやらずに強行したのだから全部河野の責任だよ
2020年9月に発足した菅義偉内閣が最初に掲げた、
「2023年3月までに全国民にカードを取得させる」を実現する為の手段として、
2022年1月から2023年2月末までの間、予算1.8兆円でマイナポイント第2弾をやる。
「保険証とマイナンバーカード紐付け」
「公金受取口座作らせてマイナンバーカードと紐付け」を開始するってのは、
具体的に、いつ誰が、どこで決めたことなんだろ。
2021年度中、2021年1月~3月までの予算は、結局使途不明になってる、
10兆円だかの予備費が使われていたんかな?
こういう別々に保存されたデータを間違えずに紐付けるためにマイナンバーを作ったはずなのにね
ジャップ公務員ってバカの集まりだから絶対にできないようにしないと無くならないよ
2021年度の予備費のうちわけ、今年4月の国会に提出されて承認されてたのねんか。
見に行くかー。
>>88使途不明金とか言ってるやつの中身はワクチンと感染対策だよ
デマに騙されるな
>>71 制度の問題だな
未成年も一人一人独立の口座持ってるはずとかいうのが日本の現状に全く合ってないだけ
>>92 このために、普通に2021年11月に補正予算組んでたわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています