演繹的思考ってのは、プログラミングで言うと文法とかありとあらゆる技術書を読んで身につけてから初めてコード書こうとするようなもん

これが何故かイラストだと平然とまかり通るんだよな
>>932の思考法とかまさにこれ、完全に害悪

逆に帰納的思考ってのはプログラミングでいうと先に必要な要件を書き出して作りたいものをハッキリさせ、それに必要な技術を都度学びながらコードを書いていく思考


1、2、3、……99、100と全部身につけてからようやく重い腰上げよう!とか言ってるアホが前者(演繹的思考)
作りたい物に必要なのは1、2、4、7、8、13、……66、72だから必要なものだけ身につけながらやろう!とするのが後者(帰納的思考)

前者は無限に時間浪費するからそのうち成長も実感しにくくなって挫折する、後者はぐんぐん伸びる