ビタミンCは過剰症は無いけどビタミンDは過剰症があるらかなぁ

ビタミンDも、脂溶性ビタミンのため過剰摂取による健康障害が知られています。ビタミンDをとりすぎると、高カルシウム血症が起こり、血管壁や腎臓、心筋、肺などに多量のカルシウムが沈着します。そのため腎機能障害や食欲不振、嘔吐、神経の興奮性の亢進などの症状が現れます。

腎臓や肺にカルシウムが沈着するとか怖すぎる