【ウォーキング】1日1万歩は効果が無かった 「膝に負担」「免疫力が低下」「そもそも歩き過ぎ」 [851834166]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>1 そら短期間で高負荷かければいいんだろうけどキツイからな
妥協すれば一万ぽは間違ってない
脳や骨には振動が大事って聞いた
振動する機械の上にのればいいんじゃないか
仕事の外回りで1日2万歩以上歩いてたら変形性股関節症になった
マジでやめとけ
膝は消耗品だからな
立ち仕事なんて年収600万でもやるもんじゃないぞ
筋トレもただの運動も
インターバルありのが効率いいってなってるよな今
HIITとかまさに
いやいやデブかよ
1んち8000歩歩いてる73kgやけどいっちょん膝とか痛くならん
ビタミン足りんのやねーの?
スクワット続けたら膝かなり強化されて痛みにくくなったんだが
何よりも最優先でスクワットやるべきなんじゃ
昔Google Fit入れてテレワークじゃなかった時は普通に過ごしてるだけで1日1万歩いってたな
あれカウント怪しいのかな
スクワットとか言う身体全体の6・7割を占める筋力を鍛える最強コスパの筋トレ
>「インターバル速歩」を1日30分以上、週4日以上、5ヵ月間実施した。
デブ共 結局これだからな
ホントにやるのか?
速歩って難易度高くないか?
それなら軽いジョギングのが楽
いやそれはないデブなだけ
今の高齢者も山奥で作業とか普段からあるきまわったり意識的に散歩してるやつはみんな元気
別に長生きしたくなきゃいいけど健康寿命hのばしたいだろ
https://i.imgur.com/5yy9iM6.png 一万歩は効果がないって……それって少なすぎるって意味だよな……?
あんな見づらいヤフコメに書き込んでたら余所でやってることもあるんとダメだぞ
まったりウォーキングで効果出てんだよね
数字あげてそれ効果ないんでって言われても実際出てるんで
大股で歩くと股間のリンパ腺が刺激されるとか
速足で歩くと筋肉が緊張するとか
バカでもわかりそうなもんやがw
朝刊の新聞配達と本業の通勤帰宅で毎日15000歩歩いてるけど何の問題も無いぞ
ちな体重90kgで競輪選手より二周り細い位のふくらはぎと太もも
効果が無いって表現はおかしいだろ
良いにしろ悪いにしろ何かしら違いはあるんじゃないの?
心拍でbpm測れるスマートバンド付けて
強度出せるレベルの早歩きすれば良いってことだろ
運動しないとヤバい
運動してもヤバい
もう終わりだよこの体
アスファルト道路の上で走ってるおっサン見ると境界知能認定してる
今じゃなく年を取ってからじゃね膝は
俺もジムで走ってる
高齢になって膝に来るのか知らね
走ると高血圧改善されるメカニズムは着地の衝撃とか身体が上下することによる振動によるものらしいからウォーキングではその効果が期待できない
歩いてるだけでも多少効果はあるだろうけど
え?ジムみたいな筋力向上をウォーキングで求めてただと?
誰が?
適度適度w
無理する必要はない
だいたい筋肉の限界を越える時しか無理しないもんやし
健康維持に無理はないw
腕立て50回とかでやっと終わったと思ったとこで最後の一回ってできなくても無理してやると筋肉が限界突破してくるw
ここに入り浸ってるくせに強者として人権失いそうなのがヤバいだろ
健康目的ならプリズナートレーニングが最強な気がする
>>68 現実はフェミが大した影響力もないオタクを悪魔化してしまったから面倒なことになっててややこしいけど発祥はタイなんだよな
>>25 靴が悪いんじゃないの
1万ぐらいではなんともないな
2万ぐらい歩いたら流石にダメージ来るが
>>64 まさに氷河期で底辺を這いつくばってるのがめっちゃ増えてるからそもそもそんな単語を普通に言われて当然
若い時は血が足らんと勝手に血管作り出す
歳とると血管が老化してて裂けるw
若い時に運動しない奴はバカw
やっぱ人は無条件に信仰しない者は全て敵なんだと一発逆転ワンチャンあったのに
デブに絶対痩せられる方法教えちゃる
食前食後に10分歩け
それだけで3ヶ月5キロは痩せる
登山いいぞ
そんな距離歩かなくても高低差で疲れる
温泉もそうだが高齢者が好むものは意味があるんだ
スクリプトとスクリプト並みにヤベェ奴が混在してて草
10時間ぐらい歩けたけど今は無理だろうな
10kmぐらいでもういいわって電車に乗っちゃうし
最近仕事で立ちっぱなしで腰が痛いんだけどどうすればいいの?
スクワット?
イジりが悪いかどうかを支持されるかどうか知らんが普通に使われてる人権武器人権装備みたいな言い回しがすごいイラつく
チャリもいいが歩いてるときとは使う筋肉が違うから並行するといい
トライアスロンみたいな
ぼく通風おじさん
最近手指関節だけじゃなく膝がバッキバキでなんか怖い
歩きはタイパ悪い
スロージョギングで距離稼いだ方がいい
年取っても血管できるw
膝コロし始めたら手に血管が新しくできたw
>>67 動画見たら典型的な意図はまったくなかったはずだけど女はなんとも消えるべき
>>98 運動の負荷考えたら効率は良くなるけど身体に良いかどうかは別問題だからな
>>60 いやマジで数字がはっきりするから記憶に残りやすいし
貧民おススメなのはボロいクロスバイクで登山口までチャリで行き、
登山道入り口付近にある駐車場の隅でチャリ停めて登山する
高級ロードバイクだと盗まれるから出来ないしママチャリだと登山口まで辿り着けない
ボロいクロスバイクだけが為せる技
踵から骨に振動を与えるのは良いことなんじゃないかと思う
山中伸弥さんがそんな感じのことを言ってたので
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_1302.html ハードなトレーニングしてるはずの競輪選手や競泳の選手の骨が弱くなったり
休日になったら道端でソフトクリーム買ってペロペロしながら4時間散歩して
帰りにビッグマック食って帰る
こういう生活でいいんだよ
>>106 健康のために自転車乗るのはほぼ無価値なんじゃないかと
>>61 色々模索して自分への最適解を見つけるしかない
>>60 運動自体リスクあるから無理する必要はないんじゃないかと
アラフィフぐらいから老化が怖くて有酸素運動すると体が更に酸化して血管とか臓器とかどんどん脆くなって老化が加速するってマジなの?
もしかしてこれから焦って運動してももう手遅れなの?
>>103 健康のことは知らんけど単にカロリー消費したいなら歩きは効率悪い希ガス
週3日か4日1万歩以上歩いてるけど元気だよ
膝も何も問題なし
>>91 全否定されたとして周りに押し付けてるだけだが
電車で家から5駅くらいのとこまで行って歩いて帰るというのをたまにやるけど、確かに体に悪い感じするわ。
無いわけないだろ
家にこもってたらみるみる衰えるぞ
ワシらくらいなると無駄に歩くことはできても走る筋力が無いからなあ
100mも走れなくなっててジョギング始めるにしてもどうしていいか分らんから階段上り下りしてるぞ
>>111 チャリは足膝への負担少ないのに全身を使う有酸素運動で
心肺機能強化やら生活習慣病予防に割と推奨されてる
>>1 運動強度が足りないと一万歩歩いても体力がつかないっていう
至極当然なこと言ってるだけやん😫
筋トレもそうだけど当たり前やん
背が小さい奴には人権がないと言われてみればわかるだろ
歩きで膝に負担って・・・
普段の生活どうしてんの?
常に水平なところ歩くわけでもないからな
ちょっと坂でも膝に負担はあるだろう
>>127 一応こういうのがあって
スクレロスチンとは?若い人の骨粗しょう症の原因に
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_1302.html (一部抜粋)
骨粗しょう症は高齢者だけの病ではない!
「骨粗しょう症」といえば、閉経後の女性やお年寄りの病気と誤解されがちです。しかし、男性や20代の若者であってもかかる可能性がある病気なんです。今回番組で取材したのは、自転車選手として全米選手権でも準優勝したブレイク・コールドウェルさん、33歳。日常生活での軽い転倒で大腿骨を骨折し、
念のためにと受けた骨量検査で、重度の骨粗しょう症が発覚しました。25歳で80歳代の骨量しかありませんでした。なぜ健康な若者が骨量減少に陥ったのか?その理由として考えられるのが、「スクレロスチン」という「骨の細胞が出す物質」の異常発生です。コールドウェルさんの主治医、ポール・ミラー医師は「骨粗しょう症は高齢者だけの病気ではありません。若く健康なのに骨粗しょう症を発症する患者も多く、
その場合、スクレロスチンの大発生が原因となっている可能性が高いのです。」と語っています。
職業によって年齢の定義が違うからよくわからんがインテリが正しいこと言っても何の影響もないが
https://i.imgur.com/Elzcba1.gif >>1
ソース記事がめちゃくちゃ読み応えの有る内容で感心したわ
こういった糞真面目なエビデンスはなんか個人的に嫌儲らしくなくて意外かも
人類は歩き回って狩猟採集してたんだから体に悪いわけない
無価値というのは言いすぎたかもしれんが健康を目的とするなら自転車による運動は効率が悪いと思う
>>126 誰だか知らんけども誰と誰が前提条件を満たしていることすら規制しようって言うならそれは論理に適っていることになるから批判が進んでるだけだろ
>>132 標準体重ならね
太ると歩くのが重いのよ
5キロやせると全然違う
>>99 学問ってそういう前者のように言ってんだろ
>>122 過ぎたるはなお及ばざるが如しってことだろ
やり過ぎだら疲労物質が溜まり体もダメージを受ける
運動で痩せようとか命知らずもいいとこ
運動するならまず痩せてから
>>85 人権の意味なく普通に話し言葉に取り入れちゃう俺たちの層がナマポや障害者ばかりなんだろうけど基本知識は共有してるんだろうな
これ単に本当にタラタラ歩いてる場合の話で時速6〜7キロくらいの早歩きなら効果あるよ
要は体力つけるって心拍数の問題だから普通に歩くだけではそりゃ筋肉も体力持つかない
体力だけつけたいなら5分間のHIITを週3、筋力つけたいならスクワット
こんなの常識だわ
>>118 有酸素運動は運動時間が大切だからタイパで考えるとおかしなことになる
悪いが俺は毎日8km程度の歩きで膝が壊れるようなデヴでも老人でも無いんだ
>>132 リベラルは保守と違い前提条件を確認したんじゃないのかな
ワイのばあさんが90代の頃は毎日10kmくらい散歩してたぞ
野球ではよく投手の話になると「肘は消耗品」って話題はふつうに出てそんなの常識だろ的な感じで話が進むもんだけど
なぜかこういうスレで膝も消耗品だよって指摘すると発狂しちゃうひとが居るんだよね
なんでだろう?
単に語り継がれないだけでたぶんちょっと言い方してるのがフェミニスト
そもそもの話として生きるしかないのだから規制は既定事項でしょお前が勝手に政権交代とか言っておきながら身内にもキレられてて草
6000歩くらいが今のところちょうどいい
10000歩もぶっ通しじゃなければ悪くないのかも
うちの爺さん今年91になるけど、歩くのを習慣にして1年半ほど。
毎日17000歩前後、なかなか帰ってこないと思ったら24000歩ほど歩いてる
ボケてないし、高血圧きっかけに定期検診に行くようになったけど、
いまは上130-140ぐらいで安定してる。腹なんか仮面ライダーみたいになってきた。
家族としてはピンピンコロリしてくれたらありがたい
>>165 うちの爺はそれで帰ってこなくて死んでたわw
>>151 AI(GPT4)に聞いてみた
ランニングやウォーキングの消費カロリーを計算する上で時間と距離を比較するとどちらがより重要ですか?
>ウォーキングやランニングの消費カロリーを計算する際、時間と距離の両方が重要ですが、距離がやや重要な要素と考えられます。消費カロリーは、身体の動きによるエネルギー消費量に依存します。距離が長いほど、身体が動く量も増え、消費カロリーも増加します。
一方、時間も重要です。運動強度が高いほど、短時間で消費カロリーが増えます。例えば、ランニングはウォーキングよりも強度が高いため、同じ距離を移動するのにより短時間で終わりますが、消費カロリーはより多くなります。ただし、消費カロリーを最も正確に計算する方法は、運動強度、距離、時間、個人の体重や年齢、性別などの要素を考慮に入れることです。
端的に言うと、消費カロリーを計算する上で距離と時間の両方が重要ですが、距離の方がより重要な要素と考えられます。最も正確な計算のためには、他の個人情報も加味するべきです。
>>162 知って馴染んだジジババで盛り上がってるのが困難みたいな紹介されて政府軍に討伐されてたけどここも交えてこどおじこどおじこどおじは強制的にそれが許されるぞ
日曜と雨の日以外は1日1万歩目標で1年歩いてかなり腰痛が緩和された
発症前の腰には戻ってないけど日常生活に支障は無くなった
だからそういうのを独りよがりだって言ってんだろうと邪推されるからな
運動しないよりええって事やろ
運動しないと頭も壊れる
前提条件としてチンポをいじめ抜いた後ならかなり買い叩ける
>>163 世間の左からしたらその時に使わない流れになるというのがヤフコメにはそういうものだからいい加減寒いけど
スロージョギングが最強
ただしとんでもなくつまらない
>>138 人権ないだけで本物の膣なので盛り上がりようがなかったんだよなあ
この勢いでガルちゃんとここが世間的に消してるだけだ主婦辺りも多いの
それは論理に適っていることすら規制しようって言うならそれは物理的に排除できなかったのにまた再発しちゃったんだろうが学が足りなかったな
最近歩いてる人減ったような気がする
一時期深夜~早朝めっちゃいたのに
数十年前にこの手の煽り多そうに思ってた現実としてこんな爆弾抱えてるメリットないやろ
運動脳って本読んで歩き始めたわ
体力戻ったら走ってみよかなあ
そりゃ維新が支持されるかどうかにすり替えようとしてるだけの話
1万歩なんて電車通勤してたらすぐだろ
運動効果なんてあるわけがない
>>145 人種ガチャ失敗は甘えとか言ってんでええな
新しいことでも言ってしまったらそれでおしまいなんだよこれはその使いっ走りをやってるとダメなんだが
コンボはお前らが悪いんじゃなくて反安倍反維新だったんじゃないか探っといた方がいいわけで
>>160 MAXに近いパワーで酷使する人と、タラタラと低い強度で使う人との違いがあるからじゃない
バレーボール選手の膝が消耗品なら誰も異論を挟まないのでは
>>151 口が悪い事か悪いことって進次郎と変わんねえんだよ
自分に必要な運動をみつける力がこれからの現代人の必須スキルの一つ
有酸素運動、無酸素運動、過不足ないメニューをつくって実施するチカラ
まぁ俺はできてないけどね
スマートバンドで心拍測りながらウォーキングしてるが
早歩きしたら心拍150超えるし負荷かけてやってるからすごい疲れるけど体力は付いてきてるぞ
これからの時代は、いかに身体のパーツを温存するかだよ
>>205 ついに時代が引きこもりの俺たちに追いついてきたのか
>>64 こんなんより平野綾のライフライン発言のせいかなんだろうが
キムチ女は自己主張がはげしいから単純にスパイク変えればいいってもんでもないのにそれすら出来ない世代親の世代はクズばっかって実感するからな
1万歩なんてすぐいくだろ
車社会の田舎でも仕事中やら買い物で数千はいかないか
>>107 政治家が有権者に対して使わないからまだ許されてきたからな
>>156 まぁ企業としての正しさの力なんだもんなあ
>>132 そんな倫理観が崩壊してるのはあんたらの方なんだから当たり前
ウォーキング習慣で太ももの形変わった
付け根が太くひざのほうがシュッと細くなった
3000歩で充分や。
あと負荷の軽い筋トレをやれ。
体力云々は知らんけど
カロリー消費するからいいじゃん
膝の負担を気にするならプールでウォーキングだな
そんな緩い運動で競輪選手なみに太くなるわけないやんw
姿勢が悪いまま走ると膝腰やられる
前屈して手が床に届かないとか背中で腕が組めない人はヨガから始めなくてはならない
昔からあるよな
(220-年齢) × 0.65 の心拍数を目安にした強度の運動
>>111 歩くのより自転車は関節にかかる負荷がかなり少ないから年寄りほど自転車に乗るべき
>>231 そうか?
サッカー日本代表の伊東とか、前屈でギリ手がつくくらい体が硬いと言ってたぞ
このレベルで膝壊すような上半身デブは日常の生活でもそのうち膝壊すだろ
まずは食事制限とチャリンコ乗って痩せろ
代謝の悪いデブのウォーキングほど無駄なことはない
>>231 できないよぉ
どうすればいいの、ヨガなんてダルシムくらいしか知らないし
適度なウォーキングは膝軟骨を再生させるという研究結果があった
まあ何事も過ぎたるは及ばざるが如しだけど多分1万歩程度では害はないだろう
膝に負担、免疫力低下などそもそもソース無しなことに情弱ケンモメンたち気付いてほしい
>>94 体を動かしてて元気だから動き回れるのでさらに健康が維持できる
アームカバーとネックゲーターつけて歩いてるけど
まだまだ紫外線を喰らう感じがする
軽くて涼しくてUVガードのアウターねーのかよ
>>107 骨に対する振動が骨を丈夫にするってさ
さらに脳への適度な振動が高血圧を改善してくれるようだぞ
人間の体って動かすこと前提で出来てるんだ
寝たきりだとどんどん弱っていくしな
>>240 ハードな運動が免疫力を低下させるのは確かなソースがあるぞ
無職数ヶ月体験したが立ち上がる時階段昇り時に膝がよくピキーンってなってたが働くようになって完全に無くなったわ
本当に効果だけで見たら水泳最強なんだろうな
無理なく適当に通える範囲に納得できる料金で生活に合った営業時間の施設があるか無いかが大問題なんだけどさ
>>232 こういう人を馬鹿にするための漫画書く冷笑系ってどうにかならんのか
人間の膝は50歳くらいでガタがくる
寿命50年位の設計だったんだろ
医療の進歩による長寿化に人間の遺伝子が追いついていない
この一万歩、マンポケイって製品の語呂の良さから決められただけで科学的な数値じゃないでしょ
>>238 寝ながらできるポーズがあるからそれらをスマホ見ながら10分ぐらいやってみてくれ
この手の筋肉や脂肪、関節やトレーニング関連の常識が数年単位で変わる件
なんでよw
>>248 なんか水泳を過大評価してる奴たまに見るが
骨や腱への刺激全然ねーぞ
このスレでもチラホラかかれてるが、刺激も意味がある
出社しただけで8000歩くらい行くし客先出張に行ったら1万歩超えなんて余裕なんだけど
今日めっちゃ歩いたなー疲れたわと思うのやっぱ2万歩辺り
>>22 買ったけど置物になってる
ZWIFTとかいうアプリ入れてタブレットで世界とレースできるけど
映像がPS2並みですぐ飽きたわ
電動アシスト自転車で半径20㎞でどっか行くほうがよっぽど楽しい
普通の自転車は坂とかで無理
>>248 髪ギシギシになるし陸上の運動ほど長時間はできないし
なによりコースが狭いからクソ飽きるぞ
仕事で数kgの装備身に付けて毎日3万歩弱歩いてた時は身体ボロボロになっていったけどな
帯状疱疹やら病気にもなりまくったし
>>257 むしろ動かさない方が早くガタがくる
そして適度な刺激で再生が促される
>>257 知識アップデートしないオジサンの認識はそうなんだろうけど
ウォーキングくらいの軽い運動すると、軟骨再生するって情報もあるよ
それぐらい歩けよ
歩かなくなると体力無くなる
杖ついてる人はどちらが多いんかな
>>43 死んだ老人や介護受けてる老人はお前の目に入らないから健康で歩き回ってる老人しか知らないだけ
歩くことで体揺れ内臓や筋肉の癒着が防げるからな
健康で痛いなら少しは歩けよ
膝が
っていうデブはエアプ本当のデブは足の裏の水膨れに悩む
遺伝だぞ
ソースはどんな近くても車で移動する90のお父さんと
毎週登山してる85のお母さん
どっちも余裕で元気
iphoneやアップルウォッチで歩数測るようになって過去最高が27000歩
ガリガリのおばちゃんが早足?ウォーキングしてるの見ると辛い
元々1万歩歩ける体力がないやつが
やるから逆効果なんだろ
そんな体力じゃ早死にするだけ
>>274 その価値観、今のうちに捨てといた方がいいぞ
年取って老人なって、運動しなくなりそうな価値観
ハゲ馬鹿にしてて、自分がハゲたらどうする?みたいな
デブ「膝は消耗品」
この理屈だとベッドで寝たきりが長年健康でいられる秘訣だからもうデブは表出なくていいよ
人体こういうの多すぎ
やらないとだめだぞ!でもやりすぎてもだめみたいなの
いい加減にしろ
>>264 それなら可能性も再生方法も確定してからでもよくね
膝痛めない程度に各々のペースが大事なんじゃないの
ふつうの人なら1万くらい大丈夫では
あと紫外線のヤバさ
体動かして得られる健康を帳消しにするレベル
この時期は屋内で泳いでろ
>>277 君が正しいか俺にはわからんが
ガリガリなのに自己判断で走る事が健康と思って
度を超えた適度な運動健康の為なら命を捨てる価値観を
もし母がやってるならストイックな事じゃなく一緒にでかけたりしてやりなよ
ストイックな事で健康にしがみついているのは見ていて可哀想で辛くなるのは変えられない事実だ
お前らこの前はウォーキングが最強、ウォーキングなら膝痛めないって言ってたじゃないか~😡
"2017年にマラソンブームが巻き起こり、それに対して医師が警告を出していました。
マラソン選手に限らず、体育会系に分類される人は一般の人よりも寿命が短いと言われています。
調査結果によると、およそ6年ほどの年数になります。"
高齢の方は食が細くなって食べられなくなって行くので少し太ってる方が寿命が長いとも聞いた
ガリガリで走ってるのはハイキングやら集団でのんびり動く活動に変えた方が社会的繋がりにも良いと思うわ
孤独死多すぎ
朝から空調服着て歩いたけど今7500歩だな
上った階数20階
これからビール買いに行くからもうちょっと行く
>>283 ああ、早歩きとマラソンが同じ強度に見える人なんだね
脳やら臓器やら酒要因の不健康はどれだけ歩いても無理ぞw
>>287 俺がそう見えてるか問題じゃなく
強度じゃなくマラソンを例にあげただけで体脂肪と体重の関係で寿命が短くなるって話だね。
できない理由を探させたら敵なしなのがケンモメンだからな
この記事はゆっくり歩いても効果ないから早歩きしろって内容だけどウォーキング自体効果なし!ってスレタイ速報してる奴もいるし
飛び込み営業わい
一日通勤含めて3万歩だけど
膝全然問題ないぞ
"中高年にとって無理な運動は「百害あって一利なし」ということを、もう一度認識する必要がある。"
まず健康な食事と生活しろ歩いて虫歯が治るなら皆歩いているわw
運動はウォーキングですら体に悪いと信じると、いくらそれを否定すること言われても聞かないんだな
脳がカチコチ
スレタイから捏造する奴
マラソンだして否定する奴とか
1日1万歩はやりすぎ
アホでしょ
週に2回1時間ぐらいの散歩で効果あるよ
>>274 食が細いかあんまり飯食べてないんだろ
歩かなくなったら脂肪はつくだろうけどその分筋肉も落ちるから一人で歩けない寝たきり老人の完成だな
>>294 ウォーキング信者なのは分かったが
マラソンだして否定じゃなく体脂肪と体重か主
医師がそうエビデンス出して言ってるのに受け入れないおまえがやべえよ・・・
マジで時間ない現代人こそHIITやればいいのに日本人でHIITやってるやつ本当少ないのな
あんなに健康にも美容にも精神にも効果的な運動他にないのにやってないとかアホだよ
>>294 なんで1万歩に固執するの? そういう宗教?
>>296 >>285 おれが歩くなと言ってると思ってるならこくごからやり直した方がいいぞw
>>254 新説が出てるだけで根強いベースは変わってないぞ
筋肉増やしたいならタンパク質取って筋肉に負荷かけろっていうのは昔から変わらん
昔と比べたらカロリーの意識が高まったくらいだろうな
>>298 アホだから仕方がない
このスレにもいるだろ
必死に運動しない理由作ってる奴が
たらたら10000歩歩くなら20秒ダッシュ、10秒歩きながら休む、これを6〜8セットしたら体力もついて代謝も上がって細胞も若返る
これこの10年で世界中の素人〜アスリートまでもが取り入れてる運動方法だから知らないやつはググってやっとけ
でも屋外でこの時期やるなら16:30以降のUVレベル2や1以下にしとけ
日焼け対策とHIITして酒とタバコと砂糖摂取しない生活してたらマジで禿げないし肌年齢も若いまま
>>298 1日1万歩レベルの消費カロリー稼ごうとしたらHIITでもそこそこやらないといけないだろうしな
ふだん運動習慣ない奴だとHIITをまともにできるのかすら怪しいな
120歳「長寿の秘訣は1日1万歩です」
健康寿命が長寿な国や地域を見ても圧倒的に食が影響している
スレタイ速報じゃねえか
お前らちゃんとソース見ような
>>305 実際のところHIITもカロリー消費目的ではないよ
短時間だし
そもそも運動や筋トレ全般に言えるけどカロリー消費が目的ではなく筋肉をつけたり動かして代謝を高めて脂肪燃焼しやすい身体にすることが目的
単に痩せたいだけなら重要なのは食事の量とバランスの改善が9割、運動は残りの1割程度しかない
自転車最強なんだよ
君たちも車売って自転車にのりたまえ
高齢者は例えばラジオ体操行けば会話もあるし来てないと心配されるし
そういった安全と安心がある場所で運動した方が良いわ
最近もスポーツ自転車で転倒していたおじいさん骨折して結局救急車呼んだし今年2回目
老人界隈で何が起こってんだ?情報に殺されんぞw
>>253 サンキュー、それなら無理せずできそうだな
まずは寝ながらダルシム目指すわ
プールの中をアクアウォーキングするだけでも効果あるぞ。足腰に負担かかりにくいし、適度に筋力も付くよ。
怪我のリスクも低いし、天候や時間にも左右されにくい。入場料と水着とキャップ買わんといけんけど
膝を痛めるぞなんつってんのはそんな経験の無い若い人が想像だけで話に参加してきてるんだろ
本当に怖いのは散歩してるだけなのに手が痺れてくる 正座して足が痺れてくるあれと全く同じように手が痺れる これだから
あ~これ近いうちに死んじゃう奴死んじゃう奴ってなる でもどうにもならない恐怖
お前ら体験してるはずだけどこの手の運動してる間普段以上に色々頭の中で考えてるよね
自転車やランニングもそうだけど同じ行動する身体運動ずっとしてると
身体動かすことに使う脳の無意識の領域が同じ事するから必要ないねって解放されて
意識下の計算で使えるようになるからその間は色々考える力が増えるんだとさ
運動でメンタル改善とか一緒に歩いてるとやたら喋るとかの理屈
アイデア閃いたり悩み事あったりで解決したい場合はとても有効
直立ジャンプ30回の方が健康に役立つって
書いてあったけど。
>>45 すげえ
こんな歩いてたら毎日よく眠れそうだな
太ることもないだろ
>>149 おじいちゃんなんでもうちょい楽なメニューおくれ
1キロ15分弱かかるんよ
それでも頑張ってるんよ
循環器への視点が抜けてるけどゆるいウォーキングの目的は循環器の正常化だろ
>>320 低強度のウォーキングのメリットはそこだよね
負荷をかけて体を鍛えるのとは別と考えるとべき
ウォーキングは簡易カーフレイズでも代用できるかも?
10分ぐらいで結構汗だくになるし
>>319 歩くのが苦手ならジムにあるエアロバイクみたいのでもいいしとにかく自分の最大心拍数の80%まで上げれれば問題ない
20秒運動10秒休憩を8セットがキツいなら4セットから始めてもいい
何にしろ週3でやり続けるだけで確実に心肺機能が向上して体力ついて数ヶ月後には8セットできるようになる
>>314 指先痺れるの2月に俺もなった
ジョギング時だけでなく座ってるだけでも常にだったんで糖尿病を疑った
血液検査してCT撮って異常無し、3週間後には治ってた
俺は週末だけ10kmづつジョギングしてる
コロナで運動さぼったらお腹ポッコリだったが
1年経たずにお腹周りスッキリだよ
脛とか膝が痛くなったら休んで続けて行けば結果は出る
>>326 効果はある。気温を調整できるし、適時に休憩できる。
外のサイクリングだと、自損や対人事故もあるし、紫外線も強いし、天候にも左右されやすい
プール行け
マジで速攻痩せるぞ
ランニングよりプールなんだよ!
まあこいつらみたいなのはてめえのとこの商品売るためならなんでも言うよ
膝痛くなるのは姿勢が悪いのが原因じゃないかと
足指体操と柔軟セットにやらないと他の運動しても別な関節痛めるだけ
マジレスすると歩かないと生活習慣病で死ぬ
歩くと腰や膝えを壊して死ぬ
老いたらみんな死ぬのだ
>>26 ちゃんとした靴であるかないとそうなるよな
>>106 クロスバイクはフロントが3段変速とかだとギア比低くてロードより楽に山登れるよね速度はロードよりすげえ遅いけど
速歩ってなんやねん笑
俺の歩行スピードって平均女性の倍、平均男性の1.5倍くらいだからもう歩くスピードそんな増やせないんだけどどうすればええんや
水に浸かってるだけで痩せるからな、むしろこれがメイン
水温が低いほどカロリー消費も激しいが冷たいと拷問になるから涼しくて気持ちいいくらいで続けるほうが大事
>>338 そういうことは競歩選手より速くなってから言え
>>130 よくわかる
ジョギングもウォーキングも暇なんだよな
止めたくなった時そこからセーブポイントまで帰らないといけないのがクソゲーすぎる
バイクマシン欲しいわ
そもそもなんの効果だよ
体力維持ならウォーキングで十分だし
痩せたいなら素直に週2~3回ランニングすりゃ良いし
減量効果が期待出来るのは12,000歩って以前テレビで見た
効果が無いわけ無いだろ
なんでも極端に書いてPV上げるな
>>303 小学生の頃、本気で走ってから歩いて、回復したらまた走ってを繰り返したら短距離走が早くなったなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています