>>2
労働力だから多産だったなんて嘘だよ。昔の人は口減らしのために間引きを沢山してたからね
労働力だから多く産んでいたのではなく、子供の死亡率が今とは全然違うし、どれぐらい死ぬのかが予測できないから多めに産んでただけ
でも子供が予想より死ななかったら食糧不足で誰かが飢え死にするかもしれないから奉公や養子に出したり、あるいは○○して土のなかに…、まあとにかくなんとかして子供の数を減らそうとした
子供が労働力として見てプラスで育てるのが楽ならこんなことしないよね?
子供が死なないのなら多く産む必要はないし、それどころか子供が少ない方が1人の子供に対してより多くの投資が出来る。だから子供の数が減るんだよ