宮崎駿新作「君たちはどう生きるか」約9割が好評価、最高傑作に [725779298]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
こういう風に当日まで 謎だらけの方がいい宣伝に力入れるのはわかるけど入れすぎだと思う最近のは
最近のジャップはアニメ映画だとなんでも高評価にするからあてにならん
アマプラで配信されてから見ても大体クソつまらんし
>>30 宣伝爆撃の元祖ジブリにいうことか?
パンフレットとかも売ってないらしいけど別にそこまでの大傑作って感じでもなさそうだし何がしたいの?
アホやろ 鈴木の思う壺 パヤオでさえよくわからんと言っとる
前情報一切無し出見る映画初めてだけど新鮮でよかった
どの方向に話が転ぶか分からんから予想もできないし楽しかった
ありがとうパヤオと鈴木
確かにここまでひた隠しにするようなぶっ飛んだ映画では無い
もっと説教ブチかまして欲しかったわ
カンヤダが好きな米津が主題歌で鈴木も鼻が高いだろ
キャストもカンヤダが好きな人らで埋めてるしもし好評ならカンヤダの感性が受けたということになる
いいんじゃねそれで
映画の宣伝で見せる場面って作中の時系列をいれかえるじゃん
あれすげー嫌い
>>37>>41
そもそも千と千尋からずっとパヤオは自分の作る作品を分からないと言ってるし
完全に無意識で作ってるって
コロナがあるのに映画館で上映するのほんとやめろや
何とかして見れるようにしてくれよ
>>39 まぁ情報出さないと決めたのは鈴木のほうだからな
キムタクであいみょんて滝沢カレンな感じ( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
何が言いたいのかわからないって感想は
ただのガイジなので
無視で良い
真のFF16だぞ
少なくともボタン連打してくだらないムービィ見続けないといけないFF16より遥かにマトモ
>>53 完ヤダに乗っ取られたの?
現代のオノ・ヨーコかよ
今見に行くのは調教済みのジブリ信者しかいないから高評価ばっかだろうな
いま観てきたけど色合い悪くね?
なんであんな眠い色してるの?
キリコはそのまま画家の
ジョルジョ・デ・キリコからとってるんだろうけど
キリコやマグリットのシュールレアリスムの世界と
モネやルノワールのような印象派の世界が
ないまぜになってて見てて楽しかった
賢く見られたい逆張りケンモメンは安易に否定するけど普通に面白かったぞ
初見の印象はポニョと風立ちぬよりずっといい
また見に行きたい
ジブリらしいジブリ作品って評価らしいからジジモメンにはウケがいいんじゃないの
最近のアニメが好きな連中には古臭い感じか
クソつまらなかったんだが
情報隠されてなかったら見に行かなかったレベル
すぐに配信されるだろうからそれで見るわ
自宅で50インチのTVで見れば映画館と迫力もそう変わらんし
ずっとクチャクチャ食ってるデブが隣に来るリスクも無い
>>63 映画評価サイトでも軒並み低評価なんだからお前が逆張りや
>>70 そういう作品ではねーな。盛り上がるところないし。
そりゃまだ良くわからないやつなんて
信者しか見に行かないだろ
宮さんの遺作にしてはパンチが足りない
どうせまた引退撤回するんだろうが
闇の奥みたいな作品だったな
どんどん心の奥の奥に沈み込んでいく
>>69 ほんとこれ
実質パヤオの最後の生前葬なんだから30代以上はみんな映画館に観に行くべき
hideでも志村でも上島でもそうだけど死んだら永遠に会えないからね
めちゃくちゃ悲しいよ
82歳なんて明日死んでもおかしくない
パヤオが生きてるうちに見に行こう
まごころをパヤオに
>>73 82じゃさすがにもう無理でしょほんとに遺作だと思う
シンエヴァと一緒だな
監督の私情を映画に入れ込んだ作品ってことか
そういうのが好きな人は見ればいいんじゃない?
分かってる感出して高評価しとかないとマウント勝負で敗北だからな
え?明日からかと思ったら今日14日じゃん?!
もうやってね?
今見てきたけどほんとに何を伝えたいかがさっぱりだった
夏子母さんがえっちだったぐらいだわ
これがパヤオの遺作になるのか
>>69,77
言うてお前らそこまでの信者なん?
ただのイナゴだろ
>>84 見たけどどの低評価コメもまあそう捉えるわなって共感あるよ
>>44 それは俺も感じる
ハウルとかポニョあたりから完全に意味不明
ご祝儀でIMAXで見てきたわ
ポニョの後半と比べたら全然わかりやすい
ケンモメンは鬼滅みたいにいちいち説明入れてもらわないとわからないタイプか?
>>87 ポニョあたりの意味不明シーンだけ集めた感じある
つまりはボケ老人の日記
ハウルはDWJという大物原作だからまだ持ったけどな
わけんかんないのに好評価っていちばん凄いことじゃないか
こういう路線の作品なら今敏の方が面白いと思うわ
映像も今敏の方が幻想的だし
>>91 アシメツーブロックとかジブリらしからぬ主人公だったな
スレタイで嘘つくのやめろ
Twitterでも5ちゃんでもゲド戦記と比べられてる状態だぞ
>>85 は?信者だなんて一言も言ってないが
思い込みで絡むのやめろボケカス
>>1 いや普通に面白かったわ。
風立ちかと思ったら違った。
信者とか意味わからんわ
テレビや劇場で見る人の事を信者?イナゴ?は?
愚者はなんでもカテゴライズしたがる
米津やら菅田将暉の名前が並んでる時点で見る気失せた
>>104 分かる。分かるけどまぁ観てみろ。
菅田は上手い。シャザムと全然違う
キムタクも思ってたより悪くなかった
池田秀一っぽかった
>>104 俺はそれでも観たけど駄作だったから観なくていい
嫌儲でコケ下ろされてて大体の感じ掴んでたのに全然違うやん
あちこち見てるけど
不思議なくらい感想と評価が分かれてる
個人的好みの関係だけじゃなくて
作品自体がどうとでも捉えられる状態なのかね
風立ちぬも最高傑作なんて当時言われてたけど今の評価見ろよ
宮崎映画の中では平凡レベルにまで落ち込んでるだろ?
黒澤明ってやっぱり凄かったんだな
70歳過ぎても80歳過ぎても全て傑作揃いで
駄作はなしだもんな
情報隠すためかパンフレットまで公開初日には劇場で売らないで
後日販売だったな。パンフの流通から情報漏れるの恐れたか。
個人的には良かったけど売れるか?って言われると微妙
皆でワイワイ見るような作品でもないし
>>77 抑々子供の頃強制的に見せられた
紅の豚とか耳をすませばとか
糞詰まらないだろ派だし
何でナチュラルに人間全員が宮崎駿作品好きだと思込んでるのかが謎
「よく分からなかった」と言ったら
「馬鹿発見」「鬼滅でもみてろ」「お前みたいなのが邦画のレベル下げてる」
と言われるから絶賛せざるをえないな
創作賛美なら、グリッドマンユニバースが美しくやっちゃったからなあ…
>>108 日本語間違ってるぞ
正しくは「こきおろす」
「こけおどし」と混ざってるだろ
>>104 米津はガッカリ曲だったけど、菅田将暉は異様に上手かったぞ
声優全部知った上でもう一度見たい気がする
最高傑作は言い過ぎだけど
普通に値段分以上には見に行って良かったなと満足できる出来だった
タイトルからして何十年も前のあの本を原作にした映画だと思いこんでたんだけど違うの?
背景が凄い映画なだけで痴呆が寝ぼけながら作ったような話しだよね
なんだよ石って
細田の未来のミライのレベルの退屈さだったぞ
千尋の電車に乗って移動するパートをひたすら見させられた感じだわ
アオサギが喋るまで最高傑作のニオイがプンプンしてたのに…
>>125 タイトルは同じだけど原作ではありませんてのが唯一の事前情報で観た人は大体知ってたんじゃないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています