【日の丸半導体】ラピダス会長「2nm半導体、現行半導体の10倍の価格で売る」 [237216734]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ラピダス小池社長「2ナノ半導体、単価は10倍に」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC143380U3A710C2000000/ ラピダスの小池淳義社長は14日、札幌市内で講演し回路線幅2ナノ(ナノは10億分の1)メートルの次世代半導体について「日本で現在主流のロジック半導体と比べ単価は10倍になる」との見方を示した。「高い値段で買う顧客がいる」と語り、2025年の試作ライン稼働に向けて設備投資を進める考えを強調した。
小池社長は、安全保障などの領域で高性能半導体の需要が拡大するとともに、自動運転やロボットなどの民間向けではより電力消費の少ない半導体のニーズが増すと言及。「いずれも2ナノメートル品がないと実現できない」と指摘した。
政府の半導体産業への支援額は累計で1兆5000億円程度とみる。米国や中国などで巨額支援が相次ぐ状況を踏まえ「日本は長期にわたって資金を出す仕組みではない」とも語った。
PS6にラピダスCPUが使われるとか言ってた人達どうすんの
消費電力はアルゴリズムを見直せよ
いつまでもゴリ押し計算させてんじゃねえよ
中国アメリカに真正面から勝てないから短期的に騙して売り抜けるってか?
ジャップの国技らしいな
サムスンですら金溶かしながら歩留まりに苦しんでるのに今からやりまぁすでできるか?
2025で試作とか量産はさらにその2年後ぐらいだろ?
そんな時期で顧客付くの?
>>38 中国アメリカはラピダスの競争相手では無く顧客
https://diamond.jp/articles/-/317283 正直に言えば、最初の頃は「そんなのうまくいくわけがない」と言う人も多かった。日本の微細化のプロセスは、TSMCやサムスンから20年近く遅れているのに一気に2ナノに飛ぶなど不可能だと。
そういう人たちは「付いていけない」と言って去ってしまい、何度かメンバーは入れ替わりました。最終的には7人くらいが残って「できる」という結論を出しました。
周回遅れどころの話じゃないのに、なぜ他社に対して圧倒的アドバンテージがある前提で話してんの?
ものづくり舐めすぎやろこいつ
倒産直前の喫茶店みたいに
欲しい金から売れそうな数で割って値段決めてそう
まじで会長が業界理解してなさそう
いわゆるASICって微細化が必要なのはコアだけでIOは汎用的なプロセスでいい
https://www.youtube.com/watch?v=iCbyGzxFPWE 衆議院 2021年06月01日 科学技術特別委員会 #04 湯之上隆(参考人 微細加工研究所所長)
あとはこの人のめちゃくちゃわかりやすい解説見ると日本半導体がなんで終わってるかわかるぞ。
>>61 TELの元社長が業界理解してないわけないでしょ
>>64 予算も違いすぎるのにTSMCに勝てるわけないやろ…
また中抜きしまくって、できませんでした!倒産だろうな
2ナノからは既存の技術とは別のところにあって参入するなら今って話はよく聞くけど可能なのかねー
IBMから技術貰えるから試作まではいけるだろうけどやっぱ利益出すのは無理そうだな
今のスナドラが4nmで今年のアップルのが3nmだろ?
TSMCとか2nmの試作始まってんじゃねの?
>>56 ラピダスは初めからIBMやimecとも協業してるからそこはアドバンテージだろうな
あとはラピダスの会長がTELの元社長だから設備投資の面でもアドがある
>>85 あそこは製造装置の規制を食らった時点でナノレースからは脱落じゃねーかなあ
そんな細分化したチップ車に搭載するつもりとかあふぉか
5Gで遠隔操作のほうがまだ現実的だわ
産業政策に経済学的な根拠はないよ
日本の高度成長は産業政策が功を奏したからという通説は全くの誤り
実際は政府の介入した産業ほど生産性の伸びが小さかった
GeForceの5090とか作ったとしたら500万とかになるんか?5060でも80万とかか……わーくにはほんとバカすぎる、技術力ないから10倍かかるわwと言ってるのと同じだし、やる前から終わってるじゃん😭
>>85 中国は半導体製造装置で現代版ABCD包囲網やられてるから前提からして無理
>>51 草
三菱のジェットのアレから何も学んでないw
まあ血税を懐に収めるのが目的だから結果はどうでもいいんだろうけどなw
>>88 それもあるか。
まぁ年単位での時間の問題ではあるが…
>>59 appleと契約してたYMTCも忘れるな
>>94だけどもSMICが7nm製造でアメリカびびるっていうw
去年かなんかの話だが。
まぁでもそれ以上は難しいか
>>93 中国の半導体事情は半導体製造装置規制もあって大丈夫、不安だとしたら中国の穴を埋めようとインドが半導体に力入れてるところ
できない場合は税金から各国へ賠償金を支払う契約してそう
損するのは国民だけ
何度も言ったが日本の大学で半導体を教えてた大学は減ったんだぞ
人材もいない、貧乏な国になった日本にできるわけがない
>>51 勝手にそうなるのは良いんだけど、税金使うのはやめてくれ
>>99 まぁアメリカの事だし出来たとしてもファーウェイみたく規制かけて売れなくするはず、ウクライナのせいで一部の国と呉越同舟状態だから市場はあるだろうけど当然日本や欧州は含まれていないわけで
>>103 IBMとかと協力するからその辺は大丈夫なはず、一番の問題はライセンス代がある上でどう利益を上げるかであって
>>51 ????「できない理由を考えるのでなく!」
経済学者Lee G. Branstetter, Guangwei Li &Mengjia Renによる中国政府の産業政策の研究結果
- 研究結果からは、政府補助金はより生産性の高い企業に支給されているという見解や、中国の上場企業の生産性を向上させたという補助金の効果を支持する証拠はほとんど見つかりませんでした。
- 補助金はむしろ生産性の低い企業に支給される傾向があり、その後も支給を受けた企業の相対的な生産性がさらに低下することが示されました。
- 研究開発やイノベーションを促す補助金や産業・設備の更新を促す補助金のいずれにおいても、その後の企業の生産性成長とのプラスの関連性は見つかりませんでした。
自由な思考も研究データも基礎能力も金もないわーくにがトップにw
火の玉玉砕ごっこでもまたやりますか?
日本政府に納入するものに日本国内で作ったものでないといけないという縛りをつけてもらうんか
>>64 夢を語り続けるしかなくなった30代の
スタートアップみたいなことを70越えた爺さんがやる国
>>94 半導体はもっと競争起きた方が人類のためになるだろに
2025年に試作ラインを準備するって😰
ノウハウのあるtsmcとsamsungがヒーヒー言いながら既に試作品作っているのに何余裕こいてんの😥
あのさぁ…できたとして、TSMCから2年遅れなんだよ
価格競争が始まるの
ゴミを高値で売ってたから日本経済は死んだというのに
>>107 ibmはglobal foundriesの7nmでもサムスン5nmでも協業していずれも実現せずに大失敗しとる
ずっと絵に描いた餅じゃ
>>114 回路の線幅が短いってだけでマイクロサイズのモノを作ってるわけじゃないw
工場規模と扱うウエハー枚数から言っても少量生産しかできないので
tsmcとかサムスンとかが扱うような大量のモバイルやサーバーやpcの汎用cpuみたいなものは刷らないよ
日本の車載すらもちろんないだろう
安全保障(笑)みたいな採算関係なしで湯水のように金使えるとこしか使えないよ
金は国が出す。半導体製造なんて下請けにやらせれば出来る😤😤
ラピダスにはこんな奴らしか居ないよな
>>118 そもそもラピダスはTSMCやサムスンみたいな大量生産するファウンドリとは競合しない
あとは個人情報とかを理由に日本政府に納入制限つけさせるんだろう
十年後には工場も売却されてるよ
経産省が絡むと必ず税金だけ吸われて失敗するいつものパターン
中国でも国策半導体で詐欺師にやられたって記事見たなw
まずは100nmでも作れるんかよ
>>126 で、そのファウンダリーより高性能なんだろうな?
高価格って事は耐熱耐寒耐衝撃性といったそれなりの付加価値が無いと駄目だけど?
しかも2年遅れと来てるのに
いきなり最先端半導体だぞホルホル
少し大きなのから作ればいいのに🤔
失敗するに決まってんだろ
現実無視して語ってる馬鹿だからな
日本人は何度繰り返すのやら
半導体は大量生産できるから意味があるのであって、大量生産を最初から
捨てるならガチでやる意味がない。
物理限界に近付いてきたから
日本が半導体を作るころには
頭打ちになって価格がどんどん下がるフェーズになりそう
半導体製造装置の業界に投資しろよ
この分野は結構日本強いんだから
>>177 えーと、それは無理なので新たな言い訳考えましたw
この前日経も批判的な記事載せてたな。そもそも世界最先端に追いつけるかが課題なのに追い越す予定ばっか言ってるの批判してた
今の日本の産業育成かなりやばいぞ
メタンハイドレート本気
高速炉/もんじゅ本気
そしてこれだぞ
出来る出来ない関係ないwww
誰がどこにどんな半導体売るのかわかってるのかコイツ
>>33 日本にはスクリプト書く労務者は山ほどいるが、プログラマは全然少ない
>>151 先行した韓国のサムスンですら困難過ぎて行き詰まりつつあるのに、後ろから追いかける立場の日本が何をいってんのかとね。
>>154 シェルスクリプトでぱぱっと実装する人ってむしろ玄人なイメージだわ
>>158 どんな絵を描いたら中国語さと戦争になるんですかね…
こいつらに渡した税金で、実際研究に使われるのってどれくらいなんだろ
3割くらいか
>>157 全く逆やで
規約・規則・標準をがっちり守るからこそプロフェッショナルなの
>>163 どういうこと?
スクリプトみたいなのと低レベル寄りのを比べるのにそういうの関係なくない?
国の巨額支援に、国からの買上げも含まれてるんじゃないの??
>>38 IBMの依頼で作るのにアメリカがライバルのわけない
>>156 設計はIBMがしてるから1から作るわけではない
後は生産コストの問題
全部アメリカ様の命令だから岸田が円安を放置してるのもこのせいかもね
キチガイすぎる
10倍の値段で売ること=高付加価値ではないだろw
2nmに小口顧客なんていないのに
>>157 少しの時間さえあれば誰でも作れるようなものを注文されて、既存の何かのコピペをつぎはぎしてそれを作る、みたいな
某逮捕された人がそうだった
>>169 新築する工場の設計ではない
半導体そのものの設計の話
その設計通りに商品を作れるのかって疑問視されてる
>>173 いや多分作る
アメリカは台湾が今担ってる役割を日本にやらせようとしてる
今のままの流れならTSMCが日本企業になる可能性だってあると勝手に思ってる
要するにこういう事か
10倍コスト掛かります
↓
え?じゃあ価格どうするの
↓
2nmは需要があるから10倍出す顧客が居る(ハズ)(※仮想顧客)
>>173 物そのものは出来るだろうってことはいろんなニュースなどで言われてる
大体のニュースは採算ラインに乗せれるかは難しいのではみたい論調
だからこの10倍発言もその延長で出てきてる
今年の新型iPhoneが3nmプロセスsoc搭載なのに…
半導体は数学と同じで基礎ナシで次には進めない
飛び級なんてない
10nmプロセスを実現するためには12nmプロセスの技術が必要になります
8nmプロセスを実現するためには10nmプロセスの技術が必要になります
略
2nmプロセスを実現するためには3nmプロセスの技術が必要になります
で、ジャップが今持ってる技術は?
>>162 甘い
1次受け 3割抜く
2次受け 3割抜く
3次受け 3割抜く
4次受け 3割抜く
5次受け 3割抜く
6次受け 3割抜く
7次受け 余りカスをもらう←こいつが研究する 実質、研究費これだけ
どうせできない
官主導の寄せ集め企業とかうまくいった試しあるんか
出来もしない風呂敷広げて馬鹿共から金奪うのが目的だから
IBMに金払うだけ払ってあとは産業革新機構がお掃除だろうな。いつものやつ。今回のがいつものと違うのは、規模が違うところ。数兆円規模を今からドブに捨てる
普段アメリカの犬いってるんだから
今回はアメリカお墨付きということを信じよう
アホな…
現状は最先端であるほどコンシューマー向けなんだぞ
値段は重要だよ
TSMCアメリカ工場と熊本工場が本格稼働後に台湾有事起こして台湾本社工場は壊滅撤退させるつもりなのかアメカスは?
ラピダスに限った話ではないよこれ
現状でも4N使ってるGeforce 40だって超高いやろ?
先端プロセスのチップはどんどん高価格が進むよ
高いのはビットコインが掘れるからペイするのであって
CPUなんて整数演算しかしないゴミなんだから10倍の値段したらアホの防衛省くらいしか買わないよ
装備数が1/10になるんだからね
ナノインプリント方式ならワンチャンあるだろ?
従来の露光装置使わない手法
まあ量産となると更なるブレイクスルーが必要になるとは思うが
冗談抜きでコストは100倍とか1000倍とかかかるぞ
量産ノウハウゼロな連合で歩留まりを改善出来るわけがない
公金チューチューしつくしたあとにひっそり消えるパターンだろまた
>>131 まず中国以前にロシアでもミサイルの半導体は自前で作ってる
そんなnmに挑戦するよりも、田舎向けに軽くて馬力のある電動自転車開発しておくれよ
馬鹿じゃないの
メモリの失敗を学んだのか
メモリは高性能で→日本の安い中古製造機で安いメモリ作られて大赤字に
日本に十分な量供給されないから国産作りましょうって国が支援金払ってるんじゃないの?金がある自分たちしか買えない高級品作りたいなら企業連合の自己資金でやるべきだよね?
そりゃ性能は100倍になるからね
いや100倍くらいか?
10倍で買う客って日本政府かな
国防?に使いますとかで
税金で作り税金で買う
金はいくらでも搾り取れるから
ラピダスラピダスブリリリリ(まともに使えないクソ半導体をひり出す音)
国賊リストwikiみたいの作ってこの手の奴記録してくべきだと思う
>>42 グローバルファウンドリーは12nm止まりだけどシェアは数%はあるみたいなレベルだろう
サムスンも産業向けが多い
いやそもそも2nmは無理だよ
6にするだけでも血反吐吐くような設計、工程管理、そもそも日本はできてないのに
Intel
AMD
TSMC
に勝てる要素🤔🤔
精神論か
責任者が責任取らずに遺憾表明してトンズラできるところか
とりあえず中抜き連中は儲かるところか
できてもないのに売値決めるとはまさに捕らぬ狸の皮算用
>>212 できてもいないのに博物館だけ作った日本の大手企業もあるし
まだ試作すらも出来てないのに
しかも日本だけが作れて海外には作れないというありえない前提の
お花畑全開の話をしてるのか…
IBMが絡んでようが経産省とかいう詐欺師連中がいっちょ噛みしてる時点でもう終わり
「ぜひやれと言われれば半年や1年の間は暴れてご覧にいれる」
みたいなこと言って失敗するジャップ仕草
>>45 アメカスの経済制裁で中国へわ輸出禁止だけど
枯れた技術で自動車産業用に安い半導体作れよと
しかし例え中抜きのためとは言えまだ世界と戦えるとか言うなよ恥ずかしい野郎だな
>>51 TSMCから技術監査できる人を入れてのその言葉なら信用できるけど残りカスの自白を信じるとかこの国はやっぱり変わらないな
>>51 できると言い続けるだけで税金チューチュー出来るからなw
>>51 クソ過ぎて笑いすらでない
必ず当たりが出るまで公金ちゅーちゅーガチャ引いてるだけじゃねえか
実績のない会社の製品をそんな価格で買い手がつくの?
>>51 反対派追い出してイエスマン集めただけで草
液晶のときから全く反省がないな
日本には技術的アドバンテージがあるからこれ以上価格は下がらないと言って工場作った
シャープも松下も5年持たなかったw
作れるようになる頃には他の所も作れるようになってるだろ
>>64 本土決戦で日本が勝利する確率の方がまだ高いな
あんな事言いな出来たらいいなー
どうせライン動かず違約金だけ取られて潰れるだろ
多額の血税を費やして失敗しても責任取らないどころか
逆に大金もらうようになってるとか帝国陸海軍よりもひでぇわ
>>221 IBMはラボで世界一ってやっているだけで量産技術持ってないから
出来もしないこと言ってGFとSamsung傾けている実績があるわけよ
IBMが2nm量産する目処を本当に持っているなら
ジャップなぞ使わず自前で工場建設しているよ
確実に儲かるんだし他社巻き込む意味ない
>>237 取りあえずこの2nmはIBMのライセンスだからIBMが他にライセンス提供しなければ独自で設計開発しない限り作れない
Rapidusの練りに練られた世界戦略
・今は32nmすら作れないけど、2nmは新技術なので今から数年でキャッチアップ可能!
・(量産技術の無い)IBMから技術導入して、(量産技術の無い)日本の技術を結集して量産化します!
・最新のAIや自動化技術を使うので、競合の半分の人数で量産技術を確立できます!
・数はまったく追わない。超高付加価値の半導体を超短納期で供給する事で2030年台には1兆円売り上げます!
・何に向けて作るかは今から考えます。AIとか自動運転とか凄いらしいので、その辺で勝ちます!
>>247 割とマジでコレだからなぁ。ムーンショット過ぎるべ
TSMCが3nm製品化の目処立ってる時にIBMがラボでワンオフで何とか出来ただけのライセンス貰ってどうして数年で追い越せるんだろうねぇ?😅
車やロボの制御に使う半導体の消費電力なんてたかが知れてるだろ
>>62 この人の本読んだけど、半導体の崩壊が一般の理解と逆なこと言ってて面白かったわ
技術者や理系をないがしろにしたから半導体産業が終わったと思われてるけど
実際は現場の技術者達の意見を汲み取りすぎて、ラインに反映したことが競争力の削ぎ落とすことになったそうだ
単価10倍なら歩留まりが50%切っててもなんとかなるかもしれない
絶対に勝てるシナリオきたな
同じプロセスルールを謳ってても、設計次第で能力は大きく変わるからな
Samsungの3nmはTSMCの5nmと同等以下の性能だぞ
量産も設計もド素人のラピダスが作る超割高低性能2nm使うくらいなら
TSMCの12nmとか使う方がマシだろ
>>51 こういうセリフは出来てから言うもんだろ…
>>51 ラピダス「数人で話し合って 出来る という結論が出た😤😤」
経産省「はい、1兆円プレゼント🤗🤗」
まぁTSMCもサムスンも供給いっぱいいっぱいで一見は相手にしてくれない状況だから10倍出しても買うとこはあると思う
本当に2nmが出来たらな
本当に2nmが出来たらアメリカに全ての権利を取られてintelって名前に成ると思うよ
日の丸液晶😤
日の丸ジェット😤
日の丸造船😤
日の丸原発😤
日の丸医療機器😤
日の丸スマホ😤
日の丸ステルス機😤
日の丸家電😤
日の丸OS😤
日の丸半導体😤(エルピーダ)
日の丸半導体😤(ルネサス)
まだ本当に国力があった時代は
世界一ごっこも良かったが😇
サムスンのロジック半導体部門はGoogleにさえ逃げられ
全部TSMCに全部持っていかれて閑古鳥鳴いてる
幾ら同じプロセスルールだと言っても
性能が出せないなら劣化品扱いしかされないw
ラピダスのIBM方式が性能面で
TSMCと肩を並べれるレベルなら
大人気で大量発注しか受けれないTSMCの補完の意味で
高価でも小ロットを受け入れるラピタスにもニッチな市場はある
要は製品の完成度がどの程度かがすべて
これだけの利益を生み出す金の卵のためならば数兆円おかわりとなっても問題ないよね
数年後に日本の高い技術力ならば成功の見込みはあったのに想定外が多すぎた
そしてMRJのようにどこで間違ってしまったのだろうとかほざくのがもう見えるわ
2ナノ半導体は唯一自分たちだけしか開発できないと言う勘違い
言うだけなら誰でもできるよね
TSMCは1nmつくっど!って言ってるよね
>>256 現場の人間はどうしたら利益が出る仕組みを作れるかっていう視点で考えてないからな
脱サラサラリーマンが利益出す仕組みづくりを無視してこだわりの()飲食店開店して速攻でつぶれるのと同じ
利益が出る仕組みづくりは全体を見渡してるトップがやらないとほぼ失敗する
>>270 ということは現場は日本人でも、経営は他国の大手ハイテク会社のCEOを招聘した方が良さそう。
でもそうなると経産省は反対するだろうな
>>265 業界2位でそれって半導体厳しすぎるな
835は評価良かったような記憶があるが
こいつら何nmまでの作れてるわけ?
簡単に作れるほど甘くないだろ
>>265 サムスンでダメダメなのに何故ジャップが出来ると思うのかホントに謎だわ
安倍が仮に生きててこの件に関わってたら、やっぱり
出来ない理由を考えるのではなく!!って言ったんかなぁ
そもそも作れないと思うけど、日本が作れるようになった頃には韓国も台湾も米国も作れるようになってるって考える方がまともな訳で、どうやっても価格10倍にはならないよね
>>275 おもくそ安倍人材の仕業やろw
辞める前に案件走らせる
走り出したら天下り
>>269 3nm工場はアメカスで造らないと決めたから制裁喰らいそう
>>191 ゆとり世代以降は偉いという単語の意味すら曲げてしまった
でも電通とパソナが9割中抜きするから現行の値段で売ったのと同じ
2nmどころか1mしか作れなくて閣議決定でメイドインジャパンの1mは2nmと同等にしそう
>>274 そら出来ると思ってる奴らだけが残ったからよ
>>274 水曜の夜にラピダス数人で話し合って、出来るという結論になったから😤😤
高いと売れない
安くてそこそこなやつに負ける
また繰り返すのか(´・ω・`)
>>39 次世代半導体の特許技術を日本はかなり持ってるとか見たけどどうなんだろ。
国で括るのはあれだと思うけど
威勢の良いこと言って税金集めて
どうせ何も作れないんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています