【朗報】JaneStyleからSikiに乗り換えたら使い易すぎてわろたwもう二度とJaneに戻ることはないわw [331628947]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
chmateのタブレットモードくらい快適
しかし、設定画面を開くと再起動するまでボケボケになる不具合がある
わかるわ
ちょっといじれば最高に具合の良い環境になる
Jane系は流石に古過ぎてもう無理
スレ表示欄をしましまにするにはどうすればいいか教えて
奇数行と偶数行で色を変えたい
sikiは使い方がよく分からんやん
大先生でも無い限り
起動時にタブすべて閉じた状態にするにはどうしたらいいの
>>32 まずJaneのように浪人入ってる時に再度ログインを求められることがない
スレ立てた瞬間からそのスレに即移動できる Janeではスレ立て後すぐ表示されなかった
画像ビューアも使い易く全体的にUIが見やすい
今時これだけ開発力ある人がPC向けにスクラッチで作るとはおもわなかった
素晴らしい開発力
リスト表示にして余計なバー消して大分快適になったけど、どうしようもない不満点もあるなsiki
ワードフィルタをタブバーとかに表示できるようにして画面を節約して欲しいのと、
書き込み欄が別ウィンドウじゃなくスレの下に出てくるのが気に食わん
いまだにパソコンで5ちゃんやってる奴がいることに驚くんだが
たくさん機能があってもとても使いこなせない
Xenoくらいのシンプルなやつで十分
5ちゃん使いやすい標準設定に初めからしておいてよ
決定版3つくらい
jane系みたいにログ削除をスレタブ右クリ+Dでサクサク出来たらsikiにしたいんだが
sikiにしたら基本的には化石のstyleからすごい進化感じる
>>49 それはマウスジェスチャで標準対応してるな
大画面使えるならPCの方が便利だからなPC無いと動かない仕事用アプリもあるし
>>52 マウスジェスチャとか使ったことなかったから盲点だったな
調べてみるサンクス
>>46 まぁ所説あるとは思うがyoutubeと5ch並べて見るってだけでも
PCのほうが何倍も効率いいんよな
偽装IPスレを完封してくれるから仕事場スクエニモメンもにっこり
>>49 タブの上狙って右クリックするより sikiのジェスチャの方が遥かに楽
https://i.imgur.com/yZV22Fc.jpg >>39 JaneじゃなくてStyleって書いてくれ
スレを立てた瞬間にそのスレを自動的に開くStyle以外のJaneもあるんだよ
マウスホイールで更新できるのめっちゃ便利
不満点は相手の返信が分かりづらいことだけだな
ポップアップは良いんだけど返信してくれた人のレス自体をもっとわかりやすくしてほしい
自分好みの設定にするまで面倒だけど便利だな
今はこんな感じで使ってる
tps://i.imgur.com/rRc6CLx.png
IDの横に吹き出しがあって数字が付いてるが、これなんだ?
2ペインで右側を1ボタン切り替えがないからな
マウスジェスチャーかショートカットキー以外にある?
>>67 大本へのレスへの安価数
ツリー表示にすれば解る
スレ欄表示を大きくするのすら直感的に出来ないのなんなの
これを機会にstyleから乗り換えた
導入直後の設定いじるの楽しい
>>63 Janeの名前を汚した山下が悪い
諦めろ
>>64 NGできるしリンク開けるだろ
お前が頭悪すぎるだけ
>>49 これ気になるよな、ログ全部削除してスッキリするのが日課なのに。あと書き込み履歴はそもそも残して欲しくない
一応板右クリ→設定→ログ整理→開いてないスレッドをすべて削除、が最短かな
>>67 https://i.imgur.com/XjM6pfa.jpg これ? これは「そのレスを含めたやり取り全てのレス数」を意味している
Xenoでもマウスジェスチャは積極的に使っていったほうがいい
いやめっちゃ使いにくいんだけど
なんで一度開いたスレが更新したらスレ一覧の頭に強制的に並ぶんだよ
これが一番ストレスでjanexenoにしたわ
1ペインで簡単に使えるならいいんだけど違うのが辛い
>>79 できるだろうな
作者のクソみたいなドキュメント見たら
>>85 これでしょ?
Sikiを始めて使う人にオススメしたい設定
色々開いてるスレのうち「新規レス」があり、そのスレッドを選択時に「勝手に新規レスまでスクロールする」のがうざい というか勝手にスクロールしてくれるなという人用
https://i.imgur.com/BmtGiZj.jpg Sikiは規制されてもメモ帳でUA偽装できるから楽ちんなんだよな
バイナリ弄らないとまともに動かないゴミブラウザとは一線を画す
最初のカスタマイズだけ終われば神ってるわこれ
ただ設定がめっちゃ大変特にデザインとか
sikiはツリーの長さを大事にしてる価値観がよう分からん。長々レスバする2人組がめちゃくちゃ稼ぐだけじゃないかこれ
まぁ返信フィルターとレス番号の横で従来の赤レスも使えるけど。吹き出し消してここに安価数置けたらベストだけど改造法あるかな
Styleよりフォントサイズ大きくできるの助かる
老眼には小さい字は辛いんだ
色々いじったらかなり使いやすくなるけど面倒だからまあパソコン大先生向けだわ
>>51 ええやん 設定ファイルください 自分のホルダに放り込むので
steamスレ見てるからストアのプレビューするのが便利でこれ使ってる
俺も最近使いだしたけどstyleみたいに
ワンクリックでスレ→板、板→スレって出来ないの?
現状一々サイドパネルから操作させられてストレス
板更新したときに開いたことあるスレが上に固まるのなんとかしたい
設定出来る項目が多すぎてとっつきにくさはある
タイプに応じてまとめて変更できるプリセットみたいなのあれば便利なのに
>>99 安価数の位置動かすのは分からんけど、吹き出しは消せる
確かそれもwikiにあった
>>103 これ 設定を人に渡せるの? 自分も今回の騒動を気に使い始めたばかりだから何を渡せばいいのかとかわかってない
何かほしいファイルあったら渡すけど
お気に入りの使い方がいまいち
ログずっと残しておける感じ?
お気に入りエロ画像スレ保存したい
Sikiのスレに乞食が殺到して俺が使ってた専ブラに近づける改良しろと無茶を言ってる
この作者ツリーを信仰し過ぎてない?何をそんな全部ツリーツリーしてんの
>>106 サイト編集から板の優先表示のチェック全部はずせ
>>105 表示→レイアウト→板とスレッド配置交換
ショートカットも設定できる
>>111 本スレは荒し涌いてるしミュートの実験にはうってつけだな
mateは標準設定でも直感的だからsiki作るときにmateに合わせるべきだったね
mateは神
xeno入れたほぼstyleじゃん
これでやっとPCからできるわ
>>118 色とかもstyleの設定参考にすればほぼstyleになるし
操作感もstyleだしstyle慣れてる人はXENO一択だわ
画面いっぱいに使えば使いやすいけど
専ブラはモニターの半分でもう半分はネットブラウザで動画見たりしたい身としてはちょっと狭いのよなぁ
結局Xenoのお世話になってる
mateのタブモードソックリやから優秀
Xenoはスレ欄上部のアイコンを自分好みに書き換えたらほぼほぼ文句ないからな
bmpでちょちょいと弄るだけだしお手軽
>>122 まさにそういう使い方してるから余計なバー消しまくって画面上の文字情報量できる限り増やしたわ
文字サイズもちょっと小さくしたら大分快適
SikiはCSS弄ったりかなり時間かかってそのままだとまったく使いやすくない
使いやすくするのに半日~数日かかる
あのSpyleを今まで後生大事に使っていたのかとむしろ信じられない気持ちなのは俺だけ?
もともとオープンソースなのを商用独占して他の作者から総スカン食らってた専ブラとかよく今まで使ってたなって感
なんか過去ログとれないんだけどこれはsikiだから?
>>127 時間かかるわなこれ、俺は丸一日かかった
デフォだと起動重いだけのうんこだしこき下ろすレスが多いのもまあわかる
専ブラ初めてのぼく「うわそのままだと使いづら使いやすくする方法わからないからスレできいてみよう」
スレ「無視」「ググレカス」「自分でいじって使いやすくしろ」「情弱に専ブラはむづかしい」「Spyleに帰れ」
画素数少ないディスプレイだと少々見にくい
設定いじれば良くなるかもだけど
>>136 書けないスレを落とすとかはチェック入れて大丈夫だからな
優先表示と書かれてるのだけ外せば大丈夫
>>60 そんなに同じ場所同じ態勢で効率よく5ch見ていたくない人もいる
>>46 モニタがデュアル以上ならPCで見る方がいい
sikiってなんやと思ったらブラウザの話だったのか
新着あった時出てくる青い線って前のレスの下部じゃなくて新着レスの上部に出せない?
>>85 スレ一覧のところだろ?
俺もそれが嫌でしょうがなかった
設定で変更出来るんだけど、現在開いてる板については反映されない
スレ一覧の所で右クリックして設定リセットすると反映される
設定で変更したのがすぐに適応されるのとされないので区別が欲しいな
すまん、色とかも全く同じでアイコンみないともうstyleと区別つかなくなってしまった
Xeno
タブ分離分離させてウィンドウシースルーでニコニコみたいにレス流すモードあるよな
多分PC上のテレビ画面にオーバーレイさせて使う用途なんだと思うが
___. ∩゛ ∧空∧ ((( ))) /\
/. ――┤. -=・=- -=・=- | | ∧ ∧{´ ◎ `}____( ´∀`)\ う \
./(. = ,= | ∧∧ ∧_∧ | | ( ´ー`) ):::/´∀` ;:::: \ヽ(`Д´)ノ゛\ ま\
|||\┏┓/∫ (=゚ω゚)ノ~ ( ´Д`)// \ < .∧|∧ /::::::::::| .¶_¶. \い\
V/ ∧,,∧ ∬ ~( x) / / ,一-、(´ー`) /:::::|::::::| (ΦдΦ)/~ \棒\
|| ミ,,゚Д゚ノ,っ━~~ U U / /| / / ̄ l⊂ヽ \/|:::::::::|::::::| γ__ ∧w∧ 旦∬
人 ミ ,,, ~,,,ノ .n Fuku You Jane Spyle! ■■-っ┌───────┐ \ ( ゚Д゚ )∩゛
( ゚ー゚)と..ミ,,,/~),ヽ(凸)ノ~ and =@ ´∀`/ | ● ● | ヽ ノ
/ ̄ ̄し'J\[Y] GOOD-BYE Talk WORLD!../| .┌▽▽▽▽┐. |____|__||_| ))
/ ● ●、ヽ (. ┤ .| |. |□━□ ) (゚Д゚)?
|Y Y \ またどこかで会おうね \. └△△△△┘. | J |)∧_∧
|.| | .▼ |∀゚) |\あ\ | ∀ ノ " , 、 ミ
| \ /■\ _人 |∧∧∩゛∧_∧∩゛∧_∧ | \り.\ | - Å′ ゝ∀ く
| ( ´∀`)___/( ゚Д゚.)'/ ( ´∀` )/ (・∀・ ),.,,|. \が\. | ). \ Λ_Λ
\ ( O ) 冫、 U / ( / ⊂ ⊂.)ヽ(´ー`)ノ゛ \と.. ∧_∧/(´Д`;)<丶`∀´>
|││ │ ` | | ∪ | | ( ( ( ( へ (゚д゚)~⌒(゚ー゚*) (-_-) (・ω・` )
(_(__(__)(・∀・) ∪~∪ (_(__) (_(_) く ⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊃⊃(∩∩)(∩ ∩)
これからは専ブラで馬鹿かどうか判別出来るの面白いな
お前らPCおじさんの癖にこの程度の設定で躓いてるんだな
もうSpyle使っとけよ
同じくjaneから他に移行するの設定とかいろいろ面倒だしいいやと思ってたけど
siki使ってみたらダンチの使いやすさであふぉだったわ
他がどうかは知らんがjaneとか今考えるとマジでごみだったな
使ってたときはそれを気付けなかった
>>147 bmpいじればアイコンも慣れたやつに似せることはできる
Siki有識者のワイがここ数日Siki本スレその他見てると
Sikiニワカが言ってること98%できることばかりだ
つまり使ってればそのうち可能になるよ
学ぶ気があるなら
>>152 そもそもSikiは5chの専用ブラウザでは無い
5chっぽい板を大体見れるマルチブラウザ
だから5ch以外も見る人には合理的
5chしか見ないならJaneシリーズでいいかも
色設定弄ってる人にこれ知ると凄い楽だよって奴
上級設定オンにして色の出力フォーマットてのを出す
https://i.imgur.com/iMm71By.png カラーコードのコピペで色を変えれるんで凄く捗ると思います
siki=PC大先生レベル
まだ設定の関係が十分でないのかシックリこないけど
二度とjane使わないで済むレベルで良かったわ
V2Cとか使いこなしてた奴は簡単に移行できると思うよ
あれも面倒臭かったしw
>>158 そういえば
色の微調整えらくやりづらかったな
設定できる項目が多いから理解できればすごく便利だけど分からない状態で触ってもごちゃごちゃに感じるだけだろうな
情弱
いじれば普通にJane使えるのに
頭が弱いって哀れやね
siki=掲示板総合最強ツールブラウザ 5ch以外も見る人にはうってつけ 地頭の良いPC大先生レベルが扱える
Xeno=カジュアル層向け 所詮は5ch専ブラ
JaneStyleでTalk難民=バカ 環境の変化に弱く地頭の悪いネトウヨおじさん向け
移行するなら今だそうな嫌儲でsikiスレ立ってるうちにやった方が楽
>>157 起動時に読み込まれる設定ファイル教えてけろ
janespyle山下がやった事
↓
善意で無料公開していたコンテンツを丸パクリ独占し金儲けの道具にした
例えるなら善意の炊き出しの飯を他人に売りつけるようなマネをしたわけだ
>>38 ワークスペースの設定に終了時にタブを保持しないっていう項目がある
上級設定ONじゃないと見えない
板一覧見るのにどうすりゃええの
あと全板からスレタイ検索する方法どうやるのか教えて大先生
さすがにバイナリいじってまでspyle使うぐらいならsikiいじったほうが楽しい
>>170 ありがとう
自分でコマンド書かなくてもできるのか
解決したので
>>168はなしで
>>77 山下に乗っかって誤用してるガイジの方がもっと悪い
インストールしたけどパッと見理解できなくてやめた 集中力無くなってきてるw
忘備録(コピペ)
〇自分が行ったSikiを、取り合えずは、JaneStyleの環境に近づける為にやった事(その1)
1.設定のテーマ編集で文字サイズの変更
2.設定のサイト編集の板の表示スタイルを、"リスト(1行)"
にして、スレタイ表示を1行で折り返し無しに
3.設定のサイト編集で、"フィルターを開いた状態でスレッドを開く"
"スレッドのミニマップを表示"のチェックを外して、視認性を確保
4.お好みで設定のサイト編集で、優先表示の初期値を設定
忘備録(コピペ)
〇自分が行ったSikiを、取り合えずは、JaneStyleの環境に近づける為にやった事(その2)
5.C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Siki\profile\themeにある
main.scssに以下の記述を追記して、自分への返信レスに色を付ける。
.thread-item, .popupfield {
.mark-anchor {
.rb {
background: rgba(255, 41, 156, 0.2);
}
}
}
※最初の3っつのパラメーター(RGB)は、赤は、255,0,0 緑は、0,255,0 青は、0,0,255
紫は、255,0,255 黄は、255,255,0 水色 0,255,255 、白は、255,255,255 黒は、0,0,0
(それぞれパラメーターは、0〜255段階)
6.全てのタブを閉じる等のユーザーコマンドを追加。サンプルのusercommand.js
をダウンロードして、C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Siki\profile\components
にある物と置き換えるか、上書き。
サンプルのダウンロードは、こちら↓
https://wikiwiki.jp/siki-app/ユーザーコマンド#sample
sikiをJaneっぽくカスタマイズするくらいなら最初からxeno使っとけ
5chもふたばもredditもこれ一つでいいの最高
>>177 最初は誰でもそんなもんや
ゆっくり遊びながらやっていったらいい
sikiはwindow動かすのが分からなくて10分ぐらい悪戦苦闘したわ
ドラッグしやすいようにアプリヘッダーの空白作るだけで
馬鹿みたいに面倒くさい手間がかかった
>>183 作者がネトウヨだからとかロッテや花王を不買運動してるネトウヨとやってること一緒じゃんw
さすが左のネトウヨww
sikiで好きなのは、画像が全部見れる事
Styleだと当たり前じゃないからな
デコードエラーとか無いし
スレの中でgifのサムネイルが動いてる所もいいし、
スレの動画サムネイルがそのまま動画再生出来る所も好き
デフォはとにかくレス表示域が狭い
これを改善するために設定をいじりまくることになる
>>183 koreawatcherとか言う作者だっけ?
>>183 そんなこと気にしてたら生きるの大変だろう?
>>180 自分含め、初心者は、ここから始めた方がいいと思うんよね
これやるだけで、だいぶ使いやすくなる
お前らちゃんと寄付しろよ
作者完全無償で作ってるからな
>>190 その点Sikiはケンモメンが作者だから安心できるな
Sikiの設定をいじくりまくる手間に比べたらStyleのバイナリ書き換えの方がまだマシ
>>187 これなんだよな
styleって未だに自分で設定しないと絵文字表示されないんでしょ?
>>196 そう、バイナリ書き換えなんどかやったことあるからそっちでやってしまった
この期に及んでまだStyleとか言ってる馬鹿がいるのかよww
xeno使ってます
sikiは入れたけど慣れないと厳しい
フォント汚い、画像も絵文字もまともに表示できないブラウザに戻れるわけがない
ケンモにおいては投稿者(スレ立て人のbe)をジェスチャー一つでミュートできるのが神すぎる
スレ一覧でクンッてやればそいつが立てたスレ全部消える
ローミングじゃなくて好きなところに設定ファイルとか置きたい
Windowsにもリンクはれればいのに
>>200 人間て楽なほうに流されていくからな
老化が加速するのに見てて気の毒になってくる
>>192 >>179のusercommand.jsをインスコして、
スレッド上で右クリック
spyleなんて裏で何されてるかわからんのにバイナリいじれる知識あるレベルでわざわざ使うとか信じられんね正直
手間といってもバイナリ設定調べるかsikiの設定調べるかの違いでほとんど変わらんぞ
ふざけんなよカス
Styleに戻してTalkに行けや
>>207 知識なんかなくてもバイナリいじるツールがあるから馬鹿でもいじれるんだよ
- スレ読みながらぱっとNGにできない
- サイドバーがコロコロで開いてきて邪魔
- 板タブを閉じると件名パネルが初期化される
- スレタイのパネルと板名のパネルでかすぎのくせに非表示にできない
- メニューアイコンがとっ散らかりすぎ一か所にまとめろ
sikiって枠がなくてどこからどこまでが境界なのかわからん
Janeみたいにできる設定箇所ない?
ジャネ風の画面テンプレ設定作って置いといて
あとで入れるから
>>209 sikiもレイアウト変えるツールは本体に標準装備されてるからいじるのは誰でもできる
新しいスレ開くと書き込んだ後に閉じるの設定が反映されないのはなんで?
あとここ直せば完璧なんだ
>>179 自分の書き込みの背景色って変えられないの?
xenoよりSikiのがええな
xenoは同じJaneのくせになんか使いづらいし見づらい
>>218 Sikiの一番わかりにくい所
設定のサイト編集から書き込んだ後に閉じるを探してチェックを入れればいい
次に開いたスレッドからその設定が反映される
開いているスレッド全部に同じ設定を適用したかったら開いているスレ/板に適用のボタンを押せばいい
>>215 めっちゃ簡単だけど未だにstyleつこてる奴らはソレすらできないんだわ
だからツール起動して誰かが準備してくれたコピペでバイナリ書き換えから離れられない
>>219 できると思うけど、自分が書いた自分への返信レスのコードは、
ググって出て来たのを、コピペして、いじっただけだから、自分は、知らない
>>197 お前が使い方わかんねえだけだろ
死んどけ能無し
設定ウインドウの中にある設定が設定というメニューの外にある意味不明さ
テーマ編集、サイト編集
だれがわかんだよこんな意味不明な文言
たかが5chのためにそこまで手間をかけてまで専ブラを使おうとするのか
>>221 ありがとう
チェック入れてるのに反映されないんだ何でだろうな
>>37 sikiの使い方すらわからん奴はPCで何もできんやろ
ワイのおすすめ
キーボードショートカットをVimライクにして使う
j 1行下へスクロール
k スレッド:1行上へスクロール
Shift+g スレッド:一番下へスクロール
g g 一番上へスクロール
r タブの新着レスを取得
Shift+r 書き込み欄:開く
d タブを閉じる
Shift+o 閉じたタブを開く
Sikiの設定が難しいって老化で脳がボロボロになってるだろw
オープンソースじゃないけど大丈夫?
自分の利益だけを追求するという作者のレスを目にしてからなんか心配で使えない
昔からPCの性能はユーザーの知能と比例する言われてる
1日イジってたら慣れる
機能的にはsikiの圧勝だし最高だわ
https://i.imgur.com/LrH8m3Y.jpg xenoとsikiがどっちがいいかなんて不毛な争いはよそうじゃないか
>>233 Sikiのスレはやたら攻撃的なレスが多いんだよな
使え!使えないやつはバカ!みたいな
そこまでする動機がある人って限られてくるよな
前にskiがクラッシュして画面真っ暗になった時に作者に問い合わせた時に律儀に返信してくれたんで悪いイメージはないわ
ちなみにその時の返信文がこれ
#
お問い合わせいただきありがとうございます
Siki製作者です
Sikiが正常に起動しなくなったとのことですが恐らく何かしらの原因でセッションが壊れてしまっていると思われます
以下の手順で開いているタブなどのセッションを初期化できます
通常は以下にSikiの設定ファイルが作られます
C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Roaming\Siki\profile
ここの中にあるsession.jsonを削除して再起動してください
以前開いていたタブなどは消えてしまいますが起動できるようになると思います
#
CSSは拾ったのをコピペする事しか出来ないからちょっと不便
自分のレスを分かりやすく目立たせたいが、
右上の「自分」ボタン押すとすぐ見れるから要らない事に気づいた
ただ俺も画像ビューワがイマイチなんだよな
クリックしてズームしたときに画像のどこを表示してるのか分からなくなる
元画像の縮小版も同時に表示して虫眼鏡みたいな感じにしてくれればいいんだけど
>>118 Xenoのexe本体を入れ替えるだけで使えたみたいな書き込みあったな
>>213 できるがユーザーコマンド追加する必要がある
wikiの初期設定に書いてある
>>219 背景色を変えられるかは分からんけど文字色は変えられる
siki昨日入れて、最初の設定画面で5ちゃんが見れるようになったけど
その他いろいろな掲示板も見れるってことでチェック入れて再起動しても、それからどうしたら見れるのかワカンネ・・・
>>241 そういえばその機能あったな
これは便利と思った
>>179で追加したすべてのタブを閉じるをマウスジェスチャ入れるとさらに快適だな
>>242 URLをクリックじゃなくて、サムネをクリックしたら他の専ブラのような表示するよ
Mateもそうだし今どきツリー表示以外ありえないからな
いちいちアンカとかレス番にマウス移動してポップアップさせるとかやってられんわ
>>213 設定からマウスジェスチャかマウスのサイドボタンとかに「すべてのタブを閉じる」を設定したらいい
>>222 さすがにできないってことはないと思うがな
結局、山下の踏み台にされることになんの抵抗もない無神経な奴らなんだろう
俺には信じられんね
>>236 1 全体のメニューバーがあって
2 タブバーがあって
3 スレタイのバーがあって
4 フィルターのバーがあって
5 下にもフッターのバーがあって
6 またも一回フッターのバーがある
バーはどれもスッカスカ
こんな設定しかできない時点でゴミなんだよこのアプリは
kakikomi.txt無いのかよと思ったら
表示→書き込み履歴でスレッドとして表示出来てびっくり
色細かく設定できる割に肝心なところが共有なのはなんでなん?
フォーカスカラーとID数大が共有だったりして不便
イムガー使える
これだけでJaneより数段格上
イムガー使える
実況板見てるときとか、オートスクロールしてくれないよね
>>253 大半は消せるものだな
俺の環境
>>66に貼っといたから見てみ
設定したフォントサイズにしては字が小さすぎるだろと思ったら
shift + ctrl + ホイールくるくるでスケールサイズが調整できる
スレタイNGって動いてる?
板NGってとこに設定しても貫通してくるんだけど
100個200個スレ開いた時のメモリ使用量ってどうなの?
気にするような環境ではないが少ないことに越したことは無いと思うんだがelectronだしな
専門板のスレばっか開いてるユーザーにとってsikiってどうなのって思って結局入れてないや
>>252 UAで931判定してるっぽいな最新のmateのに書き換えたら通るぞ
>>253 ほぼ全部消したわ。タブバーは残したけど、タブの横にワードフィルタ表示できねえかな。個人的にはそれで完成するわ
JANEってあのカスのせいでイメージ最悪になったからプロジェクト名かえたらいいのに
こういうスレは定期的にあった方がいいな
未だにstyle使ってる奴が結構いるし
>>262 対象データのスレッドタイトルにチェック入れてるか
したらばの板を外部板登録みたくサイドバーの掲示板一覧に追加したいんだけど無理?
>>263 ワークスペース4つで合計130スレッド開いている状態で約900MB
ちなみにメモリは32GB積んでる
起動直後は300~400MB
重さはまったく感じないし起動も他のソフトと大差ない
>>262 俺も最初勘違いしたけどラベルはあくまでそのNG設定にフォルダ名をつけるようなもん
実際のNGワードはその下のクリックして編集のとこからする。あとNG(タイトル非表示)のままだとNGマークついたスレが残るので
透明あぼーんにしたければそこを透明に変える
>>272 やっぱelectronだな…
JaneStyleで2窓してるんだが190スレ開いてる方も123スレ開いてる方も100MB行ってないんだよね
まあ俺もメモリは32GBつんでるから一回使ってみるか…
>>275 表示→レイアウト→板だけ表示
スレに切り替えるのは配置転換
>>277 俺もそこわかりづらかったな
あと『いずれかのNGワードを含む』でNGしたい時のやりかたもちょっとわかりづらかった
例えば○○と×××をNGに突っ込みたい場合タブを正規表現にしてワード欄に○○|×××でいいんだよな?
クリックからワンボタンでできるともっとありがたいんだが・・・
実況機能でスレ透過するのとCtrl+Vで簡単にスクショをimgurに上げられるのはすばらしいね
https://i.imgur.com/2W7FWH7.png JANEにどっぷり過ぎてスレのソート順どうしてたっけって気持ちになってる
お前らは勢い順?
>>283 ずっと番号順で気にしたこともなかったわ
でもsikiに番号順ってやっても全然同じ状態にはならんかった
>>1 スレッド上にできないの?
横広がりすぎてだるいやつやん
作るって言ってたモメンをリアルタイムで見た気がするけど、ここまで仕上げてくるとは当時は想像もしてなかった
>>283 新着と勢いを頻繁に切り替え+優先ワード
多機能でカスタマイズしたら使い易いんだろうけど、直感的に解らんのがキツいわ<Siki
>>279 わからん
板だけ表示がみつからない‥😭
>>283 俺は勢いだね。色々設定して勢いソートが終わったら板ヘッダーの存在価値がなくなったので
サイト編集から消してスレ一覧の見やすさを優先した
書き込み欄の書き込んだあとに閉じる、もそうだけど実際の操作画面からできる設定があくまで一時的なもので
永続的な設定はサイト編集とかからしないと反映されないってのがちょっと直感と反してて混乱した部分だな
>>283 増加数順
面白そうなスレが見つかりやすくなる
勢い順だと同じスレッドしか上に来ないし
直感的にわからないのはJaneのがひどい
skinいじらないといけないとか
書き込み解析2に対応してないからクソ
寧ろsikiが新しい書き込み解析を作って他の専ブラのkakikomi.txtに対応しない限り独りよがりのオナニー専ブラでしかない
意見見ると新着と勢いがベターかね
考えるの楽しいね
electronだからWeb系知識あれば見た目はいじり放題な感じだな
お前らみたいな大先生向けじゃん
>>291 ここで書かれてる不満は設定でどうにかなるけど
分かりにくいのと面倒なのは確か
Sikiはまず5chの板一蘭を左に表示したいのにそこで躓いてるわ
なんやねんこれ
比べるまでもないからな
わかんないならわかんないって言えばここでもみんな教えてくれてるのに
なんだお前らパソコンの大先生ですらなかったのか
ウンコ製造機以下か
>>299 設定でもどうにもならないよ
15年前のソフトにすら劣る書き込み履歴しかないのがsiki
http://alc90.s11.xrea.com 対応kakikomi.txt
Jane
かちゅ〜しゃ
Live2ch
ギコナビ (sent.ini)
V2C
A Bone (暗号化されていないもの)
ホットゾヌ2 (sendlog.txt)
>>303 どうしたいのか分からないけど設定が分からないだけじゃね
>>300 左上の三から表示→レイアウトの上下に配置で2ペイン
左の縦に並んでるアイコンのメールみたいなマークのbbsmenu押して普通の専ブラの3ペイン完成、かな
もう最初どうやったか忘れたけど。んでそこに5ch取り込むのは設定のbbsmenuから保存更新
スレ開いたらスレに貼ってあるサムネが作れる画像や動画をいっきにビューアでひらくことってできますか?
デフォだとURLを表示するまで画像とかDLしなくてビューアでも開きませんよね?
まさかこの歳になってJANEから新しい専ブラに乗り換えるとは思わなんだ
過去ログや書き込み履歴を共有できない時点で移行してほしくない独りよがりのオナニー専ブラ言われてもしょうがないよねw
>>306 板のスレッド右クリックメニューに画像ビューアで開くっていうのがある
イムガー仕える
これ重要
Janeじゃイムガー使えなかった
画像上げるのにイムガー使えるのは大きいぞ
>>307 リクエストフックで自分で書き込み内容を整形してtxtにするプラクイン書けば行けるんじゃね?
頑張れオマエならできる
DarkじゃなくLightにしたかったのに右クリしかLightにならなかった
全体Lightにできますん?
山下の乱不発ww犬死にwww
哀れww無様wwww
SikiとかガチPC大先生じゃないと使いこなせないだろ
俺はもう諦めた導入さえできなかった
>>310 書き込み履歴なんて共有してどうすんだよ
スプリクトの餌にでもするのか
>>314 設定のシステムにシステムのテーマカラーっていうのがあって右クリの色はそこで変えられる
テーマ自体を変更したいならテーマ編集から
スレタイ一覧の間隔が空きすぎで情報量が少なすぎて、めっちゃ見づらそうじゃん
xenoは何の違和感もなくstyleから移行できるな
このシンプルな見た目がやっぱ良い
Sikiに限らず専ブラ関連のスレ見るとまじで脳味噌蕩けてる奴らばかりなんだなって思うわ
嫌儲ですらこれなんだからやべえわ
山下は偉そうなこと言ってたけど
自分のとこのブラウザすら全ブラウザ最下位のカスでどの口で言ってたんだろう
>>292 横からやけど
・板ツリーを非表示をクリック
これで2ペイン
・2⇔3ペイン切替をクリック
これで1ペイン
板とスレ一覧表示切替はは「右側切替」で行う
////以下はやっておくと少し便利になる方法////
・マウスジェスチャで「右側切替」を設定する
個人的には戻るイメージで「←」に設定とよい気がする
・マウスジェスチャで「メモ欄」表示・または「書き込み欄」表示を設定する
履歴とかログとか過去にこだわるやつは20年以上前に作られた専ブラ使い続ければいいんじゃね
もうJaneとか普通のブラウザだとIEとかネスケのような化石を使い続けるようなもん😅
>>321 板のスタイル→リスト(1行)
まぁ他の専ブラからの移行考えたらそもそもデフォルトの設定が色々間違ってるだろとは思う
>>318 嫌儲の象徴であるだるまはkakikomi.txtを上げて死んでいったけど?
kakikomi.txtは自分の5ch人生の歴史なんだが
歴史を否定するのはネトウヨだけだぞ
>>322 せめてxenoだよな
未だにspyleにしがみついてる奴はもうtalk行った方がいい
sikiって全データUSBメモリに格納して運用可能?
>>327 はいだるま以下のネトウヨのゴミ
5ch中毒者じゃないならそれこを通常ブラウザでも使ってろよw
sikiが使いやすいとか罠だからな
超絶カスタマイズ前提だし
そもそもカスタマイズが分かりづらい
デフォルト状態ではゴミUIだし
カスタマイズ面倒な奴はxenoにしとけ
zenoの実行ファイルをstyleのフォルダにブチ込むだけで
styleの設定そのまま使える
>>303 書き込み履歴はpost_history.dbにjson形式で格納されてるじゃん
pythonかなにかで集計すれば相応の(プログラムさえ書けばそれ以上の)出力が得られるだろ
いつまで15年前の化石にしがみついてんだよ
このスレにもJane風にカスタマイズした人の画像が何個も上がってるから
それを見てからJaneとここが違うからみたいなこと言った方がいいよ
大体は同じにできるから
カスタムにそこそこかかったけどほぼほぼ違和感無いくらいまで持ってけて満足
今回を機に使い始めたけど、数日いろいろカスタマイズしたらかなりフィットしてきた
>>337 書き込み欄の別ウィンドウ化ぐらいかな。これは調べても改造方法見つからなかった
Styleから過去ログインデックス取り込んでるけど時間めっちゃ掛かるな…
>>336 作者が用意しろよ
kakikomi.txtをあげて死んだ嫌儲の象徴であるだるまの事すら何もわかってないケンモメンですらないネトウヨ
>>334 デフォがゴミなのは同意
大抵の事はできるけどしたくない分からない層がここで文句言ってるんだろ
>>340 それは出来ないな
代替手段としてテキストファイルを書き込み欄に同期させるという方法はあるけど使えるとは言えない
>>340 今xeno使ってるけどメモ欄の切り離しできねえんだよな
sikiもまだできねえのか
使って書き込んでる奴も脳に生涯あるとしか思えねえ
やっぱこの事からわかるように書き込み履歴を否定してるネトウヨは書き込みしたいんじゃなくてみたいだけでしょそれってのが手にとるようにわかる
まとめブログでも読んでたら?
sikiのカスタマイズ面倒とかいうけど
V2Cのほうがよっぽど面倒だったわ
ブラウザのvivaldiリスペクトでsikiって名前にしたらしいので
あっちの分からないやつは大人しくGoogleChromeかEdge使っときなというスタンスに近いのだろう
janeは正直使いづらいのになんで覇権とってたのか不思議
単純にmateと比較してもゴミだけどpcの他の多数ある専用ブラウザと比較してもゴミ
>>346 マウスドラッグ下
書き込みはキーボードショートカットのOでビビッと出てくるぞ
>>349 vivaldi使ってる老害の俺はsikiなんて使いたくないんだがw
書き込み履歴が共有できないからwwwww
>>206 できたありがとう!
凝んな基本機能最初から入れ解きゃいいのに
mae2cも全スレタイ検索ないんだよなあ
Styleからの過去ログインデックスの取り込みにやたら時間掛かってるからログファイル見たらなんか既婚女性板の読み込みでエラー吐いて止まっててワロタ
エラーハンドリングと画面へのエラーメッセージの出力ちゃんとして
ほんとこれ
山ちゃんのセルフステマだけでよくここまで成り上がったもんだわ
>>334 うおお まじでありがとう
sikiの設定めんどくさいと思ってたんよ
吹き出しようやく消せたわ
コピペするだけと思ったが必要ない箇所カットするのも知識ないとやっぱ手間かかるな
>>350 5chのPC専ブラってJaneStye以外選択無かったくない?自分も嫌々使ったわ
Sikiは今の騒動起きる前に一度入れた事あるけど「なんじゃこら?」ってすく削除してしまった
だから今ここで色々言う人もまあ分かる
>>342 デフォルトでここまで見られたら十分じゃね?
kakikomi.txtよりjsonの方が扱いやすいし、適当なコンバータ書けばkakikomi.txtと同等のテキストファイルが得られるぞ
https://i.imgur.com/gaMbNMx.jpg Xenoにしたらほぼやりたいとおりにできたは
Sikiとかいうきっしょいチー牛ブラウザとはお別れ
>>360 ●流出事件で肛門にログ破壊されるまではV2Cだったな
そもそも書き込み履歴とか一切残したくないんだがそっちの設定方法はないのかな
janeでも残さない設定にしてた
sikiはちょっと使ってみたけどjsとかcssイジれるやつ向けって感じ
それ以外にはあんまオススメできねーわ
ツールバーの編集すらやりづらいっていう
sikiはユーザーフォルダ使うからxenoにしたわ
実用上問題なくても気持ち悪いんだよね
>>359 俺もそれやろうとしたんだけど挫折したわ
単純に必要ない行削除だけじゃダメなのか?
マウスジェスチャーやKeyconf設定し直すのめんどいもん
これと同じ形式で.txtファイルに出力するようにすればいいだけでしょ
,txtファイル移動してJaneや他の専ブラと一緒で書き込みを保存にチェックする
だけで共有完了を作者側でしないのは
作者自身がユーザーの事なんて何も考えて無く5chに思いれなんかもとくにない読みたいだけ専なのがよくわかるw
--------------------------------------------
Date : 23/07/16 15:46:56
Subject: 【朗報】JaneStyleからSikiに乗り換えたら使い易すぎてわろたwもう二度とJaneに戻ることはないわw [331628947]
URL :
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1689481121/ FROM :
MAIL :
やっぱこの事からわかるように書き込み履歴を否定してるネトウヨは書き込みしたいんじゃなくてみたいだけでしょそれってのが手にとるようにわかる
まとめブログでも読んでたら?
--------------------------------------------
っていうかsikiの書き込み履歴は昔のバージョンにはなくて俺も要望してたけど全然違う形式で作ってきたんだよな
>>254 実際それだけで圧勝というレベルの低さ🤣
俺はxenoにした
スパイルじゃなければ何でもいい
なんでもマウスhoverでチラチラ色変えるのやめてほしい
設定でできるのかもしれんけど
>>368 あれ荒しだったのか
芸術家肌の作者なんだなと勝手に思ってた…
本スレの荒らしはあれは可愛いもんだろ
ワケ分からない事たまに吐いてるだけなんだから
専門板の荒らしってほんとダルいぞ
>>367 俺と同じミスをしていると仮定してwikiのレスのヘッダ行をすっきりさせたいの項目の
必要ない部分を残しちゃってる。下の部分が不要なら残すのは最後の}だけでいい
>>377 ゲイジュツも技術も無能が知ったかを垂れ流してるだけで
哲学者の名前間違えて覚えて蘊蓄垂れ流してた哀れな姿からハーレントと呼ばれているぞ
山下ブラウザ、余計なことをしたせいでめちゃくちゃしょぼいことがバレる…
スレッド一覧の取得済みスレッドの中から新着のあるスレッドを一つ開く
styleもlive5chもこれがあったから使ってた
xeno、sikiにも頼む
Sikiはお気に入りに入れるんじゃなくて
それ用のワークスペース作ってそこで全部開いた状態にしとくのがいいよ
全部の新着チェックもできるし次スレも入れ替えてくれるし
>>342 josn丸々で問題あるか?というかjosnの方が加工しやすくて良いだろ
コマンドプロンプト1行で分解もできるぞ
日本にはSikiがあるから
でもなんかInstallerが何度も起動するのが変
>>387 こっちの方が従来のお気に入りの感覚に近いな
要は定期更新チェックしたいスレだけの独立した板がほしいって話だし
>>380 ありがてえ
じゃあこんな感じでいいのか
#threadPane .th-container, #popupField .popup-main {
//不要な機能を非表示
.res-talks { display: none; } //吹き出しアイコン
.newly::before { display: none; } //レス番号左にある新着レスを示すアイコン
.cursor::after { display: none; } //カーソル右下にある⊿のようなアイコン
}
でもこれで保存してブラウザ再起動してもまだ表示されたままだわ
Sikiはスレタイを2行表示できるのか
Janeはできないから上側のペインに置くしかないんだよな
>>390 そうそう
ワイはタブを左の垂直タブにしてるから使い勝手も全然前と変わらない
>>391 うん、俺の場合はそれでmain.scssに追加して保存してsiki再起動したら消えてたな
デフォルトがVisual Studio Codeになってたんでそれで編集したけどそこは特に関係ない、はず
俺も全く同じだわ
平成前期から令和に進化したぐらいの感覚
>>394 マジでありがとう
もうちょっと戦ってみるわ
sikiはねえわ
つか何が最高なのかわからないのに最高!とかマウスジェスチャ便利とか他使ってから言えよw
>>399 それデカイよな
細かい不満としては右クリから返信する時メニューの階層が深い事だな
もしかしてこれもどうにか出来るか?
だいぶ慣れてきて使えそうだ
でもスレッドが立てられた時間の「何時間前」「何日前」「何年前」…
アメリカンなアプリにあるクソさ全開過ぎて、、、
>>389 俺も1回それなったな
よくわからんがもう一度インストールしたら出なくなった
>>402 スレ立て時刻の表示フォーマット変えれば好きなように表示できる
xenoが似てるけど書き込み出来ないってあって
そんなレスしないし良いかなって入れたら普通にレス出来たしこれで良いわ
tweetdeckがバカにバレて規制されたのと同じ流れですやん
>>404 サイト編集>板の優先表示のところで既読スレのチェックオフ
post_history.dbをkakikomi.txtに変換
node.jsで動かしてね
https://pastebin.com/TdYSG8kT アレの代わりに使えるくらいにはなったわありがとう
あとはkenmo.themeを待つわ
スレ開いたらそのスレの画像全部開いてくれない専ブラは無理
JaneはできるけどSikiはできない
>>407 今回はむしろ5ch運営がSikiに泣き付いた形
dat解放するから!こっちの専ブラ作って!!って
今回の騒動をきっかけにsikiに乗り換えたわ
高DPIに対応してないjaneはもう無理
どうでもいいけど昨日出た最新版に更新したらアイコン白紙になったわ
書き込み欄で貼り付け押すと一番最近スクショした画像が自動で貼られるのは良いな
https://i.imgur.com/ewCpPpj.png >>411 設定の変更が反映されないときはリブートか左上のリフレッシュかそれでもだめなら板閉じて再読み込み
>>412 どれでもいいからスレに貼られてる画像のURLクリックしてみ
色合いを納得できるようにするの面倒くさすぎて
janeに戻りたくなってきた
というか自分でも何が気に食わなくて違和感あるのかわかんないから直しようがないし
レス番の色とIDの色が連動してんのマジ意味わかんねぇよな
>>305 板だけ表示ってそこに入ってたのか!
ありがとう
ずっと設定探してたわ😭
軽さのjane系と汎用性のsikiだな
Styleは重くて機能がしょぼいのでAPI縛りでもしなきゃ使わんわ
janestyleをjaneと呼ぶなおじさん「janestyleをjaneと呼ぶな😡」
>>425 そのおじさんだけど
そんな簡単なことができないやつはなにもできないおじさん
レスをドラッグ右クリからのNGワードに追加は出来ないのかなぁ
NGの設定が一番だりいわ
>>219 https://i.imgur.com/Q9o5T0M.jpg 余裕で変更できる なんなら自分に対するレスも色変更できる なんなら自分に対するレスに対するレスも色変更できる
>>429 そういうのはミュートを使えというスタンス
見た目を限界までJane系に近づけた設定ファイル誰か共有してくれよ
俺も今朝から使い始めたがこういう有益な情報スレあるうちに
さっさと乗り換えたほうがいいと思うぞ
更新で勝手に移動じゃなくてjane系にあるような新着までスクロールボタンはないの?
左から4つ目のボタン
https://i.imgur.com/98DTT5t.png >>435 「新着へ移動」ってコマンドがあるからボタン追加するなりジェスチャーに登録するなりお好きに
SikiってJaneの過去ログ検索のような機能付いてないの?
>>117 ChMateはスマホでは使うけどPCのブラウザと比べたら使い勝手はよくないよ
↓こんなことすらできないのにもてはやされているのが謎
既読スレをスレ一覧の一番上に表示できない
→お気に入りに入れておかないと未読のない既読スレを見失う
NG機能がしょぼい
→あぼーん機能と違ってNGワードを削除するとレスが復活する
→NGExがない(NGAddrすらない)
janeとかいう名前の付いてるブラウザなんか使えねえわwww
フッターは即効全部消したわ
デッドスペースすぎるだろあれ
縦の解像度を無駄に使うんじゃねーよ
sikiは少し使ったけど合わなくてjaneに戻った
janestyleちゃんと使えるように戻ってるやん
>>69 レイアウト>パネルコマンドでアプリヘッダーとかにボタン追加できるよ
空のコマンド枠ってやつ選べば何でもできる
NG設定しまくって嫌儲のスレッドは3分の1しか表示されないような状態の人間には使うのつらそう
>>405 yyyy/MM/dd(eee) HH:mm と入れても再起動すると元の $$$ に戻ってしまいます
>>439 消えないねぇ
削除ボタンを押しても項目が削除されないね
その他挙動がいろいろとおかしい
PCで見てる人には一番使われてただろうなJaneStyle
5ちゃんの専ブラ検索するとお勧めしてる所多いし
乗り換え先見つかったなら良い事だ
>>450 プラグイン使ってるなら外してみて
UAいじってるなら消してみて
>>447 削除ボタンは一度押すと警告の!になってもう一度押すと消える仕様
>>447 表の一番右の削除欄のアイコンをダブルクリックしろ
クリックしただけだと!マークに代わるだけで消えない
>>450 spyle系と古いmateのUAは弾かれる様になった
nuts使ってるならデフォでspyleのUAになるから切ってみ
ま最新のmateのUAでいいんじゃね?(ハナクソホジー
自レスと返信の背景色付けるの成功した
sikiまとめwikiに載ってた
>>446 入力したら上の方にある開いているスレッド/板に適応を押して反映
>削除ボタンは一度押すと警告の!になってもう一度押すと消える仕様
馬鹿かよ
>>438 >既読スレをスレ一覧の一番上に表示できない
あれ程のアプリに何故出来ないのか不思議だよねえ
ファンはそのことには一切触れないのがもっと不思議だけど
キーボードショートカットのレイアウト:板とスレッドの配置交換をボタンで配置することできないの?
レイアウトのアクションのどこにもないんだけど
何気にタブとか背景のバックに画像貼れるのはWinampスキンとか思い出すな
せっかくだからなんか作ってみるか
>>458 その程度も教わらなきゃわからんお前が馬鹿だろ
SikiはUI設計した奴のセンスが悪すぎた
直管的にどこを押せばどういう操作が出来るのかが全くわからないというマヌケなデザインだからなw
あとはJavaゆえのモッサリ動作はどうにもならん
スレタイに特定の文字列含むスレを上に表示するのどうやるの?
強調だど上に来ない
nutsのUAがstyleになってmasashi931喰らった
FireFox から引っ張ってきたのをテスト したらpost error
結局nuts を使わない設定にすると書き込める模様
https://i.imgur.com/5fVFtpO.png >>467 サイト編集で優先ワーオを設定して優先表示にチェック入れる
初見殺しの設定仕様多いから試行錯誤でけっこう大変だったわ
昔試して断念したけど設定さえできればとてもいいな
文字サイズ自由自在なのはありがたい
板がどこにあるんだか探し回ってメールアイコンだったときなんで前回断念したのか思い出したわw
>>475 テーマ編集でタブの文字サイズを変えるとそれに合わせて高さも変わる
>>477
それだと文字サイズ小さくなったままタブの高さが変わらんのだが…
>>478 システムの上級設定ポチってからテーマ編集
>>461 さっき同じこと書いたばっかだけど空のコマンド枠ってやつ選べば配置交換も設定できる
本スレの荒らし非常にしつこい
あれ系まじの病気だよな
アプリヘッダーに「書き込み欄を開く」ボタンは追加できますか?
テーマ編集からもっと色細かくイジれるようにしてほしいわ
cssごにょごにょするのだるすぎ
>>484 空コマンド追加して
実行されるコマンドから書き込み欄開くをセット
>>35 「やっぱりJaneStyleが最高!バイナリ弄って使ってるは」
「sikiクソ使いにくい」
というレスけっこうな数見るけど
俺も60代とかになったらそうなるのかなと哀しくなる
>>484 設定のレイアウト→パネルのコマンド設定でアプリヘッダー選択
+押して新たな空白の行追加したら実行されるコマンドのところで書き込み欄開くを追加
左のほうのアイコンのところで好きなアイコン指定
これで追加できる
>>488 Xenoはともかくとしてstyleが最高なんて言ってるやついるか?
裏でなにか悪さされる可能性高いから旧版でもstyle使わんほうがいいと思うわ
スプリクトの踏み台にされたりkakikomiをスプリクト用のレス収集に使われる可能性だってあるし
使い方調べてないから知らんけどStyleより使いやすい
>>444 ありがとう!
これでほぼほぼstyleと同じように設定できたわ
同時にアプリフッターの項目を全てアプリヘッダーにぶち込んで
アプリフッター消したら超快適になったわw
これでやっとstyleさんとおさらばできる😢
冗談抜きでsikiはめちゃくちゃ高性能だわ
ゼロとかいうやつはネトウヨ臭くて無理だったがこっちはそれっぽくはない
レイアウトとスレ閉じとかの機能だけ最初に設定する必要がネックだがそこさえ設定できればベストあぷり
あとIPスレは警告が出たり、連投が勝手に非表示になったりほんと機能が有能すぎる
スレタイやログの削除とか管理はXenoみたいで
スレ内見るのはsikiみたいな両者が合体したみたいな専ブラが欲しい
zip版でdataフォルダ作ったらポータブル版として動作するんだな
AppData\Roaming に Siki\logs フォルダは作成されるけど使われないっぽい?
なんでわざわざzip版でdataフォルダ作らせるようにしてんだろ。変な拘りだな
なんというか…設定可能箇所は豊富だけどユーザーに寄り添ってるというより開発者の思想が色濃く反映されていると感じる
>>499 普通にインスコしたSikiでも--datapath=/path/u/likeで別のデータフォルダを指定できる
そういやStyleみたいに返信あったらレス番の横にピンクで返信って表示出来んの?
>>499 Roamingにフォルダが作られるのはelectronの縛りみたいなものだそうだ
消せるなら消したいけど出来ないとか言ってた記憶がある
登録してる全掲示板のスレ勢いソート機能とかやべえなこれ
色んな板とか掲示板を巡回して勢いがあるスレに書き込んでる俺には神機能なんだが
なんでもっと早くこんなブラウザがあるの教えてくれなかったんだよ
>>501 返信あったらレス番の右に+2とか返信数がつくけどそれじゃダメ?
>>501 自分への返信は色付けれるし(デフォルトでついてたかも
あとはツリー表示にすればいいのでは?
昨日から使い始めたが、ジェーンなんて使えなくなって良かったわ もっと早く知りたかった
Sikiはもうちょっとカスタマイズがわかりやすくなればいいのにな
sikiはGoogle検索してもカスタマイズ方法とかあまりヒットしないのがきつい
使うならもう少しユーザーが増えたからだな
sikiはスレタイをなんでブラウザ通りの並び順番に表示しないのか意図がよくわからないよな
sikiっつーのを入れたんだけどroinの設定はどこでやるの?
ほとんどのことはWikiに書いてあるけどね
>>511 書き込み欄の下にある→]みたいなボタン
>>512 あざっす!
右下の...メニューのとこばかり見てました
roninを5chのサイトで買おうとしたけど買えない
クレカ決済でこの会社ヤバいから無理的な英語が出る
みんなどこで買ってるの?
この期に及んでSpyle使える神経が解らん
乗り換え先はsikiでもxenoでもいいけどとにかくSpyleだけは不快すぎて無理
こんなまさし臭い専ブラを平気で使える感性の人は煽り抜きでtalkで楽しくやってけると思うよ
>>515 結局、スレタイが安定して表示されるXenoのほうが評価で勝っちゃうよな
Sikiに乗り換えたけど、さっき普通にJaneStyle使っててワロタ
書き込みエラーになるまで気づかなかった。アホやわぁ
置き場所変えとこ
普通にjaneのほうが使いやすいが
スレ更新とか板ダブルクリックでできたのに
~ができないって言ってるやつは大抵マウスジェスチャかボタン追加で解決する
>>515 >>518 一度も落ちないし崩れないけどね
>>520 同じ操作でできる
多分慣れ
書き込み欄を書き込んだら閉じる設定がスレごとにリセットされるんだけど
一括で設定するのどこ?
もう2年以上使ってるけどsikiがなかったから卒業してたな
他のPCブラウザ古臭すぎ
>>524 一個前のバージョンはバグで重くなるって作者が修正してたかもしれない
>>525 設定のサイト編集>書き込み>書き込み欄の初期状態の所に書き込んだ後に閉じる
のチエックボックスがあるよ
例の事件で乗り換えたけど目から鱗だったはw
そのままでも即戦力レベルだった
例の事件で乗り換えたけど目から鱗だったはw
そのままでも即戦力レベルだった
色々いじったら結構使いやすくなったわ
設定した内容をメモっとく
参考程度に
・左上のメニューから表示→レイアウト→板だけ表示
・マウスジェスチャーをchmateライクにする
設定→マウス→マウスジェスチャの設定でスレッド表示エリアと板表示エリアを変更
→↑:一番下へスクロール
→↓:一番上へスクロール
→↓←:タブの新着レスを取得
→:レイアウト:板とスレッド配置交換
←:レイアウト:板とスレッド配置交換
・マウスの第4第5ボタンの割り当て
その他のタブを閉じる、タブの新着レスを取得
・user.scssを板タイトルと書き込みを太字・色付きにする
場所:C:\Users\{ユーザー名}\AppData\Roaming\Siki\profile\theme\default.theme\user.scss
記述サンプル:
.rb > span {
font-weight: bold;
}
.title {
font-weight: bold;
}
.rcon.mark-myself {
background-color: rgb(252, 230, 230);
}
.rcon.mark-myself .rb > span{
color:rgb(235,70,70);
}
.rcon.mark-myself .res-num::before{ //[自分]
color:rgb(235,70,70);
font-weight: bold;
}
・設定→レイアウト→テーマ編集で文字サイズを16、タブの幅を200に変更
・設定→レイアウト→タブでスレッドタブの幅を固定
・スレッド一覧のスレッドの並び替え:最後にレスがあった時間
・usercommand.jsを配置
https://wikiwiki.jp/siki-app/%E5%88%9D%E6%9C%9F%E8%A8%AD%E5%AE%9A#usercommand
リロードが遅いのが難点
まだ使い慣れないけど2年前にインストールしたときより大分使いやすいし高機能になってる
スレのタブの5chアイコンとか書きこんだ回数とかの表示ってどこで消せるんだ?
前スレ漁ってたが左の表示中スレッドにもタブ数の上限あんの?
画像消えてるんだが上限変更はどの項目なんだ?
上級設定にはした
siki試してる人専用スレ 有識者助けてくれ
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1689076456/50 50: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です(ワッチョイ d7af-Pmg3) 2023/07/11(火) 21:20:23.40 ID:nO2OWnMS0
>>43 ここの項目じゃね
https://i.imgur.com/cdmdyjK.png しばらくLive2chを使っていたけど
いつの間にかLive5chが使えるようになっていたな
あと左側の表示中スレッドをホイールカチカチで一個ずつ閉じるんじゃなくてStyleみたいにドラッグ範囲選択右クリで複数タブを一気に閉じたりログ消したり出来ないのもタブ大量に開く身としてはめっちゃ不便だわ
これ専門板で質問して誰も知らなかったんだがマジでどうにもならんの?
>>544 usercommand.jsのサンプルを入れると
タブ右クリックでタブまとめ消し系の操作がいろいろできるようになる
AAテスト
____
/ \
/ / ヽ .\
/ / .\
| (/ヽ/ |
\ /
/ ヽ __ゝ _
/ :′ ヽ
/ /{ー‐ | :, ‐人‐
/ , ー { ′ ‐─┬
/ ,. ′ ト :, □亅
/ ´ ⅰ | 丶 、
r‐ j'" | | \ \ / ―
. 巛〈/ :, :, \ \. イ‐┬‐
} ′ ヽ 、 │ 亅
| \ .∩ / } 廴j)
| (災) | ノ 千
| | : , -|- 田
l | | .′ /|` 土
:, | | .′
′ { / _|_ ・・
} | | .′ | ー‐
{ │ } │ | 、__,
, | .}
‘, ! ! ′ 「 〉
} | | ′ |/
ノ { | : ο
廴....}│ !
/ {
∠......._}
styleが死んで繰り上がってきただけ
乗り換えるならXenoがいいぞ
sikiは自分しか理解できない話を延々と続けるキモオタみたいな作りしてて無理
beでスレッドあぼんしたいけど面倒そうなんでやめた
usercommand.js入れてみたけど消せる範囲の融通が聞かないからやっぱ範囲選択で残したいスレを避けながら消したいスレを一斉削除出来たStyleが一番便利だったな
褒めたくないけど
>>549 Xenoみたいなスレタイ表示で、Sikiでスレ内を見たいってのはわかる
>>551 そういや右クリックで記者名でスレ選べるんだよな
ミュートとかできるみたいだし優秀だな
>>554 ミュートはMキーあたりにショートカット割り振っちゃうといいよ
しつこい荒らしさんもコンマ秒でおさらばだ
sikiもmae2cも高機能でいいけど設定めんどくさすぎる
ケンモメンが作るのとっつきづらすぎだろ
Janeはでかい画像が表示されないのがうんこだったな
そこはsikiの利点かも
Styleに合わせようとする人が多いからマニアックな設定をたくさんすることになるけど
基本的にはインスコするだけで使えて設定項目は最小限ってのを目指して作られてるからね
上級やらCSSやらに隔離してある細かい項目とか全部標準の設定に入れたら膨大すぎてわけわかめになる
過去に使ってたアプリにそこまでこだわりない人は
標準に近い状態で使っていけばそこそこ快適なんじゃないかなー
スレ開いて眺めてただけなのにsikiがカメラにアクセスしようとしてます
て出たんだけど許可しますかと表示されたんだけどなにこれ?
>>563 リンクをブラウザビューとかで開いたんじゃないかな
アクセスしようとしてるのはリンク先のURL
chroniumの機能が働いたという事か
作者さんが直して、常に不許可にできんのかな
>>563 作者が答えてるけどchromeとかでも起きる誤検出で実際にはアクセスしてないんだって
普通にブロックしていいとの事
どうでもいいけど sikiはバッククオート3つで囲まれた物をコードブロックとして判別するから
>>531 みたいなの書くときは使うと良いかもな
```
.rb > span {
font-weight: bold;
}
.title {
font-weight: bold;
}
.rcon.mark-myself {
background-color: rgb(252, 230, 230);
}
.rcon.mark-myself .rb > span{
color:rgb(235,70,70);
}
.rcon.mark-myself .res-num::before{ //[自分]
color:rgb(235,70,70);
font-weight: bold;
}
```
ん、darkthemeだと色の違いが分かりづらいなこれ
俺
>>1なんすけど
このスレなんでこんなに伸びてるの…
sikiは難しそうだからと躊躇してたけど仕方なくさっき導入した
使いやすくてびっくりした
より細かい設定でもっと使いやすくなるんだろうけど
設定が多いけどデフォで十分使えるようになってるからな
こだわり始めると地獄
大した設定してないけどStyleみたいになったよ
パステルカラーに出来て可愛くて気に入ってる
siki入れて真っ先に嫌儲見たんだけど楽しいね
ROMはsikiで書き込みはmae2cから
https://i.imgur.com/EHScKVA.png スレッドをNGにする方法がいまいちわからない
ぺこーらスレNJにするにはどうすればいいの?
'''
include <iostream>
int main(int argc, char** argv)
{
std::cout << "GIGANTIC BOOBS" << std::endl;
}
'''
>>574 スレの上で右クリックしてミュート
そのときに
記者名でミュートすると
そいつが立てるスレがすべてNGで表示されなくなる
ミラクルが起きる
Markdownあるあるだなw
シングルクォートとバッククォート
>>577 それって今後もその板でぺこーらスレが建てられてもNGの効果発揮してくれます?
そのスレ限定だと毎回ミュートするの面倒で・・・
>>579 設定でミュートの期限がいじれるんでそこを探してみて
やっぱり継続してぺこーらスレ建てられると意味ないっぽいですミュート
ぺこーら31をミュートにしてもぺこーら32スレが建てられると普通に見える
mateだと楽なんだけどなぁ・・・
>>581 普通に板NGの設定からできるよ
ラベルのところじゃなくて下のクリックして編集ってところでやる
>>574 設定→NG/強調→板の+Add
NG透明を選んでラベルにぺこらNGとでも入力
編集のとこクリックして検索方法から正規表現選択、対象データでスレッドタイトルにチェック
対象ワードに「兎田|ぺこら|ぺこーら」と入れておけばミュートになる
>>582 >>583 ありがとうございます!できました!
ちょっと前まで、っていうか例の日までは
まずAPIproxyの設定がくそめんどくせえのと
設定済んでも結局あちこちで読み書きブロックされてたりで大変鬱陶しかったりしたんだが
今はそんなんねえから楽ちんだよな
>>585 みんなそう思ってるよな、なんでスレタイが普通に並ばないんだと (謎)
>>586 sikiはAPIなんちゃら使わないだろ元々
加速スクリプトを自動でミュートしてくれるのがいいな
俺もSikiに乗り換えたけど、設定項目がもの凄く沢山あるのに俺の欲しい設定がない…コレジャネー感は
昔そうだったジャップ製アプリ感がすごくするぜ(ヽ´ん`)
逆にうおー使いやすい!って思うアプリはSkyrimのMO2やな。引き合いに出すのも変ではあるが…
styleから過去ログ全部取り込もうとしても大昔の少量だけしか取り込んでくれないんだが
これしかまともに使えないから使っているけど、いろいろ詰め込みすぎ、しかもUIが極めて使いにくい
頭がいいやつが、自分が作っているから自分は使えるのが当然にも関わらず、
他人も使えるだろ、使いこなせないやつはバカ、使えないなら使わなくていいよ、そういう奴には合わせて作らない
という強い意志が感じられる、国内外問わず、市販でもフリーでもありがちなUI、機能
左の板一覧の所、開きっぱなしに出来ないかな
勝手に閉じてイライラする
siki落としてインストールしようとするとウィンドウズ様が危険だって警告出すんだけど平気なんか?
・JaneやLive5chから過去ログがインポートできない
・sikiの保存ログは通常のdat形式ではなくjson形式だから他にいい専ブラが登場してもsikiから過去ログを移行できない
・Janeの「自分」「返信」が便利すぎてこの機能が無い専ブラはもはや使えない
ちょっと使ってみたがsikiは乗り換え候補にならなかった
もしかして俺が間違ってるだけでsikiでもインポート・エクスポートできたり「自分」「返信」機能あったりする?
>>596 インストール版は、Windows Defender smartscreenが警告を出すみたいね。
理由は、ダウンロード数が少ないからとか、なんたらで、
マイクロソフトが信頼できるアプリかどうか解らんという事らしいが、Defenderでスキャンした訳じゃない。
実際にダウンロードして、スキャンしてもウィルスは、出てこないよ
あと、zip版は、それにも引っかからない。ノートンが引っかかるみたいだけど
左ペイン?に板一蘭も表示できたし、板欄スレ欄のフォントも大きくして見やすくなった。
後はマウスジェスチャーで直感的に操作できる様にしたいけどメンドクセー
更新 優先 並び替えのバー?消したいんだけど
どうやったら消せるの?
>>597 インポート機能は、ついているみたいだけど、上手くいかないという人もいる
エクスポート機能は、つい先日、作者がJSON→datのプラグインを作ったみたいだけど
新しいプラグイン
・dat_mirror_test
スレッドの内容を2chブラウザのdatに変換して特定のフォルダ以下に保存
目的は棒読みちゃん連携なので完全なdatの再現は出来ていません
との事です。まぁ、こういう状況。
>>602 設定>レイアウト>アクション>パネルのコマンド設定>板フッターで
アイコンを全て削除したら、消えるらしい
>>606 レイアウトはあるけどアクションが見つからない
何処の設定から入ったらあるの?
>>600 画面左上のメニューからレイアウトを上下に配置(板/スレ)を選ぶ
設定のレイアウトからパネルのコマンド設定を開いてアプリフッターやスレッドフッター等の必要ないものを削除
テーマをTokyo Nightにする
テーマ編集でスレッドリストの余白を小さくする
こんなものでだいたい同じような見た目になるはず
>>601 それはあるわ
工夫しないとなんか狭っ苦しくなる
>>607 書き方が悪かったかも。設定のレイアウトを開いたら、レイアウトって文字の下にアクション
と書いてあるはず。で、その下にパネルのコマンド設定という文字があって、更に下に
=パネル設定エリア=って、リストボックスがあると思う。そのリストを表示させて、
板フッターを選ぶ。後は、わかると思う。
>>608 出来たけど
ファイルー設定ーレイアウトって教えてくれたら有難かった
削除の仕方もダブルクリックとか特殊すぎ
カスタマイズ前提の作りだから
デフォだとマジで使いにくい
janeライクのプリセットとかmateライクのプリセットがありゃいいんだが
>>171 これ、私も知りたくてスレ見たりググったりしてるんだけど、
レスが付かないってことは、できないっていう理解でいいのかな。
使い初めに、見たいurlを他から持ってきて貼るってレスはよく出てくるから、
板一覧から辿れないってことなのかな
>>614 ,
>>171 板一覧を取得するという事なら、設定のBBSMenuの”BBSmenuのリスト”と書かれた所で
▼ボタンを押すとプリセットのURLが表示されるから、それを保存
全板からのスレタイ検索に関しては、
>>206 俺もその左のBBS Menu板一蘭取得するの苦労したわ
十数年使ってたstyleから乗り換えたけど設定30分の時点でsikiの方が便利になった
35歳でこれだから旧にしがみつく人が多いってことは結構老害が多いんだな
板フッターのアイコンを板ヘッダーに移動して、板フッターのアイコンを全部消したら、
だいぶスペースが作れるな。こんな感じ。
https://i.imgur.com/r5fBdCA.jpg インストールした直後にワンクリックで5chのBBSMenu登録できるボタン出るよ
Wikiの初期設定見ながらやれば余計な苦労しなくて済むかも
siki全然慣れなかったからJanexenoあって良かった
ふだばもみれるしなんならガルちゃんや爆サイまで見れるんよなすごいね
なんかご不満多いようだけど、マカーの俺はsync2ch使える今どきのブラウザってだけで満足っす
他にはV2C(Java必須)しか選択肢が無いので
古い物と使い勝手が違うだけで拒否反応を示す老害が多過ぎる
5chブラウザでのJaneStyleの天下が長すぎた
Styleの呪縛と言っていいかも
V2Cも便利だったんだけれど
色々といじらないと見づらく
スキンを入れればなおさらで
style.txtのフォントの数値も改変したりと
お気に入りスレをまとめて更新チェックするのは
ツリーの根本の行を右クリして「板として開く」から板にしてできた
取得したスレがスレッド一覧の上の方に溜まっていくのがサイト編集の優先関係いじっても治らんかったが
スレ一覧の優先表示アイコンクリックしてそこも解除しなきゃいけなかったわ
動きがもっさり
V2CみたいにJAVA仮想マシン上で動いてるのこれ?
>>629 設定のサイト編集では、優先表示の初期値を設定できるけど、
優先表示の設定は、一度、板を閉じるまでリセットされないからね。
もちろん、優先表示アイコンで変えてもいいけど
フォントをMS UI Gothicの太字にはできませんか?
>>615-617 板一覧表示できました!
usercommand.jsはまだ入れてませんが、やり方は分かりました。
ありがとうございました。
>>630 JavaじゃないがChromium+node.jsで動かしてるようなものだから実質そんな感じで考えていい
>>628 ナイス情報です。
これをやりたかった。
>>631 あーなるほど、多くの設定が即時反映だからわかんなかった
昔使ってたし最近更新されたからxenoにしたわ
懐かしいこれ
なんでデフォルトのフォントがメイリオなんだろうね
Meiryo UIにしとけと
書き込み関係の機能がちょっと寂しすぎるな
書き込みの全消去ボタンとかsageのon-offボタンが無いのが不便
死期なんざ使い物ならんだろまずデフォじゃなんもできん
何を維持っていいかもワカらんゴミ中のゴミ
一応まだ消してないけど使う事はない(再ダウソすると100Mくれー通信食うし 従量制はつれー)
ゴミなのは このソフトではなく こんな簡単なソフトも使いこなせない低能な方
もうtalkという選択はなさそうだね
人居なすぎて気持ち悪くなった
とりあえず書き込み欄フロート(分離)と、板リロードコマンドは欲しいのう
新着レスチェックコマンドはワークスペース内の全板チェックしてしまうし。
自作コマンド作ろう思っても複数のコマンド組み合わせられないので作れん
>>637 mae使え
使いにくいけど広告無いし設定も楽だった
ちんくるみたいに発熱しないしバッテリーの持ちも良くなったからもうちんくるは消した
>>649 俺はグータラだからスレッドにカーソルがある状態で板リロードしたいのよ。
板にタゲ移す、タブのリロードのコマンドを組み合わせればできるんだけどそれができない
siki 視認性が悪い気がする
Janeみたいに2ペインじゃなくて、3ペインが良いかもしれん
>>652 サイト編集の「スレッドの最後まで読んだ時板をリロードする」で我慢しろ
>>654 こことか、頻繁に板リロードしたい板はワークスペースで単独分離して新着レスのチェックしてるからとりあえず大丈夫だ。
ありがとな。
>>51 アプリフッター上に移動ささればもっとレス表示域増えるぞ
デフォは縦を無駄に使いすぎる
現行スレは完全にSikiになったけど、過去ログをどうするかstyleとにらめっこ中
>>656 アプリフッターのアイコンの一覧を見ても、スレッドフッターの書き込みなどのアイコンが見当たらない
のですが、どうすればいいですか?スレッドフッターのアイコンを移動させたいのですが。
>>658 空コマンド枠設定して実行されるコマンドから色々選べる
>>658 設定→レイアウト
アプリフッターのアイコン群をアプリヘッダーに全部移動
フッターを一行にできる
>>659 そうするんですか!!!。裏技的ですね。
>>660 参考にします。
ありがとうございました。
>>662 内蔵プラグインのリストにあるから見れるんじゃね
みんな勢いとカレス数は表示させてるけどワッチョイ有り無しは表示させてないんだな
ワッチョイ有り無しも表示させたほうがいいぞ
IPありなしとかもついでに表示してくれるから工作スレの見分けに便利
とりあえず入れてみたけどこれクソ見やすいな
フォントもデフォのJaneより全然いいわ センスある
俺もsikiいれてみた
まだ見た目に慣れてないけど使いやすそうな波動を感じる
アイコンの色か画像を個別に変える方法わかる人いたら教えて
bookmarkの星を黄色にしたりとかしたい
活性化にはなった。
画像スピードも書き込み制限も。
アイコンの色は多分文字の色と連動してるんじゃないかな
>>632 フォントのウェイト(太さ)設定は自分の見たところまだ実装してない
個人的にもいずれはお願いしたいなあと思う
>>672 なんか個別に変えるの面倒そうだから諦めとくわ
どうしてもしたいってわけでもないし
Janeから移住したいんだがJaneで開いてるスレが50タブくらいあるのをインポートというか移行できないもんか
お気に入りならインポートできるからお気に入り化しては?
>>675 JaneStyleで開いているスレッドを板として開く
全部のスレッドのURLを選択して右クリックからコピー
Sikiに移って Ctrl+Shift+V
これで全部のスレッドが数秒ごとに開かれていくのでしばらく待てばJaneStyleのタブが全部Sikiで開かれる
返金メールきた
お世話になります。
プレミアムサービスRoninサポートの佐藤です。
Ronin アカウント[※※※※※※※※]の購入履歴を確認させていただきました。
RoninID:※※※※※※※※※
購入プラン:1年プラン 3,600円
有効期限:2024-06-23
クレジットカード決済のキャンセル処理が完了いたしました。
長らくお待たせして申し訳ございませんでした。
締め日の関係で既にカード会社から引き落としがあった場合は、クレジットカード会社より後日返金される予定です。
また、自動更新に関してはこちら側で停止処理させていただきました。
ご不明な点等ございましたらご連絡ください。
2023年7月12日(水) 23:45
>>676-678 ありがとうこれで心置きなく逝けそう
サイト編集>優先ワードに
画像|動画|速報|乞食
みたいに入れて保存、優先ワードを優先表示にチェックを入れて再起動して板も開き直したのに全然反映されないんだがなんでだろう
設定したワードが入ってるスレタイが上に来るんだよね?
>>673 そっか、thx
太字なんてごく基本的な設定だと思うけどよくわからんソフトだ
それ以外にもなんか変わってるんだよな
>>681 まず左下の優先表示で優先ワードにチェックが入っているかどうかを確認
そして正規表現を使うときはこうやって指定しないと駄目
/(画像|動画|速報|乞食)/|ラベル
>>683 おお!出来たわ
マジでありがとう!
縦線だけしか入れてなかった間抜けですまん
()有無の違いが分からんがかっこは入れ忘れても適用されたわ
広告出ないのはいつまで?
プレミアム浪人買うしかないのかなぁ
実際jane styleの人ってどれくらい稼いだのかね?
一生分くらい余裕?
>>689 サンキュー!やっぱ完全には無理そうだね😅
爆サイも
見れれば個人的には最強なんだけど
爆サイのbbsmenu(に相当するもの)ってどっかにある?
スレタイの表示の長さ変えようとしても勝手に戻って変えられないんだけどどうすればいいの?
あれできない→これイジれ
で大体何でも解決するんだなsiki
ギコナビやらjaneしか使ってなかったけどこんなの出てたんだね、なんか次世代感あっていいね
全ての板からとあるスレを検索する方法がよくわからないから色々試してる
ギコナビやらjaneしか使ってなかったけどこんなの出てたんだね、なんか次世代感あっていいね
全ての板からとあるスレを検索する方法がよくわからないから色々試してる
なんかurl貼れなくなってんだけど
9991 Bannedで下にIPが表示される
Xenoに避難して様子見してる、さすがに古臭さは感じる。
なんか新しいんだけど今までなくて不便してなかったからかこの機能非表示にしたい!ってのたくさんあるね
乗り換えたけどLinuxにも対応してて助かるわ
今までWineで不安定なJaneStyle動かしてたから
まずPCブラウザと同じ順番でスレタイが並ぶようにして欲しい
本当にそこから頼む
スレ内を読むとかはとても良いだけに残念
>>704 jdimはダメなの?linux純正の専ブラなんだけど…
今回の騒ぎで串刺さなくても読み書き出来るようになったってのに
pcブラウザと同じって新着順ってことだろ?
サイト編集の板並び順初期値を最後にレスがあった時間にすればいけるやろ
書き込み数の多さの順にスレ一覧を表示している
age、sageとか関係なし
age、sageという機能がそもそも意味がないと思う
書き込み数というか以前の板更新からのレス増加数やね
人気のあるスレが一目で分かって便利
とりあえず枠内ダブルクリックで返信できるようにした
janeは5ch側がNGにしてるので本当の完全死亡という事でおk?
ERROR: 不正なPROXYを検出しました。でjane全員死亡?
Janestyleは色々いじれば問題なく使えるが普通の人には無理な話
昔のSikiより難易度高い
janeの不正なプロキシなんだよUA偽装だけの話じゃねーか
002AC034 33 → 34 でいけたわ
ジェーンスタイルって他の使いやすいブラウザを使えなくして潰して回ってただけでむしろ使いにくい部類だからな
>>718 linkclick.jsにこれ足すんや
```
".rb": {
"W": ['tab:post.open.anchor']
}
```
初期設定がウンコなだけで設定を自分好みに仕上げたらjaneより良い感じになるな
>>707 そんなのもあるんだなサンクス。試したけどjdimは自分の環境と相性悪いのかスクロールとかうまく動かんくてだめだったな
GTKベースよりElectronベースの方が可搬性よさそうだし今の所こっちかな
>>719 マジでこれはsiki導入して1位2位を争う良カスタムだわ感謝しか無い
あと質問スレの奴はクソ
>>726 本スレとか行くなら注意な
style使いでxenoスレとかも荒らしてるので
vpn使ってるのでid切り替えて煽りや自演などで荒らしてる
慣れればまたこいつかとすぐミュートできるが
sikiはyoutubeのサムネをNGする方法ない?
>>733 設定でサムネイル検索して動画のサムネイルを表示のチェックを外せばいけるんでは
動画はできなかった気がするなあ
必要性はわかりやすいから作者に要望上げとくといいかも
Style難民の要望多かった書き込み欄の別窓化もやってくれそうだったし
板ヘッダーの勢いとかスレ立て日時とかの順番や幅を全板固定にする方法って今のとこないのかな
開いてる板だけ調整できるけど板閉じたら元に戻っちゃうし、全板やって開きっぱなしにするしかないか
専門板とか数年前のスレ普通にあるんで出来ればスレ立て日時は年月日表示したいけど、幅広げないと全部表示されない
youtubeサムネ全消しじゃなくて特定のだけ画像みたいにNGにしたいのよ
理想は画像みたいに右クリックメニューからNGできたらなあと思うんだけどしばらく様子見かな
sikiスレ荒らされまくっててなにか言える雰囲気じゃないしw
スレッドフッターとアプリフッターを同じ行に表示できないの?
画面の縦スペース限られてるのにこんなんに2行も使われると狭くなるんだが
>>738 どちらかの機能全削除して片方にまとめればいいんじゃね
読み込みでくるくる回転
書き込みでくるくる回転
なんでこんなに待たされんの
くるくるパー糞フト
1280*1024の俺のモニターにはつらいんよ siki
と思ったらyy/MM/ddだと西暦の下2桁だけ表示してくれるのね
これなら幅に収まるし万事解決だわ
sikiで書き込もうとすると「時刻設定がおかしい」てエラーになるんだけど何故?
>>738 自分はアプリフッタのをアプリヘッダに移した
昨日からsiki使い始めたけど、これたくさん開いたスレッドをまとめて全部閉じる方法ないの?
バツ連打して消すの面倒なんだが?
自演のほうが使いやすいわ
ビューワーに他の画像出すの止めるのと、ログ削除をもっと手軽にできるようにしてくれ
asciiでjanestyleの代わりはこれって紹介されてたな
スレを開く際に
マウスの左クリックで現在のタブ
真ん中のボタンで新規タブ
ってしたいんだけどできる?
>>753 linkclick.jsに↓を追加
```
'.bcon': {
L: 'board:cursor-request.replace',
M: 'board:cursor-request',
},
```
解説はwikiの「便利な操作」ってとこ(URL貼れん
>>719 無知ですまん、これ全然適用されないんだが一番下の}の上にコピペするんじゃ駄目なの?
siki閉じてnotepad++ってソフト入れて貼ってみいても適用されないしメモ帳で開くと元のまま変化すら無い
https://i.imgur.com/pGV4Jm8.png https://i.imgur.com/F0XVaWw.png こういうの弄るの初めてだから訳分からん…
>>755 ".rb": {の上の段の } に , を追加する
>>756 ありがとう
でも何が悪いのか適用されないな
返信したいレスをダブルクリックしたら下の書き込み欄に安価表示されるって機能だよね?
https://i.imgur.com/lL6WpSe.png >>758 https://i.imgur.com/ALJb2Tv.png こんな感じでお願いします
行の頭は揃えなくていいよ個人的に気持ち悪いから勝手に揃えただけだから
>>756 横からだけど出来た
,が必要とか分からんわ
>>758 sikiを閉じてから編集する事
コピー・アンド・ペーストはctrl+Cとctrl+Vのキーボードショートカットを使う事
>>741 三 > 表示 > レイアウト > スレッドだけ表示
とやるとchMateみたいな1ペイン表示になるから狭くても快適
>>758 頭を揃えなかったら末尾は
".rb": {
"W": ['tab:post.open.anchor']
}
}
となるはず
見た感じ } が一個足りない
>>763 俺はこんな感じで動作してるけど。最後にも「,」いるとか?俺もよくわからんな。//からの記述は好みで挿れてるだけだから無視していい。
https://i.imgur.com/oBEGQxS.png >>764 ファイル>再起動は毎回やってたと思う
今改めて確実に再起動しながら下の2つを試しても適用されないからこの画像のやつが間違って無いならどうやっても無理っぽいな…
https://i.imgur.com/PGat7re.png https://i.imgur.com/0xdSDAM.png ここまで来ると画像でやりとりするよりも
jsファイルを直接ろだとかでやりとりした方がスムーズなんじゃないかな…
siki作者にwiki作ってもらって
ケンモメンセットとかファイルをサムネ付きで共有とか出来るようにしてもらってみてはどうでしょうか
初期設定が難しいので初心者向けのセット作ってデフォルトにしてもらうとか
上級者向けのセッティング用のファイルは用途別に置くとか
付き合ってくた人ありがとう
出来ない理由が気になるが諦めるよ
>>769 https://www.えーえっくすえふしー.net/u/4067469
パスは俺のID
janeにあった最近書き込んだスレッドタブ
これだけ追加してくれんかな
ここが補われたらもうjaneは忘れます
あ、出来た
今までnotepad++で編集したやつバツ押して閉じても次開いたとき編集後の文字列で残ってるからてっきりそれで適用されてると思ってたけどファイル>上書き保存推してから閉じたら適用されてた
ド素人丸出しの凡ミスでごめんなさい
誠に申し訳ございませんでした
>>777 マジですまなかった!
今までありがとう
ゲーミングpcでもsikiはもっさりしててなあ
xenoでいいわ
>>779 嘘だろメモリ500メガ食うけど動作は快適なんだが
もっさりなのはスムーズスクロール切ってないからじゃね
俺のメモリ確認ソフトによるとSikiは1.56GBつかってるぜ
>>774 最近読んだスレッドの書き込んだ時間ソートでは不満な感じ?
俺が知らんだけで他に見方あるかもしれないが
>>46 スマホを買えないほどの貧困、もしくはスマホを必要としない完全引きこもりのジジイだろうな
Xenoクッソ軽いよなJaneみたいにエラー吐かないし
>>46 >>792 何言ってるの?
パソコン持っているならスマホぐらい持っているのは当たり前、スマホの方が本体も回線も安い
家で画面狭いスマホ使うなんて罰ゲームだろ
複数の作業やるならパソコンの方が圧倒的に効率いいんだよ
スマホしか持っていないから気付かないんだなw
もうスマホなんてアフリカ人でも普及しているぞ
スマホしか持ってない貧困層は存在するけど
その逆はありえないわな
もうスマホよりPCの方が安いからな
最近の貧困層はPCゲーで遊ぶのが流行りだぞ
スマホゲーよりお金かからないしゲーム機を買うお金もない
>>799 ちょっと自分へのレスの背景変わるかテストさせてや
擬似styleみたいな環境を作るならSikiよりV2Cのほうが近づけやすいと思うんだがぜんぜん人気ねえな
UIが、もう少し他からの移行にやさしいといいな。。。
脊髄反射で同じようなレスで埋め尽くされれば十分なスレも多いけどさ。。。
>>802 SikiはUIを寄せたら後は圧倒的な上位互換だからいいんじゃない
返信をWクリック化したのとスーパードラッグを色々改造したら大分使いやすくなった
あとはスレ内ワードフィルタだけじゃなくて開いてる板のスレタイワードフィルタもスーパードラッグに入れたいんだけど、
それらしいコマンドは今のとこないのかな?全体の検索よりも板の検索の方が割と使うんだよね
>>802 V2Cは前に使ってたけど謎に派生が増えすぎなのと、どれが今も継続して更新されてるのか調べるの面倒になってSikiに乗り換えたわ
検索結果を板として表示で代替できるかな、できれば板限定したいけどまぁしゃーない
あと書き込むとき表示領域が狭くなるのもなんとかして、ただでさえ下にバーがあって狭いのに
>>802 V2C使ってたけどJava必須なんだよね
出来れば避けたいと思ってSikiに変えた
>>808 作者さんが行方不明なんで結局どれも非公式、、だったと思う
去年のAPI更改に正式対応した安定版という意味ならV2C-Rですね
定期的にアプデされてるし
他のVerでも勝手改造しれば使えるようだけど
>>810 これほんとどうにかしてほしいよな、改造漁ってもこれだけは何も解決策なかった
書き込み欄外部ウィンドウにすればいいのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています