FFが嫌われる理由がわかった。キャラのビジュアルが20年くらい古すぎる。20年前で言えば主人公がラムちゃんTシャツにバンダナしてる感覚 [875588627]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
これがもう一つの『FFVII』リメイク。“3つの物語”を描く『FFVII エバークライシス』プレイレポ―アレンジされたお馴染みのATBは戦略性と間口の広さを両立
初代PS時代に登場した『ファイナルファンタジーVII』(以下、FFVII)は、徐々に増えつつあった3D表現を全面的に採用し、
魅力的なキャラクターたちを通じて語られる“星と命の物語”を描写。その壮大な物語が、多くのプレイヤーを魅了しました。
後略
https://news.yahoo.co.jp/articles/05459cd8f78d6d3d137ea0990c61e69096e5cc89 >>249 それこそテイルズでも参考にすれば
着せ替えした状態でイベント突入とかプリレンダムービーに拘るのさえやめれば余裕
スクウェアから出ていったゼノ系をやれば良い
ゼノブレイド1とゼノブレイドクロスやれ
結局今流行の要素いれてラノベ作家にシナリオ作らせればいいのでは。
異世界転生とか学園とか
>>292 ファッションというよりモデリングからただよう雰囲気の話をしてしまったすまん
FFつくってるおっさんたちいい歳して古のビジュアル系ホストみたいなファッションセンスで自らも実践してるから笑える
シリーズだからデザインを変えたらおかしいよね
別のゲームを遊べばいい、ペルソナとか合ってるんじゃない
>>281 こういうアンテナ折れかけのじじばばがやるゲームなんだわ
嫌われる理由?
全てにおいて自由度がないからだろ
ホストファンタジーとか言われてるアレだって
パーティメンバー10数人から自由に編成可能で
どこ行ってもいいオープンワールドで
メインシナリオが複数分岐で
地方でヒロインと隠居エンドもありますだったら
名作扱いやわ
>>306 そうそう自由度
今FF作ってる人は「作品」とか思ってるからダメなの
ゲームを寄越せ
ゲームの体裁で売る以上世界観もキャラもストーリーもオマケだと理解してほしい
>>212 こういうコスプレイヤーの集会も笑っちまうんだよな
技術が進化したせいで2D故に許されていたことに違和感が出てしまう
50代のおっさんが20世紀末の感覚のままデザインしてるから仕方ないだろ
ゲーム企業に携わる若い子の意見を汲む空気がなさそう、、、それとも若い人が30歳位しかいないとか、、?
やっぱファンタジー作品に現代価値観の美形揃いっていうのが無理あるのかな
ゲースロの配役全部ジャニーズを地で行ってるのがスクエニだから
これはグラフィックが進化したゆえの事態だが
野村はセガに入社して龍が如くバウンサーとか作ってたほうが幸せだったんじゃないだろうか
今の10代の子がホストみたいな奴らみて琴線ふれるものあるのかな
なんだこの古くせーV系軍団はってならん?
>>42 ほんとキツイ
おじさんの青春時代見せられてるみたい
FF1と2は西洋ファンタジー、野薔薇とかドラキュラとかそういうのが題材になってて、幻想的な西洋人っぽかったのに、いまのFFはホスト方面になったよね
FF9の原点回帰はフォトリアルへの過渡期でFFの矛盾に気づいていたゆえだと思うし
FF11、12という流れで乗れなかったのがやっぱまずかった
後見人の坂口が去ってしまったのが一番の要因だしやっぱ坂口のせいだよ
FF12は本当はバルフレアを主人公にしたかったのに最大の味方だったはずの後見人が居なく
FF10のティーダみたいなチャラ男を主人公にしろという圧力に屈し
そんなやつは頭空っぽのモブだよバーカっていう脚本家の怨嗟が透けて見えるよな
開発者の理想と現実って感じ
シルバーアクセに黒ジーンズのオッサンは20年前から変わってない感じ
https://i.imgur.com/azk8wNa.jpg 開発に時間がかかるとどうしてもセンスが古くなるよな
しかも絶妙に一昔前に見える時間が経ってる
ゼノブレ2が出た時キャラデザやイラストやシステムとか何もかも野暮ったく古く感じて途中でやめたくらいだった
真三國無双も3Dグラを売りにして美麗キャラ推しだが元々のおっさんキャラの魅力が補って
あれは歴史ものシリーズを培った先人たちの恩恵だよな
真面目な話をすると
ティアキンみたいに誰もが嫌がるデバッグを繰り返して
自由かつ面白い遊びを新しく実装していかないとダメな時代なんだろ
エンジンコロコロしてQTE乗っけて感動ポルノとか誰もやりゃしねぇ
>>304 世のコンテンツ全て網羅してないとダメな決まりでもあんのかよ…
ほんと何がなんでも叩きたいっいうねじ曲がった意思だけはしっかり感じるわ😂
スクエニがゲースロの劣化パクリ作品を作ってる一方
フロムはゲースロ原作者と共作を一年前に発売していた訳や
本当にキャラデザインでどうにかなると思ってるなら色々試してみればいい
ラムちゃんTシャツにバンダナといったらロバート秋山がネタで「拙者…」と言ってた時代くらいかw
>>317 ほんとダサい
デコ出して濃紺のジーンズに無地のTシャツにApple Watch、これだけの方がセンスも頭も良さそうに見えるのに
>>320 ティアキンもFF現象だと思うがな
期待感だけで売れて初速以降続報ゼロだったしゲームの評判も前回の期待値を上回ってない
「見るだけ」が多すぎる
こっちはゲームをやりたいんや
ゲームやらせてくれ
ボケッと画面眺めるだけて何が面白いんや
>>294 5はバッツ、レナ、ファリス、ククルって名前がキャラにはしっかりあってデザインから背景設定まで作り込まれてるし、すっぴんとかはジョブな訳でしょ? 根本的にキャラメイクの話とは違うと思うんだがな。
商業展開だって7とか見ると個が立ってて尚且つフィギュア等出てる訳で、無理にキャラメイクいれなくてもいいシリーズだと俺は思うけどね
ジョブとかスキルとか装備とかプレイヤーが取捨選択して、
後は大雑把な指示だけだしてAIがアクションも戦闘もやってくんないかなあ
プレイヤーはここぞっていうタイミングの回復だったり大技だけAIにわりこんで指示だせる感じで
ジョブとスキルとステータスの組み合わせ次第でAIがいろんな挙動で戦うの眺めてたい
10年以上前からずっとダサかったしそれに気付いてない奴らが買ってただけじゃん
無双はソシャゲで三国志ネタを散々やられて女体化までやりつくされて食傷気味になり
本家もマンネリ打破の為オープンワールドに踏み切って壮絶に討ち死に(消息不明)
皮肉な事に今はモバイル三国志SLGが企業の収益の柱になってるという
>>259 3は子供向けっぽいが品があった
4からはただただ下品
>>329 ゲームを作りたい人中心じゃないからな
FFのシステム作ってた人がダンジョンエンカウンターズとか作ってる時代よ
今更若い層取り込めるわけもないし懐古全振りしたらいいのに
詳しくないが14がそんな感じなんでしょ
FFの派生作品でキャラメイク入れるのはやればいいんじゃねえかと思うけど、なんか前にそんなのやって爆死してた気がせんでもない
ホストとギャル男が許されるのは原神みたいなアニメ調のグラのゲームだけって
スクエニはいつになった気付くんだ(´・ω・`)?
シルバーアクセをジャラジャラ付けた昭和のおっさんを一掃するところから始めてみては
>>341 FF12はやったんだよ
今ならあれをもっと進化させたの作れそうじゃん
ここまでスレ伸びてんのに1枚もお前らが推す「こういうのがFFキャラなんだよ」ってのが貼られないけど何なの?
そんなんだからコンテンツ叩く事が娯楽になってるインターネット老人会とか言われんだよ
吉田もキャラもゲームが良けりゃ好印象になっとるよ
自身が言及してたスラダンが公開前に声優ダメ!曲ダメ!3DCGダメ!作者自身も全てがダメ!
からひっくりかえしたのと全てが逆の状況になってるだけ
(発売直前でも空気だったけど)
キャラメイクってダクソみたいにプレイ開始前に性別から体型から作ってやる事だよね? 正直アバター要素あるモンハン以外キャラメイク要らんような気がするけどな。特にソウルシリーズはプレイ前にキャラ作り込む意義を感じないわ
>>321 Twitter遅報言われる嫌儲でさえ話題になることが度々あるコンテンツさえ知らない奴にとってはさぞかし面白かったんだろうな
これからはテメーがコンテンツ界の弱者男性だってこと、ちゃんと意識して書き込めよ
お前が面白いと思ったものが過去のコンテンツからの丸パクリだったなんてことだらけになるからな
女が制作の中枢に入り込んだのが完全におかしくなった原因だと思う
女の思う理想の男像みたいなの見せられてる感じがして
15からはプレイする気にもならん
>>350 Twitterてw そこはインスタとかじゃないんだ? インターネットお爺ちゃんまた無理しちゃったの?😂
ドット絵の表現に収まってた位が丁度良かった
現代はキャラクターの見た目をユーザー自身が補完出来ないから
美的センスの無さがモロに出る環境にあるよな
キャラとかは別にどうでもいい
今は吉田直樹のせいで嫌われてる
ゲースロはゲーム好きRPG好きなら一度は聞いたことあるよな
俺は知り合いから勧められてどハマりしたわ
そもそもアナベルみたいな権力欲の突出した王族キャラてテンプレみたいなもんだろw
ゲスロだけ見てゲスロのパクリパクリって吠えてる方がよっぽど浅いんじゃねえのか?ん?w
キャラもホストみたいな格好をしてると思いきや開発者もそんな格好してるもんな
>>127 言い得て妙だな
底辺の2.5次元舞台みたい
アナベルみたいなのがいないとカタルシスも生まれないから、ああいうキャラはやっぱ少々オーバーなくらいの方が良いなって思ったよ
>>354 FFシリーズ立て直しの立役者じゃなかったのその人😥
古臭くなってるのにホスト出してたのはセンスどうなんって感じではある
グラフィックとか演出技法は時代が進むに連れて各社対応できてきたが
作品の根幹部分握る連中がアップデート出来ないとこうなるんだよな
宮本からの青沼のように坂口からのバトン受け渡しに失敗した末路がこれよ
その尻拭いしている人たちを叩く気にもなれない
>>352 インスタ遅報なんて言われてるとこ聞いたことないんだけどさ
あのさ、君はTwitterよりインスタの方が新しくて流行ってる、なんて思い込んでおじいちゃん無理してるなんて書き込んだの?
救いようがないな
そういう層にしかウケないコンテンツに成り下がったってことか
というかアクションRPGのメイン顧客は男なのに
主人公ホストじゃウケる訳ねぇだろ
スクエニはアホなのか
>>363 もうまったくFF関係ない話してて笑うw 嫌いなもんからは離れてしまえば楽になるのにほんとアホだよなお前らみたいな連中て?何年やってんのよ
主人公がホストなのは女受け狙ってるからとか言われてるけど今のFF女性やるの?
ドラクエのがよほど女性ユーザー多いでしょ
クリスタルっていうほど魅力的か?w
ブラボの血くらい意味を持たせてほしい
>>366 そもそももうドラクエとかFFとか追ってないんじゃねえの女のゲオタて
女がやるのはメルルのアトリエくらいじゃねぇの
だって戦闘とか興味ないじゃんアイツら
みんなできゃっきゃうふふ愛憎ドロドロの方が好きだろ
スクエニはアホなんだよ
>>365 何がインスタ遅報だよw
自分は最新の流行にも精通したますよの体かよwww
笑わせてもらったわ
Twitter遅報って流行に疎いって意味で使われていた言葉だと理解もできない程の馬鹿でコンテンツ弱者の自信のみがただ一人で異常なレス数で指示せざるを得ないゲームってこと、理解しとけよ
>>163 なまじおっさんがイカついから左のヒョロガリホストの貧相さが悪目立ちしてんな
ドラクエと違ってシリーズ毎に変えようとしてるのは好感持てるけどな
>>111 鳥山絵は当時の時点から独特だから古臭く感じにくいんだよな、天野喜孝も同じ
ノムリッシュはあの頃に流行ってたアニメの模倣だからめちゃくちゃ時代が出てて、その結果少し経つと古臭い
男が好むのは渋いオッサンとかだろ
メタルギアや龍が如くが売れてるのはそういう事
あれがホストだったら絶対売れない 絶対にだ
>>178 DL版が好調なゲームってパワプロやゼルダみたいに公式が発表するけどFFはしなかったね
シリーズごとにゲームシステムガラッと変えちゃうのは魅力に見えて実はその真逆なんじゃないの
FFというゲームが楽しくてプレイしたいリピーター根付かんでしょ
まあもう公式がゲームじゃないって言ってるからな
>>377 まるでffより龍が如くが売れてるみたいな言い方
あんだけ叩かれた15にすら勝ててないのに
黒人いない言い訳とかもイキってたのにこのキャラデザ
男に売るなら渋いオッサンか少年
あるいは女性キャラ
これは鉄則
変則としては人外ケモミミ路線とかロボットという線もあり
ホストだけはあり得ん
そもそも男の敵でしかないからな
あの人種は
嫁や彼女をNTRするわ、だ枕かして金を毟り取るわ
そういう詐欺師に近い存在なんだからウケると思う方が間違い
スクエニはアホ
いうて16ってそこまでホストか?
いつまで15と戦ってんだよお前ら
>>380 最近の奴はホスト路線入ってるからなー
FFの悪影響で
あれもキモイ
ビジュアルが見てるだけでムカムカする
>>371 いや最新の流行に人一倍過敏になってんのお前じゃん?w わざわざSNS持ち出してあーだこーだと世の批評を出す事で俺は分かってる感を出したいんだろ? そういうのが古臭いからお爺ちゃんと呼んであげたんだわ😂
初週33万本が失敗って言われたらもはや任天堂以外のゲームは全部ゴミって扱いになるんだか
逆にFFに過剰に期待してるのお前らだろ
>>383 逆にホストっぽさが強調された感じしてる
ググって出てくる画像の上目遣い率なんだよw
13のアフロといいそう言うとこだってのになかなか言語化されないから人により理解が難しいんだろうな
>>377 FF16とかオリジンて多分スクエニが「スクエニなり」にそんな意見を反映させた結果だと思うんだ…
>>60 ガイナックスが80年代オタクの生き方を描いたヲタクのビデオのキャラがそんな感じだったな
ゼルダは上手いこと息を吹き替えしたなって思う。まあジブリ意識し過ぎなとこあるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています