たとえば。
駅にある自動改札を小型化したイメージの用な機械をバスに設置する。
乗車時にタッチしたらカウントアップする。
乗車総数を園の送迎担当者の見やすい位置、もしくは園児でも見える位置にモニターかナナセグで数字として大きく表示しておく。
もしくは園児固有IDカードにして名前表示とか。
乗車同様に下車時にもタッチするとカウントダウンする。
一応、理論的には全員下車なら0になる。
園児の時からタッチして遊び感覚でICカードの使い方も学べるw
出欠確認と連動したり他にも使い方はあるのか?
最終確認は車内を歩いて目視になるだろうけども、乗車人数の把握を運転手や園の送迎担当者、遊び感覚で園児も意識する環境にすれば、0じゃない時の対応時間も、今より早くなるかもしれんし。
車内放置も今より減るかもしれん。
人がやる以上はヒューマンエラーは防げないが、そのエラーになる隙間的な部分を機械的に補助するシステムも必要だと思う。

サッカー観戦に大金ぶっ込む金があるならw
設備導入時に補助金支給とかで生きた税金の使い方してほしいわ。