なぁ…なんでお前らテレビ見ないの?月9のドラマの視聴率が5.4%なんだが?※歴代最高はひとつ屋根の下の最終回で37.8% [748563222]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
女優の森七菜(21)と俳優の間宮祥太朗(29)が主演を務めるフジテレビ月9ドラマ「真夏のシンデレラ」(月曜後9・00)は17日、第2話が放送され、平均世帯視聴率が5・4%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが18日、分かった。個人視聴率は3・2%だった。
10日の初回放送は6・9%だった。
「月9」は「東京ラブストーリー」(91年)や「ロングバケーション」(96年)など数多くの恋愛ドラマで社会現象を起こし、90年~00年代初期まではトレンディー路線が主流だった。近年は医療ドラマやミステリーなどさまざまなジャンルの作品が制作される中、今回は王道のラブストーリー。同枠で恋愛が題材となるのは16年7月期の「好きな人がいること」以来、7年ぶりで同枠の“お家芸”でもあったトレンディードラマが復活した。
海辺で生まれ育った女性友達3人組と、おのおのの背景を持った男性5人が真夏の海で運命的な出会いを果たす恋愛群像劇。ダブル主演となる森、間宮に加え、神尾楓珠、吉川愛、萩原利久、白濱亜嵐、仁村紗和、水上恒司らが出演する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/de229aa525989790ed2aabe7b34b35380bd47331 見たけどクソだった🫣
1話2話見たけどマジでつまらなかった
びっくりしたわ
同じフジで去年大ヒット言われたsilentだって本放送では一桁止まりだぞ
見逃し配信では民放ドラマの再生回数記録更新して主題歌は今年のビルボード上半期一位だけど
若年層向けで視聴率稼ぐとか無理なんだってばよ
コア視聴率だなんだ言い出す前に目先の数字の為に中高年以上にターゲットを絞ってたのは正しかった
キラキラドラマと思ったら意外とドロドロしてていいけどね
ライフセーバーの男がキモいけど
>>1 時代が違うし今はドラマに限らず全番組低視聴率してる
5.4%でディスってるけど同時間帯では高い方だよ
むかしは夜に家ですることはテレビ見るか本読むくらいしか無かっただろ
今考えるとやること無さすぎて地獄
嫌儲月9ドラマ
(ヽ´ん`)─孕ませたい─(´ん` 川
半沢直樹みたいにごく稀にスーパーヒットするドラマもあるから
テレビドラマだからもう無理っていうわけではないんだろうな
うまいこと国民の心理に響く時代性みたいのがあるんだろうね
テレビ局ってわざわざ作ったドラマ週一しか放送しないのほんと謎だ
見逃したら終わりじゃん視聴者のこと何も考えてない
毎日放送しとけよ馬鹿じゃねえの
ローキックをかまし続けてやってテレビの視聴率は完全に崩壊したな。
TBSが社運かけて半沢のスタッフと豪華キャストで海外ロケも決行したVIVANTも初回11パー程度だっけ
最近の落ち込み激しいわ
この枠は◯◯層向けのドラマにしよう、って決まってるもんじゃないの?
同じ枠で毎回ターゲット層をコロコロ変えてたら皆んな離れてくよ
>>115 あの壮大な予告でラストマン以下とは思わんかったわ
テレビドラマって💦
あんな詰まんないのを観るのは時間の無駄
しかし、「ドラマの配信で収入を得る」「ドラマの世界配信を狙う」という戦略は、まさに茨の道。
これまでは国内の他局に勝てばよかったものが、今後は欧米やアジアの強力なコンテンツメーカーとの戦いに勝たなければいけなくなったのです。
配信プラットフォームの普及によって、アメリカ、イギリス、韓国、中国などのコンテンツ大国だけでなく、
世界中の国々が配信収入を狙う状況になった上に、配信再生数の数値は放送の視聴率以上にシビア。
ほとんど見られない「惨敗」に終わるリスクも少なくなく、マーケティングと制作力がこれまで以上に問われるでしょう。
また、これまでのように「日本人に受けるドラマ」を作ったとしても、ライバルとなるコンテンツの数が飛躍的に増える分、「どれだけ視聴者を確保できるのか」は未知数。
毎月、スポンサーから広告収入を得ているような安定感はなく、「配信してみなければわからない」という不安定な戦いを強いられる可能性が高いのです。
https://toyokeizai.net/articles/-/582362?page=4 毎週その時間にテレビの前に陣取る、こういう習慣が大半の国民から失われてる
「ちょっと気になる」程度では風呂の時間や帰宅時間を調節してまで見ようとしない
今どきテレビでみるって時間に縛られてるよね
配信で自分の好きな時間にみるよね
>>104 サイレント、ブーム過ぎ去ってから一気見したけど
盛り上がりの熱量とのギャップ感じて「このレベルで喜んでしまうのか」とか思ってしまったわ
こんなもん最初から期待されてなかったろ
そういう意味での最悪は空から降る一億の星
なんとか最終回まで見続けたけど
親が見てるのをたまに見る
あんま面白くなさそうだけど水曜のダウンタウンは地味に面白そう
テレビドラマって話題になるかどうか重要だろ
世間話であのドラマ見てるって
教場は少し面白かったけど
恋愛物とかイケメン思考の馬鹿しか見ないだろ。
蝉
お前んち蝉うるせーな
お前んち蝉うるせーな
ミンミンやなくてジンジンジンジンジンジン
ぐおぉぉぉうるせぇ
夏の風物詩だ?風情があるだ?
は、笑わせるね(マクロスFのアイツみたいに)
アキラメロン
今日のように涼しいと窓を開けると気持ちいい風が入ってくるが
うるせぇぇぇ
しかしアイツら(バカにわかりやすく言うと蝉)は夜は誰も騒がない
実に信義を心得た奴である
しかしうるせえ
はっ
うるせみ!ぷっ
IWGPレベルのドラマ作れよ
恋愛だメスOLがどうしただいらねーんだよ
戦後のおじいちゃんの代からCIAをやったら見るんだけどなぁ
ダウンタウン大嫌い。お笑い好きの奴らが想像するより遥かに大嫌い
月9が5等分みたいなハーレムもの作ったらどうなるの?
実家にいる時はBSの田辺誠一の歴史探偵と断捨離と酒場放浪記と町中華見てた
ジャニーズと吉本いらないんだよな地上波はそいつらに頼りまくった内容だからいらない
テレビはPCモニターとして使ってる
ジャニーズのカス共が原因
それ以外にない
あの俳優でもダンサーでも歌手でもないなんの特技もないゴミどもを重用するから終わった
つまらなかっただけならまだいいよ、登場人物が軒並み不快な人柄だったから見ない
頭悪いままの大人とか誰が見るん?
最高の教師 1年後、私は生徒に■された
転職の魔王様
他のドラマも見てるけどこのふたつが群を抜いて面白い
ブサイク3次元の学芸会とか見てられるか
そんなボクはアニメお見る
でも韓国ドラマは世界に配信してて儲かってんでしょう?
内容のない薄っぺらのドラマを見るぐらいならcsみるわ
俳優も皆同じ人ばかりでワンパターン既視感が物凄い事務所の力でおなじ俳優を使わざるを得ない。そりゃあきる。
社会問題に切り込んだドラマをやらないでしょう。しぶとく生き残る竹中平蔵を題材にして徹底的に追い詰め最後に息の根止めるくらいの楽しそうなドラマやれば視聴率上がるぞ絶対やらないだろうが。
打ち切って
ビーチボーイズの再放送流しとけ
夏なんだし
二桁取れるぞ
視聴率って関東圏だけで2社くらいで寡占してるから当てにならないだろ
ドラマなんて録画かサブスクで見る人がほとんどで、CM広告なんて誰も見てなさそう。効果ないだろ
30年前の作品引きずってるんだからどうしようもない
90年代に60年代の作品模倣してるようなもの
ちょろっと目に入ったシーン
ヒロインらしき女が待ち合わせがあるのに
見ず知らずの通行人の落とし物を
勝手に探しはじめて地べたを這いつくばり
埃まみれになってとか、シナリオこれちょっとさあ共感不能なんだが…
創作物でもジャップランドの社会をわざわざ見たくない
森七菜はヒロインの器じゃない
あと同性にあまりにも人気がない
最近のドラマは昔のドラマよりレベルは上がってると思うよ
しかしそれよりもYou TubeやNetflixのほうが面白いんだ
土10の一年後に殺される教師のやつだけ見てた
でもテンプレ生徒ばかりで見る気なくした
弱男はそもそも若者美男美女の恋愛モノなんて興味ないだろ まんこは知らん
そもそも男は相手にしてないよね
なろうアニメと同じくらい幼稚じゃん
サブスクで好きな時に好きな物を観てる
テレビの入り込む余地無いんよ
ハヤブサ消防団は良かった
多分最後まで見る
生田斗真が好きだからダイマジンも見てみたんだけどなんか違うんだよなー
演技も脚本もいまいち合わなかった
俺はニートかダメ人間をやってる生田斗真を見たいんだなって
詳細求むガイジ死んだの?
こういうスレでよく見たけど
そもそもドラマって毎週終わる時の引きが良くて先が気になって見るものだからな
主人公達はどうなってしまうのか 気になって見続けるようなもの
最近はコンプライアンス的に制限されまくって面白くないのに見続ける意味ねーから
24とかコロンボとかいまでも観られてるけど
日本のドラマってそういうの皆無だよな
その時だけ話題になって終わり
時の洗礼に耐えられない
ジャップのドラマでまともなのは
WOWOWのドラマだけ
てかテレビ業界のやつらはテレビ見てるのかよ
絶対youtube見てるだろ
それが答えだよ
VIVANTってやつ見るの忘れた。 ビリビリでみるわ
月9見る習慣とかなつかしいな、学生のころだったらメシ食ってるとき食ったあと
風呂上がりとかに絶対見てたな、今はない
沈まぬ太陽みたいな事実を元にしたフィクションなら見たいけど作家の妄想しか無いようの見たくねえわ
かといってコアも高くないし単にどの層からも受けてない
もってないんじゃぁぁぁぁぁぁぁぁ
その前に引き込みケーブル切れとるんじゃぁぁぁぁ
大家が直してくれないんじゃぁぁぁぁ
ダーウィンが来たとのど自慢あとアニメ
ドラマは見てない
ジジババもネトフリ入ってる時代に誰が生でドラマ見るんだ
視聴率とれなくて製作費下がってるから
TBSとかドラマにギャラの低い声優使いだしてて草ww
もう視聴率基準にしてないのにいつまで視聴率言ってるんだろ
基準変えてから制作費やっとあがってvivantとかよくわからんやつ作ってるのに
俺らが見ないのは当たり前
昔は食いついてた20代女子が見なくなった
>>195 「今のテレビは個人視聴率ガー」とどっかの爺さんが喚いてたが
TVerで好きなときに見るんでTVじゃ見ないな
前クールのフジの月曜ドラマ両方見てたけど3話目まではTVだったけどそれ以降ずっとTVerだったわ
ドラマ含めて今のテレビ番組は
ネット配信した時に無料期間終えて有料になっても見てもらえるものを作ろうとしてる
スポンサーからの広告収入以外からの収益も期待してコンテンツ制作してる
その試みが上手く行ってるのかは知らん
もう視聴率はどうやっても上がらないので
テレビ局が放送以外で収益上げる方法探してる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています