「FeliCa機能」無いスマホ使てる人ってわざわざ毎度券売機でsuicaカードに現金チャージして使ってるん?wwwwww [458219291]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
カードpasmoを使えば改札でオートチャージできるやんけ
スマホでシコシコチャージしてる奴www
>>117 年会費無料のプリンスカードと紐付けたPASMOでええやん
>>163 モバイルSuicaにオートチャージ機能無いとか思っちゃってんだ?へえ…😂
ほぼPasmoでしか使ってないけどあるとないとでは全然利便性が違う機能
モバイルSuicaって確か金かかるよね?
クレカからチャージするのに手数料かかるかモバスイの維持代金みたいのかからなかったっけ?
昔やろうと思ったけど金かかるからやめた記憶があってカードのsuica使ってます
>>167 馬鹿だなー
スレ立てた奴はそうしてるって話やんけ
このスレの文明の利器扱いきれないインターネット老人会の面々でスレ立てて欲しいレベル🤣
俺なら恥ずかしくて二度とこのスレ開かねえよ
輸入端末だからfelica機能はない
キャリアスマホから離れられない老害さんがイキっとるんか
2chMate 0.8.10.165/samsung/SM-G9730/12/LR
コスパ厨のケンモメンが手数料や維持費が掛かるものを使うわけないのよね😂
定期がモバイル対応してないから結果的にカードのほうが楽なんよ
>>172 かからないね
オートチャージやろうとすると年会費かかるけど
オートチャージはViewカードじゃないと駄目なんだっけ?
VIEW Suicaだ
モバイルSuicaにすると定期代申請ができない
減ったら2万チャージすればいいだけでは
落とすのを恐れているのか5000円までしか入れないみたいなマイルールの人が多すぎるのは謎
日本人の7割は、Suica機能付きスマホなのにその機能を使ってない。
コンビニで何故か電波が不調でQRコード決済できなかった時に現金があれば…と思ったw
スマホはバッテリー残量とか通信状況とかアプリのアップデートが必要とかで咄嗟の時に使えない可能性があるのがキズ
>>179 あー間違いなく検討したのは3年よりも前だわ
確か1回のチャージに100円だかかかるってあってバカらしくてやめたんよ
さすがに無料にしたんだなw
>>187 Suicaは電波いらんぞ?
スマホの充電切れててもしばらく使えるし。
>>105 コロナで電子チケットが一気に普及したけど
会場でいっせいにアクセスするからなかなか繋がらなくて入場が混雑とか
電波障害で特定の電話会社だけ繋がらなくてスクリーンショット見せてくださーいとか急に言われてもそもそも繋がらねぇよwwwなどその手のトラブルは絶えない
まだ世の中そんなもんよ2chMate 0.8.10.165/Google/Pixel 7a/13/LR
>>97 リスク分散で普段からSuicaカードを使ってるの?
知り合いのFeliCa機能あるあいぽん使っとる女もsuicaカードにチャージしとったわ🤔
いや現金FeliCaスマホ全部もち
急にエッチなことしたくなった時に
デリヘル嬢は対応してないからなw
>>156 >>159 ケンモジェットストリームアタック草
交通系はスマホのPASMOだけ使ってるんだけどロック解除しないと自販機で反応しないんだわ
SUICAはオートチャージのクレカだから知らん
>>160 30代の年収3000万円だよ
>>161 交通系はスマホのPASMOとクレカのSUICAしか使って無いんだわスマンな
>>197 Androidの画面ロック連動機能は画面ロックを解除しないとFeliCaを含めた非接触通信が無効化されるので要注意だぞ!!
iPhoneのそれは単にエクスプレスモードに設定すればオッケーだ!!
>>199 えっ何それ。ってググったけどスマホと関係あるの?
>>200 そう泥使いなんだよ。やっぱロックしてたら使えないよね
安全のためにそれでいいと思ってるんだけど
>>202 [画面ロック中にNFC機能をロック・無効にする]=OFF
関西みたいにポストペイも同時に普及させればよかったのに
スマホにFeliCaは便利だけど買い換えスマホの選択肢が狭まるの嫌で
FeliCa機能はスマートウォッチに外だししてるわ
FeliCaとかマイナンバーカード読み込ませることにしか使ったことねぇわ
オートチャージうるさいなお前ら
そんな必要?
スマホポチポチでチャージすぐ終わるだろ
チャージwwwww
オートだろうが現金だろうが笑うわチャージて
おサイフケータイ使ってるのってトンキンの中高年だけなんだってな
老人の象徴だよ
>>45 QUICPayだけどkyashでよくね?
将来的に運転免許証も健康保険証もスマホに統合されるぞ
物理カードを持ち歩く必要なくなる
そのためにFelica(おサイフケータイ)は必須
スマホ内にマイナカード機能を入れる仕組みが既に始まってる
マイナカードは運転免許証や健康保険証になるので、
スマホも運転免許証や健康保険証になるという理屈
身分証明証を提示するときは
物理カードのコピーを取らせるんじゃなくて
スマホを読み取り機にタッチする方式になっていく
>>211 Mmd研究所でデータ出てたナ
東京の40〜50歳が殆ど
多機能を1つにまとめるとその機種が壊れたとき様々なサービスが一気に使えなくなる
プラスチックカードが別にある方がリスクヘッジになる
昔テレビデオが出たときビデオ壊れたら修理に出してる間テレビ見られなくなるだろうに買うやつ馬鹿だなと思ったのと同じ
motoG31ワイ次こそはフェリカ対応にすると咽び泣く
2chMate 0.8.10.164/motorola/moto g31(w)/12/LT
チャージwwwww
いやチャージてwwwww
いつの時代なんほんま
電子化してもチャージwwww
>>215 万が一に備えて、普段から不便を強いる必要はない。
>>214 ま、ガラケー時代の遺物だからね。その世代なんだよ
「おサイフケータイ」だもんなwww
>>214 それ現役で仕事してる人口比みたいなもんじゃね
>>215 スマホ壊したり無くしても
モバイルsuicaは別端末に移動できるぞ?
壊れたときのバックアップを用意する
いい加減上限2万を解除しろ
交通費だけに使う名目は無理があるだろ
>>226 上限って何www
ちゃーじのじょうげん?wwww
>>200 >>202 そんなことはない
設定→機器接続→接続の設定→NFC→「画面ロック中はロック」で選べる
2chMate 0.8.10.164/Sony/SOG02/12/DR
>>222 そう。そこより下はスマホ世代で、そこより上はポケベル世代だね。
ガラケー世代だ。
アンテナ伸ばせるスマホ出せば売れそうwww
>>203 なんてこった。安全のためにって発言を撤回するわ
>>226 セキュリティガバガバだから仕方ないんだよ
被害額2万円までなら、許して貰えそうっていうね
オートチャージ設定にすると、毎日2万円抜かれちゃうけど
しかしまあ、マイナカードをスマホに入れようとか
役に立たないものばかり集めるのがSuicaなんだね
Felica機能ついているグローバル版のスマホを締め出すのやめろやカス日本、機能あるのにスイカもマイナアプリも何もできない
>>45 ペイデイプラスならクレヒスつくから修行にもなるぞ。
>>206 なるほどそうすればいいのかNothing Phone欲しかったんや
>>38 防水スマホだから雨の日でも濡らしたりしてたら水没してスイッチがショートして起動しなくなってバイブだけ震え続けるローター化したときは本当に震えたわ
>>206 世間のマイナカード対応が進んできたら
Felicaでスマホに統合されてた方が圧倒的に便利だぞ
スマートウォッチは非対応
スマホにマイナカード統合されていると、
例えばオンラインでSIM契約の手続き進めるとき、
住所氏名の入力や本人確認のプロセスを指紋認証だけで通れたりするようになる
運転免許証を持たなくてもスマホだけ持って運転できたり
健康保険証を持たなくてもスマホだけで受診できたりする
キャリアに通信障害が発生しても
モバイルSuicaって使えますか?
首都圏で通勤してるけど、まだまだモバイルSuicaやモバイルPASMO使ってるやつ少ないで
>>249 使える
但しその間はWi-Fi掴まん限りとチャージや定期券購入はできんで
>>252 モバイルsuicaも現金でのチャージができるんやで
>>121 ?
チャージするだろ
通勤区間外とかちょっと自販で飲み物買ったりとか
>>253 マジか??
それは知らんかったありがとう
iPhoneのウォレットにセブンイレブンATMから現金でチャージしてるわ
持ち歩く端末にクレカ情報入れるとか正気の沙汰じゃないね
オートチャージ付きクレカだけど
FeliCa使ってるやつってまさかスマホ変える度に面倒な移行してんの?(笑)
>>247 手がカサカサでよくスマホ落とすからなw
ガラスフィルム貼って頑張るよ
電池が切れても使えるに決まってるだろ
Suicaのカードに電池が付いてると思ってるのか
カーチャンは財布の小銭減らす為に現金チャージしてる
まあスマホかサーバが逝った時の為のリスク分散のひとつやね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています