【悲報】日本人、今度は小麦製品が値上げで食えなくなる模様 [902666507]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
小麦をはじめとする穀物価格が高騰するのではないかとの見通しが広がっています。ロシアがウクライナ産の小麦などを安全に輸送するための合意を停止すると発表したためです。
世界有数の穀物生産国・ウクライナの輸出が滞ることで、穀物価格の高騰や食料危機を招くのではないかとの懸念も出ています。
■小麦など穀物価格“高騰” 高まる懸念
東京・恵比寿のイタリア料理店「バーチョ ディ ジュリエッタ」は、値上げせずに踏ん張ってきたといいますが、穀物価格がさらに上昇するとの見通しもあり、総料理長は頭を抱えます。
バーチョ ディ ジュリエッタ 柳田慎一 総料理長
「正直、厳しいです。ひょっとしたらやむを得ず、メニューの方は値上げをさせていただくかもしれませんけど、ちょっと今の段階では様子を見ているような段階です」
小川キャスター:
世界的な影響が懸念されるなかで、やはり私たちにとって気がかりなのは日本への影響ですね。
山本キャスター:
18日、野村農林水産大臣は「ウクライナからの穀物輸入はわずかで、直ちに日本へ支障が生じる状況にはない」としました。ただ、穀物の取引価格の値上がりには懸念を示しています。
一方、製粉大手の日清製粉は「輸入小麦は年2回の政府売渡価格の改定が行われており、短期的には問題はないと考えます」とコメントしています。
小川キャスター:
「直ちに影響はない」「短期的には影響はない」ということですが、この先はどう見ていますか?
資源・食糧問題研究所 柴田 代表:
私は深刻な問題だと思います。現在起こっている問題というよりも、2020年のコロナパンデミックによる流通ルートの寸断、北米の干ばつやウクライナ侵攻。すべてが連動してきているので、食料危機が多発的に起こっている感じがしますよね。そうなると、食料がリーズナブルな価格で手に入らなくなるという可能性もでてきます。
ウクライナ産小麦の代替国となりうるのは、世界で見るとアメリカ、カナダ、オーストラリア、インドなどが考えられるが、近年、熱波や干ばつなどの影響で非常に供給が不安定になってきている。全面的に頼ることはできないと思います。こうした状況にロシアのプーチン大統領がつけ込む、食糧を武器にするばかりではなく、化学肥料なども大きな出し手でありますから、世界を脅すような態度になってきています。農業生産への影響というのは、これから懸念されると思います。
小川キャスター:
今後の行方を注意深く見守っていく必要があります。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2373ea5024880652f384a1714b618458162ff4e3?page=3 >>63 この国の小麦はおまえらがコンビニで食い物買うのと同じ方式で輸入してるらしいな
栽培も簡単だから、麦がないなら蕎麦を食えばいいじゃない(フランス語)
製麺も実はクソ簡単で心太式で行ける
10歳のガキでもできる
小麦粉を入れた蕎麦はグルテンを活かすため心太式は回避してクソ面倒な伸ばし切りをしなければならないからな。丁度よい
パンは高くなったよな
菓子パン、惣菜パンなんかは買わなくなってるわ
グルテン中毒になるから小麦なんか食わないほうがいい
小麦粉と植物油脂が大好きなジャップにはちょうどいいじゃん
まともなモン食えよ
>>63 そのアメリカで小麦先物が値上がりしてる
19日のシカゴ商品取引所では国際的な取り引きの指標となる小麦の先物価格が急騰し、前日の終値と比べた上昇率は一時、8.9%にのぼりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230720/k10014136341000.html 輸入が止まったらサツマイモしか食べれなくなるみたいな話あったけど
いざとなったら国内で作るだけだろ
増税して海外にばらまきまくって国民にはコオロギ食わせたがる国があるってマジ?
>>79 まあ国内の小麦は不味いけどな
ラーメンとか色々小麦製品は味が落ちることになると思った方が良い
だから、円安是正しろと
ドル円70円にしたら、輸入価格半額になるんだからさ
そもそも小麦粉の原料は乾燥させた土だから根気よく小石とか濾過すれば取り敢えず庭の土で代用できる
>>84 金利がムリ
すでに円に日本にそんな価値はない
最近また小麦とかコーンとかの先物とか上がってたな
また上がり続けそうならかなり長期的に値上げ続くんじゃないか
食パン、安売りでも100円で買えない店増えてきた
ドンキでも値上がりして98円だし
ネトウヨパスタ2つ折り
から
4つ折り
から
8つ折り
死ね!ネトウヨ( ´ん`)y-~~
戦争始まって貧困国の小麦がなくなるって言ってたけど日本のことだったのか
米食うから問題ないよ
小麦は食えなくなっても別に困らん
2022年の3月ごろにはケンモメンが「秋には食パンが五百円になる!」とか煽ってたよな
>>102 当たってたな
つか、もっと高くなりそうだ( ´ん`)y-~~
マジで米が主食で良かった
国民よパンよりお米食べろ
小麦他の国は下がってるのに
岸田ってわざと上げてるの?
土地ある国みたいに自国で生産できるなら良いけど考えれば日本は輸入だよりすぎて
仕入れコスト上がり続けるから賃上げとか無理ゲーな気がしてきたな
ジャップから食料を奪うとぶち切れするけどいいのか?
食料エネルギーを海外依存しておいて資源国に喧嘩を売り家計消費も30年弱らせていった衰退国の末路やね
ジョコビッチとかいう反ワクおじさんが広めたグルテンフリーのせいだろ
あれで小麦作る量減ってそう
カホフカダムが破壊されたからね
そもそももう小麦作れないよあの南部一帯
これからも小麦の奪い合いで、さらなる高騰を招くわけだ
まあ戦争とはそういう物
我慢しな
>>79 国内で作っても金にならないジャップに売るわけではない
>>67 埼玉が絶賛米との二毛作をやめてってるよ。麦は大変なわりに儲からないから。
>>60 2018年に発生したサツマイモ基腐病いまだに拡大し続けてんよ
西側と距離置いとけば小麦入って来たのに
属国はつらい
マジで食費ヤバいわ今まで23000円で済んでたのが3万近くなってる
一人暮らしの俺でもこんなだから家族の多い世帯は大変だろうな
tps://pbs.twimg.com/media/FwaS6VVaIAATL4S.jpg
■野村農林水産大臣は「ウクライナからの穀物輸入はわずかで、直ちに日本へ支障が生じる状況にはない」
直輸入はなくても、ウクライナから購入してる諸外国で不足する小麦の争奪戦になれば
日本が輸入してた国からも調達しにくくなるだろ
■日清製粉は「輸入小麦は年2回の政府売渡価格の改定が行われており、短期的には問題はないと考えます」
輸入価格の値上げはしばらくなくても物自体が不足で品薄になれば入手難になる
円安って何もいいこと無かったよな
トヨタだけが儲かるだけで
しかも儲けても下請けイジメは続くんだから経済回らないし
>>96 五年くらいやってるよ
鼻がスッス通って快適
年中鼻が詰まってて便秘だったあの頃を思い出せない
なんかもうずーっと言われてるな
それなのにほとんど変わらなくね
ダメージ受けるの店くらいだよね
一般人は多少あがっても高くなったなぁくらいの感覚で
>>87 1000兆円の借金抱えて金利上げられないとか
どうするんだよー
責任とれよ!
パッタイ美味いよ
フォーは好きじゃないけど米線って中華料理はちゃんとジャンクな味がしてめっちゃ美味い
もう戦争前の水準に戻ってるのに
ジャップ企業は絶対に値下げしねーよな
スパゲッティ買い溜めしないと🥺
スパゲッティ買い占めじゃあ🥺
スパゲッティショック起こんの?🥺
>>79 国内で作るほうがコストかかるからいままでやれてないことを外が塞がれたからやりますってなっても高くて買えないことは変わらんぞ
最近、袋のラーメンめっちゃ値上げしてないか?
昔は198円とかだったのにいまは398円とか
>>149 上がってるよー
有名ブランドの袋麺は高級品になってしまった
蕎麦なんかロシアから輸入してるんだから小麦以上に喰えなくなるだろw
やだなー 買ってるパン屋が今年すでに2回値上げしてんだよ
また上がるだろなぁ
麦こそ国産じゃ厳しいしな
土地腐るほどいるし雨多い場所じゃ不向き
小麦は人類のカロリーを大幅に担ってくれてる主な食糧ですものね
あれがなくなるとこんな何十億もの人間を養うことはできなくなるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています