Twitterのコミュニティノートは「正確な情報源」として十分に機能していないと内部告発者が指摘www [357222248]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Twitterでは誤解を招く情報やデマ情報の拡散を防止するために、ユーザー同士で評価し合ってファクトチェックを行える「コミュニティノート」機能が2022年12月から正式に導入されています。しかし、コミュニティノート機能は、Twitterにはびこるスパムやウソの情報を効果的に対処するには不十分だと、Twitterでコミュニティノートの運営に携わっていたニティッシュ・パフワ氏が指摘しています。
Twitter’s Community Notes: What I saw when I joined Elon Musk’s supposed truth army.
https://slate.com/technology/2023/07/twitter-community-notes-elon-musk-fact-checking.html
コミュニティノート機能は誤解を招く可能性のあるツイートに対してユーザーがツイートの文脈を説明する「ノート」を残すことができる機能です。これらのノートは、ツイートに添付して公開される前に多数のユーザーからの「役に立った」という評価を受ける必要があります。十分な数の「役に立った」評価が集まらなかったノートは、評価不足あるいは「役に立たない」と判断されて、非公開のままとなります。
パフワ氏は「コミュニティノートは、一般的なツイートと同様に真面目で有益なノートから、荒らしや偏見、デマに満ちたノートまで数多く存在します」と述べ、「コミュニティノート機能は、Twitterにはびこるスパムやウソの情報を効果的に対処するには不十分です」と述べています。
イーロン・マスク氏が2020年アメリカ合衆国大統領選挙に関する陰謀的なツイートに対して「プラットフォームのシステムが修正します」と報告したにもかかわらず、そのようなツイートが変わらず散見されることをパフワ氏は指摘。また、パフワ氏はマスク氏がナンシー・ペロシ下院議長の夫の襲撃事件に関する根拠のない陰謀説を共有した件などを取り上げ、「コミュニティノートは多種多様な思想を持つグループから十分な評価を得ることに苦労しており、政治的に偏った、誤った情報に効果的に対処するのは困難です」と述べています。
パフワ氏によると、コミュニティノート機能は一部の思想家や活動家によって操作されており、正確性が無視されているとのこと。右派的な思想を持つWall Street Silver氏は「ボランティアの左派的な活動家が私のツイートに不正確なノートを付けようとしています」と非難しています。
右派的活動家のアンディ・ンゴ氏は「左翼的なユーザーはノートを付けられることを回避するためにブロック機能を利用しています」と主張。ンゴ氏の主張に対してマスク氏は、ブロック機能を完全に廃止することを提案しているとのこと。
また、マスク氏が性的少数者に関する誤解を招くようなツイートをした際には多くの批判が集まりました。
マスク氏は「もしも私の意見が間違っていたらコミュニティノート機能で修正してください」と述べたものの、マスク氏のツイートに対してノートが付与されることはありませんでした。
一方でマスク氏はコミュニティノート機能をTwitterの将来を保証する重要なツールだと主張し続けており、大統領選挙に関する誤解を招く記事や放送中の虚偽の発言で訴訟に直面しているタッカー・カールソン氏について言及し、「コミュニティノートは虚偽の情報を修正することに役立ちます」と主張しています。
しかし、実際にはカールソン氏のツイートに対するノートは、どれも十分な数の「役に立つ」評価が集まっておらず、さらなる評価が必要であることが報告されています。
パフワ氏は「マスク氏によるTwitter買収前に構築されたコミュニティノート機能は、マスク氏自身のウソでさえも見逃しています。このような状況でTwitterは本当に最も正確な情報源になりえるのでしょうか」と指摘しています。
2021年1月に「Birdwatch」の名前で発表されたTwitterのファクトチェック機能は「誤った情報に対するコミュニティベースのアプローチ」として開始されました。しかし、2022年9月に内部告発者のペイター・ザトコ氏によって、Birdwatchにはコンテンツモデレーション対策が行われていないことと、開発メンバーに「Qアノン」と呼ばれる極右的な思想を持つ人物が含まれていることが報告されており、コンテンツに思想のゆがみが発生する危険性があることが指摘されていました。
2022年10月にマスク氏によってTwitterが買収された後、Birdwatchは「コミュニティノート」に名前を変え、2022年12月から同様のサービスが全世界に展開されました。マスク氏は当時「Twitterの情報精度を向上させるかつてない可能性を秘めています」と語っていました。
しかし、コミュニティノートは全体の96%にあたる約3万件のノートが表示されないままになっていることが指摘されています。また、パフワ氏は「コミュニティノートにおける問題点は、ファクトチェックが完全にユーザー依存になっている点です」と述べています。
やっぱクソ機能じゃん
ネトウヨが蔓延るだけ
>>26 ガチでこれ
ネットなんてウソついて遊ぶとこでしょ?( ´ん`)y-~~
カタいこと言うねえ
さっきまで必死でコミュニティーノートを宣伝してたクソガイジどもなんやったんや
ウヨアカウントはブロックされまくって相手にされなくなってるからこういった手に打って出てるんだろう
ネトウヨと会話するのは昆虫と会話を試みるようなものだからな( ´ん`)y-~~
コミュニティもノートもできない。
これじゃ機能してないどころか嘘をばらまくためじゃん
Twitter自体が嘘松だらけのSNSなんだなら当然だろ
👍を得るためにいくらでも嘘つくぞ
本当の役に立つ情報は金払わないと
手に入らないんだよ( ´ん`)y-~~
コミュニティノートの方がデマなの🌱
こんなゴミ機能実装するとかクソアホやろ😂
透明性がある、とか言って匿名な時点でインチキ丸出しだからな
やっぱネトウヨはこの機能を無力化したいだけみたいだな
このスレでも結局着地点をそこに設定してネット工作してるわネトウヨは
すごいよなイーロン
やる事全部ツイッターを潰したいとしか思えない
安倍ちゃん以下だは
>>51 デマです
安倍元首相の行った施策も全て日本を潰すためのものなので同等です
パヨはデマばかり流してることが
改めて証明された
Twitterはやはりすごい
コミュニティノートのおかげで
エコーチェンバーに歯止めが効いてる形だな
いままではパヨのデタラメツイートに
フォロワーたちが盲目的にlike押しまくってただけだった
ツイッター「デマの拡散を防ぐためにコミュニティーノート機能を追加します!!」
ケンモメン「どういう機能?」
ツイッター「ツイートに対して他のユーザーが匿名で補足説明を入れることができます!」
ケンモメン「その補足説明の正確性はどうやって担保するの?」
ツイッター「ユーザー投票で役にたったと答えた人が多かった説明だけが公開されます!」
ケンモメン(多数の人がデマを鵜呑みにして拡散するから問題になってたのに、その補足説明の正確性があるかどうかをユーザー投票に委ねたら意味ないんじゃ……?)
国政政党の党首が機関紙つかってこんなデマ垂れ流してるんだからどう考えても機能してるだろ
今までやばすぎたよ
https://i.imgur.com/8vv4DTP.png >>53 国政政党の党首が機関紙つかってこんなデマ垂れ流してるんだからどう考えても機能してるだろ
今までやばすぎたよ
https://i.imgur.com/8vv4DTP.png パヨ「Twitterはエコチェンばかりだ!」
Twitter「コミュニティノート機能をつけました」
パヨ「おれたちのエコチェンに邪魔が入った!」←いまここ
保守派のツイートにはコミュニティノートがほとんど付かない
パヨと違って、ファクトに基づいた評論を心がけてるからな
まんま商売詐欺師のやり方だよな
自分で作った教科書がソース
何で共産党員はネトウヨのツイートに同じ事しないんだろうねw
お爺ちゃんだから使い方がよく分からないのかな?w
ツイッターの外からこういう話出てきたらノートで丁寧なクソリプつけられないから悔しがってそう
共産党がもし組織的にネット活動してたらこういうの強いんだろうけど実際はハリボテのエセ左翼団体だからなんもやらねーんだよな
だから日本のネット空間にはネトウヨのネット工作しかない
スレタイには問題があります
「不十分」であると言っているだけです
ネトウヨ放し飼いシステムだろ あれ
書いたやつのアカウント表記しろよ
コミュニティノートそのものより、それを左翼叩きにつかうネトウヨが憎い
>>75 この機能が元々反リベラル用に構築されたってイーロンがバラしてるし使い方としては最適なんだろ
Twitterのアカウントすら表示されないんだからな
トランプやQアノンのデマツイート対策として
作られたのがコミュニティノートだよ
本家アメリカではリベラル派に好評の機能となっている
あっちのリベラル派はファクトに基づいた議論を好むからな
日本は逆で、保守派のほうがファクトに基づいた議論を好む
その差だろうな
ネトウヨが言うことはほぼ嘘だからファクトチェックなんて不要でしョ
ネトウヨのいうことは信じるな
>>34 これすごい事例だな
デマってだけではなくソース元としてコミュニティノートで提示されてるやつ誰もちゃんと読まずに高評価してるあたりがこの機能のダメさの事例として良く出来てる
匿名による無責任なファクトチェックなんて意味ねえからな
>>83 右とか左とか関係なく権威主義のアホには無駄どころか毒になる機能やね
>>84 ファクトなんて関係ないんだわ最後にレスして反論出来ないから俺の勝ちがやりたいだけ
>>80 もう最初から「保守派の方がファクトに基づいた議論を好む(キリッ」と
平気で大嘘言えるんだから、自称保守派の面の皮の厚さと来たら
逆に言えばその面の皮の厚さがあるからコミュニティーノートも平気なんだよな
何しろウヨお得意の「ソースの循環参照」でいくらでも「事実」を提示できるしなw
結局2ちゃんが一番わかり易いよ
ソースを求められるのを一番嫌がるのはネトウヨ
ソースを求めるような仕組みはあったほうがいい
結局レスバして涙目にさせるのが古典的だけど一番確実なんだよなぁ
>>34 問題点をわかりやすく書いてあっていいなこれ
ノートペタペタして「俺達はデマを正してるんだ!」と言い張る人はノートによってデマが拡散されてる事どう見るんだろ
ネトウヨは当然情弱だからコミュニティノートがついた記号でしかジャッジできない
評価数23だぞ?w
>>67 漁ってりゃ見つかるもんをいつまでそれほざいてんだ情弱クソ袋
当たり前やん
膿を出し切ってないから
Twitter、日本を含むアジア太平洋地域の市場を統一するVPとして笹本裕氏を任命
https://rtbsquare.work/archives/36739 【統一電通】ツイッター、ツボッターだった 副社長が自民党本部で壺議員や閣僚に戦術指南
http://next2ch.net/test/read.cgi/poverty/1661680979 >>53 背景情報としては大きな間違いはないのでは?
> 本来の原材料表示の上から別の表示を貼り付けたものです。
↑
原材料表示がシールで貼り付けられていることは事実で
シールであることに気付かせるという意味では正しい
書き直すとすれば「この原材料表示はシールで貼り付けられたものです。」ぐらいにするべきだった
> そもそも、「のり弁当」と称するからには原材料には海苔が含まれていなければおかしいですが、これには含まれていません。
↑
正しい
>原材料表示は含まれる質量の多い順に表記されますが、この場合は加工澱粉が先頭になっており、甘味料が多く、赤・橙系の着色料が含まれている事から、これは本来、お菓子の表示かと思われます。
↑
推測として正しい
だからコミュニティノートの最初の一文の書き方さえ少しだけ変えれば
「一体自分が何を喰わされるのか把握しきれない」とこの百合沙門という人がツイートした根拠を
このコミュニティノートが具体的に説明しているという見方もできる訳で
コミュニティノートの背景説明の役割は果たせているとは言えるだろ
このコミュニティノートを元にして議論が進んだ訳だし
両翼で見解が一致するて橋下死ねみたいなケースだよな
>>97 ファクトチェックは事実を書くものであって推論を書くものではない
反映にタイムラグや勢力格差があるのにノートでの論戦をけしかけてるのアホかウヨでしょ
>>97 だけどこのノートにより馬鹿が得る情報は「アンチ添加物のキチガイが弁当に他の原材料シールを貼ってデマ工作してたのをコミュニティノートにより暴かれた」というものだ
>>105 今回の件で言えば
「執行部批判で除名処分を行った共産党」と
「執行部批判も処分の対象とするが
除名したことのない自民党」を
「同様」と言い切った共産党議員の悪質さ
が際立つ話だな
>>102 背景説明として読めばよくて
ファクトチェックと思わなければいいのでは?
>>104 この背景説明が正しくないということは
元のツイートの
「一体自分が何を喰わされるのか把握しきれない」
というのが正しくないということになるのでは?
既存システムで可能なものをわざわざコミュニティノートに集約させるのマイナ保険証みたいだな
>>105 それは受け取り側の問題だね
背景説明には罪はない
日本パクトチェックセンターがしっかり機能してればコミュニティノートなんかいらなかったのに
コミュニティノートに低評価つけまくってたら
垢凍結されたわ
糞だろTwitter
>>111 雑な推論からデマを拡散したので罪はある
"背景情報"と言われて普通に思い浮かべられるのは
事実として疑いがないことが期待される前提知識、ソース元とか前後の経緯、略語専門用語の説明だと思うんだけど、
そういうふうには使われてない
現状ではツイートに対して匿名でレスバを仕掛ける機能になってしまっている
>>116 この背景情報で行っている推論というのは元のツイートの
「一体自分が何を喰わされるのか把握しきれない」
というのを補強するものでしかないのだから
これが雑な推論だということは元のツイートが雑だと言ってるのと同じなのでは?
>>119 自己レス
確かに元のツイート自体が雑ではあるな
「一体自分が何を喰わされるのか把握しきれない」
の一文だけで全てを察して理解してくれというのはあまりにも雑
これでは元のツイートが怪しまれても仕方ない書き方だと言える
つまりデマが拡散してしまったのはツイートした本人のせいだということでもある
そのことを背景情報が暴いてしまったということ
雑に対して同程度に雑であったり思想反映しまくりな反応が可能で、
しかもそれはあたかも最初の雑より信頼性が高いかのように印象付けられる機能という怖さよ
後出しであるコミュニティノート側の記述のほうがより正しいと錯覚しちゃう人間が結構多いってのが元々の問題ではあるんだが
つまりこの機能をもっと充実させましょうと、
そういうことですね?
>>88 正しいと思うよ
ただ、ネトウヨ世界観の保守とリベラルが逆
自分がリベラル左翼政党支持してるのを理解してないんだと思う
コミュニティノートは集合知の結果だから真実性は担保出来ないだろう
根拠ある反論で評価を下げれば消し去れるぞ
>>121 コスパタイパ世代にはこれがわからんというか死活問題みたいなもんだからな
>>125 コミュニティノート側は長文可能に対してさらなる反論は通常字数制限付きだから、
色々端折るか、複数ツイートに分けることで他ユーザーからの視認性を著しく下げるか、というハンデを前提的に背負うことになるけどな
>>127 的確な事実で反論出来れば勝てる
長文は可読性を低下させるから
短く完結にまとめた方が良い
ソースへのリンクが不可欠だから
それを見ろ、で短く済ませられる
労力増えるだけなのにそれを強制して疲弊させるのがウヨ的だな
いままで「自分達がやって来たこと」を今やられてるだけなんたけどなw
自分等に絶対正義がある、と思い込んでる限り理解出来ないだろうけど。
>>128 的確な事実一点ではノータリンに因果自体が理解できんだろ
といか勝ち負け言い出す時点であなた自身レスバ機能として捉えてるじゃないの
>>130 コミュニティノートにも正義は無く、実績と信頼が高い人の意見
反論出来れば潰せるけどそういう方々は反論する能力も無いのが現実…
>>131 いや、、普通に勝ち負けだろw
閲覧者を納得させれば勝ち
コミュニティノートも絶対正確では無い
こちらも事実を突き付ければ勝てる
>>127 多くの人間は添付のソースなど見ないという事例が具体的に
>>34に示されているんだが
このシステムはネトウヨのレスバ勝利条件と親和性が高いからイソコにも構ってもらえんのだよ
>>34 コミュニティノートの正誤はリンク先に任せるとして
それはそれとしてこれは日本共産党が独裁体制で
党のあり方や綱領を批判する ≒ 委員長を批判する
と両者がほぼ同義になっているのがポイントなのでは?
自民党は独裁体制ではないから
党のあり方や綱領を批判する ≠ 党首を批判する
なんだと思う
だからこの事例は元のツイートをした香西かつ介が論点ずらしをして
それが成功してしまったケースと言えるのではないだろうか
そういう観点で見ればやはり責められるべきなのは香西かつ介なのだと思う
>>137 香西かつ介が返信してる元のツイートの春日二幸も
「日本共産党も委員長を判したら除名」
と委員長に対する批判を問題にしてるしね
これ表示されるか否かは多数決みたいから例えそれが正しくてもマジョリティに反感を持たれるような内容ならマイノリティの見解はは表示されにくいだろうね
botによる投票という問題もあるし
>>139 シンプルに表示される前のコミュニティノートをくまなく見ていくことが出来る暇人かどうかってのが大きいわこれ
>>138 参考にならない意見です
☑話題そらし、論点変更です
☑必要のないレスです
>>141 どうだろうね
コミュニティノートが残ってる時点でみんな香西かつ介の言ってることはどこかおかしいと思ってる訳だから
コミュニティノートはファクトチェックとして運用できない(コミュニティノート自身もそれを認めてる)
コミュニティノートはデマもある(実例あり)
コミュニティノートは垢すら晒さない(責任を放棄した/出来てるとは限らない)匿名のレスでしかない
コミュニティノートを読む人間は付属のソースすら読まない
この辺りか。改善はそう難しくなさそうだな
極論事実が有ったとしてもその是非を多数決で決められるんだろ?
流れやすい方に流れるだけじゃん
そらそうよ
ただの藁人形論法とウィンザー効果の合わせ技でしかない
ウィンザー効果知らなかったケンモメンは今日ちゃんと覚えて帰ってください
>>107 お前が勝手に文脈読み替えてるだけだろ日本語通じないレベルのゴミ
2ちゃんでコピペ貼りまくる異常者と同じだろコミュニティノートって
>>109 こいつ凄いな
自分が何書いたか分かってないぞ
ネトウヨや冷笑系や表自がもてはやしてる時点でこりゃダメだとわかる
俺たちのイーロン!!とか言ってたアホ共と被ってるし
海外の「不十分」と日本のウヨサヨバトルで珍妙なノート濫造されてるのではレベルが違うだろ
>>97 大量の陰謀論者が釣れて「シール貼り直した!」って誤解したままなのに「議論が進んだぁ!」じゃねえよボケ
反ワクチンが居たからこそワクチンへの理解が深まったとか言ってるようなもんだぞ
ファクトチェックごっこしたいのにデマ擁護しちゃってるよ
難しいことはよくわからんけど
コミュニティノートをいやがってる奴らが
「いつもの奴ら」なんだから
この機能は正しいんだろうと推測
そういう定型句っぽいこという量産型が多いから悪用される運命のツールだとわかる
>>34 この人の言うまんまこれだなって
> デマ対策を問われればコミュニティノートがあるといい、「ファクトが間違ってる」と批判されれば「アルゴリズムと人民投票で表示されてるだけ」と言い逃れができる。
> ツイッターはファクトの立証責任をユーザーに擦り付けたうえ、掲載責任もアルゴリズムという不確かなものに被せたのだ。
>>25 > パフワ氏によると、コミュニティノート機能は一部の思想家や活動家によって操作されており、正確性が無視されているとのこと。
これ日本だとネトウヨがやってるよな😞
インチキ例出ちゃってたマイナカードのスレ、スクリプトに埋められたな
確信犯なんだよな。日本なら通用すると思ってる
ネトサポやdappiに変わるサービスとして売り込んだ可能性まで妄想できる
コミュニティノートがファクトの提示だと思ってるやつまだいんのかよwww
要は主体性のない大量信者ってユーザーに承認させればデマでもファクトチェックになっちまうってことだろ
カルト宗教に支持されてるような勢力には使い勝手良い機能だな。これw
ファクトチェックと同程度の信頼性なら継続してみる価値はある
コミュニティノートには改善の余地がおおいにあるって話をすると何故か腹を立てる人がいて、そしてその人たちは一様に左派ざまあよほど都合が悪いんだろうなーって言ってる謎
そもそもそういうコンセプトじゃない
ファクトチェックじゃないよ
wikiのような匿名多数の検閲でフェイクを排除するアプローチだ
間違ったこと言ってる人に常識とされてることを提示してるだけだしな
その常識が間違ってたらおしまいなんだよな
wikiは一応あれでも出典元は明かすだろ
それすらないんだから問題外
お話にならないレベル
デマの素
というか数でデマを正当化するのが目的の壺自民党の何時もの手でしょう?
元ツイートがソースなしの信憑性皆無なのばっかりじゃん
これを信奉してる壺ウヨは消されたノートはデマだったと認めるんだよな
案の定共産党議員ばかりにデマのノート書いてる奴やマイナンバー批判に粘着して擁護ノート書いてる奴が発掘されてるな
togetterで文章読めずアホなコメントしてる奴らがそのままこの機能使って嫌がらせしてんじゃねえの
劣化ウラン弾の倉庫がロシアに破壊されたらしい、というニュースについてのツイートで
「劣化ウラン弾は核兵器みたいに爆発したりしない!」
とか全力で論点逸らし
https://twitter.com/k7lsspyi5d85fxi/status/1682177498212372481?s=46 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
公式にはこう言われてますよ
今のところは単なる大本営機関だな
>>166 だってのり弁みたいな完全な誤情報を問題視するならともかく
往々にして反論が反論になってないとかクソリプだとかシステム上想定されていて敢えて許容してる点を何故だか問題視してくるんだもの
コミュニティノートをボランティアで付ける労力を払う人なんて何らかの偏りを持って元ツイートに対して反論したい人しかいないけどとにかく別の視点の情報が追加されてれば目的達成なのが分かってない
コミュニティノートの作成者についたコードネーム。
Hopeful Fir Petrel
Dynamic Juniper Towhee
Stellar Coconut Pelican
Driven Kiwi Owl
Dazzling Granite Kingfisher
Industrious Daylight Toucan
Amicable Forest Finch
Approachable Guava Grassbird
Sunny Cave Magpie
Endearing Root Flameback
早くもネトウヨが仮想サヨク相手にシャドーボクシングするくらいでしかコミュニティノート触れられなくなったな
コミュニティノートが正確かどうか
ユーザーの投票だけでなく
トゥィッター社うんこAIなども活用して精査していけば良い
ガンガンファクトチェックを強化していこう
デマッターは潰せ!!
>>176 だったら元ツイートに引用でもなんでもして反論すりゃいいじゃない
それをしないであたかも見た目は公的補足のように「反論したい人の目線からの意見」をつける愚を分かってるくせに
目的達成、本当にその通りだよ、元ツイートの価値毀損を目的に濫用しているだけなんだから
>>180 引用リツイートして誰が見るんだよ
せめてリプライ禁止解いてから言えとお友達に伝えてください
海外でのフランス暴動のデマ画像動画はちゃんとURL貼られて
デマの検証できていたけど日本はダメだね
タイパを重んじる俺情強!コミュニティノートで真実!な情弱は
ノートがついた事実のみ見て勝ち馬に乗っかるから引用RTなんて読まないよ
は???ユーザの評価でファクトチェックしてるとかギャグかこれ???
あの極論大好きの民衆の集合意思に委ねるなんてクソの役にもたたねぇだろ
どうせ皆自分が信じたい情報しか支持しないんだから結果的にただの多数決やんけ
>>44 これな
大抵のモノは安くないのが本当の値段で、安いものは何か削られてるのと同じ
タダなんて最悪、まともな筈がない
どっかのwebマガジンが連発してたファクトチェックってやつと一緒だな
悪貨は良貨を駆逐するという言葉そのまんま
>>176 >けどとにかく別の視点の情報が追加されてれば目的達成なのが分かってない
何が問題と言われてるのかまったくわかってないのかよ…
この話題のスレで前も言ったけど、
コミュニティノートの内容表示するんじゃなくて「コミュニティノートで情報が追記されています」「疑義が提示されています」くらいの表示に留めておいたほうが害が少なくていいわな
>>181 見ないんだったらその情報の価値が低いんだろ
ツイートと引用リツイートは等価値だからそこで勝負出来ないならやめろ
あたかも公的意見、第三者の中立を気取って実際は「反論したい人」だけから見た視座を付けるのはまったく対等にならんからこれだけボロカス言われてるんだよ
なんかどうしても第三者にファクトチェックされたくない人がいるみたいだな
なにか都合が悪いことでもあるんけ?
ファクトチェックじゃないって言い張ってるのがコミュニティノート支持派だろ
もうそこもブレてんのかよw
コミュニティノートとやらが正しいという前提で導入してるから滅茶苦茶
>>197 そう毛沢東様に見習って階級闘争というのをやるのもおもろいかと。
そもそも知識人だのジャーナリストだのは本筋の学者や行政官僚よりも一段落ちる存在だし。
>>55 ホントコレ
ネトウヨに向けて吠えてたことが
まんまブーメラン
>>196 コミュニティノート未満のパヨクさんたちに失礼では?
なるほどなぁ
コミュニティノートの今の賛同者って
情報の追記と反論・意見の区別もできないか
パヨパヨ唱える位しか出来ないのかw
反論・意見(普通に返信でいい)のをコミュニティノートでやってるのに自覚ないんだな
ツイ主「ネトウヨはアホです」
コミュニティノート「それは違います。ネットにウヨウヨいる情弱がネトウヨです。ついでに言うとバカです」
ウヨ「(見ずに)ノートついた!うおおおおおお大勝利!」
>>201 コミュニティノートで反論なりをやってはいけないルールはないし
反論したい人間のエネルギーを使うことで低コストに新たな視点の情報を追加するのが目的
のり弁みたいな誤情報は問題だが反論が書かれたところで誰も困らないだろ
何がマヌケってたとえば「政府は結局こうやりたいんじゃん」と意図を踏まえて将来像を示すと大本営文言に戻して「そうは言ってません」とか言い出すところ
そりゃそうだ、ゴールを示したら都合悪い話だから隠してるわけで
それを「政府はそうは言ってない」のは当然のこと
その観点からの指摘がファクトを判断する要素足り得るとか思ってる時点で馬鹿すぎだよ
俺がさっき見かけたやつ
「現在のメニューとは異なります」←現在のメニューの情報は載せない
「投稿者のコメントによればボリュームはないそうです」←食べログのユーザーレビューがソース
酷すぎるだろ
https://i.imgur.com/hd51zjO.jpg https://i.imgur.com/LKEljlG.jpg つまりクソのリプでも上品に見せるだけのツールだが
ノート作れるようになるのも手続きが要る中、
そのクソが易々とTLに上がる審査システムはいつ構築したんだろうな
>>205 ソース欠けっつーならソース追加したノートを提案すればいいのでは?
後者はこういう意見もありますという両論併記で妥当
>>207 ソース読めてない、ソースと違うこと言ってるコミュニティノートどうすっかな
>>204 政府の意図のファクトってなんだよ
馬鹿じゃねえの
>>208 役に立たない評価で下げるのが肝要だろうな。
リプでこういうノート付いてるけどここが間違ってるって拡散してもいいだろうし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています