X



裁判所「警察は事件を捏造し無罪の人間を逮捕したのか」警察「まあそっスね」 [963243619]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa2b-V+gv)
垢版 |
2023/07/24(月) 12:05:34.40ID:V0mRBDEua?PLT(15001)

※公開:23/07/23 06:00 更新:23/07/23 06:00
日刊ゲンダイ

 国家の暴力装置である警察と検察が事件を捏造して、無辜(むこ)の人たちを犯罪者に仕立て上げる。そんな例は枚挙にいとまがないが、大川原化工機の例は、この国がすでに“新しい戦前化”していることをわれわれに教えてくれる。

 横浜市に本社を置く同社に、外為法違反容疑で警視庁公安部の捜査が入ったのは2020年3月。従業員90人程度の中小企業だが噴霧乾燥機分野のシェアは7割ある。容疑は「経産相の認可を得ないで生物兵器製造に転用可能な機材を輸出した」というもの。

 サンデー毎日(7月23.30日号)でジャーナリストの青木理が怒りのリポートをしている。おどろおどろしい容疑がかけられ、逮捕されたのは社長、役員、顧問職に就いていた3人。身に全く覚えのない3人は、容疑を懸命に否認した。だが取り調べは苛烈を極めた。任意の聴取に約40回も応じた女性社員は疲れ果て、地下鉄のホームに身を投げようとしたと週刊新潮(7月20日号)で語っている。

 罪を認めない限り保釈を認めない「人質司法」はここでも貫かれ、ようやく保釈が認められたのは逮捕から330日以上経ってからだった。だが、顧問職は勾留中に体調を崩し、悪性の胃がんだと診断された。弁護団は緊急保釈を請求したが、東京地検はそれを却下してしまった。ようやく緊急保釈が認められたが、手術どころか抗がん剤治療にさえ耐えられないほど衰弱していて3カ月後には息を引き取った。これは国家による「人殺し」である。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/326384
0281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 87d2-w9pw)
垢版 |
2023/07/25(火) 23:11:57.22ID:2Iu+upS10
>>280
東大の作った三権分立なる教義がそもそもおかしいのよ
英語では separation of powers (権力分散)という

東大教授「日本国憲法では『三権分立』の意味はないんだが、まだそんな『呪文』を唱える法律家がいるの?」 [687522345]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1589090395/

で、何がおかしいのか?
英語には法執行機関(law enforcement)という概念がある
これは司法(裁判所)へ働きかける意味では司法の一部
構成員の殆どがキャリア公務員(日本語で言うノンキャリア)という意味では行政
行政だろうと司法だろうと、権力がきっちり分散されておればいいわけ
じゃ、権力の分散とは何か?
それは選挙

公選された国民の代表が、安倍を逮捕するかどうか決断する
忖度して逮捕しなければ、次の選挙で落とされる
気持いいシステムでしょ?w
検事(日本でいう検察官)や判事(日本でいう裁判官)といった司法員も選挙で選ぶ

アメリカの自治体制度
岡部一明 (『東邦学誌』第30巻第1号、2001年6月)
http://www5d.biglobe.ne.jp/~okabe/ronbun/jichius.html
 日本では、教育委員会の公選制の意見がわずかに出される程度で、自治体の公選役職者は市長、市議のみだ。しかし、アメリカでは(これも一概に言えないのだが)、教育委員(学校区理事)、市の財務局長、法務局長、総務局長、郡警察署長、地域公立短大理事、広域大気汚染監視委員、都市地下鉄事業体理事、空港公団理事などなど、多様な役職が公選されている。したがって全体での公選役職者の数も膨大なものになり、表2のとおり、全米の自治体公選役所職者数は50万人に迫る。
0282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (FAX! 7f9a-6P7H)
垢版 |
2023/07/26(水) 09:48:45.72ID:7L/bpN3x0FOX
警察と検察って事件を捏造して、無辜(むこ)の人たちを犯罪者に仕立て上げても罪に問われない特権階級か何かなの?
0284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 87d2-w9pw)
垢版 |
2023/07/26(水) 19:07:39.28ID:j4vjlhuq0
>>283
それを先進民主主義法治国家では人治国家という
日本には司法員は存在しないし司法員が間違っていれば民意が修正できる
そのために公選制がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況