埼玉県所沢市「小中学校にエアコンつけてもいいですか?」住民「……」 [681166764]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「学校にエアコン」住民投票、「賛成」実施目安に届かず
埼玉県所沢市で15日、市立小中学校へのエアコン設置の是非を問う異例の住民投票が実施、即日開票され、賛成5万6921票、反対3万47票で、賛成が上回った。
しかし、投票率は31.54%にとどまり、賛成票はエアコン設置実現の目安だった投票資格者総数の3分の1に届かなかった。
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG15H38_V10C15A2CR8000/ ジャップは他人を苦しめるのが何よりの快感だから仕方ない
っていうかなんでわざわざ聞いてくるわけ
そういう判断できないならやめちまえよ
投票全部賛成でも届かないのは置いといて、わざわざ反対票投じに行く奴がいて震える
もう全学校クーラーついてるけどね
コロナでほとんど登校してないけど
2015やんけとおもったが20年前くらいには大体の学校ついてた印象やわ
滑走路のアプローチルートの真下だから
自衛隊の責任なんだよな。
だからそこらへんでパヨクが暗躍してる。
>>24 エアコン入れたら光熱費かかるじゃん?
誰が負担すると思う?
2015年は今より平均2℃くらい涼しかっただろうな
ジャップはなんで他人を苦しめたがるのか
こんな異常な人種はアジアの三馬鹿以外おらんやろ
自分らがガキの頃なかったからゆえに余計につけてほしい
窓開けて風だけで凌げとか無理ゲーだろ
こんなことで住民投票???
税金の無駄
日本でエアコン無いなんてもう論外だろ閣議決定みたいにして決めろよ
もう8年前の話か
今は流石にどこも冷暖房ついてるよな?
>>34 市長がクズでエアコンなんていれねー!って判断した
エアコン入れなきゃって騒いだ人たちのおかげで住民投票になった
最初は反対派多数の結果だったような
エアコン普及率5%とかだった
2018年に付いたらしいけどこっから3年もかかったとか地獄だな
子育てしたい人らは所沢から逃げるべきだろうな
明石市へ行こう
エアコンもいいけど地中熱利用してみてはどうですかね
最近はすぐに水を飲ませたりするから身体が弱くなるんだよ
反対してるやつだれだよ😰
てかこんなの住民投票いるの?
独身子無しなら俺でも反対するわ
実際今通学してる小学生までエアコンなしでやれてるしな
わしらの時代はエアコンも扇風機も無かったから甘え
そんなかんじ?
所沢って避暑地だからいくらか涼しいんじゃないのか?
俺らがガキの頃は気温35度超えとかめったになかったし
エアコン入れてやるべきと思うけど
古い校舎とか断熱クソだろ対策工事を先にやらんとクソほど電気代かかりそう
全国で一斉に付けだしたから銅管不足がやばかったんだよなぁ
>>58 陰湿って言うけど、子供いない奴から見れば自分に一切メリットないのに実現すると税負担が増えるか既存の公共サービスが減るんだぞ?
しかも自分の頃にはなかったエアコンを入れるためにな
納得できるか?
>>79 合理的な判断だな
自己の利益を追求することこそ、今の時代に適応できる唯一の策
子無し弱男だけど普通に付けてやれと思うわ
学生の頃に教室にエアコン付いてなくて扇風機だけで暑かった思い出あるし
俺の小学校は40年前からクーラーが付いていたぞ。その理由は近くの米軍基地から飛び立つ軍用機の爆音がうるさく、窓が開けれなかったから。
俺がガキの頃でもクソでかい壁設置のエアコンあったのに
なんで反対するんだ??
自律神経がイカれて暑さ感じなくなった爺婆が反対票入れてんでしょ
所沢も普通に暑いぞ
エアコンなし
うちわ禁止
水の持ち込みも駄目
これが当たり前だった
>市は2006年、付近にある入間基地を離着陸する航空自衛隊機の騒音対策として、防衛省の補助を受けて全校に冷房を設置する方針を決めた。
>しかし、1校に設置された後の11年に初当選した藤本市長が、「快適さを最優先した生活を見直すべきだ」「東日本大震災を機に自然と調和した生き方への転換を」と唱え、12年に方針を撤回した。
わーお…
貧乏人しか住んでない町でこんな聞き方したらそうなるわな
うちらも熱いの我慢したからお前らも我慢しろ理論
所沢は結構飛行機うるさいんかな
入間近いもんね
あの時の所沢の子供はヤンキーが多かったから反対派が出るのも分かる
少子化と婚姻率考えたらそりゃ票集まるわけないわ大半が無関係だろ
>>79 自分にメリットが無いからって他人の妨害にわざわざ動くあたり最高にジャップ仕草過ぎる
自分以外に税金使ったらキレるタイプか何か?
所沢は飛行機の騒音あるから授業中窓閉めるんで
暑いからエアコン導入しようってなったのに市長が代わって「エコじゃねえからエアコン無し」ってやっちゃった
ひでーな
こんなのジャップの意見聞く前にクーラー付けちゃえよ
この国は誰かが死なないと分からないからな
子供が死んだら反対したやつ全員死刑にしろよ
2015年かびっくりした
またやってんのかと
今はどうなってるんだろうな
まだ変わってないんだろうか
もう国全体がこういう状態なんだよ
多数派の高齢者だけが優遇を許される
他の世代はケツ拭き介護奴隷として生きるしかない
>>74 はい?
あと所沢は基地の米軍航空機騒音問題で校舎を防音にしてたから余計に暑かったのよね
それなのにエアコンいらないとか言い出す市長
今千葉県知事で隠れ維新の熊谷も同じこと言ってたけど
>>94 今感染症対策とかで水道水飲むのを禁止してるところ多いんだけどそれでも水の持ち込み禁止にしたい?
>>79 あなた弱者切り捨ての自民党政治みたいな人だね
ガキなんて作るやつが悪い
はい閉廷
滅びろジャップ
保護者の寄付金とか無いのか?
あくまで税金でやりたいってこと?
子育て支援しろと言いながら反対してんの?w
環境整備も子育て支援の重要な項目だよな。
????
なんで小学校にエアコン設置するのに
投票が必要なの?
まさか税金の使い道が云々って話?
じゃあ所沢では税金で物を買う時は
築一住民投票を実施してるのか
それこそ市役所でボールペン1本を経費購入する時も
投票して目標に届かなければ買えないってことを
してるんだな?
しかもこの市長、ふるさと納税には参加しないとか言って
市税を流出させまくったクソ
>>124 それしたらこの板の8割居なくなるぞ
俺は58だしな
狭山市や入間市は自衛隊基地のおかげでとっくにエアコン完備
飛行機離着陸もそれほど多くはないし、大抵の市民は慣れている
暑い日は西武ドームで勉強したらどうかな、入りきるでしょう
子供優先する必要ないだろ
若い奴は水飲ませれば放ってても生きられるし、いままでもエアコン無しでやってきただろ
そこに税金使うくらいなら氷河期救済と高齢者医療補助を先にどうにかしろよ
子供はドア開けっ放しで出ていくから電気代が掛かって仕方ないもんな
>>124 皆殺しにされる頃は自分も入ってるみたいですね
昔から生徒の自治を主張する所沢高校の生徒たちがこの学校にクーラー問題に火を付けたんじゃ無かったっけ?
やっぱネトウヨ層がぱよぱよちーん言いながら反対投票行ったんだろうな
>>128 西武ドームって屋根半分開いてなかったか
>しかし藤本市長は従来の方針を転換し、2015年4月に狭山ヶ丘中学校他1校へエアコンの設置を決めた[8]。
>そして、エアコンは2019年度末をもって全校に設置された。
なんで今さら解決済みの問題でスレ立ててるんだ?バカなのか?
2018年12月議会にて、エアコンを設計施工一括方式により、すでに設置されている3校を除いた44校全校に整備していく予算を提出し、可決された。そして、エアコンは2019年度末をもって全校に設置された。
自分が苦労したことを楽させるのが嫌いな民族
俺が新入社員用にプライベートを削って
フローチャート式完璧マニュアル作ったのに
上司がメモ取らせろ!見て聞いて覚えさせろ!って発狂して呆れた
>>103 自分にメリットがないだけでなく、自分にデメリットあるんだぞ?
税負担増か既存の公共サービスが減るんだから
税金を使うってことはこういうことだぞ
自分達は冷房の効いた仕事場で作業しまーす!学校?贅沢!反対!自分達の頃は~!
全国で付けて良いと思う
ただし夏休み廃止かお盆期間だけに短縮
>>115 申し訳ないが今の日本はこう言う思考がより強くなってきてる
近い将来下級同士を二分するような政治問題が起こって内ゲバが極まって内紛状態になるよ
>>139 税金でのサービスなんだから普通決めるのは納税者だろ
>>135 埼玉県所沢市の藤本正人市長(60)は2022年30日、昨年8月に開かれた世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関連団体のイベントに出席し、あいさつをしたと明らかにした。「旧統一教会系の団体と知っていた」といい、
>>147 国全体が余裕なくなりつつあるからな
誰だって自分がいちばんかわいいのは当たり前だろ
>>138 普通にプロセスも重要でしょ
今もこの住民投票で反対を投じたクソバカが何万人も所沢には棲息してる
所沢川越辺りは暑すぎなんよ
エアコンだめなら遮光カーテンと扇風機だけでも
>>146 これだな
夏休み廃止でその分労働させればいい
自分達のエアコン代は自分たちで稼ぐ
挑発でクーラー3台つけたれ
ジジババが発狂するぞw
おじちゃん達、当然この話も今の小学校中学校のエアコン設置率なども知らんのね
国政選挙ですら行かない人が多数なのに
学校のエアコンとか死ぬほどどうでもいい事で誰が投票に行くんだよ
祖父ん家が所沢だから仕方なくしょっちゅう行くが住民の身なりが薄汚くて貧乏人オーラがすごいし、なによりマジでキチガイの遭遇率が尋常じゃない
駅にも道歩いててもスーパーにも必ずいる
あとろくに飲食店もないクソ田舎のくせに道路が糞なのと四方を踏切に囲まれてるせいで渋滞が半端じゃない
ごみ捨てもプラをさらにいくつも分別させたりキチガイみたいに細かい
死んでも住みたくない町ナンバーワンだわ
>>130 中古車の修理に何百万かけるバカがいるかよ
>>164 当たり前だろ
他人の苦痛の顔を見るのが何より楽しみの奴らだぞ
>>162 国政と違って自治体の政策の方が自分にダイレクトに影響すんだろ
エアコン設置にそんな投票必要なの?
こんな糞暑い中に関係ない人はそりゃ投票しにいかねーだろ
なんでわざわざ糞暑い時期にやるってつけるきねえだろ
>>164 若者を苦しめたいんじゃない
自分にメリットがあるように動いただけだろ
自分にデメリットが無ければ若者応援するだろうよ
他の町で投票したら絶対に同じ結果にはならないだろうな
そもそもそんな市長を選んでる時点で住民がキチガイ
聞き方が悪いな
エアコンつけなくてもいいですかで聞いても「……」
で、反対が集まるわけでもないだろう
このクソ暑いときにわざわざそんなもんのために投票所なんて行けるかよ
空自の基地のそばだったから小学生の時から冷暖房完備だったわ
多分防衛省が費用出してくれたんだろう
>>171 実際のところ何のデメリットもないがなw
人生終わり近いクソゴミ蛆虫どもは自分たちの時代の方が恵まれてた!って思って死にたいだけ
ただそれだけのために今恵まれた生活をしてる連中の足を全体重使って引っ張り続けるのがジャップ老人
>>179 エアコンの光熱費はどこが負担するのかな?
これが日本の民主主義なんよね。、半数が老人、暇だから投票に行く割合も高い。もうね…民主主義の敗北ですよ。、
>>178 所沢も基地近くの3校は防衛省がお金出すからエアコン入れる話になってた
1校いれたくらいの時に途中で市長代わって残り2校はエアコン無しになった
>>79 若年人口が町の発展や維持住みやすさを担保すると思えばメリット一切ないとは思えないな
よそのガキなんぞ苦しめのほうがまだ共感できるかな
>>180 エアコンガンガンにつけながら
ジジババが言ってますw
老人が政策を決定するから少子化は改善しないし、少子化が改善しないから老人が増える。もうね…
>>182 エアコン嫌いのジジババが賛成するわけないんよな
自分勝手で何十年も生きてきた連中だし
まあ、日本もピークを過ぎて豊かになることはないだろうし、
付くことはないだろう
>>143 天下の埼玉県様がエアコン設置するだけで予算が無くなるクソ雑魚自治体な訳無いだろ
保護者会とかOB会とか地元の議会とかで寄付を募るとか手段だらけだが
>>183 同じ状況でエアコンなしかよ
防音対策で気密性能バッチリな二重サッシだったから夏場とか死ねるだろ
7月9月だってクソ暑いし
>>184 そんな淡い期待より確実に来るデリメットの方を避けたいって、論理的に考えたら思うよね
所沢も昔は非自民系の議員が多く通っていたんだけど
安倍のクソと統一教会が絡んできてからは
もうずっと自民が勝ちまくっているんだよね
埼玉全域で自民の方が強くなって来てるしマジでクソ
維新の侵食が無いだけマシってぐらい
>>189 あの、、、設置だけでなくランニングコストもかかるんですよね^^;
あと県も市も役所の財源って年間収支は毎年必ずぴったりゼロになるので、この出費を増やすとその分何かを減らすか収入つまり税を増やすしかないんだよ
>>196 昔は蕨や川口を中心に外国人多かったから自民弱かったけど今は日本人率増えたからそりゃ自民強くなるよね
ジャップ「俺が苦しんでいるからお前らも苦しめ」
控えめに言って悪魔だろ
>>56 軍隊式の教育は兵士に向いてない弱者を淘汰する仕組みになってるからな
所沢()を住みやすいとか抜かすバカモメン
キチガイの貧乏人だらけで絶対に住んでは行けない町だというのがこのニュース1つで分かりそうなもんだが
やっぱり日本人って他人が苦しむのを見るのが好きなんだ
>>73 ヤフコメ見てるとマジでそんな感じだな
甘やかされて育つから競争力が無くなるとかなんとか
今より涼しくて貧しかった昔ならまだしも、最近までこんなことが問題になるとはねえ。
まあ、これからまた貧しくなるからもうつかないでしょ
夏は根性で乗り切る
学校のエアコン導入にあたって国の補助がなかなか認められなかったんだけど
18年に屋外授業で子供が熱中症になって死んでから簡単に認められるようになって補助も拡大
全国的に導入が一気に進んだと記憶してる
所沢ってトトロのイメージでリベラルっぽく捉えられてるけど、元々は陸軍の飛行場で大きくなった軍事都市だからメチャメチャ保守だぞ
市長も国会議員も壺で有名だし
>>213 まつりの件もそうだけど、誰かが死なんと変わらんな
俺が埼玉民だったら反対に入れてるかもしれん
子供いないから嫉妬で
未来を担う子どもたちの電気代すらケチる民族に先はないね
日本オワタよ
>>126 >>132 入間市の西の方に住んでるけど、小中学校は90年代から冷暖房完備だったわ
あと窓も二重
昔はうるさい飛行機が頭上を飛んでるときに屋外にいると、目の前の人が喋ってる言葉も聞き取れないレベルだった
まあ入間基地じゃなくて横田基地の飛行機だけど
最近は昔と比べたら静かだけど、オスプレイはやっぱうるさいね
民主主義なんだから自分の利益を考えて投票すんの当たり前じゃね?
>>208 嫌儲でも子どもが熱中症で倒れたニュースのスレには軟弱とか言ってくるケンモ爺が大量に沸くしな
住民投票で決める意味がわからん
教育長が判断したらいいだろ
こいつら金持ちの自治体じゃないの?
金持ってても田舎の土人は土人か
>>45 それがなぜか協力金として保護者に払わされるところもあんだわ
うわぁ・・昭和脳老害だらけなんやな
所沢は子育て向いてないな
小学校で飼ってるウサギさんが心配
もうね動物虐待やろ
>>190 これで勉強しろったってそりゃ無理だとは思うわな
>>241 でもこれ、壺とか支配層の見たい「未来」でもあるからな
正直子供の学力なんて上がらない方がいいし
まだ付けてない市町村あるん?!
うちみたいな田舎でも四年ほど前に付けて夏休み5日短くなったのに
タイムマシンでも2015年なのにビビるわ
せめて20世紀内であってほしかった
8年以上経ってるけど災害はむしろ増えてるし
イザというとき避難所なんかにもなるのに妙なとこでケチろうとするよな
反対がこんなに居るのは驚愕だわ
今味わってる暑さは少なくとも100年内では最凶の暑さなのに
全小中校にエアコン設置へ、所沢
Kyodo
1 分で読む
埼玉県所沢市の藤本正人市長は14日の記者会見で、全ての市立小中学校にエアコンなど空調設備を設置すると表明した。同市では付近の入間基地を離着陸する自衛隊機の騒音対策で窓を閉めて授業するため、いったんエアコン設置が決まったが、2011年に就任した藤本市長が計画を中止。15年には異例の住民投票に発展していた。
藤本市長は「快適さを最優先した生き方を転換すべき」との考えは変わらないとした上で「違う考えの人もいる。エアコンは入れるが、自然と寄り添う手法を検討する」と述べた。事実上の方針転換で、18年度当初予算案に調査費350万円を計上した。
日本ってエアコンすら学校にないのか
貧困の極みだわ
>>31 ほんま何が目的なんや
完全に嫌儲に対する嫌がらせかな
横田空港の定期航路近くの学校にいたので余裕でエアコンついてたけど
ここはつけられるのにつけないのか
>>253 某県某空港付近の学校は
学校にエアコンなんて考えられない時代だったが空港近くということでエアコンがあった
しかし贅沢だとかでエアコンが使われることはなかったという…
教師がその空港近くの学校は防音のために二重窓になってて普通より暑いのに
エアコンなんか使わずに汗だくで勉強してるというような話を美談のように語ってた
無職ニートで消費税しか払ってないニートがエアコンをガンガン効かせた子供部屋で
俺達のゼイキンがー!とかエアコンなんて甘え!とか叫んでいます
>>250 言っちゃ悪いがたった350万だぜ
それも出さないと言うのははっきり言って狂ってる
1教室に付き5000Whくらいあれば十分だとして
バッテリーが20万
200Wのソーラーパネル1枚2万くらいで一週間全部曇りにでもならなきゃ2枚で十分、4万
扇風機併用でエアコンは窓用で十分、5万
その他インバーターやらチャージコントローラーで3万
施工代抜きで、1教室につき32万円
5、6年利用すれば余裕で回収できるだろう
一方利権で、公的に学校用エアコン施工を依頼した場合
1教室につき、おそらく80万円くらい
しかも毎月数万の電気代がかかる
これはタイムマシンだけど市長はまだ現役だし角川とも癒着してるし
そのうち捕まらないといいが
学校向けリース概要
対象顧客:学校法人・公立学校(PTA/保護者会)
対象商品:お問い合せください。
※設置工事を含む ※移設困難なものは対象外
対象金額:100万円以上 3000万円以下
(3000万円超もご相談ください)
契約期間:9年〜10年
※市場金利の変動により変更しますので、
あらかじめご了承ください。
>>262 350万円というのはエアコン付ける前の調査っていうか単なる見積もり費用
元々計画されてた暖房とかとごっちゃになってるし一部は国からの補助金だから数字が分かりづらいけど
追加予算としては70億円ぐらい掛かったはず
子持ち優遇策なんて受け入れられる訳ねーんだはw
結婚も出来ず子供も作れなかった氷河期がどうして賛成票入れてくれると思うんだ?w
わざわざ反対票入れに糞暑い中投票所に言ってるのが氷河期連中だろw
まあ老害が確実に減ってきてるのが子供にとって良いことだよね
>>267 意味不明w
350万がどう70億になるんだよ
竹中か?
>>269 なお比率的にはむしろ老害率の方が上がってる模様
>>268 自民党支持の老人だと思う
氷河期で子供もいないのは投票に
行かないだろうし
ギンギンに冷やす必要はない
むしろ眠たくなって集中力は下がる
暑い状態から1,2℃安定して下げられたらそれでいい
>>270 350万円はエアコン設置に向けての調査費用って書いてあるじゃん
学校の現場で実際何℃になってるのかとか電力工事の必要性とかそういうの調査するだけの費用が350万円なので
実際の設置には何十億円も掛かってる
スポーツ観戦云々は素早かったのに未だにエアコン関係はこれかよw
これで働き始めたら老人生かすためにシコタマ税金持っていくからな
>>252 維新支持者の工作だよ
老人はクソ、だから老人予算削る維新に投票しよう
って言う工作
クーラーなんて大学進学すれば嫌でも浴びるんだから大学まで我慢しろよ
エアコンないとそもそも集中力ガタ落ちで勉強にもならんというのに
いやつけるつけないは科学的見地や子供の健康面で決定しろ
本当に頼むから科学を理解しろ
何なんだこの国
導入費や電気代ガーとか言ってる奴らは、
政府や政治家の無駄遣いにもブチ切れて毎回選挙に行ってるんだろうな?
いやこの気温でエアコンないってただの拷問でしかないから問答無用で付けろや
何を投票で聞く必要があんねん
>>289 小中学校のエアコンって一年のうち2週間ぐらいしか使わない訳で
税金を何億円も掛けて設置するかどうかは優先度考えなきゃいけないと思うぞ
最近実家の片付けにちょいちょい帰ってたが
所沢は高齢化がやべえな
ケンモメン世代が生まれた頃にバカスカ建ったマンションに老人がひしめいてる
なんでこんなことで住民投票するんだよ
市長がかたくなに反対派なのか?
市長が入れたいと思うなら、鶴の一声で入れろよ
てか住民投票するだけで税金かかってるだろ
>>282 90年代初めまでは難関大学ほど冷房なかったぞ
早稲田なんて長いこと冷房なかったぞ
小学校って災害時には地域住民の避難所になるんだし
地域住民はエアコン設置反対しないほうがいいけどな
中学は知らん
じゃもうオンライン授業のみで良いじゃん
わざわざクソ暑い学校行く意味ないわ
>>292 エアコンの設置と維持費にだいたい30億円
所沢市の人口30万人だからひとり1万円出せばすぐ実現できたけど
わざわざ1万円出してまでって思う人がほとんどじゃね
>>295 そもそも夏は夏休み
ここ数年で気温がおかしくなっているが
昔は夏休み前や後に猛暑日になるなんて
数日あるかないかだった
>>290 頭昭和かよ
うちの子の学校だと6月中頃には28度こえで冷房入れてたぞ
俺らの学生時代は汗ダクダクだったけど窓空けてなんとかしのいでたのに
今の子供は軟弱やね
でもさ、そうなると冷暖房なしの将来肉体労働とか絶対できないよね
>>79 賛成票は1万円とかで買えるようにしたらいいと思うわ
賛成だけど金は払いたくないとかいう訳のわからない人の本心がわかる
圧倒的多数の反対になるはず
>>308 これなんだよな実際この糞暑い中現場労働者は毎日外で滝のような汗流してる
公立小中は現場労働者育成機関なんだから子供の頃から夏場の労働耐久力を鍛えておくのは間違いではない
自分の子どものクラスの保護者たちから1家庭2、3千円集めりゃ余裕で付けられるだろ5万ありゃエアコン買えるんだから
エアコン無しなんてマジで死ぬぞ
所沢は入間基地のアプローチルートの真下だから
そっちの方の補償で二重窓なんかが整備されてる。
>>310 ヒキニーは知らんと思うけど職場こそかなり慎重に扱われるぞ
従業員が多数熱中症で担ぎ込まれました、なんて事故起こしたら即刻責任問題だからな
学校みたいに、そっかぁ残念では許されない
うちにエアコンついてないのになんでガキが涼んでんだよみたいな感じ?
最悪すぎるな
学校にエアコンが必要だと思う奴らからのクラファンで設置と電気代賄えば良い
古いニュースをアフィサイトが引っ張り出してきてツイッターと5ちゃんで拡散するっていう方式が定着しちゃったんだな
反対派多くてビビる
後進にも嫌な思いさせないと気が済まないのかね
さすがに今ついてなかったらびっくりだわな
当時でもどんびき案件だったし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています