サントリー「角瓶」大幅値上げ「さすがに今回は無理…」と居酒屋大打撃😲 [521921834]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「1日出荷分より、サントリーは国産ウイスキーの一部商品を値上げ。飲食関係者、自宅で楽しむ層も含めたユーザーが特に嘆いているのが角瓶です。コンビニなどでも手軽に買える700ミリリットル瓶は、1590円から1910円と320円の値上げとなりました」(飲食専門紙記者)
サントリーはプレスリリースにて、値上げの理由を以下のように説明している。
《近年の原材料、資材、輸送費等のコストアップ影響を企業努力だけで吸収することは極めて厳しい状況となっています》(サントリーHPより)
サントリーも値上げに踏み切るのは苦渋の選択だったかもしれない。しかし、角ハイボールは“安い”というイメージが強く、事実安い店では300円台、500円程度だと“高い”と思われるような価格帯のメニューだ。提供する飲食店にとって値上げは非常にシビアに響いた。その影響は……。
値上げや“乗り換え”で対応
「今回の値上げで角を使ったハイボールは450円にさせてもらいました。うちの店ではドリンクは初めての値上げになりました」(前出・焼き鳥店経営の男性)
また、別の居酒屋の店主も、
「値上げと出荷調整によって入荷がしづらくなると聞き、ハイボールのウイスキーは、より安い『ジムビーム』に変えました。ほかの店でもハイボールは角をやめて、こちらも安い、キリンの『陸』にしたという話を聞きますね」
ハイボールに角瓶を使い続けている店は……。
「卸売りも値上げしているので、割り引きしてくれているドン・キホーテとかディスカウントショップで買ってますね。これまでどおり酒屋さんから買うと高いので……」(前出・焼き鳥店経営の男性)
実は角瓶は海外でも人気だ。
「中国や韓国では日本産ウイスキーが非常に人気です。しかも『山崎』のような高級ウイスキーではなく、角瓶などの安めの商品です。日本に来た外国人観光客が角瓶を買い占めて帰っていったという話はよく聞きます。ウイスキーは熟成期間が長い商品であればあるほど、“クセ”やスモーキーさが出ます。中国や韓国の人は、それがあまり得意ではなく、よくも悪くも安価でクセのない角を好むようです。大げさに言えば、マグロや鰻といった、主に日本人のみが消費していた“日本の味”に、外国人が気づいたという構図といえます。そういった意味でも、今後さらに値上がる、手に入れづらくなる……といった状況になるかもしれません」(前出・飲食
https://news.livedoor.com/article/detail/24694721/ >>29 どうするってPBのウイスキーで十分だろ
酔えば味なんてどうでもよくなる
白州全然手に入らないし、値上げもしまくりでサントリーは見限った
円安でもグレンリベットの方がお買い得だわ
大企業は絶対便乗値上げしてるだろ
苦しいから値上げしたはずが過去最高益なんだもん
ジャップランドは世紀末なんだからメチルの水割りでも出しとけw
値上がりする前から思っていたがそんなにうまいか?
バラファイハイボールでいい
スコッチや バーボンで1000円以下の酒を扱えば良いだろう
アル中までいけば味はなんでもいいんだろうけどな
ストゼロ系とかも安いけど味が無理だわ
酒もコロナで居酒屋行かなくなって、家でもなんかそんな飲まなくていいかーってなったから、まぁまたわずかしかない酒量が減るだけだなあ。
320円なんて大したことないじゃん
5000円になるとかならまだしも
>>31 ニッカウヰスキーは下戸の自分でも美味しいと分かる(((^^)))
近所のスーパーで普段1,280円安売り1,200円だったのが、普段1,580円になっててビックリしたわ
20~25%up当たり前なんだな
>>45 スピリッツ90%て最早それはウイスキーと呼んでいいのか…?
今でもサントリーを目の敵にしてるネトウヨはいるんだろうか
日本で安く売るより海外に高く売ったほうが儲かるからそうなるわな
韓国兄さんに大人気なんだっけ
ジャップに売るより向こうにバンバン流すほうがいいわな
大企業の理不尽値上げに対抗するには不買運動しかない
日本人だけで楽しんどけば良かったのに外国人に美味さを教えてホルホルしたがる馬鹿のせい
より効率的に吸収すれば良いだけ
口から飲むのを見直す時代がやってきた
ダルマやリザーブやローヤルを買い漁る中国人はいないのか?
>>45 これでもウイスキー名乗っていいんだな
うどん、冷や麦、そうめんの太さはミリ単位で法律で決まってるのに
韓国で売ってなくて韓国人が買い占めてるって
テレビで言ってた
去年のpaypay30パー還元とドンキ2万で大量にウィスキー買っといたわ
ところで竹鶴はどこに行ったんだい?
もう5年くらい見てない気がするんだが(怒)
10年前は ニッカの竹鶴12年 が1980円で買えたのにな
円安に加えて 輸送費なども 上がったはずなのにスコッチがほとんど 値上がりしていないのは不思議だわ
サントリーとかジジババ相手のサプリでどんだけ儲けてんだよクソが
阿漕な商売しやがって
ウイスキーはニッカの方が美味いと思う、趣味の問題かもしれんけど
意識高い系が求めるシングルモルトは2000年代前半から
アホみたいに値上がりしたのに
バラファやホワホがずっと980円で売られてるのは
さすがに可哀想すぎると思ってたけど
奴らも遂に値上がりし始めた
今回の物価高は世界的なインフレに取り残されたことによる未曾有の円安が主たる原因
流石にトリスやブラックニッカよりは美味しいと思うけどバラファイやジョニ赤より高い金出して飲む程ではないだろ
ゴメン
角瓶美味いとか言ってるカスとは一生友達になれないわ
只のネームバリューで売れてるだけのウイスキー界の雑魚だぞ
味が分からんカスが買ってるだけのゴミ
角瓶駄目って人何でハイボール作るんだろう
ジャックダニエルとか?
バイデン氏次男、司法取引成立せず 驚きの展開から分かるポイントと現状
博】「関心ない」が65%「全世界辞退で恥かきそう」「まだ間に合う」準備進まずSNSで高まる「中止論」 [ぐれ★] (502) 未無
2:ニュー速(嫌儲) 【悲報】大阪人さん、大阪万博がこんなに失敗してるのに、「東京一極集中が失敗の原因だ!」といえば納得する模様… [257926174] (206) 未無
3:ニュー速VIP 【悲報】大阪万博、建設費50%増の1,850億円に(おかわり2回目)wwwwwwwwwwwwwww (56) 未無
4:ニュー速VIP 【悲報】大阪万博のメインパビリオン、ショボすぎて終わるwwwwwwwwwwwwwww (9) 未無
5:芸スポ速報+ 【ジャニーズ】元「忍者」メンバーに聞き取り 国連人権理、性加害で [少考さん★] (148) 未無
6:ニュース速報 佐藤誠「自殺ではなく事件。断言します。ただし私の見立てでは犯人は木原妻ではなく別にいる」 [886559449] (239) 未無
7:政治ニュース+ 「オマエなんて、いつでもクビ飛ばせるぞ!」木原副長官は怒鳴り…“妻の元夫怪死事件”全容を“捜査一課伝説の取調官”が実名告発 [クロ★] (261) 報】損保ジャ、ビッグ
損保ジャパン「あー、騙されたわー被害者だわー」→ビッグモーターを提訴へ [4925155ス速報 【速報】自民党の木原誠二に脅迫され捜査妨害された刑事「断言する。これは殺人事件
バイデン氏次男、司法取引成立せず 驚きの展開から分かるポイントと現状
博】「関心ない」が65%「全世界辞退で恥かきそう」「まだ間に合う」準備進まずSNSで高まる「中止論」 [ぐれ★] (502) 未無
2:ニュー速(嫌儲) 【悲報】大阪人さん、大阪万博がこんなに失敗してるのに、「東京一極集中が失敗の原因だ!」といえば納得する模様… [257926174] (206) 未無
3:ニュー速VIP 【悲報】大阪万博、建設費50%増の1,850億円に(おかわり2回目)wwwwwwwwwwwwwww (56) 未無
4:ニュー速VIP 【悲報】大阪万博のメインパビリオン、ショボすぎて終わるwwwwwwwwwwwwwww (9) 未無
5:芸スポ速報+ 【ジャニーズ】元「忍者」メンバーに聞き取り 国連人権理、性加害で [少考さん★] (148) 未無
6:ニュース速報 佐藤誠「自殺ではなく事件。断言します。ただし私の見立てでは犯人は木原妻ではなく別にいる」 [886559449] (239) 未無
7:政治ニュース+ 「オマエなんて、いつでもクビ飛ばせるぞ!」木原副長官は怒鳴り…“妻の元夫怪死事件”全容を“捜査一課伝説の取調官”が実名告発 [クロ★] (261) 報】損保ジャ、ビッグモータ打ち切りwwwwwwwwwwwwwターで打倒されたニジェール前政権、欧米の傀儡売国政権だったwwww
業務用角(5リットル)1ヶ月で空けるんだが10箱(40本)くらい買いだめしとくか
>>105 トリスやブラックニッカは大丈夫だけど
角だけは無理
薬品ぽさが角だけ強い
ウィスキー自体大してうまくないし高くなりすぎてもう買ったり飲む価値ないだろ
響17年とか7千円ぐらいでいくらでも売ってたのにアホらしいわ
ずっとハイボール派だったけど最近はずっとタコハイだわ
税込み価格270円のコーンスープが320円になってたわ
角瓶も誤差
>>48 「角ハイボール」で有名なサントリーのウイスキー「角瓶」は、日本でハイボール用銘柄の代表格とされる。 韓国でも「香りがマイルドでハイボールに最適」(30代女性)と人気に火が付いた。 韓国では1本(700ミリリットル)4万ウォン(約4千円)前後と、日本の価格の2倍以上することが多いが、店頭に並ぶとすぐに売り切れるという
たしか記憶の限りでは1000円くらいだった時があった気がする
この金額ならもうちょっと金出して他の買うってなるよな
>>65 そこらの卸よりドンキの方がたくさん買うからな
>>118 ヤバイな
どう考えてもジョニ赤以下だろ・・・
外国で売ったほうが儲かるのに
日本で売り続ける理由
いつも買ってたハイボールも20円も値上げしてて手が出せなくなったわ・・・
とっくの昔にバランタインファイネストに乗り換えてるわ
いよいよカナディアンクラブがバカ売れする時代が来るな
その値段ならディープブレンドやバラファイ辺りを買った方が良さげ?
まだ買いだめ間に合うじゃん
期限無いから3本くらい買いだめしちゃえ
>>122 すげえなドンキ
酒とつまみのレパートリー最強だもんなあ
は?まじで
そんなことしたらオールド飲むに決まってるやん
久々にフロム・ザ・バレル飲みたいけど全然売ってないな
角は熟成3年以下という噂だから本場スコットランドではウイスキーとして売ったら違法?
税込1800円だからなコンビニとかだと
膝から崩れ落ちたわ
10年以上愛飲してた俺に対する仕打ちかこれが?
OKマートのクソデカ2.7リットル君がついにデビューしたわ
割り算すると1000円ぐらい安い
角700この値段とか立ち位置考えろ
シーバスでええやんになるわ
サントリーの商材内でのバランスどうなってんねん
コストダウンになるか分からんけど、700mlと1800mlのウィスキーは高級品以外全部紙パックにすりゃいいと思う
捨てるのが楽でいい
シナ人って散々発展アピールしてるのにウイスキーも作れないの?
そういやジョニーウォーカーの緑買ったけど、黒の方が美味しかった。
俺の安舌を笑ってくれよ
>>45 モルト・グレーンで全体の10パー超えてたらウイスキー名乗っていいよというガバガバ法律
>>146 それな
ブラックニッカとかは紙パックあるから楽だわ
>>32 あれはスピリッツだろ?
スッキリした味わい
売上げ伸ばすのには薄い酒な世代になってきたよね
サントリーのマッチポンプにしても
とはいえサントリーに出資して貰ってる飲み屋も多い
もちろんアルコール全部サントリーというわけにも行かないが
主力商品を扱わないわけにも行くまい
>>146 ジョニ赤と黒がペットボトルになるとかいう話があったような
角に2000円出すなら
バスカーやデュワーズ12年でよくね
久々に角の瓶買って飲んだらうますぎる
飲みすぎちゃうから缶にしてるけど損でしかないよな
ウイスキーは値段に味が比例する良心的な酒
下にトリスとかレッドとかホワイトがあって、上にオールドリーガル
下は不味すぎるから角瓶の「こういうのでいいんだよ」感だった
さてケンノモなマスコミのバイトな皆さん
買いますか?
卸で買うよりドンキで買うほうが安いってどういう事?
卸の存在価値は?
>>168 でも同価格帯なら角瓶よりアーリータイムズとかの方が美味いよ
元々な
むしろバラファイとかあの値段でよく出せてたわ
もう安くてそこそこうまい酒はなくなっていく方向に
>>156 そっちの方がブランド化出来て効率が良い
値段で大手に勝てないから味で勝負をするのは至極当然
そこまでして酒を飲む必要があるのか
飲むの止めればすべてが解決
>>162 ドンキでバスカー緑が1980円で売ってたわ
値段変わらんからこっちの方がお得やね
ジョニ黒と比べるとまだジョニ黒の方が高いけどジョニ赤とほぼ値段変わらんやん
これで角選ぶやつおるんか?
酒みたいなハードドラッグは
飲まないに越したことねえわ
2割はいくらなんでも上げすぎだろ
限度知れコラと言いたい
>>177 ブラックニッカのリッチブレンドいいよ
キリンの樽香るもいい。サントリーはほんとふざけてる
バーボンはあんま好きじゃないわ
バランタインファイネストは800円ぐらいだな
>>185 弱男は酒知らんからな
いい店も全然知らない
便乗値上げでみんな買わなくなって推奨金払って特売するのが目に見えてる
バランタインファイネスト人気だな
自分もこれ飲んでる
角は癖が無いのが癖になってしまっててなんか気持ち悪く感じるようになってしまった
おまえら一杯650円とかで売ってるやんけ
甘えんなカス居酒屋
シーバスやバランの12年モノに舌が慣れる
ともう国産の安物など飲めたもんじゃねーよ
10年前は竹鶴が2000円だったのに馬鹿に気づかれてしまった
角もブラックニッカも炭酸で割って美味いウイスキーだ
その他の飲み方したら不味いに決まってる
逆にピートの効いたラフロイグをハイボールにしたら飲めたもんじゃない。ウイスキーには合った飲み方がある
>>127 俺もバランタインファイネスト好き❤
最近人気出て売り切れ気味だけど
>>207 ラフロイグのハイボールなんて定番中の定番やんけ
>>173 この場合の卸ってカクヤスとかの小売店じゃね?
あいつら居酒屋に入っていくのよく見るし
>>211 ゲテモノ好きにウケてるだけだろ。罰ゲームだわあんなの
>>211 トゥワイスアップ()みたいにサントリーが考案したのかな?
>>218 スパークリング正露丸とか飲みたいか?
ちゃんとNOを言える人間にならんといかんよ
インフレ円安アベノミクス大成功!
ウラジーミルと同じ未来!
韓国統一教会自民党を支持する低脳愚民が相次ぐ値上げで困ってて草www
ラフロイグは加水して味が開くタイプでもないから
常温ストレートで飲むのが誰にでもオススメ
韓国人が1本4000円でいくらでも買ってくから問題ないやろ
俺にはカティーサークがあるから
これは流石に大丈夫だろ
ハイボール用でホワイトホース4リットルペット買ってるわ
角なんてブルジョワ過ぎて買えん
国産ならもともと黒ニッカのスペシャルのほうが安くてうまい。ディープもいいし、ハイニッカも悪くない。そもそもサントリーの低価格帯が選択肢に入ること自体が、オレにはナゾだわ。
何か理由付けて値上げして、その後値下げした例ってあんのか?
小麦価格高騰で(日清)
ジャガイモ不作で(カルビー)
もう終わりだよこの国
酒すらも好きに飲めない
値上げしたら買わなくなるだけだろ ハイボールとか割って飲むのが主流なら安い奴変えるだけだろ
>>231 モノの価格が下がるのはデフレ時代の特徴の一つ
インフレに転換した今の時代は基本的にモノの値段は下がらない
欲しいものがあるなら今のうちに買い占めとけ
角瓶って白とか黒とか何種類かあった気がするけど今は無いのかな、
赤いのもあったよな。
売り場で角瓶が根こそぎ売り切れててビビる
韓国人が買い漁ってるんだっけ?
不景気か?不景気だ!角瓶を飲んでいるかネ?飲んでない!そうだろう!
サントリーは桜の件で切ったんで角瓶ももう買わなくなったな
ハイボール夏はよく飲むんだけど
700_1900円ってもうジャックダニエルと値段変わらんじゃん。
とりあえずきみらサントリーさんを相手するとき日本を代表する企業だろってキレとけばあの人らチョロいよ
こんな値段なら角瓶なんか買わなくてもいいじゃん
ジャップの酒や食い物っていい加減だし
近年のコストアップが原因なら
「10年もの」はまだ安いの?
値上がりしても買うぞ
麻薬と同じでないと生活できんからな
>>192 おいモメン出てこい
許したるから棚に置いてこい
博覧会協会のメンバーとして土建を奴隷酷使してでも万博利権を守れとかほざいたんだから
自分たちも奴隷労働してでも安く販売すべきじゃないっすかね、サントリーさんよ
ケンモ推奨のコスパバーボンことアーリータイムズなくなっちゃったよね…
ジャパンウイスキーなんか今は買うもんじゃないよ
たけーだけ
あんな不味いウイスキーとか飲まないので全然オーケー
ブラックニッカとトリスは700円なんだよね~
さらにウェルシアで20日に買うと500円未満になるw
>>253 ノンエイジウイスキーの角ですらこの値段
10年モノだともっと高い
いいちこ二階堂あたりで良くね?
酒飲まないから分からんけど
めちゃくちゃ値上がりするね
缶のハイボールはビールの値段超えるんじゃね
それで売れるんかね
ハイボールほんまに美味いと思ってるんか?
ビールのほうが普通に美味くないか?
ハイボールうまいよ
今から地元産のサマーレモンが出てくるからそれ搾ったら無限に飲める
>>271 そりゃそうだよ
配合変えたり色々足したりする飲む楽しさはあるけど
缶のハイボールとかマジで不味い
クソまずいのにみんなよく飲むなぁっていつも思うわ
他の酒買った方が幸せになれるだろ
まあ角もいいけどジャックダニエルのハイボールマジで旨いわ
ブラックニッカならディープブレンドだな
コスパ悪い変なの飲むくらいならスコッチ行っとけ
ティーチャーズ
カティーサーク
バランタイン
最初はん?ってなるけど、マジに慣れるからトリスおすすめだよ
完全に角瓶から切り替えた
最近品薄になってたが値上げするから出荷抑えてるのか
韓国ドラマで角飲むシーン普通にあるとか聞いたことある
>>280 値段考えるとトリスかニッカだね
4L買えば安い
>>113 この3つ比較して角だけ無理って人もいるんだな
ウィスキーはどれくらい混ぜ物してるかちゃんと書くべきだと思う
法規制しろ
マジでスーパーで1800円で角瓶売ってるけど誰買うねんって思うけど買うやついるから売ってるんだろうな
あれ買うくらいならコスパ高いのかなりあるからなぁ
さすがにこれ居酒屋のハイボールは鞍替えするだろ
トリスニッカに逃げるか
バラファイジムビームクラスに
お前ら気づけよ😅
もう貧乏日本人をターゲットにしてねーんだよ😅
ぽまえらはイオンのウィスキーでも飲んどけ😅
ソーダ割りならジムビームよりスケアクロウのほうが合ってるかな
角瓶なんていらんよ
ブラックニッカスペシャルとかディープブレンドのほうがはるかにうまい
値上げ前に一応3本買ったけどな!
>192
どうせやるならもっと高いウィスキーとれよw_φ(^ム^)
最近角瓶買い占められたのか知らんけど売り切ればっかだからソーダ割りにはバラファイだわ。コスモスで税込み920円くらいで売ってたのを溜め込んだ。
あとニッカが出してるウィルキンソンのジンが安くてソーダ割りに良い。700円くらい
トップバリュのウイスキーは、さすがにまだ手を出さずにいるが…いつかは試してみたいな
あと外で食べたり飲んだりするのはマジに控えた方が良いな
店のメニューもありとあらゆる値段が高くなってる。特に居酒屋
サントリーみたいに中身何入ってるかわからんメーカーでよくみんな買えるよ
ぶっちゃけハイボールにするなら4Lのブラックニッカで充分
ハイボールで銘柄にこだわる奴は頭に障害ある
角瓶よりブラックニッカスペシャルのほうが美味いから問題無し
業務用の調味料とアルコールで作った角も値上げなの?
飲食とかみんなアレ使ってると思ってた
試しに上等なコニャックで
ハイボール作ってみたら
風味が全然違ったわ
安酒ハイボールはダメだな…
◢◣ヤレヤレ
>>312 それで客が納得したらいいけどな
居酒屋も3割ぐらい減るんじゃね
日本の何もかもを外国人が買って行き日本人の口には入らなくなる
辛うじて買えるのは紛い物ばかり
どう?自民党に投票した結果は?嬉しい?w
700で1900円は草
ティーチャーズデュワーズジョニ赤あたりでいいやんか
ケンモメンはトリスかニッカやろ
650円ぐらいで買えるやつ
安くて美味しい酒なんか教えられないもんな
すぐ酒屋から消えてしまう
ウイスキーって何年も前から仕込むんだろ
原材料費関係ないやろ
>>192 罪は同じなんだから、もっといいやつ盗めよw
山崎のたかいの飲んだけどアルコールのキツさしか感じなかった
オールドパーのほうが旨くね?
>>45 工業用アルコールに木酢液追加したみたいなやつか
リカーマウンテンのロイヤルオーク銀ラベまで落ちてからが本番
え!?
安倍晋三と桜を見る会で上級国民にタダで酒を配ってたサントリーが値上げ!?
金ないからはちくまとかクッソ安いのしか飲んだ事ない
角瓶てうまいのか?
>>218 この感覚が分からんのよな
安い銘柄のクセ(アイラ的なクセじゃなくアルコール臭とか)が炭酸に埋もれて飲みやすくなるのも確かだし、香りが消えたりして合わない銘柄ももちろんあるが好きな銘柄を味わう方法の1つでなんか「もったいない」は違う気がする
>>192 くっそ不味い安物盗むとこ見るに罪悪感とどうしょうもない依存症からなんだろうな
>>339 本当にそう。角瓶はどう贔屓目に見てもせいぜい千円スコッチの対抗馬的位置づけなのに、
その倍の値段では流石におかしい。2千円スコッチもジョニ黒やホワイトホース12年等がある
激戦区だが、それらとどう戦っていくのか?
飲まなければ良いだろ?
俺はビール・酒類(ノンアル含む)飲まなくなって丸3年経ったぞ?
アメリカの外圧が無かった40年位昔なんて、
(消費税も無くて物品税?で更に高くて)
角瓶なんて今の倍額位で、
最近酒屋で見て安く成ったなぁ〜ってビックリした印象…
家にはアル中が居たから毎月の酒代ダケで、7万円だった。
>>292 角なんてニセウイスキー、カッペ外国人にしか通用しないよ
そのうちあいつらもスコッチやらバーボンに気がつく
同じ安物でもあっちの方が数段マシン
>>343 その頃は輸入ウィスキーは更に高くて、国産が関税障壁で守られていた時代。例えば現在価で
ジョニ赤(¥1200)ジョニ黒(¥2200)位だが、輸入関税時は2本セットで¥25000位した。贈答品
としてもらった側は、まず仏壇・神棚にお供えしてから、ありがたくチビチビ飲んでいたw
ウイスキーに凝ってた時期あったけど結局ハイボールにするなら安いのでいいやってなったな
昔好きだった銘柄みんな値上がりしすぎてて飲めないわ
角瓶とかいうゴミに1800円出すとか馬鹿らしい
値上げでいちいち騒ぐな
いまだにデフレ時代が忘れられん老害共よ
毎日飲む人にはしんどいかもな
俺は月に2回くらいの飲酒だからまぁ...
ぶっちゃけ2000円なら他のやつ買うよね
>>333 原料の匂いが残るように蒸留度を低めにしてるんだよ
あと樽の違いと熟成庫の環境の違い
>>351 たかが月2回程度の奴が仲間ヅラしないでくれる?
もしいいちこが1000円超えるようなことになったらおれ晩酌やめて機会飲酒の人になるかもなあ
>>353 千円スコッチ四天王の720mlの値段だと、ホワイトホース(12年でない方)は千円以下、ジョニ赤・
バラファイが¥1200前後。ティーチャーズはサントリー扱いの正規品が¥1200位なのに対し、
ドンキホーテで売ってる並行輸入品が¥850位で、入手のしやすさと安さで際立っている。
角は安くないだろ
安いのはブラックニッカクリアとかレッドだろ
スモーキーなのが苦手なら、宮城峡だな
外で飲むより、家で旨い酒飲んだ方がいい
>>314 風味気にするならストレートで飲めよ
ハイボールにした時点で台無しだよ
>>357 飲酒頻度でマウントとは恐れ入った
さすが先輩
角瓶1800円はさすがにビビったな
2000円付近は激戦区だからな
余程自信があるんだろうけど酒なんて酔ってしまえば同じだから安い方がいい
>>225 マッカランでハイボールとか三ツ星の料理に
マヨネーズみたいな悪行やないか
6月に買いだめしてたけど全部呑んでもうた
これからはイオンの4,000L1,500円の焼酎にイオンの安い缶のお茶で割って呑む
>>37 糞漏らし下痢便三とズブズブベッタリ癒着結託、桜を見る会前夜祭に飲料無償提供、の政商新浪サントリーだからな
商事で使い物にならねえボンクラゴミクズカスにたぶらかされたサントリー佐治ジジイw
新浪は岸田新しい資本主義実現国民会議メンバーで経済同友会代表幹事だべ
>>39 メチルは目散る、エチルは胃散る
エタノール、エチルアルコールは腹を下す程度
メタノール、メチルアルコールは失明
ジョニ赤は入ってるタリスカーのスモーキーさが売りだからな
それをあの価格で味わえるのが強い
>>58 スピリタスとかのウォッカだべ
普通に液面に火が付くし、もはや酒というよりか薬品
カプセルに仕込んで女に服用させ、胃でカプセルが溶けたら途端にズシンと泥酔
明治大のサークル男子が歌舞伎町の居酒屋でやって、路上に日本女子大生のマグロがずらり並んだがや
>>83 サントリーはソフトドリンクが全然儲からん
スーパーやドラストで安売り常連、ペプシコーラも激安売り常連
コカコーラは500ミリリットルPETボトル商品をスーパーやドラストには卸さない、500ミリリットル飲みたいなら自販機やコンビニで「定価で」買ってね、で利益をきっちり確保
サントリーは各コンビニとタイアップして各コンビニ限定商品売ってコンビニ商品限定懸賞キャンペーン打って
>>192 不味すぎて二度と盗まないまでワンセット
2000円も出せば美味いウイスキーめちゃくちゃあるからな
角瓶なんて何の特徴もないしわざわざ買わないわ
1300円で安いから買ってるのに
今日1600円くらいで売られてたわ
そんな値段なら他のスコッチ買うわ
スコッチのエイジングもの飲みだ頃に、以前のオールド
飲んだらもう不味くて不味くて興醒めしたのを思い出した。
こんな不味いの有難がって飲んでたのかと。30年前のはなし
でも増税の一環であるタバコ値上げに比べたが酒はまだまだだろ
しらんけど
マッサンが無ければもう少しマシだったかな
誤差レベルか
少し前までディスカウントスーパーで1300円ちょいで買えてたのが1700円オーバーだもんな
最近は1000円ちょいのサントリーのホワイト飲んでるよ
>>72 うまいしドンキで1180円だから非常に助かる
国産はディープブレンドとSPでいいな
どうせほとんどハイボール用だし
ジムビームだって問題ないだろ
近所の田舎のスーパーからごっそり角瓶だけ無くなっていた
そういうウイスキーだっけ?と思ったのだった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています