https://www.chibanippo.co.jp/prtimes/1089144

リアルワールドゲームス(株)と千葉大学予防医学センターが共同研究

リアルワールドゲームス株式会社は2023年4月1日より、千葉大学予防医学センターと新たな共同研究を行っています。
 予防医学センターでは、ゼロ次予防戦略に基づき、「暮らしているだけで健康になれるまちづくり」を目指して産学共同での様々な取組みを行っています。これまでの研究で、住まいや街といった社会環境・建造環境に加え、情報環境も健康に影響を及ぼすことが分かってきました。
 リアルワールドゲームスは、自社開発の位置情報アプリを、特定の地域や公共交通機関とのコラボレーション企画に導入することで、ゲーム要素を取り入れた数々のまちおこしアプリ開発やイベントの開催を行ってきました。これらは、まちづくりの過程で重要な観点となる、まちの資源の「見える化」を可能とし、ゲーム性を伴った楽しい移動体験を提供可能です。
 この度の共同研究は、位置情報付きゲームの技術がまちづくりを可視化し、さらには情報環境をデザインし歩行を促すことで、ヘルスケアにもつながる点に着目し、開始されたものです。リアルワールドゲームスは、予防医学センターの産学共創「WACo(Well Active Community)」コンソーシアム*を構成する一員として、今後ともに、人々の交わりと健康を実現する楽しい仕掛けを開発し、予防医学センターでその効果検証を行っていきます。
 位置情報アプリは、リアルとデジタルのハイブリッドを生み出します。当共同研究は、予防医学センターに蓄積された研究知見とこのハイブリッド性を組み合わせて、情報環境をデザインし、まちの特徴・魅力を「見える化」して、楽しみながら歩いて健康になれるまちづくりの実現を目指します。

*「WACo : Well Active Community」コンソーシアムは、千葉大学予防医学センターの強みである、複数の市町村や企業・事業者、研究機関との産官学連携を活かした、産学共創コンソーシアムです。「暮らしているだけで、自然に健康になれるまちづくり」を実現する、様々なキーテクノロジーの開発・実証を進めています。