隙間10分で読む書籍要約サービス 新幹線導入 話題の名著をタイパ≠ナ理解

【近ごろ都に流行るもの】

ベンジャミン・フランクリンの「時は金なり(タイムイズマネー)」を引くまでもなく、人生は時間の使い方で決まる。現代では「タイパ(タイムパフォーマンス)」の価値観から効率的な時間活用が求められ、隙間10分で書籍の要約がインターネットで読める「flier(フライヤー)」の利用が広がっている。累計会員107万人、導入するカフェや図書館などの施設は累計945カ所に及び、新幹線のぞみ車両でも閲読できる。

■コロナ禍で成長 研修代替「自律的な学びに」

新刊ビジネス書を中心に哲学、歴史など「今読むべき本」3200冊超の要約を提供するフライヤー。

月間ランキング1位「頭のいい人が話す前に考えていること」(ダイヤモンド社)の要約を見た。《あなたの頭のよさを決めるのは他者だ。「頭のいい人」と認められれば、話を聞いてもらいやすくなる》《コミュニケーションがうまい人は、自分の承認欲求を抑制し、他者の承認欲求を満たすことに注力している》…。あくまで要約だが、フムフムとうなずいていた。

「要約原稿はすべて出版社や著者から許諾を得たもので、論旨を忠実にまとめている。第三者の主観や感想が入る書評との大きな違いです」。フライヤーの大賀康史社長(44)が強調した。ランキングは日ごと集計され、ジブリ新作映画に関連する昭和12年の名著「君たちはどう生きるか」(岩波書店)も、14日の映画公開を機に上位に躍り出ている。要約は約4千文字。AI音声の読み上げ機能でながら聴き≠烽ナきる。料金は読み放題が月額2200円などで、お試し的な無料プランもある。

しかし、要約が出回ると肝心の本が売れなくなるのでは? 実際は逆のようで、要約を読了した2割近くが書籍の通販サイトにアクセスしているという。出版社側に費用負担はなく、効率的なPR媒体としても機能しているようだ。

サービス立ち上げから今年で10年。新型コロナウイルス禍のステイホームで成長し、法人需要はコロナ前の5倍に伸びた。累計810社と契約している。

「密≠ノなる...

詳細はサイトで
https://news.yahoo.co.jp/articles/81a39d6f134785922b6ee24b4f24af80a4b12d01