>>829
まだ開示請求は完全に通ってないけどな
学習院告発サイトの不適切な個人情報の取り扱いが裁判所の判断に大きく影響すると考えていたわけだが
少なくともコンテンツプロパイダ開示命令にはほぼ影響なしという点は誤算だったし負けを認めているわ

これから被請求者の暇アノンたちから反論が提出されるわけで、アクセスプロパイダ開示が通るか怪しいけどね
少なくともユーザーが開示拒否の姿勢を示したら、正式裁判に移行する訳で
堀口くんの手元資金も足りなくならなければ良いね
一件千円の簡易手続きだからこれだけ大量にやれたが
一件数万円〜じゃ割に合わんでしょ
取れても10万くらいだろうからな、大半の暇アノンへの名誉感情の毀損での裁判は

そういや例の横浜簡裁?の判決も、大方の予想通り10万円(裁判費用は原告が8割負担)だったねw