【悲報】YOASOBIの作曲環境、売れないボカロPやバンドマンの脳を破壊してしまう [125197727]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!
>>1 逆に考えればそれだけ音楽って参入障壁が低いって事やな
当初からボカロっぽい曲やなぁ思うてたらやっぱボカロ産か
流石に環境は変えてるやろ?
お金持ちになってるんだから
好きだけど似たような曲多いよね
現代のミスチルって感じ
誰にでも出来る事を
誰にも真似できないレベルに高める
俺の人生のテーマや
俺は眠れない真夜中にミューズが降りてきて音楽を授けてくれるんだけど
お前らもそういうことあるの?
これじゃあ機材に数百万掛けて泣かず飛ばすな奴ら馬鹿じゃん
こんなペラペラな音楽ピンサロ店で聞く以外に耐えられん
こいつトレント使ってたのバレたのに炎上しなかったの凄くない?なんでそんな芸当ができたんだ?
プラグイン割ってるとかいう噂聞いたことあるけど開示が怖くてなにも言えない
>>31 音も薄っぺらいよ とても聞く気になれない
今あれを聞けるのは元よりまともな音楽カルチャー何も頭にはいってない脳みそ空っぽの人間だけ
二人で出てきて生歌披露の時音源セット済みで何もやることないのに
なんかやってる風を装ってるの笑える
もうこれで作るのになれたら別に今更変えんでもって
感じなんだろうか。
流石にPCくらいリニューアルするだろうけど
これはほんと俺も驚いたわ
もちろんこいつが才能あるのは間違いないけど、DTMなんか金かけるのが当たり前の趣味だったからな
売れないやつが無駄に制作環境に金かけて諦めた結果大量に中古放出されるからハードオフで安く買えるんだよな
>>67 これまじかよ そっちのほうが大問題じゃん
どんなやり方であれ
あれだけ売れるもの作れるならそれでいいんじゃね?
タラヲ「イクラちゃんって目はアイプチなーんでしゅかー?」
音楽やってる奴らは昔から一貫して「YOASOBIはサウンドがヘボヘボで聴いていられない」って言ってるからね
ヨアソビ嫌いじゃないけど
夜にかけるの安っぽさはさすがにキツい
>>65 でも実際に音はペラペラのプリセット感凄いから同じ事出来ちゃうだろ
何も無い奴ほど空虚なマンウント取りたがる現象に名前つけたい
>>61 「この分野に関しては素人なのですが」と同義やろ
天才って感じでいいなこういう世界って一流ほどアナログだったりなんだよな
でもこんなに金かけなかったらいい音源買えなくないか?
(ヽ´ん`)プラグイン揃えるのはSteamで積みゲー増やしてく感覚と同じ…
>>78 昔から一貫して 人気のある物や人を貶す 人らっているからね
頭の中で作曲出来るけど
楽器も出来なくて世の中に抽出出来なかったのが
出せるようになるのか・・・
やたらメロディアスでガチャガチャしてて子供みたいな声した女ボーカル多すぎない?
>>50 楽譜読めませんコードわかりませんは結構居るぞ
コードわからないと言うか曲聴いてコードを起こせない奴な
またソースなしに嫌儲が騙される流れかよ
少し調べても幼少期からピアノやっててバンドも組んでたって出てくるんだから音楽の素養ありまくりなのに
売れてない奴らが世界最速1ヶ月で2億再生のアーティストを批判する地獄
>>67 割ってる疑惑があるだけで黒じゃないでしょ
トレント入れてるだけで何も落とさない人とかもいるじゃん
torrent自体は何の問題ないが合法なファイルてlinuxのISOやパッチ以外有用なトラッカー見たことない
>>104 これな…
ほんま地獄やわ しかも匿名で
PC1台でこれ壊れたら全部消えますとか言ってて
バックアップくらい誰か教えたれよっておもた
DAWはなんなんだよ
音源は?
そっちのほうが重要だろ
今はどうだかしらんけど
2015年の時の岡崎体育の作業環境は
小学時代から使っていた学習机
ノートパソコン
安いスピーカー
で作曲して売り出してたし
この人はショパンコンクールで2位になった人と同じピアノの先生に師事していたのでコードがわからないなんてことはない
>>114 上で違法DLしたものらしい話でてるけどまじなの?
>>111 食える程度までは比例するだろ
そっから先は運要素あるだろうけど
どこの世界も同じだろうけど
才能なんよ
機材はガラケーだろうがファミコンだろうがok
あのねぇ
「作曲」の話だよ?
おまえらが聴いて「すげぇ」ってなってるのは
「編曲」された曲。
編曲ね?そう。
作曲・編曲・作詞・歌唱
つまりそういうこと。
YOASOBIは「編曲」にすごい人が絡んでるってことよ
>>114 DAWはLogicだな
ちな関係ないけどLogicも割ろうと思えば割れるw
高い機材使うだけで誰でも売れる曲作れるなら苦労しないわな
先に才能
次に道具よ
>>50 クラシック畑の人は五線譜が全てで
コード習わないこともあるみたいだから
>>1は嘘は言ってないんだけど明らかに誤認誘ってるな
作曲の兄ちゃんはガチのマジで大天才だと思うけど私心を滅却して顧客のニーズに100%応える曲ばかり制作していて
しんどくないのかと思うわ、やりたい音楽やってない感じする
>>32 (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
ふと耳に入る分だけでお腹いっぱいになるわこいつらの曲
DTMerはいかに部屋が機材で埋まってるかで階級が決まるからな
>>96 え?曲聞いてコードを起こせるってすごいんじゃないの
なんか当たり前みたいに書いてるけど
badguyのオコネル兄妹も最初期は自宅PCによるDTMで宅録だぞ
それでYoutubeだけでも12億再生どーん
iPhoneのiPadのガレージバンドで曲作れる時代だから
機材買って形から入るやつはアホ
アイフォンじゃないからまだ甘い
アメリカの新人とかアイフォンオンリーだし
安い機材で大ヒットなんてアメリカでは黒人音楽中心に当たり前にあるわけで
これで何か言ってるのってただの無知では
まさにピアノやってたけど楽譜にコードなんて書かれてないから
学校の音楽の授業でちょっと触れた以上のことは知らんよ
ギター習ってるやつだろうコードに詳しいのは
埋もれた天才はいくらでもいるけど
別にそいつらが弱者男性にはならんからな
普通に豊かな暮らしぐらいはしてる
作曲環境に金かけたとこで良い歌が出来るわけじゃないしな
レコーディングでボロ機材だと厳しいだろうけど
ソフトや音源はtorrentでダウソすればいいからね
普通に天才だからな
この二人の凄さが分からんなら現代のレノンマッカートニーと言えば通じるか?
まず作曲センスのみで生きてるayase
楽譜通りにボカロ並みに正確に歌うikura
最強タッグだろこれ
勝てる奴いねえよ
ついでにキーボードのzakuroもかなりかっこいい
アイドルのライブ版でキーボード弾かずに踊り狂ったりしてる人
でもサビはクソかっこよく弾いてる
夜にかけるはまだ、素人のマグレ当たり感あったけど、アイドルで完全に業界全体が天才を認めたイメージ
ミスチルで言うならクロスロードの後のイノセントワールドで世間がこいつらやべえぞって気づいた状態
夜にかけるとか
トラックはベタベタなDTM音楽で
何が受けてるのかサッパリ分からなかった
多分冒頭のサビから入る感じが
タイパ意識する若者の安い耳に入ってきやすかったんだと思う
超絶音痴で温感ゼロで音楽の成績がずっと3だった俺にもチャンスがあるってコト…?!
ネット絵師含め大体実装されてる機能使ってるだけで俺アーティストだとかアホなヤツばっかだから余裕で差別化できたんやろな
道具にケチつけてるヤツってゴミしか居ないから
こいつバンドやってたんじゃなかったっけ
それでこれなのか本当に
レイハラカミは30年前のsc88使ってたしビョークもガレバンでやってたぞい😊
別にYOASOBIが売れなくても
普通にポコチャとかでライブ配信してたら
月収200万ぐらい行くだろ
世に出ない天才が貧困に喘ぐことなんかない
>>131 やりたい曲と求められてる曲が一致してるパターンやろこの人
求められてる曲の中でもどんどん新しいテクニックやパターン投入し続けてて
それでも毎回"YOASOBI"の曲に仕上がってんのマジですげぇよ
>>124 日本の大衆が好むメロディ量産してるこの男のが凄いんだと思うよ 商業的に言えば
>>131 売れた後に自分の心境をYOASOBIとしてでなく
ミクに歌わせてプロセカ提供してたっけ。
趣味に走りたきゃそういうこともやる。
あぁー!!!!!(ピコピコピコピコ‼︎‼︎
>>78 そのやってる奴らはいま何してるの燻ったまま?
今初めて夜にかけるを聞いてるが、確かにsc-55みたいな音だな。
便利になってるだけで歌とか何世紀も前から作られてるからな
AIのべりすとから着想得てますくらいやらないとそうなんだくらいしかない
>>124 編曲って誰がやってるの? その人の名前をYOASOBIより前に出さない理由って何?
>>157 売れてる音楽を商業だの言って腐すのは
立派なジジイだわ
夜に駆けるのギターは知り合いをカラオケボックスに呼んで弾かせたのを録った
洞窟物語作った人みたいにセンスが突出してるんか
作家性強いのに受け入れられる層が広いって凄いな
編曲の力ってすごいんだよ
作曲は、いわばラフの原画。
編曲でそれが動き出す動画になるって感じ
>>54 すぐ開示開示ってほんとつまんなくなったな5ちゃん
お前みたいなのほんと消えてほしいわ
>>136 当該小節のメロディーの構成音で
和音の選択肢など3つぐらいに絞れる
あとは鳴らしてみて合うかどうかだけ
過剰に持ち上げてやたら若者ぶるケンモジさん笑うわ
そんなに老害になるのが怖いか
そうそうプラグイン集めて満足してたまに糞曲作って何かを成し遂げてる気になってるDTMerはかなり多い
>>173 >>173 そういうことを言いたがる奴にとってYOASOBIは貴重な存在だな。
ギタリストでもプロはアホみたいに本数持ってるよ。そんなもん。
腐すやつがいくら頑張っても
こいつすげーって思うやつが金投げるから
別にダメージなんて入らんのよね
そこが分かってないから弱者男性なんだよ
そのうち8割位AIに作らせたって言うのがでてくるだろうしなんの驚きもない
(ヽ´ん`) 一番大切なのは巨大資本による「宣伝」だからな
>>124 編曲もこいつだよ
というかDTMの一般化によってもうほぼ作曲=編曲の時代になってんのよおじいちゃん
そういやイラスト描いてた古塔つみを切れて良かったな
>>183 そういう連中は趣味と実益兼ねてるイメージ
なんとなくだけど、経費で落とせるんじゃないかね
ミスチルの桜井が口笛から曲作ってるとか言ってたけどこいつもそれ?
>>161 アイドルは多少捻ってはいるけど
やっぱり平面的なDTM感はある
ニュージーンズみたいな曲は作れない
なにかをペタペタ張り合わせたような
絵みたいな曲しか作れないから
すぐ飽きられると思う
これに嫉妬して音楽好きな弱男から叩かれとるんやねw
>>192 そりゃ経費で落とすんだろうけどね。
俺はこれ一本でいくぜ!なんてのは椎名誠くらいしか知らん。
DTMで編曲他人に任せてるやつなんて大御所気取った年寄りしかいねぇよ
プロ作曲家のYouTube見てると機材凄まじいもんな
曲はゴミみたいたけどw
ギターとかギュンギュン入ってる時点で時代遅れが半端ない
これは 余談だけどさ
昔、ボカロでなんとかっていう作曲者がマスコミで無茶とりあげられて
実はバックに楽曲制作集団がいましたみたいなのあったよね
編曲マスタリングは普通に編曲マンに投げるだろ
ソニーだし
>>195 まだ何も結果出してないじゃん
ステマの塊に乗っかってスゲーなんてそんなアフィカスムーブは猿じゃないから無理
結局自分の脳から良いメロディが出てくるかどうかだからな
>>199 ギターギュンギュン鳴らすと時代遅れなの?
>>190 そらコイツ幼少期にはピアノやってて
国際コンクール級の腕はあるし…
(ヽ´ん`)そう、結局ソニーの宣伝資本の量が凄いんだ
Garagebandが神すぎるからだろ
100万くらいかけてアプリやらプラグインやら買い揃えたけど
全部不要になったわ
何言ってるかわかんないし歌詞も嘘が多いので薄っぺらい
頭の悪い若者にしか響かない
>>208 宣伝一切してない夜に駆けるでヒットしたのにw
>>205 ギターソロでぎゅんぎゅんいらないよ
イントロもいらないよ
譜面にコード書いてあるじゃん
>>215 そうなのか。今はそういうのが流行ってるんだなあ。
>>195 ビルボードの仕様がめんどくさくて安易にホルるとツッコミ受けるからな
大谷クラスになるのはもうひと押しほしい
おまえらには若さも才能も無いから
嫉妬するだけ無駄だよ
>>200 可哀想だから誰かこいつをスルーしてやるなよ
才能なんてそんなもん
曲なんて何もなくても鼻歌でも作る奴は作るだろ
ただのミックスなんだよな
塗り絵というよりも似た音源を無意識に切り絵してる
>>194 10年20年経ってもカラオケで歌われるようなタイムレスな曲は出てないよな
Ayaseに限らず打ち込みピコピコではそのレベルまでなかなか行けないだろうね
イクラがマイクブースで歌ってる動画あるけど
あの裏でプロのおっさんどもがあーでもないこーでもないパンチが足りないとかいってる
まぁキーボード(ピアノでもいいけど)から入る作曲と
ギターから入る作曲では曲の流れの性格が変わるから
ある意味、光があたったのかもね
楽器覚えてバンドメンバー集めてライブハウスで高い金払ってライブやって…ってのがとんでもなく効率が悪く見えるよな
アイドルたった3ヶ月で2.5億回再生だもんなぁ
悔しいよなぁ
全部打ち込みならPCだけで十分だよな〜。音質?音作り?歌のクオリティ?そんなの気にして聴いてるやつは殆どいないし聴く方も中華TWSでしか聴いてないから問題無し
逆にオーディオオタクがこの曲の薄っぺらさに気づかずに高い機材で好んで聴いてたりするからそういう人間の感性が終わってる問題
ギターにしろストリングスにしろピアノにしろ生楽器の音使うと今の若い子には「平成感」出ちゃうんだよね
yoasobiの曲はハイレゾロスレスとかで聴く意味全くないよな
才能あるやつは違うな
ケンモジサンは一生環境ガーって言ってればいいよ
3年やって芽が出なきゃやめろってことだろ
誰しも才能持っているわけではない
>>222 これが一番バカなレス
今の若い子がそのまま年食って10年20年前の曲歌うだけなの分かってない
・親が子供をピアニストにしたくて幼少時から音楽英才教育を受けさせました
>>148 初めて聞いた時ピアノガチャガチャで頭壊れそうになったわ
NHKのヒャダインと岡崎体育の番組に出てる若手バズりミュージシャンも環境ゴテゴテしてなかったしゴリゴリバンド曲じゃない打ち込みだったらそんなもんじゃないの?
今のおまいらは推しの子にでてくる重曹ちゃんだよ
おまいら「なんだだこいつ?」
YOASOBI「ぼく1億再生だよ?」
おまいら「ナマいってすいません」
でもこいつガキの時から音楽やっててコード知りませんはないだろ
まあマスタリングさえプロにやってもらったら商用音楽にはなる
作曲のための音楽理論学ぶのにいい本ない?
近場の本屋いったけどコード進行これ真似しとけみたいな本かアカデミックな内容の本しかなくて困ってる
優れてない音楽を優れてない、自分には合わないと言ったら嫉妬とかどれだけ自分を捨てれるんだよ
もっと自分に正直に生きろよ
>>214 原作小説の選出からしてソニーが全面的に関わってるのにw
>>223 そりゃそうだよ。
若くてフレッシュな才能!とか言っても、よっぽど依怙地な奴らでなきゃ音楽会社に型にはめられてる。
で、そうでなきゃ売れない場合がほとんど。
15年前くらいからボカロPが邦楽の中心になるって言われてたからな
プリセットみたいな音だなって前から言われてたじゃん
>>225 効率っておまえ寂しい奴だな
デカい音で楽器鳴らすの楽しいからおれと一緒にスタジオ入ろや
yoasobiって音響のエンジニアからは評価低いしそんなもんじゃないの
DTMと作曲はPCさえあれば良いけどミックスマスタリングはどう足掻いでもそういう訳にいかないし
>>124 あの~編曲者は作詞作曲者と同じくらい重要なのでクレジットする義務があります
隠れて誰かがやるとかは佐村河内と同じです
お絵描きにも言える
最高スペックのPCと最大液タブ買ってもipadだけで描くプロに勝てない
>>242 ほんとにね
いい年して商業主義的な見方でしかモノを評価できないの、こっちまで何だか恥ずかしくなる
実際あの程度の曲ってここにいる人間ですらPCあるなら誰でもできるようなレベルだよな
もっと言えば90年代の小室ですらサンプラーのリズムそのまま使ってるみたいなこと本人が言ってた曲あったろ
てかこの30年JPOPで売れてるのなんてマジでそんなレベルのばっかりだぞ
こいつら叩くなら
お前の素晴らしい曲ウプして
ツベ世界一取ってから言うてくれよな
>>222 でも当てた事実はあるから
今の若い世代にとっては若い頃の思い出と絡みついてこいつらが年取ったら
あの頃の音楽は良かったとかいって
ヨアソビを懐かしむんだと思う
曲は思い出によって美化される
>>250 だからだよ
YOASOBI
これがすべてなのだろうか
普通にガキのころからピアノやってるぞ
ドラムもかなり上手い
10年くらいバンドマンで作曲も担当してた
>>131 アイドルも推しの子好きだからイメージした曲作ってたら声かかって
即納入の短納期で仕事終わりとか話してたぞ
ゲームミュージックで育った奴らがボカロPになって
ボカロPの曲で育った奴らが今のシーンを席巻してる
>>255 中身がねえから数を誇るしかねえんだよな?
>>230 本人曰く「最底辺から主役に成り上がった映画のようなストーリー」らしい
体壊してバンドやめた後妹だか姉だかのところで居候して
もうやめよっかなって状態だったとか
最近出た長谷川白紙の曲が良かったわ
あれのほうが才能を感じる
再生数が2億超えてて大衆から絶賛されててもこの俺に響く曲は一曲も作れてないんだが
いいのか、それで?
>>261 世の中はお前が言う 数 で動いてんだよ
数求めないオナニーとかどうでもええわw
>>265 いいんじゃねえの?
何にだって好みはあるよ。
アニ豚の売り上げ至上主義やマックの売り上げとおいしさの無関係さ云々を日頃から言ってるケンモメンが
ヨアソビは売れてるという理由だけで手放しで褒めてるだから、いかに日本人が音楽に興味がないかわかるよな
>>242 結局モメンも多くは自分で物事を考えず大きな数字に振り回されるバカなんだよな
金を稼いでるから偉いとか売れてるからすごいとか一番議員の数が多いから与党は偉いと言ってるのと同レベルの思考してる奴しかいない
だからアニメやゲームのことになると途端にウヨと同レベルの思考になるんだ
>作曲を始めたのは小学校高学年の時で、親からクリスマスプレゼントとしてアコースティックギターを買ってもらったことがきっかけだった。
>そのギターで椎名林檎の曲を練習し、その曲のコード進行に合うメロディーを自分でつけてみたのが一番最初に作った曲だという
🤔
夜に駆ける久々に見てつべから自殺教唆みたいなメッセージでたけど
飛び降り心中の曲だったのかw
そう言えば米津玄師もボカロ出身だったな
ボカロ育ちが世間を席巻してるな
逆にJPOPやバンドで育ったやつは途中のジャニAKB時代のせいで文化の継承が終わってた
>>226 単純に推しの子が配信乗って
海外含む奴らの目に付き易いとこに置かれてただけだと思う
今はそういう時代
>>87 高齢独身童貞趣味がプリキュアという現実をスパイスに冷凍庫から取り出したウォッカを飲むのさ
ピアノやってて絶対音感持ちじゃんそもそも
んなもん耳あれば何もいらんて
コピーでだいたいアナリーゼできるし
>>251 そういう話じゃないよ
本人のラフ音源があがったあとは、仕上げもろもろを所属してるSonyのエンジニアがしてるんだからそりゃ綺麗になるよねって話
YOASOBIじゃないが、レペゼンのxoxoを銀太が作ってたってのはビビった
そうなんよあんまり関係ないと思う。
自分windowsXPだし化石みたいなパソコンだけど今チャンネル登録者6000超えたもん🖥
ただ素人の初心者ほど道具や環境の力って重要なんだよな
出来るやつはどんな道具でも物にできる
>>276 髭男じゃないのJ-POPで育ったやつは
アーって若い子の喘ぎ声聴いてるようでおっさんが興奮してファンになるんだよな
天才はすべてを自分でやりたがるから
才能がバンドではなくDTMに集まるのは必然だった
>>260 そうそう、夜系はゲーム音楽と親和性高いからケンモジ向けなのにやたら敵愾心あるよなw
FFの曲好きな奴ならハマる、フュージョン・ロックってジャンル
>>276 米津もayaseもバンド経験者 eveもか。
というかバンドやった後1人でやれることやってみるかって
ボカロPやってるやつもかなり多いだろ
そういう流れも出来てるってこと
セカオワ深瀬「ギターがオワコンな時代が来る」
こいつ正しかったな
>>277 2023年リリースされた曲からベスト5教えて
そんなもんじゃね
売れないボカロPバンドマンも本当はわかってるだろ
MacBookPro2010でTorrentやるって、マジで夜に駆ける覚悟だったんだな!
ド底辺が成功者に嫉妬して必死に下げようとするのほんと草
>>296 トム・ヨークが20年も前から言ってた
その通りの音楽を作ってるし
権威主義のカス共がマウント取るためにこういうビジネスによって作られる流行りものの数字にすがる
今の自意識も自分の好きなものへのプライドもないオタクもどきがこういうのを持ち上げて自分は時代に乗っているんだ時代遅れの昭和世代とは違うんだと主張する
ボカロボカロ連呼おじさんマジで笑えるわ
新しいものを受け入れられないんだね😅
>>1 これいくらが言ってるの
「初音ミクは塗り絵のただの線。色を塗るのは私」ってことでしょ
地味にボカロ界隈バカにしてないか?
ボカロは無色ってことやで
演歌でも作って2.5億再生目指しなよwwwwwwww
>>124 松任谷由実は松任谷正隆がアレンジした後じゃないと作詞出来ないんだってな
向いてたんだろうな
おそらく音楽自体の知識やこだわりも大してないはず
俺の弟もなんの知識もなしに歌いたい曲のカラオケが無かったからiPhone謹製アプリで自作してる言うんでふん聴かせてみろと聴いたらよくできてて腰抜かした
>>311 ボカロなんてただの道具だろ
何言ってんだ?
>>283 なんで馬鹿って知ったかぶって音楽を語る時に必ず「絶対音感」と言い出すんだかw
>>297 聴いてないが
ニュージーンズの今年リリースされた曲は全て良い
https://youtu.be/jOTfBlKSQYY ヨアソビ含めボカロの曲は全部臭い
ベタベタしてる
>>314 そういうイメージで売ってるのに見事に引っかかっててワロタ
要は今までとは違う!って若い子の特別感をくすぐる演出なんだよな。
>>318 DTM好きの大半は元からこだわり無いだろ
むしろ聴く専門の特殊な層が色々こだわりが強いというだけ
でもそいつらPC使えないしボカロも使えないんだろ?ゴミじゃん
幼少期からピアノの先生の祖母と一緒にピアノやってて国際コンクールレベルです
↓
ギター買ってもらって作曲してましたもちろんコード進行も分かります
↓
分かりやすくグレてバンドマンになってそこそこ売れました
↓
難病にかかってバンド停止。ベッドの上でDTM始めます
↓
アップした曲がソニーの目に留まってスカウトされます
大抵のクリエイターにとって自分より下な瞬間が無いだろコイツ
生まれながらの成功者
嫉妬する気にもならんレベル
>>321 この曲のどういう部分が音楽的に優れているのか詳しく解説よろしく
ボカロじゃないけどヤスタカもゲームミュージックだな
商業音楽殆ど聞いてない俺が夜系やヤスタカ初めて聞いてどったまげた
ゲーム音楽だぞこれ
ケンモたるものがこいつらがソニーということも忘れたのかな
そしてソニー企画の小説楽曲で出てきたということも
KPOPで育ってるやつは増えてるけど若いクリエイターはこれを自分で作ろうとはあまり思わないみたいだな
アイドル文化の延長なんだろうか
ゲーミングオタクやDTMオタクはすぐ道具のせいにする
上手い下手が9割やん
ヨルシカ
ヨアソビ
キングヌー
この辺の違いが分からずこの前一気に全部聞いてみたがキングヌーだけレベルが段違いでビビった
後はただのボカロPと差がそんなにわからんかったわ
世界最速で2億youtube再生なんてなんも意味ねえよ
spotifyの年間再生回数ランキングに載ってみろよ・・・・stayみたいにな
billboardもモーガンばかりだし、その中に載ってみろよ・・・・
別に機材がショボいってのはロックの奴がアコギで作曲してますってのと大して変わらんのでない?
音楽的バックグラウンドが希薄ってのは大半のロックやヒップホップの連中だってそうだろうしね
>>327 金なさ過ぎて妹の家に住んでたって話してたけど
クラシックピアノ上がりはコード分からないって日本で誤解されてるけど
ちゃんとピアノ教室行ってればソルフェージュ楽典叩き込まれる訳で英語のコード表記に慣れてないだけで増三和音がーとか展開音程がーとか基礎的な所からやってるもんなんだけどな
>>330 ゲーム音楽って過小評価もいいとこな気がすんだけどなあ
今年発表された日本の音楽で世界で一番聞かれたの、
多分ゼルダだと思うぞ。
比較して悔しくなってて草
べつに評価なんてしなくていいんやでw
>>336 キングヌーは天才が楽器の環境も揃ってた稀有な例だからな
>>333 KPOPで人が育つわけないだろ
自分の感性に純粋に真剣な連中がKPOPにはまるわけないからな
あれは熱心なファンが一日中Youtubeなんかを回して再生数誤魔化してるのは東亜でばらされてる
アニメがweeb共に大ウケした結果が再生数2億なわけで・・・
>>261 中身も数も無いケンモメンがこれ言ってるのが笑うよな
>>333 あれは本当にかつての洋楽のポップそのままだから。
口当たり良く薄めてあるから、さらっと消費して終わり。
家がピアノ教室で幼少期はピアノ漬けだったエピソード抜くなよ
鉛筆や筆で絵描きまくってた奴がPCでイラストやったらぶち抜くのと同じ
ピアノ弾ける時点であれだろ
AI駆使した素人の成り上がりが見たい
だからさ!ずっと真夜中でいいのにの
話をしようよ!
566 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/18(木) 13:43:59 ID:TSmnCLDo0
>>418 これすごすぎだろw
このソフト使いようによっては、音楽業界とか
ひっくり返る要素があるのかもな。そうじゃなきゃ
ここまで検閲まがいなことはしないと思う。
623 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/18(木) 13:46:49 ID:na4SfZ+90
>>566 ひっくり返るよ、当然
だって、今まで
曲作る→歌詞作る→歌手探す→スタジオ借りる→レコーディング→TVかラジオに頭下げて流してもらう→
が
曲作る→歌詞作る→ミクさんお願いします→ニコニコ
になるんだから
723 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/10/18(木) 13:52:33 ID:ydA2Ce+H0
>>623 何か胸が熱くなるな。
新しい技術の夜明けを見ているようだ
>>328 邦楽みたいにベタベタネチョネチョした当ててやる怨念が入ってなく
とても軽やか
トラックがシンプルで
同じ音をループさせた規則性にボーカルやら周りの音を少し足して曲全体の流れを上手く作ってる
邦楽の様に
これがAメロ、はいBメロ
はいサビバーン!!
みたいなお決まりの幼稚的展開をしない
お前らもやればいいんだ
簡単に始められる
無料で環境は整う
ほとんどの人は自己満足で終わる趣味だが
それで稼いでる人もいるというだけの事
>>268 おまえがアホってことしか伝わって来ねえわ
FFのバトル曲にボーカルが付いてるのが夜系って言えばめっちゃ分かりやすい
はっきりいって天才やな
bzがニューシングルのcmしてたけどうるさいだけやった
>>327 まあこのガチャで必ず成功するとは限らんが
方向性的にはかなり有利よな
大多数が心地良いと感じるものを作り出せるのはセンスがあるからだよなあ
俺は可もなく不可もなくって感じで特に好きでもないけど嫁さんが車でかけたら普通に聴きやすいから嫌ではないしな
CPU性能が上がってからはラップトップ一台でやるのがかっこいいって風潮は有るからあんまり特異な感じは無いよ
使わない機材並べてる人は趣味性の問題だろう
>>360 同系統だったら明らかにずとまよやヨルシカの方が質は高いと思っている
まあだからオタク向けって言われるんだろうが自分がそう思うからそれでいいのだ
>>327 ショパンコンクール入賞の小林愛実と同じ先生に習ってて
ついでに一緒に遊んでいたという縁も強いな
>>341 バンド時代はメタルコアで全く違う音楽やってたからな
高校中退から20代半ばまでそれにつぎ込んだわけだから本当に好きな音楽はそっちなんだろうけど
そのジャンルじゃずっと貧乏バンドマンだった
テンポの速い戦闘BGMみたいなゲームミュージックにボーカルを付けようって発想は発明だと思うわ
これやって一般でヒットしたのが夜系、ベースは電子音楽だから元々親和性は高い
ケンモメンは認めたがらないけど
普通にここまでヒット曲出せるのは本物だろ
YOASOBIもADOも10年前ならニコニコの歌い手で終わってたんだろうな
>>371 売れたバンドやユニットはボーカルが持ち上げられるが、結局曲ありきグループありきな場合がほとんど。
ソロになったとたん終わる奴が99%。
残る奴は自分で歌も曲もかける天才だけ。
アニソンでもラスマスフェイバーしか聴かないわ
ラグランジェOPとか10年経っても古臭さないんだよな
シンプルな曲が好きだわアイドルは嫌い
あれのどこが名曲かわからん
怪物とか水星の祝福とかは良いかな
>>321 ボカロPの対抗にKPOP持ってきても同じカテゴリーだろ
コード知らないってすごいな
俺もコードって何?って感じだわ、楽譜は読めるけどコード?進行?って感じ
>>376 ボカロの大半がそんなのだろ
ボカロが出てきた時点でそんなん自然に発明されてる
>>365 漫画のセリフ引用して何か言った気になってるお前の方がアホにしか見えんが
>>382 いくらちゃんが どんな色を塗るかってのソースに書いてるやろ
コードわからないって絶対嘘
譜面にコードシンボル書いてんじゃん
>>392 ピアノコードとギターコードの違いとか諸々わからんのだろ
>>391 どんな歌い方してもクソ曲は輝かん。
今はちょうど受ける曲を書いてもらってるから受けてる。
売れる曲をもらって自分の歌い方のおかげで売れてる!と大体のボーカルは勘違いしてソロに走って自滅する。
今やタワマン
わしもワンチャンあるだろうがこの人みたいな曲は作れないけどワンチャンにかける
出来ましたワンチャンに駆ける
ボーカルがめちゃくちゃ歌うまくて歌ってて気持ちいいだろなと思う
ある程度は編集ソフトがうまくあわせてくれるしな
いまの音楽ソフトは直感で行けるしすぐ音出るし神
パソコン1台で曲つくれるんだからいい時代だよな
作曲のモチベあったころQY70とかでシコシコ打ち込んでたなぁ
>>385 MacBookなんかお金がなくて買えないよ~💦
なんて言ってるやつは音楽どころか何やっても成功しねえよ
何かを成し遂げる奴は何も持っていなくてもやるし、全てを持っていても何もできない奴だっているさ
実に大衆が喜ぶストーリーですね
でも曲聴いてたら
でしょうねって音楽好きならみんな納得するじゃね
>>384 どれだけ揃えるかにもよるしピンキリ。でもハードウェアに金かけないやつがソフトウェアに金かける可能性はほぼない
推しの子で初めて聞いたけどきゃりーぱみゅぱみゅみたいだよな
>>395 素人のお前がそう叫ぶのは面白いけど
ソースくらい見ような
>>389 俺はボカロや音ゲーの文脈通過してないしな
それに本質はミクじゃなくて人間の声にした部分が一般で跳ねた要因として大きいと思うで
ミクの声は電子感バリバリで聞くに堪えない
創作系なんて才能が全てなんだから別におかしくないだろ
成功者を見て才能ない金ない運ないコネないって思う奴らなんなんだよw
全部必要に決まってんだろw
お前らって高学歴じゃなかったのか?
という設定だろ
キャラクターや世界観込みでやってる奴らだし
>>405 だから、まさに今絶賛勘違い中ってことさ。
数多のボーカルの通ってきた道。
えっ?楽器できなくて、コードも知らなくて作曲ってできるの?
これ本当?
アイドルより祝福のほうが好き
やっぱりラップくそじゃね?
ボカロ臭いのは総じてダサいとしか感じない
世代的なもんなんだろうか
>>411 数多のボーカルはこんな道を通っていませんよ?
YOASOBI「アイドル」が、YouTube music charts TOP 100 songs Globalにて、全世界1位を獲得!さらに、オリコン史上最速で累積ストリーミング再生数3億回突破︕|The Orchard Japanのプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000706.000055377.html 佐村河内もギター無しで耳も聞こえず作曲してたけどどっちがすごいの?
>>205 世界見渡しても、今時ギターギュンギュンの曲なんかマジで存在しない
日本の時代遅れ感はヤバい
天才の環境見て破壊されててもしゃーないけどな
出来やスピードがマシになる要素があるなら道具も揃えるべきだろう
YOASOBIは凄いと思うけどアイドル急に視点変わるが違和感あるわ
アニメの歌だからいろいろ詰めたかったんか
初音ミク、あれ単体はキャラクターIPビジネスの一種でしかない
あの二次元の女の子のキャラが好きでイラストを描いたりするのも含めてだから
曲単体ではやっぱ人間のボーカルの方が良いのさ、少なくとも一般でマスに売ろうと思ったらな
小さい頃からピアノとかやってたなら音楽の素養あるじゃん
制作環境なんて大して重要じゃないだろ
>>416 売り上げの話だったの?
歌い方の話だと思ってたのだが、イクラが色を付けるってじゃあ何のことなの?
>>418 正直ギターギュンギュンじゃなくなって
音楽聴かなくなったわ
あの頃の音楽と2010以降くらいの音楽では
一線引いてる感覚がある
>>412 嘘はつかないでも人は騙せる。
ギターもベースも弾けませんとは書いてあるが
ピアノ弾けませんとも
国際コンクール出たことありませんとも書いてない
YOASOBIの曲が売れてる理由の9割は男の方だし…
女の方が別の人と組んでるアルバムや生歌のライブ聴いたらすげーガッカリしたわ
ユーチューブで売れてるやつ色んなジャンルでいるけど
発想や才能があると思うよ
クソみたいなアイドル人気のやつはいるけどYOASOBIは才能あるほうだよね
よくうだつがあがらない無名ボカロPからここまで成りがったよな ボカロ曲すっげえ微妙なのに
嫌儲って公立中学は猿の集まりで通わせるのは虐待、小学生から塾に通わせて私立中学行かせるのが当然だろみたいなこと言ってるやつばっかだからなんだかんだ親ガチャ恵まれ組が多いだろうに
>>429 YOASOBIやイクラちゃんが評価されてるのは君が言ってるよくわからん数多のボーカルとは違うやろ?って話だよ
>>399 懐かしいなw
今は数万円のDAW買ったら昔の20万円レベルの音源より良い音の音源がタダで付いてきてインストールしたらすぐ始められたりするもんな
そして腕さえあればpC一つでプロレベルのものが作れたりするし
音楽と全く関係ない環境構築に延々悩まされる事もないし
お前らってガチでワナビーだよな
ああいうの若い子だけかと思ってたら
>>437 出来るよ、なんとなくいい感じの和音つけといたらいい
ボーカルの方は人間味を崩さずにボカロっぽく歌えてるのが絶妙だよね
昔はボカロが如何に人間の歌い方に近づくかを期待されたもんだが
人間をボカロに寄せるアプローチが上手いことハマってる
>>437 細かい話だけど編曲はプロに任せりゃいいから鼻歌でも作曲になる
>>434 そうなんだw
いくらちゃんしか注目されんから可哀想なやつやなw
クラブで浅野忠信の出番があるから見てみたら、無言でQYシーケンサーのデモ曲かけ始めてワロタわ
最小構成でヒット曲作れると言えば聞こえはいいが
もともとガキの頃からピアノの大会でたくさん賞取ってたらしいな
それをさっぴいても
こいつの何がすごいってマウスすら使わずに打ち込みしてるところ
>>441 それもそのうちAIに色々伝えて
リクエストでAIがめっちゃいい曲作ってくれる時代になるよ
今も出来るが精度はどんどん上がるから
人がやる必要も無くなるし
楽器弾けないとかDTMの使い方がーとか関係なくなる
>>444 人間味消してるよ
ADOもそんな感じ
アイドルだけやたらシャクレてるだけかと
でもAI時代になったらどうすんの?
絵はまだ個性が残るけど
作曲はそれもAIに食われるんじゃねえの?
弘法筆を選ばずってやつだな
好みはあるだろうけど才能なかったら流石に全米No.1とかは取れん
>>452 メロディ作れるやつ楽器無理ってそれは無い
>>441 逆に言えばその時代は環境揃える為の初期投資のハードルが高かったから
参入者が少なく勝ちやすかったんだわ、90年代電子音楽できる奴はボンボン
2010年モデルのmac book air使ってたけど
2020年の時点で使えるようなスペックじゃないと思うんだが
自分が聞いて良いと思う曲なら嫉妬するだろうけどヨアソビの曲でそうなるか?
いくら売れててもAKBに嫉妬しないだろ
>>456 その逆で
今は誰でも作れるから
今度はAIが作るになって
作曲というものが大した事無いものになり
作曲してる奴と寝転んで5ちゃんでレス打ってる奴とあまり大差ないような状態になると思う
>>451 そもそも人間だってAIみたいなもんなんだよw
AIが作った曲でもいいものは売れるだろう
>>396 マジレスすると商業音楽の世界は若者文化だから歳行って小汚くなり顔出しできず感性もズレたおっさんにワンチャンは無い
曲作れるなら裏方行くしか無いよ
最初に売れた曲?のピアノはベタ打ちでチープな音源だったよな
才能が無い人間ほどハードウェアのせいにするのはゲーム会社も同じだよな
最近の人ってみんなそうじゃないの?
TikTokからブレイクした人もそんな話してた
しかも売れる曲みたいなのでググって一番上に出てきたコード参考に作ったとかなんとか
WurtSも似たようなこと言ってたような言ってなかったような
ちゃんとしたというかバンド形式の人らも最近はそうじゃないの?
ヤバTとかもたぶんそうだよな
あと楽器弾いてないけどゴールデンボンバーとかも
作曲AIよりボカロがもう人間と区別付かないまでになってないとおかしいと思うんだけど
最新のはどうなの?ボカロボカロしてたほうが逆にウケるの?
>>466 カンパネラみたいに若い女に歌わせたらいいわな
あれも作ってる人40代とかでしょたしか
>>296 RadioheadとかSUPERCARとかpre-schoolとかが20年以上前から言ってんのに。くるりはギター捨てなかったけど
>>1 ギター、ベース弾けないの?
ayaseって昔売れないバンドマンだったって聞いたけれど
昔と違って、サンプル音源でも公表出来る音質レベルになっとるかな。
創作分野のAIは規制されると思うけどねぇ
何のための技術の進歩かって言ったらそもそもは人間が豊かに暮らすためであって
AIが大量に絵を描いても曲を作っても人は豊かにならないのに人の職は大量に奪われるわけで
この時期になるとよく聞くわ
花に亡霊って曲はすごいいいと思ったね
>>475 いやいや、秋元康が本当に書いてると前提して
坂道だけでも3グループx年2,3枚で1枚あたり7曲
少なくとも年に70曲以上だぞ
>>296 ミッシェルガンエレファント知らないって言ってたのはわりとショッキングだったな
おれたぶん同い年くらいだと思うけどむしろ深瀬はなに聞いてきたんだと思ったわ
テクノとか聞いてたのかな
>>412 例えば解析ソフト使って
参考曲のコードを丸コピ(解析ソフトでMIDIデータまで起こしてくれる)
そのあとドラムのループ音源貼っつけたり
コピペしたコードからベースとかギターのパートつくる
ここまでくればそれっぽいものは出来るけど問題はメロディーだな
メロディーもコードから自動生成してくれるけどそんなのじゃ歌って感じにならん
だから一曲作ろう思うとそれなりに音楽知識ないとできん
>>481 規制というかデータとして邪魔だから排除されると思う
>>317 ただの道具なのに未だに人気の初音ミクってすげえんだなあ
>>456 90年代ってシンセの流行りが一周回ってTB303クローンが出てきたりした時代だからそこまでハードル高くないし、高いシンセがダサいって価値観
90年代半ばにはサンプラーも安くなってきたし
80年代のデジタルシンセ全盛期で小室が1000万のシンクラビア買いましたーとかそのあたりがボンボンの空気感
そもそも聞いてるやつは2000円のイヤホンが大抵だから制作環境に金かけでも意味ないよな
>>458 ボカロもその時点で既にあったし
特別困りもしないのでは?
コードわかりませんで曲作れるの?
俺もコードわかんない時ヤマハの自動作曲使ってヤマハのコンテスト出したらコード進行勉強しましょうって採点されて笑ったんだけど
いやお前のところのソフトだよ!っていいたかった
>>477 ボーカルで楽器はやってなかった
曲とかは作ってたけど
これは
脳破壊だは
やはり、才能なんなんなんなんだな
ぼくもYOWAOJIってユニット名で音楽作ろうと思う
>>492 (ギターの)コード分かりませんってことでしょ。ピアノは弾けるから
機材オタや理論オタになる時間があるなら音楽やれって話でしょ
まるで環境整えるのに200万円以上使ってる自称プロがバカみたいじゃないか!
>>396 ひたすら努力できるならワンチャンあるんじゃね
ニコニコ全盛期にさわってたけどDTMは苦行、ワイは動画に逃げた
>>362 これ、当時散々バカにするために貼られていたコピペだけどこいつらは正しかったんだよな
>>166 もしかしたら新鮮味なくなるからじゃ?
アイドルの推し方にしても金かかってそうだし有名な人が絡んでるのかもよ
曲聞いてこれ信じる馬鹿がいたらそのうち詐欺にあうだろ
少しは自分の頭で考えろよ
もともと音楽家なんやな
道具はなんでもよかったってことか
>>501 いや何処がだよ
結局人間が歌わないとヒットしないんだからw
数千万円のビンテージギターや、海外のエフェクターにこだわって音が違うとか抜かして、糞みたいな曲量産してるオナニー野郎共とは違って好感がもてる
>>136 いやいやいや…
音大行ってるやつは皆んな出来るよ
入試に曲を聴いて楽譜に書き起こすテストもあるし
耳コピは出来なきゃ人では無いってレベルに
>>500 商業音楽は世代で売れるのは5~10くらいの人間・グループしか席無いからな
その枠に入れなかったらお前の世代はもう終わりって事、次の世代が10人出てくるから
昔からそうやって世代交代しながら回ってきた、CMやアニメタイアップも枠の数があるって分かるだろ
厳しいが年齢タイムリミットがあるから漫画家みたいに歳行ってから逆転はほぼ無い
大衆なんて結局はメロディしか聞いてないからな
最近流行りのメロディはこんな感じですってゴリ押しすればバカは簡単に飛びつく
パバロッティとヴァンゲリスが楽譜読めない説なみのガセネタ
コード分からない状態でそれなりのコード進行作るのってできるの?
この曲の進行取ってくるとかならできるか
本当になんも専門的な勉強もせずこんなん受けるやろなあで作って売れたアーティストっているのかな
こんなんだからあんな安っぽい音楽になるのか
あっ売り上げで謎マウント取るバカは相手する気もないからレスしてこなくていいからw
ソニーのステマじゃないの?
アニソン歌って持ち上げてる感が拭えない
確かにキャッチーだけどそこまでか?
>>501 ひっくり返ってんのかね?
結局ボカロPとかバンドマンばっかだし
>>525 社会が君に合わせてあげられなくてごめんな
歌う人この人じゃなくていいじゃん感
なんなら初音ミクよい
>>525 予防線張る程度には世間ズレしてる自覚はあるのか、もう一歩勇気を出してみよ?
>>472 ちゃんとそのAIの音域と特徴どおり歌わせてやればもう人間と変わらないくらい歌ってくれるよ
ただやっぱりボカロみたいな使い方のほうが受けるので無茶な高音で早口で歌わせたりしてるから人間ぽく歌わせてるのは表に出てきてないな
>>531 ゴミじゃない曲作って売り出せばいいじゃん
>>114 logicでプリセットのエレピ音源をリリカして使ってるってのは聞いたことある
老害ジジイみたいなレス多くて笑えるわ
まあ実際ジジイなんだろうけどw
>>528 米津やヨアソビのライブですらバンドスタイルだから全然ひっくり返ってないな
>>532 あの合成声じゃ一般受けはしないと思うよ
ギターベースなんてピアノ弾けたら要らんやろ
譜面読めてるから音楽はやっとるやん
>>327 これ重要なのは一番最初のとこな
それ以降は失敗も成功もあり得るけど全ては初期の環境がないと道すら作れないし歩けない
>>538 君が思う良い曲を出せばいいじゃん
出来もしないのに売れてる奴をディスって斜に構えるのって中学生くらいまでに許された行為だよ?
>>548 だからなんで俺が曲出さないといけないの?っつってんだけど
>>521 コードってのは後付の理屈であって理論なんか一つも知らんでもセンスさえあればいくらでも曲は作れるよ
クラシックなんかも当時はコードなんて概念なかったからクラシックの楽譜にコードなんか書いてないけど、今になって分析してみるとちゃんと理論どおりのコード進行になってるものがほとんど
結局、人間が気持ちよく感じる音楽ってのはコードが理論に則っているということでもある
>>1 スタンドに乗せた状態でラップトップのキーボードとトラックパッド操作してるの?
さすがに腕疲れないのか?
コードの名前を知らないこととコードを理解してないことは違う
こいつはともかくsteve lacyはガチで世界中の脳破壊してるわ
つい最近までスマホ一つで作曲しててグラミーも受賞したやつ
>>516 へぇ~すげえな
音大に合格する連中はみんな絶対音感もってるってことだよな
すげー
>>521 コードが分からないなんて書いてなくね
ギターとベースやってないって書いてるだけで譜面は読めるから音楽はしとるやろ
コードとかむしろ音楽勉強してないのでも簡単に理解できる和音の事やろ
音楽はこんな感じなのに本人は刺青いれてロックやってるみたいな風貌なのはなんでなん
梶浦由記もコードわからなかったけど作曲して売れたし天才は違うんやろな
>>556 皮肉のつもりなのか知らんが本当にそうだからw
>>550 さも簡単に出来るように吹かしてるから是非やってみてと提案してるだけだよ?
プロからアマまで真面目に音楽やってる人間ならとても恥ずかしくて言えないよそんな事
>>556 絶対音感なんて小さい頃から音楽やってれば誰でもつくよ
中国人が中国語話してるの見てすげえ中国語話してるとか言ってるくらいアホやろ
この人たちの曲なんでこんな評価されてるのかさっぱりわからん…
仮歌が初音ミクだからYOASOBIの歌ってる人もボカロみたいな歌い方してるのか
自分で考えて歌ってるというけどまんま歌い方ボカロじゃん
>>562 気に入らない批判に対してお前がやれってそれはプロに対する侮辱でしょ
てか自分の好きな曲をゴミ曲って言われてキレてたわけね
>>1 >>50 IKURAってギター弾いてるけど読めないん?マジで?
>>556 絶対音感なんか必要無いよ
相対音感鍛えるだけで出来る
Dのここをこうするやつ
としか認識してなくてコードの名前を理解してないこととコードがわからないことは違うよね
>>178 ワッチョイとID隠しながら言うことかねえ
俺もここはセブンスでドミナントだなぁとかゆいたい🥺
コードわからないは嘘だろうけど、理論熟知してないのは見て取れる
音作りがスッカスカで、こんなレベルで売れるんかってプロミキサー愕然とさせた逸話がある
9mm Parabellum Bulletのコピーやってたって言ってなかったっけ?
明らかに理論厨な曲じゃん
夜に駆けるなんて何回転調すんだよ
確かに幼い頃からコンクール出るレベルでピアノやってたならコード理論知らなくても和音の色くらい嗅ぎ分けられるだろうし運用も感覚で身についてるか
コードわからないはまだしも、カノン進行とかそういうのはさすがに押さえてはいそう
曲自体にそこまで魅力あるかというと微妙だよな
結局はイクラとの化学反応で名曲に仕上がってる感じ
ギタリストはプロでも譜面なんて読めないだろ?堀内孝雄とか読めないって言ってた
>>571 うんまあそれはその通りw
俺も相対音感だけど一応作曲科出てるし
耳コピはまあポップスのコード進行レベルなら割と楽勝
>>564 アイドルってのだけ何度か聞いたが、今まで無かったような音楽を頑張って作るぜ!っていうのが凝縮されてるじゃん
まあ、よく聞くと10年前位のボカロ全盛期にどこかできいたことある音楽の組み合わせなんだけどな
変調ばかりで簡単には大衆がついてこれない音楽、でもこれを若者が支持すれば老人たちとは違うカルチャーを作れるし、自分達の領域に持っていけるからな
だから、音楽が良いとか悪いとかじゃないんだよね、
これは最悪の時代を生きるないし生きていくことが決まってる若者たちがこいつらを通して我々の老害社会に主張してるだけ
>>572 ダブルドミナントなんて理屈知らなくてもなんか良さげだからやってみたみたいな
あるかもしれませんね
MJは口ずさんで作曲してたよな
曲は起きたら降ってくるんだとか
音楽のラマヌジャンかよ
>>583 ビートルズのメンバーは楽譜読めたか怪しいって話は聞くな
聞いて思うんだがボカロ系ってこの手の早さで誤魔化すのばっかだよな
ttps://note.com/yuklab/n/nac1532984cc6
バンドやってたんだろ
幾田りら - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%BE%E7%94%B0%E3%82%8A%E3%82%89 経歴も凄いし何でもできるやん
>2017年、YouTubeにカバー動画を投稿しているアコースティックセッションユニット「ぷらそにか」に加入[20]。同ユニットでは、ボーカル、ギター、トランペット、キーボードを担当。
ピアノ教育はマストに近いよね
全員が全員じゃないけど、アイデアを形にするには間違いなく有利になる
>>586 鋭いねぇその通りだと思う
こういう視点ができる奴はマーケティング・プロデュースやらせたら随一
>>589 型破りなコード進行多いから感覚派なのでしょうか
>>1 何作っても同じように聞こえるのは打ち込みじゃ限界あるって事だよな
>>583 布袋寅泰、譜面は書けない読めないって公言してるな
>>583 有名な3大テノール歌手の1人も読めないって聞いた
名前忘れたけど
音楽理論わからない、タブ譜しか読めない、DAWの使い方調べてるとストレスやばい、横文字多すぎ
メロディを打ち込んでもなんかショボイ、コードメロディリズムを打ち込んでもなんか垢ぬけない、「ほら音が違うでしょ?」とか言われてもわかんない
コンプの微妙な差わかんない、シンセの音作りできない、耳障りな周波数とか言われてもわかんない
最初から最後まで全部ひとりで作ってると頭おかしくなりそうになる
DTMほんと無理、趣味バンドが一番心にやさしい
>>583 ギターはタブ譜があるから
>>602 DAW買った人の内一曲仕上げた人のほうが少なそう
>>31 イクラめっちゃ上手いじゃん
ライブでも全然乱れないし
口パクだったらうけるけど
>>590 ほんとにな
確かに8分とか16分で敷き詰めとけばそれっぽくなるんだよな
いや決してこの人みたいになれるわけではないけど
色々言って馬鹿にしてる人は万人に人気出る曲作ればいいんじゃね?
>>586 今さらどんだけギター上手くたってガンズとかバンヘイレンみたいな人気者にはなれないしな
この人の怪物がラジオに流れた事があるんだけど
CD音源のはずなのに素人のカラオケかと思っちまった
>PCは2020年までネットで7万で落としたmacbook(2010年モデル)使ってました
アンチマカーが多いケンモメンの脳も破壊されてしまう
>>610 ケンモジは全方向にマウントとるからな。
この前もボクシングジム井上に勝てるとか言ってたやん。
>>327 いくらちゃんのブルジョワストーリーもやれよ
>>588 自分もこのタイプだわ
口で曲を喋って録音して人に作ってもらってた
ああっああう!てぃりいととるるるる~(ここでピアノ・ソロ)てんてんてててー
みたいな感じ
>>124 マウント取り損なっちゃったねえ
残念だったねえ
>>546 現在進行形で進んでる格差固定だからな
ありがとう自民!
みんなアレコレ言ってるけど作曲したことあるの?
最近やってみたいなって思ってDAWでやってみたら難しすぎて死んだんだが
作曲どころか脳内メロディーを書き起こすのも無理だし既存の曲打ち込むのすら作業大変すぎて萎えた
>>242 自分には合わない、はいい
優れてない、はダメ
多くの聴衆に受け入れられてるなら、何かしら優れた所はあるはず
例えそれがキャッチーな歌詞やキャラクター性とかでも、それらも商業音楽の一部だ
作曲の方は妹達のアパートの台所に居候してたというのは面白かったわ
成人した兄貴を居候させるとか妹も優しいよな
👧コードばかり語って売れてない
おじさんいるでしょ
邦楽が何でゴミになったのか分かったわ
音に拘りが無い
てか金稼ぎが目的で音楽に興味無いのかもね
新しいものについていけなくなった
受け入れられない老害が偉そーに批評して若者を叩く構図
いわばまさに嫌儲w
いくらちゃんの軽い歌声が好きじゃない ボーカル変えてほしい
残酷だけど音楽は才能がすべてだな
才能無いやつがどんだけ努力しても無駄
まあ海外のDJも大体こんなもんでしょ
ピアノ弾ける奴は多いけど
>>625 最初はDAW触る前に骨組みになる8~16小節くらいでいいから頭にあるメロディとコードを五線紙に書いておくといいよ
それを膨らませる形でDAWに落とし込んでいくと迷子にならずに自分が表現したいものができていく
もし途中でモチベーション落ちて中断したとしても、またいつかやりたくなった時に残してた譜面があるとその曲の特徴を思い出して再開しやすいし
なにもないところから再開するよりとっかかりがあったほうがいいし
これで成り上がったならすごいけど
コンパクト化しただけだろ
DAW買って作って商用音源との差に愕然としてそっ閉じするよな
メロディ打ち込んでる時が一番楽しい、ヘキサトニックなら簡単に今風になるからね
そこからベースのせて、上に2つ重ねればコード
あとは聞いたことあるようなfxやプラックバッドのせれは出来上がり
初音ミクっぽいなって思ったらちゃんと初音ミクなんだな
この男の方のピアス穴ちくわ挟めそうなくらいデカくて鳥肌立ったわ
>>640 今の10代にギターソロ要らんかったは教えてくれた
>>625 でも口ずさんだり歌えるってことは音の高低はわかるわけでしょ?
さすがにこれできない人はいないと思うからできるようになるよ
日本人は何でギター好きなんだろうね
世界ではもうギターソロなんて無くなったんだよ
目標としては即売会とかでCD出せればいいかなーと思ってるけど
取り留めもなくDAWいじったりコピーしたり既存曲のドラムだけ変えてみたり、シンセをレイヤーさせたり
そういう今も楽しい
例えばギター買ったら理論も奏法も知らずにかき鳴らしてても楽しいみたいな
>>31 まあ下手くそではある
作曲の方は知らん
初音ミクかあ出た当初はおもちゃみたいなもんだろって思ったけど今じゃプロが使う道具になったんだな
小さい頃はピアノでコンクール出てて、バンドではドラムやってたとラジオで言ってたな
そんな経歴の人は腐る程いるだろうが
日本はDTMerめちゃくちゃ多いから、マウスポチポチしか出来ないのも大勢いるよ
>>92 これとか音楽の知識ほぼゼロで作れるんだよな
AIすごい
>>327 幼少期からエリート教育受けててワロタw
この経歴でDTM全面に出すのは反則だろw
こいつたしかピアノとドラムできただろ
音楽経験がないかのような誤認を招く表現は良くない
それ以外は標準的なボカロPでは
>>311 ボカロの擁護するなら一曲くらい作ってから物申したら?
色付けしやすいように最低限だけやったならそりゃ線だろ
そんなことより古塔つみおじさんが復活してる件について
音楽って誰もがとは言わないが、かなり作れる人が多い
けど評価されるのはほんの一部
絵だったら下手くそでもイイネとか感想貰えるけど、音楽じゃそれもないから承認欲求が強い人はおかしくなっちゃうよな
全然いいと思わないんだけど俺異端すか?
俺が作曲したら世界かわっちまうのかもな
https://i.imgur.com/W1psSCq.jpg 俺はこれだな
無論最終完成はpc使うんだけどそこに行くまでの基本的なメロディとかは簡易的なツールで十分というか
こうやって嘘で底辺に希望与えるのやめようぜw
ホントは余裕ある金持ちの道楽&才能でしかないなんてw
20年前ポストロックとか聴いてわかって感だしてみてたぼくもあやせはわりとすごいとおもってしまう
>>661 個人の感想求められて
それに答えただけだろ
だから薄っぺらのペラペラの音なんだなこれ
オッサン達はドラムやギターの生の音が聞こえてこないと満足できないんだよ
>>586 むしろ日本人ほど転調好きなやつもおらんけどな、むかしから
パソコンだけなんて20年前には既に普通だった
俺はステインバーグのハリオン使ってからパソコンだけになったわ
実はAyase個人名義のCD買ったことあるんだが、
発送地が“山口県”でした…
じゃあお前がやってみろってプロがプロに言うならまだしもプロの信者のアマが匿名掲示板のアマですらないやつに言うのって地獄だよな
>>673 80年代のスティービーワンダーもプリセット丸出しだったな
>>678 おじさんはロック世代でもあるけどゲームミュージック世代でもあるからな
バンドでキーボードやってました。演奏含むライブ経験あります。
ギターはバンド仲間にカラオケボックスで演奏して貰いました。
みんなと一緒か?それ
YOASOBIってアレだろ?
僕ヤバのOPの
サビだったかが槇原敬之のどんなときものイントロの丸パクリだったよな?
中田ヤスタカ 16歳、MIDI打ち込みコンテストの作品
https://youtu.be/hHGR_J_vbN8 >>670 なんかteenager engineeringもこういうのだしてたよな
俺も作曲やってみようかな
嘘付け絶対音楽の素養あるだろ
テスト勉強したのにしてないとかいうタイプ
DTM俺もド素人でなんの音楽知識もなく作ってDTM板に晒したら不協和音とか死ねとか散々な言われようだったぞ
コード理論は分かってそう
夜に駆けるは丸サ進行で、とか分析してるサイト見たことあるし
ミュージシャンが音楽理論分からないみたいなのって決まり文句みたいなものでまるで知識無いとかはないと思うよ
コード進行なんてのは知識としてはない(何処かで習ったりしてない)としても本能的に判るんだよ才能ある人なら
こんだけ売れてる曲量産してるんだから才能はあるんだろうけどこいつの見た目がめちゃくちゃダサい
アニオタ系の脱オタ中高生みたいで無理だわ
>>700 サザンもその手法を使ってたよね
理論知らないアピールしたら天才肌アーティスト演出できるからね
>>697 学ばなくても才能あるやつは耳=脳って具合に直感的に理解するから才能ない奴が頑張って理論学んだところで才能には敵わない
>>710 ピュアすぎてウケる
ジャズミュージシャンがグルーヴだけで弾いてると思ってそう
あの人たちコードやモード死ぬほど勉強して練習しまくってるからな
やっぱりMacなんか?俺も一台ぐらい持ってた方がいいんか?
なんで事音楽に関しては「理論を知らない天才」というオカルトな存在が信じられ続けてるんだろうか
たぶん舐められてるんだろうな
このマックブックの容量だとプリセット入らないみたいな話なかった?
>>336 ジャンルの違いじゃねーの
キングヌーも洋楽聞いてるとあんまり…
音楽なんてステマで売ってんだから
そりゃ作曲環境にこだわっても売れるとは限らないよな
広告宣伝費にかけた方が良い
安い機材にしてサクラでも雇え
>>104 中身のないやつほど数字を誇るってマジだよな
鬼滅の刃とかと同じで所詮マーケティングの産物なんだよな
そりゃ邦楽も死ぬわ
質より量
個性より金だもん
しょーもないゴミほど「〇〇再生達成!」とかで箔をつけなきゃ埋もれちゃうもんな
>>31 でもYOASOBIは歌唱力あったら売れなかったと思うわ
要はボーカロイド風の人間だから売れた
底辺ほど数字にこだわるのなんなんだろな
コカコーラが世界で最も飲まれてる飲料だからコーラが世界で最も美味い飲み物とか真顔で言ってそうな奴らばっか
「手打ち」って何を打ってるの
そこからしてわからん
>>729 ギター等の音階をひとつずつPCのマウスでポチポチ手打ちするんや
PCとインタフェースでギターやMIDIピアノを繋げて演奏して入力する方法が楽なんやけど
ピアノのフレーズとか正直めちゃくちゃだよね
それがいいんだろうけどさ
千本桜が流行ったからなんだろうけど、とにかく16分音符で適当に弾いてる感じ
最近のボカロ出身の奴はあの辺が原点って感じする
再起見る度にタトゥー増えてるし金髪になってるし金いっぱい入ってきてパソコンなり作曲環境激変してるだろうね
だからといって前のようにいい曲作れるかというところで大変だろうな
>>693 S-YXG50懐かしい。
昔いろんなパソコンにプリインストールされてたけど、
プロ志向っていうか、意識の高い人は、レベチの結果を出しててすごいよな。
そういや俺もYMF724で少しだけ打ち込みやってたなぁ。
MIDI全盛期にパソコン持ってたケンモメンはみんな一回はMIDIやってそう
>>723 マーケティングでゴリ押ししてるのはカラーテレビが始まった1960年代からなので
その理屈だと邦楽は最初から死んでるって話になる
マンガだってアナログ時代はGペンに慣れるまで時間と労力必要だったけど
今じゃペンタブで素人でもいきなりキレイな線引けるし…技術に下駄履ける文明開化の時代そのもの
>>246 マジ でひっくり返るなんて思いもよらなかったわ
どうせピアノやっててコード名がわからないってだけで音や音の組み合わせはわかるってやつじゃね
>>440 なんも変わらんよ。
売り方と売れ線の曲から離れたらあっさり消える普通のボーカルだ。
ボカロ界隈って同じようなのシンセブリブリリスカが散らばった曲で溢れてるのになんでこいつらがだけ一般層にまで売れてるの?
音楽作りたいと思うくらい音楽聞いてきた人間ならキャッチーなメロディ意識すれば勝手に王道とか小室進行にはなるから理論知らなくても耳触りのいい曲は作れるよ
あと音楽的才能と大衆的なメロディーメイカーとしてのセンスって全く別
高等な教育受けてたり先天的な音楽的な才能があってもメロディーメクイのセンスがある音楽素人に負けうるのが大衆向けポップス
でもそのメロディーメイクのセンスの正体って記憶力なんだよな
聞いたことある有名曲のメロディーをうまく繋ぎ合わせてるだけってパターンが多い
YOASOBIってまさにこのパターンだと思う
これは憤死しそうだな
機材はいっちょ前の売れないゴミ作ってる奴なんてごまんといるし
この人全部同じ曲に聞こえるけど色んな曲作るようになったら褒めるわ
声優ユニットのTWOMIXに近い。消費者の脳味噌が、こいつの曲に対する耐性を身に着けたら終わり。
そういうブランド付けなんだろうね。
若いうちは「今までと違う」ってのがすごく大事で、「俺たちは過去の遺物とは違うんだぜムード」を出してやると喜んで食いついてくる。
このスレで上がってるので言うと、キングヌーは音大出て理論バリバリで今までにない音楽やるぜ!ってブランド付け。
まあ、坂本龍一がYMOでやったことと大差ないんだが、新鮮に映ればそれでいい。
そしてYOASOBIは今までの生楽器なんて使わないぜ!シンセもPCも安物で、音楽理論も知らないけどセンスだけで今までの音楽を凌駕してるぜ!ってブランド付け。
ボーカルがボカロっぽいってのも「今までにないポイント」なのかもな。
実際はピアノで相当な教育を受けてるし、バンドやってたからコード知らないわけないってわかるんだけど、あえて隠して若者を釣ってる。
まあ、ずっとそんなもんだね。
ただ、わかっていても「今までとは違う」「過去の遺物はダサい」みたいなことをいう青臭いのはやっぱり見てて愉快なもんじゃない。
>>752 あと、金持ってる奴への嫉妬をこういう形で掬い上げるという戦略もあるのかもな。
>>756 これってYOASOBIだけに限った話じゃなくてメロディーメイカー型の売れっ子に割と共通パターン
メロディの微調整がうまくて無限にキャッチーな曲量産できるタイプなんだけど根幹のリズムパターンとコードは毎度似たり寄ったりってやつな
逆のあの軽い音でアウトボード使ってたらビックリする
お前らだってコード分からなくても何となくカノン進行とか王道進行とか分かるやろ
>>728 数字にこだわるのを否定する奴ほど中身を語れないよな
悔しかったら理屈で批判してみればw
いうて
トニック、ドミナント、サブドミナントなんて小学校の音楽で習うレベルだからな
>>50 メジャー、マイナー、セブンス以外は全部ただの不協和音
質素な環境ではじめて
最終的にあんな盛り上がるライブまでできるわけだからな
俺ら素人はいいとしても
同業からしたら才能の差を見せつけられて転職考えるレベルだろ
とは思った
>>771 むしろ千本櫻とかの時代に売れっ子だった一般化する前のボカロPらが一番キツイでしょその辺は
お前ら無産の嫉妬なんかより獲得可能性があったんだから
売れるかどうかに必要なのは才能じゃなくほぼ運と人脈だけなんだよ真面目に
もっとすごい才能で売れてない奴なんて何千人何万人といるがみんな知らないしそもそも知ろうともしない
芸術芸能は音楽だけでなくすべてがそうで広告で目に入るもんをすごいすごいと言うだけだ
>>766 前に書いたじゃん。
売れたバンドやユニットのボーカルのほとんど。
所詮売り方と楽曲の力が99%。
一世を風靡した歌い手でも、売れる曲と演出から切り離されるとあっという間に過去の人になる。
何度も繰り返し見てきた歴史じゃん。
まあ、君がもし若いなら、イクラちゃんだけは違うんだ!って言いたい気持ちはわかるんだけどね。
多分違わないよ。
けいおん2期のOPのGo!Go!ManiacとかいうTom-H@ckの曲あたりから思ってたが
高速高密度で複雑にごちゃごちゃ展開するオタク向けの疲れる曲、みたいな流れは10年以上続いてる印象を持ってて
シンプルで音数少ない曲が好きだから敬遠してたが
アイドルもそういう流れの曲だと思うし、そういう意味では目新しさは特に感じなかったな
というか、けいおんってJKがバンドやってみましたってアニメなのに、いかにもなインディー・ガール・ポップ的なシンプルなやつじゃなくて
なぜあんな複雑な曲をOPとして流してたのか、当時も今も理解してない
どいつもこいつもキャンドルジュンみたいなピアスしやがって
>>776 Tomのあの曲は痛かった。
覚えたてなのか知らんけど半音階を一つ覚えで多用して、ポップさも曲の一貫性もなかった。
あの曲が選ばれたのはTomに勢いがあったからなんだろうか?
>>774 インパクトあって一発で大好きになったアーティストってのも沢山あるからそれは違うと思うわ
売れてなくてもいい曲やいい演奏があるのは確かだけど、そういうのは大抵慣れがいるやつだ
出来が良ければ慣れてる人はやはりいるから多少は売れてるよ
>>731 ピアノやギターをポロンポロン弾きながら作るかわりに
PCに打ち込んだらその都度ポロロロって音が出るの?
ふつう自分で作った曲なら自分で歌いたいよな米津みたいに
カラオケ女だけクローズアップされて俺なら心の奥で嫉妬するだろう
>>781 米津は楽曲提供もしまくってるし
かつてボーカロイド使ってたのも有名だから例としては…
>>311 デモ音源の話じゃないの?
完成品じゃなくてベタ打ちした初音ミクをガイド用に使ってますってだけでは
>>779 そうだとしたってそのインパクトは自分の目に入らない限りは存在しないのと同じなんだからそれすらも何かしらの媒体によって知るわけだから人脈と出会いの運だよ
多少という意味がわからないが何を持って売れるというのかという定義の話ならこのスレタイはそもそもおかしいっていうのはその通りだと思うけど
若いセンスがウケてんだから音楽はそれでいいんだよ
昔はショボいシンセの和音組み合わせて作った曲が若者にウケてたんだから音楽はそんなもんだろ
ソニーだからこのユニット自体は信用してないけども
ボカロとはそもこういう「やってみたいけど私は何も持ってない」人々が
自由に作曲して発表できる場だから
こういうアーティストがバンバン大成してるのは喜ばしいことだね
昔みたいなバンドメンバーに恵まれなくて挫折みたいなことがない
ボカロPの稲葉曇さんなんかはどこのレコード会社にも所属しないのに自力で世界に注目されてるし、すごい時代だわ
才能あれば紙と鉛筆だけでオーケストラの作曲できるからな
能力のない人間に厳しい世界だよ作曲は
ただ騒がしいだけで音が薄っぺらい
これが邦楽が世界に相手されない理由
K-POPがどれだけ作曲に金使ってるか知ったらビビるだろうね
>>762 >>763 和音進行なんか知らんでもいい
充足した和音をならす必要もなかったりする
商業作曲家でも第一に和音を考える人は少ないじゃろ現代では
>>792 そんなわけない。
知らなければ数曲でストックを使い果たし、同じようなものしか作れなくなる。
>>788 イグノーベル賞のやつだろ?
面白いよな
まあ運を引き寄せるために努力はしたほうがいいが
ちゃぶ台で作業するのは腰や精巣に良くないよ
椅子に座るか立った方が良い
チャットモンチーみたいにコード進行や音楽理論を知らなくて作曲してるプロは沢山いる
でもド=Cを知らんわけない
コード自体は知ってるんちゃうか?
>>781 ヨアソビの曲って女が歌うからなんとかなってるんだよ
あれ男が歌うとこ想像してみろ。きちーだろ
まあこれはヨアソビに限らないけどね
日本は男が自分で歌うのはちょっと…みたいな曲を
若い女や容姿のいい女にやらせる逃げ多いわ
結局それは無難さに落ち着くってことだけど
YouTubeするのに一眼レフとかMac使ってる人がいる一方で、スマホとグラボもないPCでaviutl使ってる人もいる訳で
ほんとにマウスポチポチだと頭おかしくなって止めるで
人差し指でプログラム組むようなもんだからな
片手でいいからMIDIキーボードがないと効率が悪すぎて発狂すること必至
でもマスタリングはスタジオで高い機材使いまくってんだろ?
初音ミクなんて一般人からしたら15年前に終わったコンテンツがいまだに第一線の中でバリバリ活用されてるってのはちょっと面白いな
作曲なんて別にどうでもいいだろ音源は録音環境が大事なんだから
薄っぺらで煩いだけだから好きにならないが世の中の人はこれを評価してるってのがちょっと面白い、自分は楽器鳴らして叩いてじゃないと満足出来ないんだけどもそういうのに慣れすぎたんだろうな、
だからこういうのに関心があってすんなり聞ける人は色んな音楽を楽しめる才能があると思うわおっさんになるとダメだね固定化しちゃってそういうのって感性が死んでるって感じなんだろうな。
>>767 そもそもバカがこぞって引用してる「中身のない奴が数を誇る」ってのは
戦いにおいて使える技の数で勝敗語ってる奴に向けて言ってるわけで
勝ち数とかの結果としての数字について言ってるわけじゃないんだよね
作曲でいえば再生数やランキングではなく知ってる理論の数を誇ってる奴みたいなもんで、
まさしくこのスレで「こいつの曲は〇〇も学んでないの丸わかり〜」みたいなマウンティングしてる奴へ向けた台詞
作曲に機材は関係ないのは当たり前じゃね?
グランドピアノがなくてカシオの電子ピアノしかなくてもそりゃピアノの曲作れるだろうよ
>>789 まあユニットだからな、ソニーお抱えの編曲家にアレンジさせてるのかもしれないしわかりゃしないね
部分転調多くてくっさいわ
コード進行が枯渇してるのはわかるが
その方がいいんじゃないの?
参入のハードルは低い方がいいじゃん
Ayaseはクラシックピアノ出身だからな
じゃあショパンがコード(表記)知ってたかって話
まず和音の響きがあってコードも進行も後付けだし色んな解釈がある
コード理論馬鹿がいきるための道具
こいつの本当の才能はステマし続けてもらえるほどマスコミに取り入った政治力だよ
>>476 pre-school懐かしい
後期とmufasは先を行き過ぎてた
ほんとどんな世界でもただお勉強ができるだけじゃ何も生み出せないんよ
>>774 実際ヨアソビ程度の曲調なら素人レベルのDTMやってる連中が大量生産してるからそうなんだけど
こいつには誰も敵わんなって奴はおるで
今の時代ならPCで音楽は全部作れるから普通やろにゃ
イントロ無くしてガチャガチャさせて途中で転調させりゃいいんだろ?俺には一切出来ないけど
>>104 作品を世に出すんだから批判批評されて当たり前だろう
まぁ推しの子の歌聞くと昔のニコニコに上がってたボカロ曲とadoを足して2で割った感じだし流行りは取り入れてんじゃないの
>>829 何かしらのDAWとmidiキーボードとkomplete買ってizotopeのセット買っとけば遊ぶのには困らないはず
ファミコンにも名曲はあるわけで
音源はそんな関係ないんよな
DAW付属の音源で良いと思わせられるもん作れねえ奴は音源を変えてもゴミしか作れんよ
なんというか小室サウンドの再来だよな
バックでなってるピアノの音をJD800の53番に変えたら一気に90年代だよこいつらの曲って
正直いつまでギターだとかベースだとか言ってるんだとは思う
普通にPCで再現しろよと
絵描きよりよっぽどPCと親和性高いだろうに
初音ミクで作曲って…
あんなんニコニコ界隈でしか通用せんやろ😰
>>827 一般人が思うゴーストライター基準でいくとほとんどの人がゴーストライター使ってるけどね
複数で作曲してもクレジットしないことも多いし編曲もそう
リフから一曲作れなんてザラだしな佐村河内騒動のときは騒ぎすぎて謎だったわ
まぁぶっちゃけ、結束バンドの曲のがクオリティは高いんだけどね
けっこうパクリ曲あるんだよレコード大賞かなんかでYOASOBIに「筒美京平みたいになってください」とか意味深なこと言ってたんだよね
シンセ系ならヤスタカ未満だし
アニソンという土壌でみたらfripSide以下
なにがウケてるのか理解に栗しむ
夜遊びの曲ちゃんと聴いたことは無いが😅
流石にマスタリングエンジニアとかはいるんよね😅
禄なモニター環境無いでどうしてるかと😅
>>31 この程度で誹謗中傷になるん?
音楽に対する勝手な評価やん
yoasobiって売れてるけど熱狂的なファンがついてない気がする
他のアーティストだとあまりボコるとコアなファンクラブが層を成して袋叩きしてくるけどyoasobiってそういう親衛隊がない
そもそも作曲て別に音楽理論とか要らんのよね
トライ・アンド・エラーを重ねて最終的に完成度高いものに仕上げれば良いので
音楽理論はショートカットにはなれどゴールまで辿り着くかはその人次第
逆にフィーリングや天性の才能扱いされる即興演奏ほど音楽理論や地道な反復練習が必要
一発撮りで間違いは許されないからな
マウスでカチカチしてると気分削がれへんか?
25鍵ぐらいあるとええで
edm調とそもそもミクたんの電子ボイスだから生楽器系はあまりいらないんやで、ちなみにピアノはみんなが聴き慣れてる音だからある程度どうにかなるで
これじゃ初音ミクだけで音源作ってるPさん達が馬鹿みたいじゃん
でもアイドルって曲この前初めて聴いたけど
10年前の初音ミクの曲にしか聞こえなかった
初音ミクよく知らんけど
あと、この周辺の曲はベタベタの日本すぎて恥ずかい
俺らがインドの曲を聞いたらあぁとなるだろう?
同じようなことが、欧米人が最近のこの辺の曲を聴いたときに感じると思う
俺が洋楽を聴いて育ったせいかもしれない。
>>856 インド人の女の子ヒップホップ?組とメタルバンドはすごい面白かったよ
>>800 マジでそれ、頭おかしくなりそうだったのでやめた
作業中下手に音楽も動画も流せないから2倍だるい
ついでにボカロ界隈の音楽自体はともかく歌詞の共感できなさがヤバい
厨二どころかもはやただただ難しげな造語すぎて遠い昔のB-DASHみたい
オレも作編曲だけで食ってる中堅だけどほとんど似た様な環境だわ
道具はなんでもいい
何で作るかじゃなくて誰が作るかだからな
ミックスマスタリングは流石に専門の人に頼むけど
>>412 できるよ
ソースはオレ
ただ父親が指揮者だから環境SSSだけど
>>856 アメリカのパクリしまくってるほうがダサいし興味すら持たれないと思うわ
>>190 無理じゃないよ
ソースはおれ
RECある現場だと共通言語知らなくて困る事はたまにあるけど
>>853 ボーカロイドでいいよなとは思う
細かいところは違うんだろうがぶっちゃけ大差ないやろ
K-POPの倒し方、日本の方向性を示してくれたのはすごい
日本は2.9兆円産業のお家芸の変態、漫画、アニメ、サブカル全振りが正解
>>864 とにかくボーカルが特別だと思えなかった
オバサンが歌ってるみたいで
>>774 それな
ビョークぐらい圧倒的ならいまなら世界のどこにいてもバレちゃうけど
>>800 遅いけど問題ないよ
ミキサーさんに「マウス直打ちかい!?」て驚かれるぐらいのピアノソロもいける
歌ものJPOPの編曲に限った話だけど
こういう開き直った奴もきめえな
女アンチ、フェミアンチ、ネトウヨとかと同じ事いってるし
楽器で演奏しようがデータ化したら同じだからね
絵もそう
初音ミクの〜を作ったPが実況で自分の曲をマウスで再現する実況みたけど
コピペやエディット多用してたから慣れればMIDIキーボードよりも
早いんだろうな
>>670 こういうお遊び系でも作曲でも使えるの欲しいわ 製造終わっちまったkaossilatorシリーズみたいなのとかでもいいからさ
>>845 それは多分アニメ経由でyoasobiのことに興味持つ人たちが多いせいじゃないかな
yoasobiの曲は本編だけじゃなくて前日譚の小説なんかを元に作られるから歌詞も作品にかなり合致したものになってんだよね(アイドルも昨年の祝福もこれ)
だから自分が気に入ったアニメ作品を盛り上げてくれるyoasobiファンはいてもyoasobi自体の熱心な信者は発生しづらい
>>844 才能ゼロ ←ギリ弁解可能
ゴミ ←もう弁解不可能
>>296 エリッククラプトンだか誰だったか忘れたが
(ギターヒーローと呼ばれてる人達の誰かだったのは覚えてる)
随分昔に同じこと言ってた気がする
最近までyoasobiとadoの違いが分からなくなっておっさんになったんだなと気づいたわ
>>296 YOASOBIはギタリストいるだろ
俺の予想ではjpopはギターから抜け出さない
ボカロはボカロでいいやと思うけどアイドルって曲は好きになった
>>865 ぼざろはソニーの人脈使いまくって豪華なメンバー掻き集めてきたし
ソニーやビクター以外にあんな芸当は難しいと思うよ
結束バンドのアルバムは本当に当たりだったな
ジュディマリやラルク、イエモン、TRICERATOPS、Do As Infinityあたりの、90年代後半から00年代初頭のバンドを追いかけた世代は刺さりまくると思う
アヤセってピアノも全然弾いてないしライブでなにしてんの?
>>868 ビョークは専門家から見てどこが凄いんだ?
AI絵みたいにプロンプトで曲作れるようになってほしい
もろボカロの音楽だからな、この人の曲
それで売れたんだからようやっとるわ
>>859 早口、拍手パンパン、タッタタラ、とか入れとけば馬鹿なガキがよろこぶ
作曲なんて漫画でいうネームみたいなもんだろ
コピー用紙にシャーペンでネーム描いてる人気漫画家がいても別に驚かんが
元バンドマンでポカロにも(世界で市場に成功)KPOPにも精通
が性交の要因だろう
寝起きヤシの木にあやかって朝立ち富士山で次も爆売れや
前期なら斜陽のが良かったなどっちもあんま知らんけど
最近こういう嘘天才設定流行ってんの?
鬼滅の作者も定規使うことすら知らなかったとか設定ついてたし
>>586 この曲ってアメリカの何かのランキングで、JPOP史上初めてランキング1位になったんだよな
小室哲哉とか中田ヤスタカみたいに10年単位でこの手の鬼才わくよな
>>586 パクリ曲がこれまでにない曲を作ってやるぜって…
アイドルってええ曲というよりお笑い芸人のリズム芸みたいな感じがする
中の人の情報はあんま知りたくないな
裏方はあんま出てくんな
漫画家や小説家アニメーターゲームpなんかもそうだけど
>>905 今どきdawが調整してくれるからそこまで音楽理論とか無くても大丈夫だよ
あと他の曲聞けばわかるけど音外してるの結構ある
わざとなのか知らずに外してるのかは分からんけど
ヨアソビヨルシカずっと真夜中を混同するのが老化のスタート
あのコピペが言ってたのとは全然違う形ではあるけどマジでミクさんがひっくり返したな
・幼少時からのピアノ英才教育
・バンドのヴォーカルとしてCDを発売したぐらい歌える
The Bloom/ Davinci
https://www.youtube.com/watch?v=y4Ufh1Yb3pQ 幽霊東京 / Ayase (self cover)
https://www.youtube.com/watch?v=DtBoAqkIJzI これでも氷河期世代がホルホル涙を流すレベルの低い90年代よりは100倍実力がある
作曲はできても、アレンジはプロの領域やろ。
知らんけど
コードわからんは流石に無理あるだろ。。。できなくはないけど
トップミュージシャンがTVで初音ミクを使っていると公言する時代になったのか、時代が変わったな
>>920 アレンジも自分でやってるんだよ
てかボカロpなんだからアレンジ出来なくてどうやって曲をアップするんだよ
初音ミクのアカペラか?笑
>>922 ニコニコってつくづく運営の能力があったとかじゃなくて
ネット黎明期に「おっ、都合のいいライブハウス(遊び場)があるじゃん!」
とネットがまだ楽しくて仕方ないあの時代あのタイミングに場所を提供したのに過ぎなかったんだなと
DTM楽しくなさすぎてこれは才能だわと思ったな
PCとにらめっこしても何も楽しくない
ミュージシャンが世界展開する上で世界的競争力のあるアニメとのタイアップが必須
つまりアニメを見下しているような輩はトップには立てなくなった
>>592 スカパラのライブでトランペット吹いてたしな
多彩だね
嫌儲人入れ替わったな
こんなクソのやつらのスレが完走とか
娘がどハマリしてアレクサからアイドルが一生垂れ流されてるわ
ノイローゼなりそう
こんな作曲方法も面白いじゃん
問題は近い将来AIに音楽が駆逐されることだな
作曲環境なんてどうでもいいよ
オレの心に響くか響かないかの2択だから
小室哲哉は楽譜も読めなかったけど
作曲してたし
黒夢の清春も楽器もなんもできないから
鼻歌で作曲してたから
作曲なんてこんなもんなんだよ
昔からの音楽業界の風習なんだよな
実際には音楽専門学校出てるのにプロフィールに書いちゃいけないとかガッツリ理詰めで作曲してるのに作曲理論知りません楽譜読めませんと言ってみたり
これほんとなんなんだろ
ロックバンドとかいう1900年代の仕組みを
未だに礼讃するアニメとか流行るくらいには
生演奏には心がこもってるからな
>>904 小室哲哉と比べるのは小室に失礼
小室は鍵盤ドラムギターベースブルースハープ全て弾けるし
1人で多重録音でハンドサウンド作れるマルチプレイヤーだよ
作曲家「ふふふーんふーん」←これ歌にして!
編曲家「ジャカジャカジャーン!」
だからほぼ編曲家のおかげ
>>936 英才教育受けた特別な人じゃないと無理、なんて言ったら憧れる人減って業界が干からびちゃうからな
>>653 お金のためにやってるお下劣さや変態さは人間のリアルでしょ。そこがゾクゾクするポイント
薄汚い便器女を泣かせて聖なるものにする
これこそ極貧修行僧ケンモジが唯一活きる道だし
したたかな好儲思想の女に接触して歪んだ嫌儲民思考を中和したほうがいいし、いいことずくめでまさにwin win
音楽関係のって安いギターなのに超絶プレイ!とか好きだよね
いや綾瀬は理論しらないはず
高校も中退してるヤンキーだし、ちまちま理論を勉強するタイプじゃない
そもそも音楽理論をちゃんと勉強するなら大学行かないと無理
独学じゃ不可能
まあこの人の作曲には目を見張るものがある
ボーカルは全く響かないが
全く
>>927 最近は売れてるミュージシャンも
割とドラマよりアニメタイアップ重視してる感はある
もうサブカルつうよりメインカルチャー化してる
>>948 音楽業界はもう結構前から深夜アニメに目をつけてたけどまだ売り先の一つであわよくばってレベルだった
鬼滅あたりで一気に風向きが変わって全力になってきたんだよな
>>949 ん??
そんなの30年前のビーイングの頃からじゃね?
ギターロックだったら可能性あるけど
手癖じゃなく打ち込みで作る人はそれなりに理論分かってるはず
楽器に割くリソースを作曲に全振り出来るから別に弾けりゃいいわけじゃないのが現代戦よなあ
そんなことより預金残高とか総資産が聴きたい
いくら金があっても死んだら使えないぞ
もう隠居しとけ
>>952 たぶん今打ち込みしてる人は逆の感想出ると思うよ
今はスケールから外れた音打ち込むとPCが外れてるって教えてくれるし
コード進行も次のコードはこれがいいと思うってPCが教えてくれる笑
>>955 もう半分AIがやってるようなものなのかよ
>>931 娘いる自慢かよ
女とセックスして女が生まれて幸せな人生だな
ええやん
ようやくジャップからもしっくりくるアーティストが出てきた
変なコンプレックスもなさそうでマイペース
【ビルボード】YOASOBI「アイドル」15週連続アニメ首位 米津玄師/キタニタツヤが追う
>なお、今回の記録更新によって「アイドル」が達成した15連覇は、TVアニメ『SPY×FAMILY』第1期オープニング主題歌のOfficial髭男dism「ミックスナッツ」が持つ記録と並んだことになる。
◎【JAPAN Hot Animation】トップ10
1位「アイドル」YOASOBI
2位「地球儀」米津玄師
3位「青のすみか」キタニタツヤ
4位「美しい鰭」スピッツ
5位「絆ノ奇跡」MAN WITH A MISSION×milet
6位「メフィスト」女王蜂
7位「My Story」INI
8位「KICK BACK」米津玄師
9位「祝福」YOASOBI
10位「新時代 (ウタ from ONE PIECE FILM RED)」Ado
https://news.yahoo.co.jp/articles/b66f1aaf372ace0fb533c4def4fbe62b8f13eb26 結果的にだけどJPOPはオワコンw言ってた弱者男性をアニソンから駆逐していくんだから
ソニー(音楽業界)はビジネスの為なら容赦ないな
テクノと同じ作り方だな
なまじコード理論何か知ってるとありきたりな展開しか作れない
ロックと盆踊りの融合みたいな曲だよねこの人の曲って
嫌いじゃないけど、このテのボカロ曲を人間が歌ってます的なの多すぎじゃね?
当たり前だけど、
>>1の説明はデモ(昔で言うデモテープ)でしかない
その次のプリプロダクションでプロの裏方が参加して編曲して詰めてくのだろう
>>31 なんの才能もないハゲ散らかしたおっさんが書き込んでると思うと涙が出てくる
>>556 絶対音感信仰は日本だけらしいぞ
イギリスの音大にいてびっくりしたのが絶対音感がある人がほぼいないこと「音楽やる人には邪魔になる」
https://togetter.com/li/2176265 ピンサロで流れてそうな曲ってレスがあったけどまさに言い得て妙
だわ今度から使わせてもらおう
石野卓球もgarage bandだけでアルバム作ってたな
YOASOBI、米津、King Gnuを売り出したSONYが凄いってことか
>>90 なんか簡単にできそうだな
俺も作ってみたくなったぞ
もともとはロックバンドのボーカルだぞ 作詞作曲の方法を変えただけだ
>>961 うんうん、いくらちゃんは今までのボーカルとは違う存在なんだ!ってことだよね。
わかるわかる。
盲目的なファンってそんなもんだからW
正直なんも変わらんけどね。
夜に駆けるずっとハマって聴いてたけどこれ男女の曲かって不意にさめた
>>980 あーなんかわかる
男女の関係系の曲って全般的に苦手だわ
だから今さらTM NETWORKとかにハマってる
群青は良いと思った
アイドルはK-POPみたいであんまり
>>983 アイドルにkpop要素あったか?
いかにも最近のごちゃ混ぜjpopって思ったけど
というかボカロ発祥の独自テイストの進化系なんじゃないかと
譜割無視で言葉詰め込んだり人の声帯の事考えない無茶めなメロディとか
従来の当たり前とされていた曲調をボカロP出身が書く曲調が侵食してるように思える
J-POPの停滞を覆すのはこの方面なんだろうなと思った
俺はあんまりこの曲調好きじゃないけど
ボカロ曲とか聴いただけで虫酸が走るわ
まだオレンジレンジ聴いてた方がマシなレベル
アーティストってこういう一夜城作ってドヤァ的なやつをたまにすることあるよな
うちの子の夏休みの宿題に作曲ってのがある
iPadのアプリで楽器選んで適当になんかやったら曲作ってくれるんだってさ
>>988 俺もダメなんよなPerfumeレベルでも合わない
ボーカルは置いとくとして、生楽器と違って一音一音が単調で軽いので
スキマを埋めるためにごちゃごちゃ音数増やして賑やかしに走ったり
構成を複雑化させたりと奇怪な方向にガラパゴス進化してる印象
エレクトロニカ的な、音響を大事にする方向のやつなら好みなんだけど
嘘だ!
それじゃ高校から仲間と東京に行って汗水垂らして演奏してきてCD1000枚がやっと俺たちの頑張りは嘘だって言うのかよ!
cakewalkインストールしてコード入れるまでいったけどchoppingっていうのが無理だ
もう終わりだよこの趣味
>>979 イクラちゃんと同じような数多の歌手の2人くらい名前あげてみ笑
お前本当にしょーもないな笑
いくらちゃんと一日中お尻の穴舐め合いっこしたいよぉ🥺
>>995 華原朋美もそうだね。
涙腺を刺激する歌声とか持ち上げられてたw
一番怪しいのは米津だよ
SONYだから絶対大物プロデューサーが関わってる
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 2時間 25分 43秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。