X



バービー問題、責めても仕方ない?町山智浩さんが語る「教訓」 [357222248]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr33-xj0n)
垢版 |
2023/08/03(木) 13:47:17.89ID:/Otdf4hCr?2BP(1000)

キノコ雲のようなヘアスタイルや、原爆が爆発したかのような炎の中でポーズをとるバービー。米国で人気の映画「バービー」の公式X(ツイッター)が、これらのミーム(ネタ画像)に好意的に反応したことから、日本で反発を招いた。この現象をどうとらえればいいのか。米国在住の映画評論家、町山智浩さんに聞いた。【國枝すみれ】

無関係な二つの映画
 着せ替え人形バービーの映画「バービー」と、原爆を開発した物理学者の半生を描いた映画「オッペンハイマー」。この二つを融合したミームが問題となった。

 町山さんは「二つの映画は、(米国での)公開日がぶつかっただけで、全く関係ない。そもそもミームを作った人は、映画を見ていないか、見ても全く興味のない人でしょう」と解説する。

 町山さんによると、「オッペンハイマー」は原爆を批判する内容という。一方、「バービー」は「チャラけた映画」ではないという。

 「見ていない人によって作られた、映画とはほとんど無関係なミームのために、映画がネガティブキャンペーンを受ける。それだけでなく、本来のテーマからそれた形で印象づけられてしまった」

 それでも、作品の公式アカウントがハートマーク(いいね)をつけたのはやりすぎでは?

  町山さんはこう考える。

 「日本でもそうだが、映画配給会社の公式ツイッターといっても、…
この記事は有料記事です。
残り988文字(全文1545文字)

有料記事が読み放題

ご登録から1カ月間は99円!!
0003番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4a00-1h9Y)
垢版 |
2023/08/03(木) 13:48:17.05ID:DS62qYVT0
名誉アメリカ人の町山さん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況