でもサマーウォーズでジャップ婆が各所に黒電話し始めたシーンは震えたよな [187296189]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ファン集まれ!夏に観たいアニメーション映画『時をかける少女』『サマーウォーズ』を “記念日”に合わせて期間限定で全国上映!
https://filmaga.filmarks.com/articles/243160/
そういうことなんよ
穢くてな
無個性
無意味人間グッポ梶田ばりのコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネ
いまだに見てない
レイシスト貞本だしウヨ臭いんだろ?
あの映画が評価されてるのマジで俺には分からんわ
設定の細かい粗探すタイプではないけどさ、さすがにガラケー手に持ってるだけでフルダイブの意味わかんねぇだろ
ギリギリ誤魔化してたけど「妾の子」と差別してたのが明らかだったよな
もう殆ど中身忘れたがどうせ電子上での出来事だろ
PCの電源切って普通に生活すりゃそれでいいくらいの
あれって大日本帝国の赤紙と本質的には変わらないぞ
クソババアだなって逆に萎えたのとうぜぇとしか思えなかった
アメリカのBig techに就職した数学エリートの天才プログラマーを、非嫡出子というだけで縁故就職の地方公務員一家が寄ってたかってイジメる胸糞ジャップ映画😂
>>69 ネット内の問題が外にまで影響与えて
最終的に人工衛星まで落ちてきてどうしようって話だぞ
口利き細田の映画ってちょくちょく不快な場面あるよな
ジャップの行政を牛耳ってたのは地主や財閥だったということ
上級国民をもう一回くらい滅ぼさないとこの国はまた腐る
>>72 最後の花札も結局「みんなの声援」だけで勝ったんだっけ
ジョジョやカイジみたいな頭使った駆け引きなんてなかったよね
結局あの一家が起こした騒動を一家と関係ないやつが締めて新たに一家に加わるという、とんでもなく狭い世界の話だよ
電話かけた先が全員公務員だっけ?
ババアの権力者アピールなのか、現実ってこんなもんよって言いたいのか、演出の意図がよく分からんシーン
なんかわからんけどこの映画
身震いするほどキモくて苦手
公務員だらけなのが察するよな
コネ採用だろ
住基ネットの情報バラまくし
戦争なんて意味がないんだ!って世界平和を謳ったWARGAMESに比べると
インド映画もこういう体制寄りのやつが絶対正義って展開になってくるから嫌いだわ
警視総監、消防庁長官、総理大臣、国交大臣らをちゃん付けで「しっかりおやんなさい。慌てちゃ駄目ですよ」と上から目線で叱咤w
権力者の老人がコネで圧力かけまくってる糞みたいなシーン
話は覚えてないがかなりムカついたことだけは覚えてる
公務員は問題ではない
族ってるのが問題
帝国陸軍かよ
穢い
穢い
本当に穢い
無意味人間グッポ梶田の
無意味人間グッポ梶田のコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネコネ
これの何がお前らに刺さったのか
俺はさっぱりだわ何が良いのか理解できん
>>80 アマプラで見てみたけどあのOPだけでもう悪寒と吐き気に耐えられずギブアップしたわ😮
サマー〜のほうも「ジョンとヨーコ」でゲロ吐きそうになったのを必死にこらえて最後まで見たのに
政治家が田舎の有力者の御用聞きになってるってわりと笑えないよな
細田はなにもかも過大評価されすぎてると思ったな、ごり押しじゃね?
新海に負けるのは必然
なるほど
全体的にそんなのスルーして2回見たわ
あそこは庶民が実はスーパーマン的な喝采場面かなと
社会主義並みに公権力に権威付してるが「でも韓国カルトに支配されてるじゃん」で終わるのが哀れだな
一族郎党ワラワラ集まってくるゾッとするシーンな
血の繋がりとかを描くホント気色悪い監督なんだと認識した
今思うと統一教会ってあんな感じなんだろうなって
どこにでも入り込んでる
>>77 だけどあの一族の今の職業はショボい
消防士
自衛官
警察官(巡査)
東京都水道局
漁師
電気屋
ただ、自衛官の叔父さんは情報関係のちょっと言えないところ勤務だから防衛大卒のエリートっぽいな
漁師のオッサンも船持ちだから漁師の中では上級ではある
電気屋のオッサンも学校関係や官公庁へコネがあってそこの売り上げが安定してあるから恵まれてはいる
落ちこぼれが1人も登場しない上級国民映画だよな
侘助だっけ?あいつも天才的ハッカーだし
サマーウォーズってスマホがほとんど登場してないんだよね
みんなガラケー
スマホがありそうなストーリーなのに
>>86 あのとことんバカに描かれてた孫の警官、現実にいたら不祥事起こしまくってはババアのコネで揉み消してもらってるんだろうなあ🤮
テレビだといつもカットされる甲子園球児もお忘れなく
「実は強力なコネを持っている」というなろう系でよ書かないようなおばちゃんを始めステレオタイプな田舎の登場人物と、コイコイの「俺にみんなの力が集まってくる!→復活」といった中学生でも恥ずかしくなるような展開
>>106 元々細田の演出意図はそんな感じに実は婆はってシーンだからそれはそれで正しい
ただあの状況で具体的な解決策の提案でもなくクソ忙しい時にただハッパかけてるだけで
かつ上級のコネアピールかよとケンモメンみたいなのには叩かれるわけで
あっさい描写だったなぁ
でもババアスゲーババアホルホルするためにはああいう描写するしか思いつかんかったんだらうが
脚本作りの引き出しの無さが凄まじい
いや最高に盛り上がるシーンだろ
ケンモメンはひねくれすぎ
侘び助オジサンは東大卒(中退?)だったんだよな
プログラミング、AI開発は能力あるから大企業に就職して出世できたぽそうなのにもったいない
まあ米軍にソフト売ってガッポガッポ大儲け、ウハウハだが。
>>69 電脳コイルの時代から「パソコンの出来事なんて電源切ればいいじゃんw」の回答設定レベルで用意されてんのに、まだこのレベルなんだな
>>73 キモオタがいじめられてるシーンで怒ってたやつ発見
>>127 その原因が「アイツはどうせ妾の子だからね」っていう展開で、最後に本人が「妾の子の分際で本家のみなさまに迷惑かけて申し訳ございません」でメデタシってすごい世界だよね😮
あの映画の公開当時は
ブッチホンと言って総理大臣が直電するのが流行ってた
それだけ権力あるてのを表現したかったわけ
声優さんというか中の女優さんはうまいなとおもいましたまる
本人の有能さで十分以上に釣り合いが取れてたデジモン光子郎のポカをサマーウォーズだと単に無能なだけの奴にやらせるからすこぶるキャラ描写のバランスが悪い
権威主義ジャップにとっては気持ちいいんだよねこういう展開
人間描写がウンコすぎて
都合のいい展開だし説得力が皆無
馴れ合い8割内容2割の好き嫌いの日本らしい表現じゃん
結局ああやって そいつ 一人じゃ何もできなくても
馴れ合う コネがいっぱいあるやつが勝つんだよ
あれもできます これもできます こんな結果を出しました
そんなやつじゃ出来て当然のパシリ で終わる
>>117 スマホ使って何年公開の映画なのか調べてみたのかよ
部屋を冷やしてた氷を取り上げたもんだからバアさんが熱中症で死んでしまったんだよな
そんなことよりヒロインにトロフィー以外の意味がなくて震えたわ
ケンジがRSA暗号を一つの数字で解いてしまうというオカルト
コネパワーの最後っ屁を出し切ったババアが死ぬ話なんだからむしろ笑える
そしてコネと言っても総理や大企業の社長につながるようなもんじゃなくしょっぱい公務員だろ
あんなもんただの親戚の集まり
要は田舎や旧家のコネなんて実態はショボい、そういう話
>>160 統一教会に支配されてる日本を連想するよね
主人公の男の声がガラガラしてて耳が不快すぎてとても最後まで見てられなかったわ
見てないけどここの書き込みを見る限り
日本の村社会を描いたアニメっぽいな絶対見ないわw
上級クソコネ映画
あのババア何なの笑ってる顔怖すぎだわ
ウォーゲームの劣化
観てて恥ずかしくなる感動ポルノ
あそこでキモオタウヨちゃんズはかっこ良すぎておしっこ漏らすんだよ
サマーウォーズ自体はわりと好きだけどヒロインが嫌い
でもカズマとかいう殿堂入り級のショタを産み出したというだけで十分評価に値するよね
>>63 タイトルにサマーって付いてるから夏になると地上波で流されてるだけなイメージあるわ
あとラピュタの「バルス」と同じ立ち位置の「よろしくお願いしまーす!」もあるからそこだけはTwitterとかで目に見えて盛り上がるし
すっごく内容の薄い映画だった
棒読みがひどすぎてストーリーを覚えてない
バカフェミは頭も悪くて非力だから「人脈」で勝負するんだよな
現実だと一番忌避されて除け者にされてるのにw
>>63 ブラウザゲーみたいな感じでネットの先のスーパーコンピュータが処理してくれるんよ
古き良き的な物を現代に落とし込もうとするタイプよな
もう一回拒否反応出たら気持ち悪くて仕方ない
後おばあちゃんのしなきゃだね!みたいな日本語がおかしいと思う
当時の一般人のネットの認識レベルを上手く捉えていたな
昨日またクイズノックの動画観ちゃったわ
やることが化け物過ぎるな
お前らよく覚えてるな
ちゃんと見て文句言ってて偉い
真田家の姫様だろあの婆ちゃん
頭上がらない存在ってのは現実でもあるよ
サマータイムマシンブルースは面白いけど序盤がだるくて途中から盛り上がるからテレビだとチャンネル変えられてしまうな
アニオタはあれでうおおおおおおおおおおおってなんの?
田舎のバラバラな個性が祭りで一つになっていく様で面白かったよ
婆ちゃんの死体を冷やす氷をアチアチのサーバーに持っていったのは面白かった
家族ほぼ全員公務員
コネの力使いまくる
上級国民
クソ一族
旧速で絶賛されてた時かけがゴミだったのでコイツのは生涯見ない
インフラめちゃくちゃになって対応に追われてるのに
田舎にいる事態もよく分かってねえババアからお叱りの電話がかかってくるんやで
地獄やろ
トラブルを演出するために常識では考えられないクソムーブさせるの嫌いだわ
ババアのために氷移動するとか子供でもやらねぇだろ
こういう地縁血縁でやるやつが嫌だから、みんな田舎から逃げてくんだろ…
一般層が気持ち悪いと感じるチー牛さんの大好きなキモオタ興奮演出が凝縮された恐ろしい映画
会社に傑作扱いしてるの2人居るけど絵に描いたようなチーさんだわ
まだ細谷守に期待したい部分があったから
所々???と思いつつも当時は褒めたわ
今は底が見えちゃったから駄作認定に抵抗は無いけど
あのシーンってやたら馬鹿にされるけどさ
今の糞ジャップの現状を見てみろよ
上級のコネで回し合ってるのがこの国じゃん
実にゾッとするくらいのリアリティがあるシーンだよ
ケンモメンなら分かるだろ?🤗
>>207 ならんよ
当時からアレは気持ち悪いって言われてた
ああいうのを一番嫌てるのがキモヲタだしね
地縁、仲間内でやっていくのを良しとするマイルドヤンキーあたりは喜ぶかもしれない、知らんけど
予告編面白そうだったし絵がきれいだったから劇場みにいった
最低最悪 めっっっっっちゃつまらなかった まじで見た目だけ ファイナルファンタジー13と同じ
これを面白いとか擁護してるやつは見る目ゼロだから信用しない
この監督は完璧に才能がない すがすがしいくらいに無い すべて駄作
新海誠はちょっとだけ才能がある 一応見れる映画は作れる
実際あんなもんやぞ
責任持ちたくないから動かないけどな
(・∀・)「サマーウォーズに足りなかったもの」
走るシーン
壁走り
ライバル
ライバルだけどいいやつで最後は協力
ムスカ
パトレイバー2の人間が乗ってないロボ
ロボの暴走を人間が食い止める奴
(・∀・)「仕方ないと納得しそうなものをアニメの力で乗り越える。それがアニメのだいご味だよ」
そこで日ごろ傷つけられた観客の魂がよみがえる
一緒に観に行った友達がばあちゃんの遺体に氷持ってった奴が責められてるところでがち泣きしてて内容が入ってこなかった苦い思い出
超絶CGの世界で戦っている様に見えるけど実際やってるのはガラケーポチポチ
ババア死ぬ必要なかったよな
普通に倒れて奮起して最後病院から戻ってくるとかで良かった
>>128 そういう言いがかりに備えて電脳コイルの時点ですでにソフトウェアその他はオンライン上にあり(後のクラウド)メガネの電源を切っても無線キーボードの電源切る程度の意味しかないという初期設定作ってるのに(なお本編に採用されたかは不明)
>>57 初彼女にフルボッキチンポを見せた時に言われたこと [208148593]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1618583492/ 2 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スププ Sdbf-EDaw) 2021/04/16(金) 23:31:53.16 ID:/TSWsZ16d
無意味人間グッポ梶田消えろ!!
狼子供はラストシーンのやる気のなさにまじかーてなった
やっぱ時かけよな
最後のババアの遺影の前でみんなで歌うシーンがなんか怖かった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています