煽り抜きで「すまん、この映画のなにが面白いんだい?w」と感じた映画🤔 [562983582]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
時計じかけのオレンジ
ブレードランナー
地獄の黙示録
中学生の時に風の谷のナウシカという映画を見た
面白くなかった
それ以来その監督の作品は一本も見てない
>>23 今日パンフレット買ってきたぞ
これから読むの楽しみ
>>30 ラ・ラ・ランドのどの辺がつまらないんだ?
あんなにわかりやすくて面白い映画傑作とはかなくてもつまらないは無いだろ
>>28 さいぜん公開された清水崇の最新作がとんでもない傑作だと聞いたがどうなんだろうな
見たモメンおる?
このスレタイで普通にクソ映画のタイトル出すやつのセンスのなさよ
>>33 序盤の意味の分からないスプラッターで見る気失せたわ
スプラッターみたいなら別の見るわ
>>49 あの感じでいくのかと思ったらあれいこう大したグロ描写ないの笑う
市民ケーン名作評価は当時の政治的な背景も込みだと思うわ
薔薇の蕾
当時ガキだったせいかもだけどクライマーズ・ハイだな
試写会で見たから頑張って見たけどオッサンがひたすら罵り合いしてんのを延々と見せられたわ俳優陣は今では無理なレベルの豪華さだった
だめだ満場一致でつまらないとされてる映画しか浮かばない
>>54 パルムドール取った映画はどれも面白いだろ
半分ぐらい見てるけどほぼ好きだわ
それがいる森、ってのも酷かったなぁ
前知識なしで見たら宇宙人出てくるし子供たち大勢出てくる割に妙にグロいし子供が活躍するわけでもないし誰に向けたものだったんだ
>>83 アイデア一本勝負でしょあれは
映画の出来自体は大したことない
>>84 全部とは言ってないからね
面白かったのちょっとあげてみて
グリーンマイル
最後まで何が起きてるか理解出来なくてモヤモヤしたわ
シン・ゴジラ
カメラを止めるな
風立ちぬ(or君たちはどう生きるか)
この辺褒めてた連中はまじで信用してない
>>98 さすがに自分映画のセンスないって白状してるようなもんやでそれ
ミッドサマー
嫌儲で面白いって勧められたけど糞だった
6歳の僕が大人になるまで
君の名前で僕を呼んで
ゴールデン・リバー
DUNE(2020)
リコリス・ピザ
別れる決心
>>83 カメ止めは嫌いな映画じゃないけど
(公開規模が小さい低予算映画のわりに)面白いね
ってのがカッコ内の部分を無視して曲解されてしまったせいなんじゃないかと思う
最近だとベイビーわるきゅーれがそのタイプの映画だと思うけど、本来はミニシアターみたいなところでひっそりと評価されるべき作品だった
あとはメタ的な語り口だとか、ワンシーンワンショット風の撮影技法が普段映画を見ない人の目に新鮮に映ったのかもしれない
>>86 たまたま地上見てた時にどアップキムタクの「帰らねばいかんのじゃー!!」みたいなセリフの絶叫CM見たけど震えた
あんなの見て映画館に行くぞってなるんかね
大絶賛放映中って大嘘付でチビッたわ
市民ケーンは悪くないって感じだったけどそこまで面白いかと言われると首を捻る様な感じだったな
>>9 この映画はつまらないというより人生で一番腹立ったな
タイムトラベルで良い思いをした奴が今の時間を大切にしようとか説経される糞映画
>>83 流石にカメ止めつまらんはセンスないって言ってるようなもんだからやめとけ
>>45 正直一曲も良いと思わなかった
ミュージカルでは初めてだったわ
ワイスピの3くらいから
何が面白いんってほどでもないけどなんかハイハイって感じ
香里奈が出てた映画で4人でシェアハウスしてる映画
毎日雨が降ってて雨の中マラソンに行くやつが殺人犯(?)
なのか分からないけど同じ日常繰り返して何も起こらず終わる映画
ララランドは高速のオープニングがエンディングみたいなもんだから
別ルートならってこうなってた?てのも個人的にはよかったけどさ
>>101 フォレスガンプは最初見た時はそう思ったけど
アメリカの近現代史とかいろいろ知ってからあらためて見ると面白いなと感じてきた
アメリカ人のノスタルジアを刺激するという意味では真に理解はできないけど少し共感はできるっていうか
実写日本映画の95%はなんだこれってなるわ(´・ω・`)
>>110 市民ケンは映画というフォーマットの雛形が全て詰まってる作品という意味で、プロが選ぶと必ず名作上位に来る ストーリーとしては、今となってはまあって感じだけどしゃーない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています