>>40
あそこは上級国民の女子の工場だぞ
ちなみに無料で旧制中学を出れる夜間学校まで附設されていた(5年通うはず)
これをもとに旧制高校、つまり大学に行けたんやで?
当時の女子で大学まで行けるって相当のお嬢様やで

ああ野麦峠の時代になったのは明治の後期
ここは明治の初期で士族の娘を受け入れた場所
しかもフランス人のおかかえ技師の邸宅付や
群馬って変なとこで奥さんが「積極的に」働くんだよ
工場で