映画「クレヨンしんちゃんTHE MOVIE 超能力大決戦」見てきた正直な感想 [268718286]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
こんな野原ひろしは見たくなかった 「しん次元!クレヨンしんちゃんTHE MOVIE」のあまりに間違った社会的弱者への「がんばれ!」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3b64936b2bbb0dd87a3f8aac5bf96d739cad328 やたら嫌儲で叩かれてるから見ずに批判するのもどうかと思って仕事の後に見てきた
「悪者」は弱者男性
派遣で低収入なのに収入のほとんどをアイドルに注ぎ込んでるアイドルオタク
もともとイジけていたが、そのアイドルが結婚引退して世の中すべてが憎くなる
ここらへんはジョーカーみたいに真面目に仕事してるのに世間の人から蔑ろにされ笑われる描写があってかわいそうだった
ジョーカーと違って子供の悪戯じゃなくて大人の男に虐められるし
そこに空から降ってきた悪の力が宿り超能力が使えるようになる
反対に良い力がしんちゃんに宿り同じく超能力が使えるようになる
しんちゃんは翌日の運動会で超能力を使って大活躍
ここらへんはご都合主義がすぎるが言ってもしょうがないのでいいとして、運動会を超能力でズルして優勝するのは子供向けアニメとしてどうかと思った
なんやかんやあって派遣の男はやりたい放題
ニュースで顔を報道されるときの肩書きが「派遣」
そこに超能力の研究者が現れ、男を勧誘
陰キャの陰パワーを吸って集める装置でパワーを溜め、世界を変えようとしている
集められた陰キャたちは区切られた部屋でスマホしてるだけで陰キャパワーが溜まっていく
派遣男の悪の力を吸うと一気にパワーが溜まり、男は溜まったパワーを受け巨大化
巨大化しモンスターになった男はしんちゃんを吸って力を取り込もうとするが
吸われたしんちゃんは回想の世界に入り込み子供時代の派遣の男と出会う
男は子供の頃、両親が遅くまで働いていてネグレクトされてた
小学生になるといじめられるようになり、お小遣いをたくさんもらってるからとたかられる
さらに両親はお互いに不倫しており離婚
しんちゃんはいじめられている男の味方をし、喧嘩に勝ち二人は仲間になる
このときみさえたちは外からその回想シーンを見ており、しんちゃんたちにがんばれ!とエールを送ってた
モンスターが崩れ中からしんちゃんと男が現れると、暴れていた記憶を失っており前にひろしの焼き鳥を勝手に食べたことを謝る
みんなから「がんばれ!がんばれ!」と言われ「でも、頑張り方がわからない」と吐露するも
ひろしに「今までがんばろうとしなかったからだろ?これからがんばれ」と言われ「はい!がんばります!」となり終わり
ひりやくんって頑張ってただろ?
なんで頑張ってない事になってんだ?
のび太を虐め抜いて死に追いやるアニメ
ジャイアンやスネ夫より酷くてドン引きだわ
>>4 これ誰が言ったか知らんけどマジで傲慢すぎて反吐が出る
結局遠回しに俺は努力したんだエライんだって言いたいだけだからな
>みんなから「がんばれ!がんばれ!」と言われ「でも、頑張り方がわからない」と吐露するも
ひろしに「今までがんばろうとしなかったからだろ?これからがんばれ」と言われ「はい!がんばります!」となり終わり
怖い
個人的には、正直映像のクオリティが一番気になった
テクスチャは綺麗だけど…3DCGのアニメーションとしては20年前のレベル
元が2Dアニメだからそんなに気にならないけど、今の時代のCGアニメとして世界には通用しないと思った
(その後マイエレメント見ただけに余計に)
シナリオはまぁこんなもんかな、という感じ
お馴染みのキャラで狭い世界のなかで完結させてる
一本の映画として成立させるためにはそうなっちゃうかなと思った
「悪者」も今の世相を組んで悪くなる理由を描いてるわけだけど
その結論が「がんばれ」はちょっとおかしいかなと感じた
あれだけかわいそうな姿を時間かけて描いてるのに、自己責任論では…
「がんばれ」は最後に話をまとめるためにとりあえず持ってきたような感じ
まぁ子供への暴力シーンもあるしセクハラもあるし
平成初期生まれのアニメとしてこうなるものなのかも
サンボマスターのED曲はいい
数年前までは「ジョーカー」みたいな
反社会性弱男を同情的にみる腑抜けた作品が多かったからな
それ故に影響を受けた犯罪者まで現れてしまった
こういう弱男を否定して醜く描いて
「終わっているのはお前だけ」と分からせる
教養主義的なストーリーを増やし
彼らを反面教師として、子供を教化していきたい😶✨
>>4 それって努力の否定だよな
肯定的に取れば「結果が出るまで諦めるな」ってことだろうけど
とは言え時間も人生も有限だしリミットまでやっても結果出ないこともある
がんばれ!というだけの自助、自己責任で自民党に都合良い内容やん
奴隷階級が頑張っても殆ど報われないのが今の日本だ
待っているのは過労死だろう
今のクレしんってそんな政治思想丸出しな事になってんのか
なんだかんだで普通かな
3Dが気になるやつは気になるかも
弱男も盆休みに手帳割でみてくれば
>>1 わかりやすい
終わり方はゴミだけど
回想の中でしんのすけが味方してくれるシーンはテレビで放映されたら是非見たい
批判してる側からするとなぜこんな想像力に欠けた無神経なもの発信できるんだこいつらだし
問題ない派からするとなぜこんなひどく当たり前の倫理を発信しただけで一々ケチをつけるやつがいるんだだし
交わることのない深い分断
ひろしはしんのすけが弱者男性になる心配を1ミリもしてないんだよな
弱者男性に頑張れって言うんじゃなくてしんのすけの将来のためにひろしが社会を変えなきゃいけないのに
>>1 まあ今の世相を良く描けているとも言える
「頑張れ」と言うだけでどう頑張ればいいのかは言わない
実際は頑張ってもどうにもならない、けどそうは言えないからただ頑張れとだけ言う
まさに今の日本
これ映画評論家の感想聞きたいわ
特にクレシン映画基本的に高評価してる奴
いい歳したケンモのおっさんが一人でクレヨンしんちゃん見るのがよっぽどホラーなんだが
>みんなから「がんばれ!がんばれ!」と言われ「でも、頑張り方がわからない」と吐露するも
>ひろしに「今までがんばろうとしなかったからだろ?これからがんばれ」と言われ「はい!がんばります!」となり終わり
みんなもひろしも優しい……感動した😶
やっぱり利上げして中間層一度皆殺しにすべきかな
植田さん頑張って
7年前に制作始めたんだよね
コロナ前なら良かったんじゃないかなあこれ
>>20 価値観の問題を置いておくにしても物語的とはいえないのがな
映画と左翼的思想の親和性が高いのはそういう側面もあるんだと思ってる
>>30 すげえ10年代臭さを感じると思ったらそういうことか
2016年辺りなら納得だわ
日本はまだおわってねえええええええっ!って普通の日本人が鼻息荒くしてた時代
たまねぎ食えるかどうか一つ一つとっても拒んで逃げてるとあんた弱男みたいになるよ!みたいな教育的使われ方これからするんかなまあ知らんけど
弱男の描写も救いがなすぎて辛いけど、しんちゃんがボコられてるのもキツい
幼児だぞ
クレしんは野生王国でエコロジーを馬鹿にした前科があるな
>>37 本当のターゲットはガキのいる大人なのかもな
ヤバくなってるのは薄々自覚してるけど子供をそんな国に産んだと信じたくない大人のためのコンテンツ
令和の人を元気づける映画にしたかったのなら弱男としんちゃんが手を組んで悪党を倒すしかなかった
しんちゃんが弱男の心を開く、悪党を倒すとか全部子供頼みなのが情けなくはあるが
ヨワオとしんちゃんが手を組んで
日本を絶望へ導こうとする暗黒カルトとその配下の政治家たちと戦う展開にするべきだったな
最終的にしんのすけの未来を弱男が守る形にすべきだった
>>21 他人事じゃないのにな
いくら上級の息子でも英一郎みたいに弱者モンスターになる可能性だってあるのに
平成までなら能天気に子供の明るい未来信じられたかもしれんけど令和でそんなこと考えてる親は頭悪すぎるわ
>>21 今の時代ならそもそもしんちゃん発達扱いされてる可能性すらあるんじゃねーのと思う
>>40 俺は先ず観てないってのを予めいっとくが、
同じようなスレが別にたってる(というか、何で増やすんだよと思うが)
がそこに書いてあることや、ここ見る限り、本当なら絶対観たくねぇわ
俺は氷河期世代なんだけどさ、上級コネ持ちはいざ知らず
大体この世代って皆大なり小なり皆挫折したわけだろ
それでどうにか立て直して、家族もったりできて、
それはまだいいほうで浮上出来てない人も大勢いるわけだろ
そう考えると自分はまだ運がいいほうだと思うし
そんな経験してるのにこんなの見せれないわ
つーかマジでこんな話なの?って思うがな
本当に、じゃあ、どうすればいいんだってのがない、
投げっぱなしですって終わり方なの?
日本の今を風刺してるって言うならわかるけどさ
終わりがな
なんのメッセージ性もない投げやりすぎるオチなのがとにかくよくない
ただ頑張れ連呼って作ってて誰一人おかしいと思わないのがすごい
基本的には他愛もないいつものクレしん映画なんだが
この間現実で弱者男性集団ヒステリー事件が起こったばっかりだから
妙にタイムリーな内容で笑いづらいんだよな
まあそもそも子供向け映画なんだし子供が楽しめればそれでいいんだろうけど
頑張れで終わるのはどうなんだ
なんの解決にもなってないでしょ
>>50 正直オチに困って「がんばれ!がんばれ!」をやったのかなと思った
あの展開であのオチはちょっと唐突に感じた
>>53 なんであそこまで非理谷の境遇かわいそうにしたんだろ
いじめられてただけで良かったわ
>>53 というか、
>>1の記事読むとこんなことが書いてあった
>なお、原作漫画の26巻に収録されている
>「しんのすけ・ひまわりのエスパー兄妹」が
>本作のストーリーの元となっているのだが、
>こちらは映画とは真逆の「彼には罪がない」ことを
>明言する終わり方になっていた。
>多少ご都合主義的ではあるものの、こちらの方がはるかに誠実だったと思う。
どうしてこうなった。
っていうかこの記事書いた人、本当に悲しんでるんだなって思ったわ
>>49 まあそこまで考えられる大人ばかりなら世の中こんな風になってないわな
山上としんのすけの邂逅を描いたハートフルストーリー観たい
生きているだけで儲けもんという体験をしたことがない人の脚本なのは確かだな
まあ自分から死ぬ思いしろとは言わねーけどな
みんなから「がんばれ!がんばれ!」と言われ「でも、頑張り方がわからない」と吐露するも
ひろしに「今までがんばろうとしなかったからだろ?これからがんばれ」と言われ「はい!がんばります!」となり終わり
これホラーだろ
ネグレクトされいじめられ両親は不倫の末離婚
こんな家庭環境でも例え派遣であろうと働いてるんだから頑張ってないは無理がある
今や体制側になった野原ひろしが
若者に無責任な言葉を掛けるな!とか、
鬱病患者に絶対に言ってはいけない言葉とか
批判してるやつの意見も分かるのだけど
直近の30年で日本でもっともイジメられたやつといえば
山上徹也だろう。
最悪の家庭に生まれ、政治にも行政にも見捨てられ、マスコミと世間に無視された山上が
自作の銃を手に取った時に、
周りに掛けられる言葉はあるのか?
犯行を思いとどまらせる言葉はあるのか?と考えたら
がんばれ!以外にあるだろうか
>>64 今までよく頑張ったな、とか、よく生き残ってくれたな、とかじゃないの
山上に頑張れってもう呪い殺すのと胴着じゃねーか
そもそも頑張る頑張らないはそいつが決めること
ジャップは責任も持たねぇくせして他人の人生に口出し過ぎなんだわ
>>64 山上にかける言葉がないからこそ仲間として一緒に悪と戦うとか人を救うとかの成功体験することが大事だったんじゃないのかなあ
>>63 派遣も不安定だから世間からは下の立場と見られるが
3.4次受けみたいな仕事でなければ不安定な分は賃金に反映されてるし
結局雑魚サラリーマンレベルの仕事はできないといけない
普通に生きてたらキャリアコースに入ってるような人には底にみえるんだろうけどな
>>65 「ジャップは責任も持たねぇくせして他人の人生に口出し過ぎなんだわ」
激しく同意
>>49 ここの他スレで見た記事だけど監督もこんな時代にどうすりゃいいか思い付かなくて頑張れしか出てこなかったみたいなの読んだよ
>>70 おいおい扱いきれないキャラクター設定やめーや
山上を無視してきた日本人の一人として
当事者の一人として
野原ひろしの「がんばれ」を責める気にはなれない
無視されるよりは良いじゃないかと思ってしまう
>>70 むしろ竹中平蔵みたいに明確な悪意なくこのメッセージ出してるのがすげーわ模範的ジャップやなと
地獄への道は善意で舗装されている
今まで山上を無視してきた自分のことを棚に上げて
野原ひろしの無神経でお節介な言葉を、
俺には責める事はできない
ついに銃を完成させた山上が安倍に狙撃するのをしんのすけは結局止めずに
いつもの野原家の居間のTVで生唾飲み込みながら中継を観ているだけなのよね
そっからのシナリオは知らん
そもそもアイドルに入れ込むのがわからない、
押し活とか芸能人が結婚したから休みたいとか意味不明。
うまいもんでも食べたほうがいいだろう。
>>67 いや、俺は
>>64のいってることはわからなくもない
少なくともこの映画の流れはどうなってるんだって思うぞ
ひろしってサラリーマンの悲哀の象徴みたいな存在だったのにな
此処の板で昔よく見た
氷河期の奴がふんぞり返って俺達をほっとくと大変なことになるって
やってるようなのは見苦しいこと極まりないし。
俺も氷河期だが、お前と一緒にされたくないから止めてくれって思ったし
実際レスしたこともあるが
ただ一方現実問題として、
>>49でも書いたが
政府の失政でこうなっているってのは事実だろ
だから世代として氷河期なんてものがあるんだし
今改めてネットで見てみたが
その期間は1993年から10年ほど異常な長さなんだよな。
頑張ってもどうにもならない人だっているし、
その頑張ってきた人に頑張れ、なお答えはないって
まるで今の政治家とかわらねぇじゃねぇか
大体頑張ってどうにかなるなら今の日本国はどうしてこうなんだと
30年間ダメでしたって笑うしかない
>>70 >>56でも書いたが、だったらなんで原作どおりで終わらせなかったのかと
そもそも作者もう亡くなってるのにこれでいいのか
>>80 てめぇらは人の財布(税金)に手を突っ込んで、五輪だなんだってやっておいて
先ずは自助ってすげえよな、ホント
というか同年代のひろしじゃかける言葉も持ってないだろ
自分の立場でそれを言うことがどういう意味を持つかなんてとっくに知っている年齢のはず
これ原作あるん?
臼井センセイが書き留めてたってことか?
>>77 そうね
女に飢えてんなら飢えてるでアイドルよりマシな投資先なんかいくらでもあるし
本当に謎だわ
山上を無視してきた日本人の一人としては
無神経な野原ひろしの方がまだマシなんじゃないかと思えて仕方ない
美しいストーリーを見せてくれなかったから許せない!と
この期に及んで他人事では居られない
ひろしの設定が今の時代とあってないと思う
東京郊外戸建て+マイカー+専業主婦+子2人+犬1匹を不自由なく出来るって、外資大企業や開業医みたいな層の人たちだし
共働きならそれより下の層でも実現できるけど、みさえが専業主婦な設定と今度は矛盾が生じるし
非リアから抜けた暗黒闘気がひろしに乗り移ってマインドコントロール宜しくひろしに最悪の未来を見せてやればよかったのに
・我が家二度目のガス爆発でみさえしんのすけひまわりしろ全員爆死
・そのショックで両家の祖父母ショック死
・せまし一家も新婚旅行中に爆破テロで死亡事故
・錯乱して幼稚園に刃物を持って殺傷事件起こす
↑これやってようやく非リアと同じスタートラインな?
ひろしは赤の他人から言われて頑張れるのか?
>>85 >>1の記事を
>>56で引用したけど、原作はこんな終わりかたしてない。
別のスレだと
そもそも、生前結構早い頃に制作から離脱してるから
この原作自体かかわっていないんじゃないかみたいなレスもあったけど
いずれにしても、作者はもう亡くなってるわけで
つーかちゃんと
>>1の記事読んだ方がいい。
記事書いた人のしんちゃん愛から来る悲しみを感じる内容だった
>>88 イベントとか街コンとかこんかつなんたらに行った方が確実だよな。
>>94 そういうんじゃないんだよ
わからん人にはわからんだろうしそれでいいけど
>>94 最悪風俗でもアイドルよりはいい
アイドルは本当に俺にとっては謎
>>77 アイドルのグッズって保管して時代が進むと高値が付いたりするのかな?
ゲームやアニメだと歴史があるものだと高値が付いたりするけど
>>90 一般人がこれぐらいの生活できないってのがそもそもおかしいよな
なぜここまで搾取されなきゃならんのだ
>>93 さんくす。
やけにネット臭いし、臼井先生の件から時間も経ってるからなんかこれ?という感じがしている。
あとひろしは当初は中の下扱いだったのにここ10年くらいやたら持ち上げられているのも気になる。
大学中退してなんとか小さな商社に新卒とは違う枠で入って係長どまりの安月給男だったはず。
ターゲットのファミリー層は派遣独身弱男を安全圏から応援して気持ちよくなれるからいいんだよ
全然関係ないけど
オトナ帝国の最後で白い色は恋人の色をBGMにケンとチャコがフワッと飛び降りようとするシーンからのスタッフロールの帰宅シーン渋すぎるだろ
あんなアニメ映画無いだろ
>>96 わからん。
好きな歌手のグッズはCDとムック本しか持ってないような人間には本当にわからない。
その金でうまいもんでも食べたほうがいいと本気で思う。
>>101 日本が貧しくなってるんだよ
中の下だったひろしが上の中に見えるくらいに
ごめんスレチかもしれんが
単純におまえらみたいないい歳したオッサンがしんちゃん見に映画館にいるとこを想像したら怖い
回り子供だらけだろ・・・
家が破綻して外で誰とも交友関係を築けなかった
非リヤの依存先としてアイドルってのは別におかしくはないと思うわ
どっちかつーと制作側がこの設定入れたのにあんま使ってないのが謎
ただいま報酬が5000円貰えるキャンペーンが開催中!
https://imgur.com/a/oCmHMgY >>99 その時に高い値段で買ってくれる人がいるかどうかに尽きる。
人気商売だから絵画や現代アートみたいに安定した評価や値段になるかはわからない。
ただ、ファンになる人って根本的にそういう計算はしないんだろうなとはと思う。
だからこそ、後年オークションで高い値段で買ったりするんだろうけど。
救いのない人間にとっては推しというの神を信仰することで癒やしを得るんだよ
不毛で刹那的だけどもうそれしかないんだよ
>>109 子供見に行くような大人はケンモ的な感想にはならねーだろw
山上 金充「頑張ればボクも、、、よーしっやるぞ!!」
>>4 努力が尊いのは報われる保証が一切ないからなんだけどな
こんなもの作っている低賃金アニメータースタッフのお前らが頑張れよ
バクマンの監督かぁ
「んほぉ~この声優たまんねえ~」 の人がプロデューサーやってたテイルズもすげぇマッチョでネオリベで能力主義的な中二だったな
まあ個人作家より組織でガツガツ上を目指すようなタイプの感性を反映させるとそんな感じになりやすいだろう
>>112 国によっても違うね
アイドルは知らないけど、グローバル展開されている作品なら、円安のせいで英語圏だと高値が付く
欧米のサイトでなくてもシンガポールやマレーシアサイトですらね
アジア新興国民が日本安い国って言う理由もわかる
>>102 >>104 映画観てない奴が書かれていることだけでこんなこというのはおこがましいが
これ今虐められている子供がみたらどうだって話よ
それだけじゃない。
別のスレでも書いたけどさ、
俺は映画観てないから実際のところの内容は知らんが
彼方此方で語られているスレみて小学校時代の友達のことを思い出したよ
ある日俺とそいつが遊んでたら、そいつのお母さんが外で作業している人だか
指差して受験失敗したらあんな風になるみたいなこと言った訳よ。
俺はドキッとしたよ。えっ受験失敗したら
俺、どういう扱いこいつのお母さんから受けるのって
綺麗で優しい人だと思ってたけどこんなこと言っちゃうのって
そしたらそいつ受験全落ちしちゃってさ。
グレちゃってそっからわからないんだわ
もう30年以上前の話だよ。でも覚えてるんだわ
そいつのお母さんも必死だったんだろうと今ならわかるけどさ
向こうのスレでも書いたけど、子供って社会のこと良くみてるんだよ
俺たちが大人になって汚れて見えなくなったようなところをきちんと見ている
そう思うわ
もはや生きるために必要なのは頑張る事じゃなくて助け合うことだから
>>106 この当時は豪邸を即金で建てるのが「成功」で、
35年ローンでさほど大きくない家を買うのがいかにも小市民的、サラリーマン的なものの象徴だった。
余談だけど、昔は豪邸であれば立地はあまりこだわらなかったが、バブル崩壊後あきらかに立地のブランド?を自慢するようになった。
「自分の持ち物」であるはずの建物や資材の材質で高いものが買えなくなって、自分がつくったわけでもない街のブランドに縋るように
なって、それがひろしの持ち上げと根でつながってそうだな。
(春日部がいいとかとは別次元の話)
>>125 俺のレス追ってくれればメタクソ批判的なのはわかるはず
ただ、なぜここまで狂ったメッセージ出せるのか不思議だったが、何のことはない、商業的にターゲットに寄せただけだと得心がいったよ
>>27 頑張り方が分からないって言われた時に真面目に考えるならば
・目標を見つけろ、目標に近づくための行動が努力である
・目標あるけど、近づくための手段が分からないならばまずはその手段を調べよ。本を見るなり人に聞くなりしろ
・目標に近づくための手段を得ることが難しいならば目標達成を立てて頑張れ。たとえばアイドルの追っかけとか
という話になるかもしれん。最後の・のルートに入ったならば、結局アイドルの追っかけやってればええのでは?🤔
>>125 追伸だけど
受験に失敗したら~というそのあなたの友達のお母さんが発した言葉
それがこの映画の裏メッセージだよ
子供にそれを見せてるんだ
ひろしの言ってることは正しいやん
毎日働くことはみんなやってるわけで、それだけだと頑張ってるとは言えない
その中で工夫する努力をしないと
英語版でアメリカとかでも公開されるのかしら?
海外の反応も知りたいな
>>97 すまん、風俗も謎だ。キャバクラとかも謎。
おそらく他人に使いたくない性質だから大量のグッズを買うアイドルやアニメおたくが
奇異に映るんだろうな。
そういえばクレしんのグッズなんてパンフレットくらいしか持ってないw
声優変わってからずっと微妙
やっぱ作る側もモチベーション変わったよな
>>1 オチがゲド戦記並みにやべーな
あっちはみんな苦しいんだからさぁってのだったが
>>135 >目標あるけど、近づくための手段が分からないならばまずはその手段を調べよ。
これって明示されてるもののほうが少ないだろう・
調べても出てこない方が多いと思う、その時どうするのかが問題。
>>135 大人向けってことか?
多分、そいつも今の俺もそのターゲット層なんだろうが
こんなもん観たくねぇぞ
そして、子供にこれみせることについては散々書いたとおりだ
現代人に必要なのはダンガンロンパ2のモノミの言葉だと思う
希望がないなかでどう生きればいいかってひとつの指針
>>英雄になる必要なんてないんでちゅよ。
無理に誰かに認められなくてもいいんだからね。
そんな事で自分を責めたり他人を責めたり…そんで誰かに嫉妬したり…
でもね…そうじゃないんでちゅ。
他人に認められなくても、自分に胸を張れる自分になればいいんでちゅ!
だって…自分自身こそが、自分の最大の応援者なんでちゅから!
そうやって自分を好きになれば…
その"愛"は一生自分を応援し続けてくれまちゅよ。
感想読んだが良くも悪くも子供向けって感じだな
前向きと言えば前向きだが現実に対し無責任にも映る
コレがもっと空想的なテーマやキャラならフィクションで済ませられたが弱者男性というリアルなテーマを扱ってしまったが故の評価かな
>>8 池江璃花子「努力は必ず報われる」(報われない努力は努力と呼べない)
まあオリジナルは王貞治らしいが
原作は2009年までに書かれて単行本になったのが2012年か。
映画化するうえで編集はしたと思うが、ネット言論のろくでもないところに影響を受けすぎて
作品の質は低下したというところか。オトナ帝国とは逆方向の作品だな
二度と派遣のオッサンを生み出さないよう社会が一丸となるしかない
みたいなストーリー?
思ったのがプリキュアの映画を70分や子供向け縛り辞めたらこうなるかも
プリキュア映画って人間的な闇を抱えた哀しい悪役が結構いる
で、そいつに手を差し伸べ希望を説いて前向きなハピエンがテンプレだがフィルターを外すと今回のクレしん映画みたくなっちまうのかなと思った
プリキュアってスタッフがやらかす事って割とあるから...
>>151 いや、そういう社会への働きかけは一切なく君個人が頑張れよで終了
敵
・幼少期は両親共働きでネグレクト
・学校ではいじめられっ子
・それでも親は家庭のために働いてくれてるかと思ったら高校で両親ダブル不倫からのダブル不倫結婚で捨てらる
・高卒派遣社員
・アイドルに貢ぐことだけを希望に生きてたらチャラ男に寝取られ
・バイトしてたら服装が完全同一の強盗犯に罪を擦り付けられて全国指名手配される
ひろし
・妻持ち
・子供2人持ち
・犬持ち
・家持ち
・車持ち
・シングルインカムで普通に暮らせる年収
ひろし「もっと頑張れよ!」
敵「頑張りかたがわからない😭」
ひろし「うるせぇ!頑張れ!」
敵の「すびませんでした😭」
こんな話
見てないので憶測やけども、この映画の根本的な思想としては「努力してない奴が努力してる奴に迷惑をかけている、そして努力してる奴が取りしない奴をサポートしてやる義理などない」的なもんがあるんかもしれんね
>>154 敵のスペックちょっと強過ぎるな
貧者の薔薇くらいの破壊力は持たせてやりたい
努力してる奴(自称)が努力してない奴をサポートする努力を怠るとヒロシみたいな存在になってまうんかもしれんね……
>>154 >バイトしてたら服装が完全同一の強盗犯に罪を擦り付けられて全国指名手配される
これで一筆行ける
これからの世の中には、
努力の報われない者にとって、彼らを見捨てた自分は努力したんだと驕っている運良く報われた者たちは明確に敵なのだ。
ということを突きつけていくべきだな
現実に絶望した人間が悪役でハピチャの映画を思い出したんだが、コッチは免罪符も与えて(ご都合主義の塊みたいな展開ではあるが)最終的には幸せにしてあげてるからね
でも、プロット段階では救いの無い話だったらしいしフィルターがある故の名作だったのかなと
>>1 この記事の上からの2番目のコメント読んだけどマジでかわいそう
>>155 ありそうだが、本来ぶつけるべき相手ではないひとにぶつけてる印象。
ひろしのセリフもとってつけた感がすごい。そもそもこのキャラクターは虐待受けてる。
その手のことを言う人はもともと勘違いが多いのでリアルに遭遇したら相手にしない方がいい。
相手が自分の想像した通りの人間じゃないと怒るようなタイプの人で時々いる。
(例えば、AさんがBさんを勝手にひとりっ子と思い込んでいて、Bさんが5人兄弟だったとわかり(なぜか)Aさん激怒)
本来的にはモンスターを産んだ大人や社会・体制側が加害者なんだよな
その割に加害者がトラブルを起こした被害者に対してお前が悪い頑張れとさも被害者側が当初から悪であり怠惰であったように嘯く
これにより加害者たる大人、社会、体制側は根源が自らの悪や無関心であることを省みることなく、むしろ自分たちは善行をなしたと錯覚し、それはモンスターを産む土壌をより一層育てる
加害者に都合いい責任回避のお話
ミデンは人間じゃねぇしなぁと思ったが記事中にガッツリハグ映画の事書いてんな
アレも敵がミデンだから成立する話なんだよな
つか、今度やるオトナプリキュアが脚本ハピチャ映画と同じなんだよね
成田さんって良い脚本描くんだけどトロプリ映画がそうだがビターな話を書く傾向がある
それが大人向けでどう転ぶか...
あービジネスやってんなあw
とついうかんじたな。
コンサルかなあ?いや代理店の連中だろうな。
>>162 あれだな、今流行りの「蛙化現象」つてやつだな
>>1 最後ひでえなw
誰しも人生頑張ってこなかったわけないし
ひろしはアホだからそんなことしか言えないのはわかるが監督はアホではいけない
そんなセリフしか言わせられないなら最初から映画にするな
企画倒れ
弱男の存在って本格的に社会問題化してきたな
彼らが悪いというだけでなく彼らを生む社会を考えなければ
ガチで少子化問題と貧困は彼らの存在と密着してる
虐待イジメ離婚からの底辺生活してた人間に今まで頑張ってなかった、これから頑張れってすげぇ結論だな
無責任なネットの書き込みレベル
何が酷いって、一応悪役はそれなりに真面目に生きようとしていて、
それでも強盗と同じ服を着ていたからといって、冤罪吹っかけられて絶望したところに悪のパワーが降り注ぎ
って流れだったからな
そのほぼ洗脳された被害者みたいな立場の奴に対して「お前は今まで頑張って無かっただけ。頑張れ頑張れ」
って何を考えればこんな糞みたいな〆を作れてしまうのか
頑張ってるか否か以前に問題と解答がずれとるねん
頑張りしか言えないんだよなぁ
政権批判になっちゃうからな
社会問題をお前の問題として切り捨てするしかないのがわーくにの現状
でもその後幼稚園立て籠もりと公務執行妨害の罪で逮捕されるんだよね……
出所後は前科持ち元派遣元無職の無敵の男の出来上がりだ
何を頑張るんだよ
氷河期からずっとそうだよな
政治や社会全体の問題なのに個人の頑張りや努力の問題に矮小化して頑張れという言葉で誤魔化してるだけ
立てこもりのシーンとか怪獣とか子ども泣いちゃうだろ
アカヒが絡むアニメの劇場版って露骨にサヨク思想を入れてくる様になったよな
>>183 何言うてんだ現状のシステムの過剰肯定だからウヨだろw
>>77 女に相手にされへん奴がそれでも女を求めたいからやろな🤔
>>4 結局世の中運
馴れ合い8割内容2割の好き嫌いの日本で
運がよけりゃ周りがみんな ハシゴをかけてくれる
運がなくて誠実に過ごしてもそんなのは当たり前だでパしり 扱い
CGのレベルが話のレベルに合ってるな
頑張ったことがないと印象づけてるのが深い
上げ底並みに深い
昔のアニメなんて政治家叩きまくれたのにどうなっちまったんだ
男塾を訪問する文部省の役人すらマッチョでそいつらに一喝する江田島平八のような自由さはいかんのか
頑張れとすら言わないぞ
成功者の作った映画のキャラクター「敗北者がんばれ!お前らが頑張らないせいで日本はお先真っ暗なんだ!俺たちじゃなくてお前らのせいなんだ!過去の辛さに甘えず頑張れ!お前の為じゃなくて誰かのために頑張れ!」
弱男「日本終わってる」
強男「終わってるのはお前」
ひりやが30歳でひろしが35歳だろ、あんまり年齢変わらないのが泣ける
いや実際頑張ってない奴等ばっかじゃん
自分を正当化すんなよ
まだ限界じゃないだろ
映画のこの男は頑張ってなかった
頑張り方を知らなかった
だからお前等もそうなんだ、という話にはならない
なんでいつも自分に甘い思考に流れるの
てかそういう性格が原因でしょ
そこそこ暮らしてけるんだからええやろ
これ以上何を求めてるんだ?
優秀なお子さんを育てたひろしへの感謝の意をこめて、植田総裁には異次元の利上げをしてもらいたい
ひろしよ、頑張ればなんとかなるぞ😃
頑張ってるかどうかは俺が決めるっていう上から目線をされて
被支援者がどんな気持ちになるか考えられない
アスペかな
>>85 https://manga-shinchan.com/shinchan-esperkyoudai/episode/001-shinchan-esperkyoudai ↑が20年前描かれた原作者による原作。
エスパー兄妹は
漫画原作→テレビSP→しん次元映画→しん次元コミカライズ&ノベル
といった形で派生している。
しん次元には原作になくてTVSPにある、非理谷が怪獣になるという形態変化があるので、
TVSPがもとになっている。
>>2 成功者がしてきた努力の質、量に比べればあんなのしたうちにはいらない
ひろしに「今までがんばろうとしなかったからだろ?これからがんばれ」
これが弱男の核心だろ
しかしひろしも悪役も「日本の未来は暗い」という点では意見が一致してたが
暗い理由はこうやって人生の失敗は努力不足だ自己責任だと弱者に責任を押し付けて
落ち込んだ理由をきちんと分析しないからではないのか
臼井バージョンは頑張れじゃなくて倒して終わりやっけ?
ひろしが35歳の設定なら言ってることが幼い。そこの指摘が作中でないのが変。
少なくても虐待家庭に育ち困ってる状況の人にこれくらいの年齢の人が言うには違和感ある。
「大人のレベルが下がったにも関わらず、昔の大人よりなぜか褒められていて
変に自信をもって足りないことを言っている」のが問題。
>男は子供の頃、両親が遅くまで働いていてネグレクトされてた
>小学生になるといじめられるようになり、お小遣いをたくさんもらってるからとたかられる
>さらに両親はお互いに不倫しており離婚
ここまでやられて普通に働いて社会生活おくってるだけでも十分頑張ってるだろ
それとも派遣は頑張らなかった奴がなる職業だと思ってるのかよ成人男性の3割が派遣だってのに
ちびまるこちゃんやつよししっかりしなさいで同じこということ言うキャラがいたら張り倒されてそう。
働いてる事自体頑張ってるじゃんとはならない終わりの世界
じゃあ、どういう結末だったら納得いくものだった?
視聴した弱男が救われ勇気をもらえるような納得いく結末というものは。
製作陣は今一度ユルユルでDE-O!の歌詞でも叩き込んでクレしんらしい頑張らない勝ち方を考えるべき
働いていても被差別階級にある人間が多数いることを問題視しない社会誰も恐ろしいとすら思わんことがバイアス強すぎる
まあ俺もアイドルや女に興味ないから肩を持ってやれないんだがな大事にする考え方が違いすぎる
ひろしの最後の言葉だわ。これさえなければ成立。弱男をおとしめてるわけでもない
「そうだなぁ。そりゃ難しい問題だ。まぁ今日のとこは一杯いって考えよう」
でいいじゃん
悪役の弱男だけじゃなく、日本も名に頑張っていいかわからんのだし
すったおれるまで町工場でネジつくるのが正解ではないから
>>203 なんじゃそりゃ
成功者棒で大した努力もせずに豚のようなネットユーザーが偉そうに弱者叩きか
>>105 そのお前さんにとってのうまいもんと同じなのよ
コレに使ったがマシって優先順位の差でしかない
>>205 自民党が悪いなんて展開にすると炎上しちゃうからね
回想の世界でヒリヤを助けるってスカイリムのシェオゴラスのペテルギウス三世の精神治療そのものよな
>>212 弱男報われないエンドに直面してそれに対してしんのすけがどう総括するかが理想的な話の作りかな
弱男には価値がない
弱男に価値があると思う弱男は弱男同士で協力すればいい
弱男には価値が無いから弱男はアイドルに入れ込む
こんな雑エンドなら批判されるとわかってたろうにな
夢オチにでもしとけよ
おまえらって戦後の焼け野原、何もないところから頑張って日本をこれまでの大国にした「年寄り」には冷たいよね
「年金なんかもらわずに死ね。こいつらが若者を搾取している」
ケンモメンっていつも「自分”だけ”がかわいそう」「被害者」目線なんだよ。他人を思いやることができないねん。
「発達障害・弱者男性」先天的に自分は追い詰められている、かわいそうな存在であるっていうことばかり主張してるけど、
他人も同じようにかわいそうなんじゃないか とは一切思わないねん
自分が他人から守られたいだけで、自分が他人を守るなんて絶対やりたくないねん
ケンモメン、カツアゲにあっている人を見つけたら「写真を撮る」
現状の社会・世界、弱男を産む土壌は間違っていない。間違っているのは弱男、みたいなお話になってて、
その土壌を育てるもの、構成するものの反省がないんだよな
制作側という大人からすれば現状の社会批判・政府批判、ひいては自己批判になるわけだから嫌だろう
だが嫌だからやらないってことにせず、直視して物言うことこそが大人としての責任ではないのか、
回避してガキどもに対してなにか希望とか感銘与えられるのか
>>225 ネズミーなら徹底的にスタッフで展開を話し合うだろうけど
日本だと上が〜言わせましょうで終わりなんだろうな
一応、公開前の鈴木おさむとかのちょうちんレビューとかは終わって、もう公開されてるわけでしょ
この段階で監督兼脚本家か、その人とかプロデューサーとかなんか言ってないの
「いやだ、大盛況で世の弱男から脅迫電話かかりっぱなしですよ。おまえらはったりだけで行動できねえだろ。腑抜け」みたいな
コメントとかださんのかな
>>9 マラソン大会でビリの子がほっといて欲しいのに応援されて不登校になるの思い出した
CMでしんのすけが叫んでるの聞いて、誰コイツってなったわ
わさび版のび太みたいな不快さ
風の少女エミリー(全26話) 19話見ろよ(dアニメストア)
https://animestore.docomo.ne.jp/animestore/ci_pc?workId=23913 お前らのために作られた話だからな
①「年金生活者死ね、生活保護は死ね、母子家庭死ね、団地育ち死ね、公立学校はDQNの子供がいる地獄」
おまえら、ニュー速・嫌儲で書きまくってたじゃねぇか
「氷河期世代死ね」 っていわれただけで何で発狂してるの?
②このスレタイに対してなんの批判コメントもなかったんだけど、おまえらはこのスレタイについてはなんとも思わないんだよな。
【悲報】競輪場にいる歯の抜けたおっさん「クソ!馬肉するぞ!」こいつらでも結婚できてるのに、弱者男性が結婚できないのって何でなの?
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1691970700/ >>229 本人達は他人よりも頑張ってるつもりなんでしょう
それでも成功しないのは回りが悪いというのが彼らの思考
ヒロシが今の生活を手に入れて維持するためにどれだけ頑張ってるかは一瞬も思いを巡らせないんだろうね
サンボマスターがまだ引退してなかったことが一番の驚きだわ
>>125の母親こそ「お前ら」じゃん
年金生活・生活保護とか、歯抜けのおやじは、自分と同じ人間じゃないと思ってるんだろ
(
>>235)
重いテーマなだけに脚本家もそれなりに考えて出したメッセージなんだろう
彼らは実績は十分なわけでそれを鑑みるに
残念ながら日本は昔のような経済的に栄華を誇るのは難しくなったけど個人で頑張ればあくまでその個人はまだ十分に幸せになれるし
逆に個人が出来ることはそれ以外にないというこの国の大人への強烈なディスと政治に対する失望を表現したとも言える
>>208 てか35歳ならほぼ生まれついてから不景気だから
ここまで充相手に他人事のようにならない
この映画は自民党根性が糞なだけで犯人救済があればテーマは良かったろ
今後もコレ系のテーマでやってくべき
この映画のお客さんはミニバンでイオンの映画館に行くような家族なんだからさ、独身男性はお客さんじゃないの。
>>212 頑張っても報われない日本から脱出
海外で慣れない生活だけど馬鹿にする人もいない環境で少しずつ自信を持てるようになりましたとさ
>>242 ヤキニクロードとか嵐を呼ぶジャングルとか今見ても面白いのに……
>>231 まあネズミーも今じゃこのレベルに堕ちてるからこそ大赤字垂れ流して経営不振のリストララッシュ
ある意味わーくにの未来の姿
「どうやって頑張っていいかわからない」に、ただ「頑張れ」だと意味ないよな
たとえば「買っただけで放置してた資格の本をもう一回読んでみるかな」みたいな前向きな言葉をヒリヤの方から語って、それに対して「頑張れ」なら見られたと思う
クレしん一人で見に行くってキチガイ認定くらいに行くようなもんだろ
解決策はないですが上級に迷惑かけないでがんばってしんでくださいという心温まるメッセージ
ひろしなんでこんなに偉そうなキャラになったんだろう
ある時から持ち上げられるようになったよな
>>240 アニメ放送がはじまったときの35歳(1990年くらいの35歳)だとしても恐ろしくこどもっぽいぞ
特に時系列が重要な作品でないから、大阪万博のエピソードから基本的には1960代生まれのままの設定のはず
岸田「ガンバレ!ガンバレ!景気悪いのは頑張らないやつのせい!ガンバレ!」
昔のクレしんだったらヒロシの靴下嗅がされて気絶させた後正気に戻すみたいな終わらせ方しただろうな
>>236 ヒロシもそんなに必死に働いてるわけではない毎朝だりぃと思いながら会社に行ってる
むしろ周りに見下されながらも働いていた悪役よりもずっと良い環境で働いてるヒロシのが頑張ってないとも取れるがな
ヒロシを神格化し過ぎなんだよ
特に秀でた所のない一般的な男なんだよ
>>253 靴下使ってもとに戻ったんだが?
見てから語れよ
>>236 別にがんばってないだろうw
裸一貫で起業して従業員何百人も雇う会社に成長させた人みたいな勢いで話してる?
冷静に考えろよw
>>236 立場が人を作るといいましてそのチャンスが無かった人はどうするのって
あのー…頑張った結果がこれなんですけど(笑)
既に頑張ってる人に頑張れって言う人、みんなバカです(笑)
ヒロシを体制側だとか別に頑張ってないとか
最近のモメンって竹中みてえな事言うな🙄
パソナ
リクルート
あたりが金を出してそうな映画だなw
陰キャチー牛キモオタ弱男は今時の悪役としては妥当なとこでしょ
オカマとかももうNGなんだし、あと世間から忌み嫌われてるのも事実だしなw
こんな人間に落ちぶれてはいけないぞという子どもへのメッセージであり、子どもを甘やかしてあんなふうにするなよという親へのメッセージ
つか、派遣で燻っているのを頑張っていないと仮定しても、冤罪で指名手配されて人生に絶望していたところに
洗脳怪電波喰らうに等しい流れで超能力を身に着け、それで暴れてる間の記憶は一切無し
こんな被害者でしかない経緯で苦境に陥った奴に「お前は努力してこなかっただけ。頑張れ頑張れ」
最後の台詞が作中の起承転結と一切関係ねえから
監督と脚本の頭のネジが飛んでるだろと
情報誌のあらすじ読んだだけで妙に説教臭そうで嫌な予感がした
しんのすけにそういうの求めてないし監督と脚本のなんかおかしい歪んだ倫理観が気持ち悪いわ
なんか世界観がずれてるというかひろしのセリフに違和感
原作と真逆の方向性にしたのも失敗だよな
まあ、昨今の風潮からして
金儲け考えないやつは人間の屑
だからな。
そういう「頑張らない人間」は落ちこぼれってことで社会からはじき出されるようになった。
>>262 まあ、そういうところだろうな、
文化だ芸術だとかいっても所詮は世渡りの処世術だと言うこと。
だから
「誰だったら侮蔑して怒られないか?」
「どういう人間だったらたたいても大丈夫か?」
を考えたら非正規若年層だったら大丈夫そうだってんてこうやったんだろな。
>>267 違うぞ
死ぬ気で頑張れってことだ
どう頑張れば生き残れるかだって?
甘えるな自分で考えろ!!
つまり
「社会的弱者は頑張りが足りないから弱者なんだ!今までどれくらい頑張ってたかなんて知らんけど社会的に優位に立ってる俺より頑張ってないから弱者なんだろ!頑張りが足りない!頑張り続けろ!頑張り続けられなきゃ弱者だぞ!」
ってこと?
>>273 それ、自殺に踏み切らせるスーパーワードそのものやね。
>>262 結局そういう弱男を叩いてもいい存在だと言い始めた
リベラルやフェミの罪は計り知れないよな
よくその口で差別反対弱者を守りましょうだよ
自分らが叩いてるくせに
>>268 今の若者は投資や副業までして一人前だからね
頑張る対象が広がっただけで
頑張らない人間が社会ら爪弾きされるのは昔から変わらない
自己責任社会だから日本は前に進んでる
>>267 境遇が悪かっただけで怠けてるわけでもない
>>277 いや、「怠けてる」んだよ
他人と競って他人を蹴落とそうとしない人間はみなサボってるんだよ
日本人の本性は
格差大好き差別大好き
なんだよな、
自分がされる側に回らなきゃ嬉々として差別する格差を肯定する、
だってなんであんな連中と対等にならなきゃいかんのだ?という生理的嫌悪感で繋がる階級構想それが日本人社会だ。
戦後アメリカ様が叩き込んだ自由平等や基本的人権なんてのは全く身につかなかったんだなあと、半世紀たったら見事に元来の本性が剥き出しになったなと。
>>278 超能力者になってやりたい放題してるときがその他人を蹴落としてる状態でしょ
そこを否定してるのに怠けるなでは整合性が取れてない
>>267 そうは言ってないけどな
自分で選んだ人生なんだから自分でどうにかしろ
甘えんなってことだよ
>>279 仮にそれが本質だとして
嫌なら出てけばいいだろう
こんな嫌儲でぐちぐち書いてる暇あるなら努力して
お前の理想の海外に行けば?誰も止めないぞw
>>279 日本人は差別大好き格差大好きってそんなんどの国でもそうだろ
どんだけ海外に理想持ってるんだよ世間知らず
お前が海外に行ったらどんだけ差別されると思ってるんだ?
お前が今差別もされずこうやって生きてるのは日本という社会と人々とのおかげだぞ
>>283 ほんとこれw
そもそも大統領選でさえまともに出来てない国なのになw
しんちゃんに何を求めてるのである?
元は下品なアニメだったのに、勝手にお前らが大人向けで泣けるアニメにしてしまった
結論ががんばれになるのは仕方ないにしてもキャラにまんま言わせて終わりってもう脚本の意味がないよね
昔のしんのすけなら喧嘩に打ち勝つとかじゃなくてさ
茶化してるけど理にかなってるなと思わせるんだよな
めちゃくちゃヨワオに寄りそってくれてるな
これでもなお文句あるヨワオは流石に七輪と練炭で異世界行けとしか言えない
この次元では生きていてはいけない命だよ
そりゃオトナ帝国みたいな作品創りたいってのは分かるけどさ
ネグレクトや冤罪の被害者を悪者にして
しんちゃん一家に気持ちよく解決させるって
そりゃ無理に決まってるだろ
フェミは女性の権利を守るけど、壺は男性の権利を守る訳ではないと早く気付いた方がいいぞ。
闘う相手がおかしいと分かってないわ
まあこの国終わってるよねって明言したのはかなり凄いことだと思う
>>281 同じだよw
何とかしろイコール死ぬしかないだろ
という暗示
>>282 そこまで俺のレス見るの嫌ならここに来なけりゃいいのにw
オレはあんたの優しいお母さんしゃない
ビッグモーターのコナンくんみたいのが自業自得からの逆恨みで大暴走なら良かったのにな
確かアウシュヴィッツ収容所には
「労働は君達を自由にする」
とか書いてあったそうだ
この映画ってそれを連想させるな
最初の事実を確認して欲しいんだけどさ
誰も配合実験の失敗作に生きて欲しいと頼んでないよ
見下され笑われ面白半分に殴り殺されても仕方がない生まれてきてはいけなかった生物に寄りそってくれるガキに発狂するなんて何様のつもり?
まあ絶対的な権力者に
『今回のしんちゃんの敵役は哀しい過去を背負った冤罪弱男な!』
って言われたならスタッフたちの苦労には同情するが
だとしてもそれで作品の評価が上がる事もないしな…
しんちゃんでやるべきテーマじゃない
それに尽きる
>>195 充が30歳の設定になった理由はクレヨンしんちゃんの歴史を表現してるからじゃないかな?って思う
ミュウツー「だれが生めと頼んだ! 誰が造ってくれと願った!」
ひろし「がんばれー」
ミュウツー「!?」
この国は終わってるし個人レベルで生活防衛するしかないのは事実だけどさ
それを作品で追認しちゃイカンだろ
>>306 しんのすけ「この国は終わってないしお前の努力不足」
真面目に弱男を応援する気なら非理谷充(非リア充)なんてネーミングは避けるだろうし
少なからぬ冷笑や悪意が含まれてるのは隠せないよね
ひろし、失業とかさせらんないの?
安泰を保証されてる一家の戯言では共感できんだろ
別に会社倒産しかかったが立ちなおった(自分らの頑張りでなく立ち直った)んでこれまで通りのオチでもいいが
弱男はまだしも、普通のリーマンとしても結構裕福な立場になってるらしいじゃねえの
ちょっと苦労をしってもらおうじゃん
しんのすけでもよいってショタコンジジイがゴロゴロいるんだから子供に体でも売らせろよ
日本の将来は自分で稼いだ金で維持しろ
ひろしはひろしで歴代の映画も含めたら窮地を何度も乗り越えてるから充以上に頑張ってるのは確か
このスレにもいるけど弱男が匿名掲示板やSNSの周りの人間を藁人形に見立てて「俺は勝ち組側だ俺は頑張ってる俺はまだマシなんだコイツらとは違うんだ」と自分を慰めてる
「お」
弱男なんて現実では相手にすらされないよ。蚊みたいな虫と一緒。
悪役として題材にされただけでもありがたいと思わなきゃ。
これはなに、しんのすけのほうは運動会でズルする位でお姉さんのスカートとかは超能力でめくったりせんの?
したらもうこのアニメはダシガラでもう今の時代いらんと思うな
後さ、ちょっと思ったんだけど、プロならどの需要にもうけるというかどうとでも解釈できて満足できるようなつくりにせんのかな
多分、ネタ元の一つってシャザムだと思うんだわ
俺はあれ、シャザムの側も大好きできれいごとでも何でもないと思うんだけど、あえてシャザムが嫌いでドクターシヴァナに
肩入れしたいひとがいたとしたなら、要は会社行って親父と兄貴と親父の部下ぶっ殺すところだけリピートして見てりゃいいのよ
それで気が晴れるだろうし
だからこの話の流れだと弱男がファンだったねえちゃんとかに超能力で復讐とかするんでしょ
そこを生かしにすればいい
どういう事をしたのか見てないから知らんが例えば彼氏だかを交通事故にあわせてなにの立たない体にしてしまったとして(まあ
車いすとかね)、それはラストで弱男が改心してもそのまんま
後、いじめられるらしいがそれへの復讐、どれくらいのことをやってんのかしらんがこれもそのまんまにする
弱男は改心して何だか知らんが頑張るとして、アイドルのねえちゃんは立たなくなった婚約者のナニを生涯しゃぶり続けて
明るい日本の未来を迎える、と
これでいいと思うわ
いじめの報復だかはなおさらのこと自業自得
弱男に感情移入してるやつらはそれで溜飲が下がる
書いてていろいろわかるがこれ、キャリーとかクリスティーンとかデビルスピークとかああいう映画にもたどれるな
オカルト名目のいじめられっ子の復讐劇
これととうに死んでる日本の未来だかの話を無理からつなげてる
>>307 それじゃもうしんのすけじゃなく神房男だろ
映画見てないけどこの記事に間違いなく賛同できるのはやっぱサンボマスターは偉大だというところ
現在の日本で彼らほど弱者にマイナスの感情を抱かせる事なくエールを送れるバンドはいない
ファーストテイクの「できっこないをやらなくちゃ」もめちゃくちゃ良かったし
>>279 それはそれで幻想だろ
差別が好きなのは日本人ではなく人間そのものなんだから
問題はそれをいかに生まない教育や社会構造を作れるかという話
少し前までの日本は一応の建前ではこれが出来てた
でも地震と安倍と統一教会でそれらが全部すり潰されたってだけ
「今まで頑張った来たな」と認めた上で「頑張り続ければきっと報われる」と嘘も方便としてそういう締めにすべきだったんじゃないか?
弱者男性が今まで努力してこなかっただろうからこれからがんばれはひどいだろ
あえてひろしの言い方、説教もまた良しとできるのは、この野原ひろしってお父さんキャラがどういう生い立ちって設定か知らんが
要はこの根暗悪役とおんなじ相当かあるいはそれ以上の苦労人だった、という場合
一応それであればまあ説教も成り立つが、これ、親の点とか当人でどうしようもないとこが多いね。「親が茶」ってのはここが
作ったような言葉だし
ひろしが孤児院で育ったとかそういう事ならわかるんだが、無論そうではないでしょ
なんかこれで星3以上もらってるらしいが、甘い世界なんだな、定番のアニメ映画って
野原一家は家がガス爆発したり指名手配でひろしは一度懲戒免職されたりシロが地球のために宇宙で爆死しそうになったりひまわりが拉致されたり春日部がラクガキングダムに踏み潰されそうだったりと散々だったじゃん
でもそれらを乗り越えた経験があるからこそ頑張った人の代表としての説得力があるじゃん
今まで誰にも必要とされなくてずっと後ろ向きな気持ちで社会に関わってきた充としては野原一家という応援してくれる存在があるだけで励みになるから救われてる
>>325 俺たちは野原一家の変遷がなんとなく分かってるけど
劇中の充って男がそんな事知る由もないし、十分に家族を作って養ってるおっさんに
「お前の頑張りが足らないんだから頑張れや」って言われてもなんにもならんやろ
>>47 今どきの幼稚園は発達チェックする
しんちゃんは落ち着きのない子としてADHD傾向アリとみさえに報告されてるはず
>>327 常識人じゃないキャラは大抵そういう風に認識されるな
クレヨンしんちゃんで何大真面目に語ってんだコイツら気持ち悪いしねよ
映画バービーの脚本や監督ならこういうのにならない
やっぱ日本のクソさを正すバーベンハイマーだわ
そもそも今のクレヨンしんちゃんが毎週お茶の間に糞を垂れ流してるようなもんなのに何を今さらって話なんだよな
>>330 バービーはめちゃくちゃ面白かったね
期待してなかったけど楽しかった
綺麗事さえ説得力のない絶望的な社会状況だからどうしょうもなくてパワハラ根性論に逃げたんだろ
映画が悪いわけじゃない
1955年生まれの野原ひろし(現在68歳・バブル世代)が
1993年生まれの悪役(現在30歳)に
「俺らの時代は頑張ればなんとかなったから頑張れ」って言ってる映画なんよ
>>339 それは山崎貴
これは大根仁
モテ期とか撮った監督
アニメ業界の人からしたら仲間を弱者男性に焼き殺されたわけだしそりゃ弱者男性の印象良くないわな
>>1 敵のバックグラウンドだけ見てると弱者男性というか昔で言うところのプレカリアートみたいな感じだな
実際に見てみたいと分からんけど
>>329 弱者男性はクレヨンしんちゃんが青春でいまだにアニメから抜け出せないからしゃーない
そのアニメが自分を攻撃してきたから顔真っ赤になってるんだろ
子どもの頃クレヨンしんちゃん見て育ってきた世代が
30代になって弱男として社会の敵役にされるの面白いなw
実際のこの世代は団塊世代の後の世帯で就職口がなくロクな職種につけず弱男扱いで親の脛齧りで家やクルマを揃えた最後の中流気取り世代、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています