>>2
前も書いたけど富野は日大で学生運動潰しの体制派学生のリーダーやってたやつだからね
日大って今もだけど定期的にシャレにならん事件起こるでしょ
ああいうのがあるから学生が文句言ったんだけど徹底的に潰されて体質がそのまんま
今まで残ってるんだよ
その片棒を担いだのが富野
だから筋金入りだよ
そんでゼレンスキーみたいな奴も昔々からお約束の人物としてたくさんいたんだけど
そういう人物を称揚して箔をつけるのも御用芸術家や文人やメディア関係者のお仕事の一つだからね
構造なんてローマ帝国や春秋戦国時代からさして変わらない