Windowsの互換性がすごすぎると話題に。1993年にコンパイルしたモジュールが最新のwin11で動作 [455830913]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
@mikko @mikko (2023/08/18 20:46:34)
Microsoft's backwards compatibility is insane. Windows 11 will happily execute a binary compiled **30 years ago** (18 Aug 93).
https://ohayua.cyou/twimg/F3z5xCVXoAAOKvS.png 【タグ】 Windows(@Windows)
https://ohayua.cyou/tweet/1692503249595584526/mikko 16bitバイナリも
OS/2のバイナリも動かないけどな
他のライブラリやドライバに依存してないなら古いのでも動くでしょ
>>4 ntbinの下で93年だからWindows NT3.1用にコンパイルしたもの
Windows3.1(PC-98版)使ってたころかな
NT3.1なんてあったのか3.5以前は使った事ねーわ
Windows 95にわざわざWin 3.x版のシムシティのバグを回避するコードを入れたって話が好き
ttps://arstechnica.com/gadgets/2022/10/windows-95-went-the-extra-mile-to-ensure-compatibility-of-simcity-other-games/
マイクロソフトの後方互換性への執着はマジで狂気じみてる
VBランタイムのことかと思ってスレ開いたら違うじゃん
最もプリミティブなx86コードでAPIも直呼びなんだからそりゃ動いて当たり前だろう
(´•ω•`)これエミュレータだよ🥺🥺🥺今はたぶんどうせ仮想マシン上で動く設計だからそもそもメモリ上で直接触れない
.netfameworkってすごすぎる
20年前のコードを今でも何の問題もなくvsでビルド通る
>>14 Macは当然のように動かないし、Unixはgzipなら動くかもだが依存関係ごちゃごちゃして動かないものは多いと思う
後方互換性に関してはWindowsは実際すごいわ
エミュレーションレイヤーだけでいくつ持ってるんだろう
ms-dosは動かなくなってしまったよな。
win3.1で作ったアプリは多分動いたよ。(win32apiだけのやつかな)wingとかMFCはランタイム必要だものね
>>20 LinuxならGNU libcに依存してたら動かんだろ
>>14 パソコン大先生だな
仕事にしてるとMSの互換性はとんでもなく凄いことだとわかる
>>22 あったなMFCとか
MFCとかATLとかCOMとかまだ生きてるのかな?
すごいなぁ
AndroidやiOSも見習って欲しいわ
こいつらすぐ切り捨てるだろ
>>3 OSじゃなくてアプリって感じなんだよな
OS上でWindowsというアプリを起動するみたいな感じ
sh製のシェルスクリプトとか古くても動きそうだけど
>>30 それはシェルスクリプトの互換性の話だからWindowsで言ったら.batが古くても動くとかじゃないの
無料で配布されてる競合があっても金払って導入するユーザーがいるのには理由があるんだよね
11へのアップグレード圧が高まってきたな
ぼーっとしてたら危うくクリックするとこだった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています