賃金が物価に追い付かず高まる節約志向。百貨店や外食、旅行は堅調
8月11日にピークを迎えた帰省ラッシュ。羽田空港では、海外に向かう人の姿も多く見られた。久しぶりの帰省や旅行、そして花火大会などイベントの開催、人流の回復とともに消費熱が高まっている。消費の上向きは、決算にも表れている。三越伊勢丹ホールディングスの2023年4月から6月までの決算は、客足の回復に加え、インバウンド客の増加などにより大幅な増収増益。ファミリーレストランを展開するロイヤルホールディングスは、外食やホテル事業が回復し、中間期としては4年ぶりに黒字転換した。
一方で、物価の変動を反映した2023年6月の働く人1人当たりの実質賃金が、前年同月比で1.6%減り、15か月連続のマイナスとなった。現金給与の総額は46万2040円と2.3%増え、18か月連続の上昇だったが、賃金が物価に追いつかない状況が続いている。町では物価高が消費に影を落とし、節約志向が高まっている。