「ツヨシしっかりしなさい」👈こいつが国民的アニメになれなかった理由 [843463674]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
タイトルで説教されたくない
しかもこいつ無能なふりしてチート並に運動神経ある
そりゃ冷める
家庭内暴力をギャグとして扱ってるからだろう
クレしんもそうだが、アッチはしんちゃんが実際に悪ガキで叩かれる理由があるからな
こっちは何も悪くないのに理不尽な理由で叩かれる🥺
顔がみんな面長だしツヨシがカリメロみたいだったから
でものり子姉さんは好き
何十年前のアニメだよ
よく語れるな
記憶力すげーなお前ら
絵柄がクドいから
国民アニメはもっとどれも可愛くディフォルメされてる
これやってた時、主題歌のオナラオナラより進研ゼミのCMで流れてた同じ爆風スランプのなみだなみだのが良い曲だったのを憶えてる
今思うと自民党や統一教会が目論む
日本人同士の分断目的で
意図的に「強い女性に意味もなく虐げられる弱い男」みたいなのを洗脳したかったのではないかと思ってしまう
ゴールデンタイムにアニメやってた頃って子供が優先されてたんだなと思う
ネットで見れる環境もあるけど俺の住んでる地域じゃワンピースとか特撮は深夜や早朝に回されてる
Good day i n g は名曲
https://youtu.be/t9f4ar93eE8 ちびまる子ちゃんが一旦終わった後のアニメだっけ?幼少の頃でうろ覚え
姉や母がツヨシに家事全部押し付けてんじゃなかったけ
全国のツヨシがしっかりしなさい言われてイジられたりイジメされてそう
小学生の時に全巻読んでボロボロ泣いた記憶ある
でも読み返すとかそういう気は一切起きないんだよな
こいつも結局上級国民になったんだよな
牛丼炒飯の奴みたいにジジイになって生活保護とかの方が良かったのに
>>99 意図的に観てる子供に
「女性が苦手になるよう、嫌うよう」仕向けてるよね
この当時のCMとか「お父さんくさーい」みたいな
一生懸命働いてる全国の父親を徹底的に馬鹿にし卑下するようなのばかりだった
>>98 もっと昔だったか
思い入れなさすぎて記憶があやふやだ
なんかダサいんだよな
昭和でも昭和くせえって思ってた
声優小野坂昌也の初主役ツヨシ
ヤングの一般の人が分かる代表作はスラダンの要チェックや!の相田彦一
Z世代の中でおじさん層である20代後半はドンパッチ
世間はアザゼルさんとか知らない…。
なんか不快感がある漫画だった
知能指数もモーニングの中では低かったし何故アニメ化されたのか不明
>>115 ヴァッシュ・ザ・スタンピードさん……😢
そういう描写があるわけでもないのにうっすらと性欲の匂いがするんだよこのアニメ
なんでだろう すごくいやだ
意外とキャラデザを萌えキャラに差し替えたらワンチャンウケる気がする
アニメ
1992年10月4日から1994年12月25日までフジテレビ系で『ちびまる子ちゃん』の第1期と第2期の間の放送休止時期に放送された。全112話。最高視聴率は、1994年12月18日放送の23.7%[6]。平均視聴率は18.2%。
スゲー
主人公の扱い的なのもあるが妙にバブリー感あるのがガキの頃苦手だった
アニメにあるかは知らんけど高校の屋上の隠し部屋の話が好きだった
最終回で長女が小デブと結婚きてた気がする
渡辺が阻止しようとする振りして祝ってた記憶がある
>>115 へー
俺的タイムリーやな
丁度ドラクエ11sやってるんだけど小野坂昌也って主役もちゃんとやってるんだな
ツヨシしっかりしなさい
今の時代にピッタリやん
女が強い社会になったしよくある光景
登場人物の顔がダメなんだよな 今のアニメみたいにモテないキャラなのに髪長くてイケメンみたいな絵だったらな
なんか主人公が無意味に女に殴られてて
ギャグとしても笑えなかった
アフタで連載してたのは見たけど、当時異才ばかりの中で平凡過ぎて何の興味もなかったなw
主人公がわりと普通で彼女がいたりと地味だったような
アニメの存在は知らないけど家に漫画あったから読んだけど恋愛漫画として面白かったよ
弁当屋の娘と結婚するんよな確か
けっこう好きな漫画
>>131 最高視聴率凄すぎる
どうせまる子の次の初回放送が物珍しさに釣られて高いだけかと思ったら
最後前が23%って本物じゃん
それに比べ天地無用ときたら
割りと好きなアニメだったけど今見るとツヨシがヤングケアラー過ぎて見るの辛いなw
姉達が家の金を使い込んで、必死で家計をツヨシがやりくりしてる中、追い打ちをかけるように飯がショボいだの何だの言って暴力を振るうアニメ
当時はマジで何とも思わなかったが
原作漫画はセリフに対してコマが少なく書き込みも少ない印象で読んでてシーンってなってる感じがした
内容全然覚えてない
よっぽどつまらなかったんだろう
松茸探しに行って普段がめつい母親がいの一番にツヨシに土瓶蒸し作ってあげる話は感動したな
虐待家庭のやつや名前がツヨシは少しダメージ負ってるだろな
ぼんやり未来を暗示したアニメではあった気がする
ツヨシをゲイにしないと悲しみできもちくなれない
>>116 見たことないけどメガネは千葉繁なんだろ
自分と同じ姉弟構成だったから感情移入でツヨシが可哀そうでババア姉が憎かった
当時は現実の女が強くなかったからあり得ないコメディーとして見れたんだろうなあ
今見ると笑えん…
なんか主人公の彼女のポニーテールの女の子が可愛かったのを覚えてる
名前はマイちゃんだっけ
なんかあったな
いじめらててかわいそうだったけど、なんでもできてスゲーっていう印象
キャラにも話にも魅力がなかった
なんでアニメになってたのか不思議
アニメ版の登場人物の顔を見るたびに野菜の茄子を思い起こしてしまう
主人公チートなのに暴力振るわれまくりでよくわからない設定だった
流石につよしの貯金をパクるのはダメだわ、あの女共がグズすぎるのが問題
こういう日常生活アニメ少なくなったよな
クッキングパパのアニメも同時期だったと思う
実は勉学スポーツ万能なんだよな
途中までは…
あとは家事に全振りせざるを得なくなった親ガチャ失敗の典型
国民的人気バンドの主題歌があってちょーにんきだったろ
ビンタの手形逆やなあっていつも思ってたわ
指手前のほうが分かりやすいんだろうけど
男がちゃんと家事をやるっていうのが当時としては斬新だったよね
ある~日♪ 森の中♪
「ツヨシしっかりしなさい」全巻に出会った!
まる子が観たかった子供が観ても全く面白くないアニメ押し付けられて無駄にヘイト貯めていた
あの時代に男の子産むの嫌エピソードあるんよなすげえ先見性だと思った
でも落ちはツヨシやあほなべの献身的な姿見て男の子も良いなで終わった
つよしの友達のメガネが姉のこと好きで姉の結婚式にガチ悔し涙流してるの見て俺はこうなりたくないと強く思ったな
原作者の別の作品で、大人になったツヨシが出てきたことあったよな
弁当屋が食品メーカーに成長してそこの社長になってるという設定だった記憶
>>157 ツヨシ中3ってマジかよ
しっかりしすぎだろ高校生かと思ってた
きこちゃんスマイルとかママはぽよぽよザウルスはもうちょい後か
ノータリン白痴バカ丸出しの曲のせいだろ
相当間抜けやであれ
>>106 いぶきちゃんがゲンジがあげだマンだと知って乳首チラ見せした後笑い転げるので完全なヤラれたわ
メガネかけた友達のバイト先かなんかで里芋の皮を綺麗に向いて店長に褒められたシーンしか記憶にない
あとオナラオナラ!って歌詞と
スポーツに打ち込んでないけどなんか俺やっちゃいました?
これが気持ち悪さの決定打キラヤマト
姉のダイエットに付き合ってボディビルダーみたいな身体になった姉の回はぶっ飛んでたな
といいうか全体的にぶっ飛んでる話ばっかりだったな
■ GOOD DAY I・N・G
神崎まき
Monday, Tuesday, Wednesday, My Loving
今日もI・N・G
通りすぎた 恋なのに 色あせないよ
あんなやつのことなど きれいさっぱり
髪を切ると決めたら 火曜日だった
Monday, Tuesday, Wednesday, My Loving
いつもI・N・G
心悲しい シャボン玉 月まで飛ばそ
Thursday, Friday, Saturday, My Dreaming
元気I・N・G
泣いたはずの 恋なのに 忘れてゆくよ
もう鳴らない電話は 冷蔵庫の中
シャツを洗うついでに あいつも洗おう
洗ってしまえ
Thursday, Friday, Saturday, My Dreaming
いつもI・N・G
心楽しい シャボン玉 たくさん飛ばそ
風が光る土曜の午後 彼を見た
胸の奥がつんとしたって 振り向かない
待ちに待ったおやすみ 誰と遊ぼう
どんな服を着たって 自由なのにね
自由なのにね
さみしいなんて
Sunday, Good-Day, Good-Bye My Darlin'
今日もI・N・G
なぜかくやしいシャボン玉 すぐにはじけた
Sunday, Good-Day, Good-Bye My Darlin'
いつもI・N・G
心楽しい シャボン玉 たくさん飛ばそ
Sunday, Good-Day, Good-Bye My Darlin'
いつもI・N・G
心楽しい シャボン玉 たくさん飛ばそ
Sunday, Good-Day, Good-Bye My Darlin'
いつもI・N・G…
https://www.youtube.com/watch?v=pyV25OoWurY 男さん虐待漫画じゃん
こんな価値観だから女がゴミになったんじゃね?
おならおなら酷いよな当時でも小学生ながら不快やった
漫画はつまらないけど作者は良い人そうな雰囲気がある
アニメは結構面白かったけど
原作の漫画は微妙な作品
当時の放送コードでパパ仮面が放送禁止スレスレだったから
今は完全にアウト
■ LOVE YOU ONLY
歌:TOKIO
君が君が 熱い恋をするなら
世界で僕しかいない
君が好きだよ(君が好きだよ)
早く言わないと
胸にあふれて張り裂けそうだ
キスがしたいよ(キスがしたいよ)
ぜんぶ何もかも
独り占めして連れ出したいよ
これはデートなのか・・・?
(Please love me do)
答えも出さないまま
歩き回って 駅はもう目の前だけど(It's all right!)
オンリーユー
君が君が 熱い恋をするなら
相手は僕しかいない
(オンリーユー)
熱い本当の 恋をするなら
世界で僕しかいない
君がすべてさ(君がすべてさ)
会った瞬間に
胸の時計は動きを止めた
こんな気持ちは(こんな気持ちは)
まるで初めてで
純な自分に驚いてるよ
だけど今夜決める
(Please Please me. love)
ハートを奪うまで
強く抱きしめ 君をもう放しはしない(It's all right!)
オンリーユー
君と僕が 燃える恋をするなら
無敵の二人になれる
オンリーユー
熱い本当の 恋をするなら
世界で君しかいない
たぶんツヨシがゲイなら色気付いてイケメン彼氏と女子力勝負して自炊デートしてたんだよ
その方向の現代風の作品で洗脳しろ
なんでビンタされなきゃいけないの?
おかしいでしょ
ツヨシお前がオトコ好きなら自作バーガーで勝負してやってもいいぜ負けたら俺がお前をイケメンに改造する
>>200 原作じゃ高校だったけどアニメではなぜか中学だったんだよなぁ
無双の趙雲、諸葛亮の人の初主役作?
いまだのこの人のイメージはツヨシだな
>>233 酒はもちろんリーダーですらまだ若いな
長瀬は間違いなくしゃぶり尽くされてる
じゃなきゃ地獄で会いましょうなんて言わない
>>77 お前読んでない、見てもいないだろ
弱者男性(原義)の対極の人間じゃねーか
どちらかというと地味でしっかり者すぎるケンモケン的なキャラクターだろ(ルックスと姉を除く)
セーラームーンと同時上映した劇場版が名作だったんだわ
またみたいとずっと思ってたんだがYouTubeに上がっててみることができた
明石家さんまもこれもう一回見たいって言ってたな
ちびまる子の後番組がなんでこんなマイナー原作なのか
当時から甚だ疑問だった
>>115 ときメモの高見公人
トライガンのヴァッシュ
>>91 あ、ビッグコミックのこの人がさくしゃだったのか
あの時代のテレビ視聴率は今と全然違うから今の感覚で評価するなよ
結構見てたけどバウみたいな犬のアニメの方が好きだった気がする
逃げて男同士の優しい楽園の話にシフトしろそれこそ今の時代求められる土台
クラスのワタナベツヨシくんが可哀想な目にあったアニメ
>>205 絶対日本人じゃないと思われ
意図的に日本人同士が憎み合うように洗脳しようとしてる
一番しっかりしてるのがツヨシだろって毎回突っ込んでたわ
髪の毛上げて若い頃なら国分もそんな悪くねえな
若い頃限定で松岡と国分
当時気づかずよく見てなかった世界が今はえっにに見える
年頃の男女をそこそこリアルな画風で描いてるくせにエロシーンが1つもないという非常に惜しい作品
女家族が横暴なのが嫌だったけど、
今にして思えばバービーと同じ手法で、
男の横暴さを女性にやらせるって意図的な風刺だったのかな
あまりにも暴力がひどすぎるだろ
クレヨンしんちゃんの頭ぐりぐりくらいならまだしも
殴る蹴るプロレス技に罵詈雑言のオンパレードはさすがに
ヤングケアラーとか親兄弟からの家庭内DVの話だよな
ぶっちゃけ当時から理不尽で不快な所かなりあったしなぁ
数年前にアニマックスで再放送したのが最初で最後だった
>>252 言うてちびまる子もアニメ化する前は原作誰も知らなかっただろ
今の日本は女に負け続ける弱男だらけだからこのアニメうけないだろうなw
ツヨシの世界が現実にww
女ツエーwツヨシよえーw
がギャグやカタルシスになってたのに現代なもはやが弱男、弱夫だらけだからギャグにすらならないww
>>115 何故そこにヴァッシュザスタンピードがないんだ
タヤスツヨシがしっかりしなさいってネタにされてたな
これでできあいのコロッケが手抜きだって初めて知ったわ
SUNDAY MONDAY TUESDAY マイダーリン♪
全国のツヨシくんにプレッシャー与えるようなタイトルはやめた方がいいだろう
ビックコミックオリジナルのテツぼんにツヨシ達のその後描かれてる回あったけど会社起こして上級国民になってた
小野坂って若い頃、顔出しでスポーツキャスターみたいな仕事してたよな
だから声優じゃなくてテレビタレントがアニメの主役に抜擢されたと思ってたよ
>>173 いや強かった時代だからこのような作品が生まれたんだろ
ヘッド大丈夫か?
ダメおやじとかあさりちゃんとかの系列の漫画だよね
理不尽な家族から受ける肉体的精神的虐待を笑いに変えようという不思議なカテゴリーの漫画
>>233 TOKIOもデビュー直前に辞めたメンバー居たらしいが
やっぱそういう事なんかな
虐待だのなんだのって難しく捉えすぎなんよ
だからお前たちはしっかりしないダメ人間が出来上がったんだな
馬鹿の考えなんちゃらよ
はーいあっこです👈こいつが国民的アニメになれなかった理由
すげー好きだったけどやってたの1年位?
まる子に戻るのは既定路線だったのかなぁ
確か合気道やってる女の子と付き合ってたな
一緒に旅館泊まっておいて何もさせないっていうw
どこになれる要素が?
逆になんでアニメ化しようと思ったのか謎
>>150 まあ当時のまる子もサザエも30%超えがポンポン出てた時代だからな
作者の別の漫画で中高年になったツヨシが出てきてたな
なんでちびまる子の後枠にこれが選ばれたのか謎すぎる
>>307 当時は毒のある笑いがウケてた
まるちゃんも毒あったし
ちびまる子が人気絶頂のときアニメが打ち切りになったのは当時新聞の一般紙でも記事になって
原作のストックが尽きる前にっていうそのまんまの理由が書かれていたけど
オバタリアンとかそういうのがウケてた時代
男も女もそういうのを笑う余裕があった豊かな時代
>>293 UWFインターナショナルっていう高田延彦のプロレス団体のリングアナをやってて
ヒクソン戦もその流れで小野坂がやってたからな
こういう毒を笑うほど平穏で豊かだった時代
今なら不愉快で苦情で炎上するような内容
放送当時小学生だったがなんか不快なアニメっていう記憶がある
ツヨシが母親と姉から虐待されてご飯作ってたことくらいしか覚えてない
>>324 余裕があったんだよな
あとアニメは子供が見るものってイメージが強かったし
スーファミのぷよぷよのツヨシ版めっちゃやってたけど知名度なさすぎてやってたか不安になるレベル
調べたら当時スーファミのゲームまで製作されている…
マジですごい人気だったんか
学生時代ツヨシって名前の奴は例外なく何かする毎に皆からしっかりしなさい言われてたな
当時見てた小学生の俺ですら作中のオカンと姉どものツヨシへの態度が酷く感じて胸糞だったからそりゃ無理だ
永松潔と聞いて「誰?」
って反応にならない人は僅かだろうし、氷河期世代の
かすかな思い出に残るのみだ
なんか誠実真面目なツヨシがシンデレラ姉妹みたいなのとオバタリアンみたいなの母親にイジメられ続ける話だった記憶がある
Monday, Tuesday, Wednesday, My Loving
今日もI・N・G
通りすぎた 恋なのに 色あせないよ
あんなやつのことなど きれいさっぱり
髪を切ると決めたら 火曜日だった
Monday, Tuesday, Wednesday, My Loving
いつもI・N・G
心悲しい シャボン玉 月まで飛ばそ
Thursday, Friday, Saturday, My Dreaming
元気I・N・G
泣いたはずの 恋なのに 忘れてゆくよ
これの爆風スランプの曲が「天使にラブソングを」にでてくる曲に似てるよね
大人になって天使にラブソングを見たときびっくりした
何だったか忘れたけどいつも見ているアニメが終わってがっかりした後に始まったアニメなのを覚えてる
木曜日の任天堂ゲーム番組が終わって手品番組が始まったくらいがっかりした
>>124 もうヴァッシュは俺のじゃなくて松岡くんのだからとか言って神谷と置鮎になんでそんな悲しい事言うんですかって慰められてたの草
嫌いじゃなかったけどどういう経緯でこれが抜擢されたんだろうな
漫画めっちゃ売れてたのか?
センター試験で慶應医学部入れる点数叩き出したけど家族の女性陣に学費の件で猛反対されて四流大学に入学、
その四流大学で相撲部に入って増量し学生相撲で優勝するけど女性陣から食費が家計を逼迫するのでダイエットさせられ相撲をやめる、みたいな
悉く将来の夢と希望をヘシ折られる話らしいけどマジなん?
これとバウっていう犬のアニメが夏休みの朝の時間帯にやってた気がする
>>346 調べたらドラマ版が先にあったほどの人気だったようだ
>>116結構エロいなw
当時薄い本とか出たんだろうか
アニメ100話以上あるって今じゃ考えられんよな
銀英伝と変わらん
なんかツヨシを思い出すとついでに平成犬物語も出てくるのはなぜ?🥺
>>262 バカネトウヨ笑える
死ぬまで子供部屋からレスしてろ
原作だとなぜか急に太る回があるんだよな
しかもその後2巻くらいずっと太ったままで見てて不快感が消えなかった
能力がチート過ぎるから弱点抱えさせたのかな
一時期、2ちゃんでよく貼られた事があったよな。私は全く面白いと思わない作品だったけど
母親も姉たちもたまにデレるんだよな
弁当屋始めてからのほうは割りと普通のエピソードメインだった気がする
面白かったけど続編がそこまで盛り上がらなかったような気がする
ちびまる子ちゃんの前だったか?
ツヨシの前の番組を思い出そうとしてもウラシマンが出てくる
主人公異常に能力高いのに虐待うけてモヤモヤする
しっかりしなきゃいけないのは誰か分からない
玉ねぎのみじん切りなんか切れ込み入れるだけですぐ終わるわ自炊ボーイを舐めた歌だ
winkの「結婚しようね」は女子の提案で
クラスの朝の歌う曲になったぞ
当時これのエンディング曲だったの知らなかったが
実はしっかり者で
能力も高い剛くんが
確実しされた医学部受験を家族に妨害されたり
家族にパワハラされて
人生をダメにされるストーリー
そりゃ受けないわ
バンバン殴るし
>>142 逆。
新しい時代は男がしっかりしなくても良くなった。
母と姉がとにかくどうしようもなくて嫌いで嫌いで仕方がなかったアニメ
今でもタイトルだけで不愉快になれる
オバタリアン、つよししっかりしなさい、アッシー君、etc
団塊jr世代のガキ共に四六時中、結婚すると碌でもない未来が待ってると
当時視聴率トップのフジテレビが強力に後押ししたから今の少子化につながってる
スタジオコメット金沢比呂司関連アニメは作画レベル高いけど癖が強すぎて奇面組以外は一般人にはウケなかったな
古谷三敏のダメおやじの翻案
こっちは主人公が悲惨すぎて極端な路線変更になったが
これやってる時小学生ってレスが多いな
アラフォーの人多いんだなケンモウって
>>398 旧Jからあぶれてきた醜いおっさん増えてるからな
アニメなんか弱者男性しか見ないんだから
主人公をヨワシにすれば共感されてもっと流行ったろ
>>229 児童虐待であり
DVでありヤングケアラーである🥺
>>382 当時から女に不都合な風刺は
速攻で封殺されていたのね
>>382 原作は長期連載
タイトルは流行語大賞
アニメ化、ドラマでもあり
どういう記憶してるんだお前は
ガキの頃はただツヨシが可哀相なだけだったが今の俺ならたぶん抜ける
ツヨシしっかりしなさいの姉弟エロ漫画ください
>>412 日曜18時でそれなりに数字とってたからなあ
原作モノの限界かもしれんが
ちびまる子の後釜がこれで見てて糞つまんなかった記憶がある
ちびまる子の後番組ってだけで嫌われてたと思う
すぐにちびまる子に戻ったし
当時リアルタイムで全話見てたけど面白かったとかつまらなかったとかなくて全然内容覚えてないんだよな
主人公のツヨシが女ばっかの家庭にこき使われてるっていうことしか記憶にない
商店街だかを変えようとする話で主人公の母親が旗振り役になるんだが、母親の「今のままでいいじゃない」ってセリフがオチになるのは何故か覚えてるな
あとはさんざんレスされてる母姉の暴力暴言が不快しか印象ないわ
>>217 >>317 ともおやキテレツこそ国民的アニメのポテンシャルがあったね
>>419 キテレツは準国民的アニメくらいの立ち位置にはなってた
ドラえもんには及ばないがパーマンハットリよりは上
実写版は当時人気あった高橋良明がツヨシ役だったが非ジャニの為暗殺指令でバイク事故死、代わりにハイキック森が主演になっった。
>>382 むしろ90年代後半までテレビで定期的にやってたけどな
10年コンテンツやぞ
>>321 原作者と視聴者の世代間ギャップのある作品だったな
原作者は団塊世代でバリバリの男尊女卑の世界で生きてたから逆に女尊男卑なんてファンタジー設定でギャグになると思って描いてた
でも視聴者はその子供とかの氷河期世代で男尊女卑の価値観が終わってた時代だったからただの児童虐待にしか見えずツヨシが哀れで笑えない作品だった
この時代はこういう男女逆転作品が人気博した時代でもある
オバタリアンもクッキングパパもそう
>>1 ケンモジサンっていつまでこれに執着しているの?
女尊男卑といいつつツヨシは万能チートキャラだし美人の彼女いるしな
当時幼稚園だったからあんま覚えてないけど
昔のアニメって普通に干してるパンツ盗んだり学生キャラがタバコ吸ったりしててびびる
>>293 日テレの日曜日18時だからちょうどツヨシの裏だった。
キャスターというかコーナー司会みたいな仕事だったと記憶してる。
セクシーメイツがカバーした年下の男の子好きだけどたぶん俺しか知らない
>>432 裏かぶりとか何も言われなかったのゆるい時代だな
俳優やタレントと違って声優はまた別枠なのかもだけど
実写版で草彅を使えばいいのに何故か森くんを使ったから
>>108 原作読んだ事あるか?
何をどうやってもそんな事になるようなスペックの人間じゃねえぞ
>>353 マジだぞ
ただツヨシはどこからでも何しても成功するレベルのハイスペ人間なんで
あまり悲壮感は無い
この当時の日常ものでサザエさん時空じゃないのは珍しいな
子供の時オンエアーしてたけど何が面白いのかさっぱりわからんだ。
普通にドラえもんとかちびまる子のがおもろかった。
こんなのをゴールデンに放送しようと思ったのがどうかしてる
当時の基準でも不快だった
草なぎツヨシじゃなくて森くんか稲垣か慎吾を主演にしたから
>>274 天下のりぼんだから女子は皆知ってたし
女兄弟がいる男子も知ってたよ
ツヨシしっかりしなさいなのに
ツヨシがしっかりして家族の女たちがしっかりしてないのが不都合だったから
>>445 あの頃のりぼんって毎月250万部とかだっけ
あんま見たことないけど
姉に対する幻想とか吹っ飛びそうだね
ツヨシの母ちゃんの声の片岡富枝さんはちょっと前に
BSのクイズ脳ベルSHOWに顔出しで出てた
片岡さんがいたからか泉ピン子、森且行主演のドラマのタイトルは
「○○しっかりしなさい!」? って問題があって
その直後に片岡さんは「ツヨシ!しっかりしなさい!」って声を披露してたな
アニメ版ツヨシって一時期あまりにも情報なさ過ぎて集団幻覚扱いされてなかったっけ?
正直今でも情報少なくて不気味だわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています