https://i.imgur.com/5q3nLD9.jpg

円の実力、53年ぶり低水準 家計負担は20万円増
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB290LT0Z20C23A8000000/

米国の学費と物価が安かったし円の実力がこれだから、当時は気軽に米国留学できた。
「円の実質実効レートが最も高かったのは1995年4月で、当時と比べると円の購買力は6割下がっている。約30年間、デフレや低インフレから抜け出せなかったためで、主要国では断トツの下落だ」

恐らくもう二度とあの状況は来ないので、米国留学する日本人の多様性は永遠に失われたんだろうな。
当時は自分も含めたレールから外れた人がたくさんいた。今は富豪とエリート以外無理なので。物価が
ここまで差がつくとそもそも学部留学する意味自体が失われていくし。

それにしても、為替は「米と日本の金利差で全部説明できる」と言い切る人がいるけど、本当にそれだけなんだろうか。個人的にはそこまで強気になれないけど。