農水省「地方は仕事がないは『嘘』。年収200万円の仕事は沢山ある。地方は物価が安いから、進学や娯楽とか贅沢を諦めれば生命維持できる [257926174]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「田舎は仕事がない」は大嘘だが「給料が低い」は事実だ
24日の農林水産省の有識者検討会では、地域おこし協力隊の一員として新潟県十日町市へと赴任し、そのまま定住した小山氏が、「田舎は仕事がない」というのは嘘だと述べた。小山氏によれば、田舎には小さな仕事が多数あって、たぶんお金には困らない。
そもそも、年に200万から300万円もあれば、生きていけるとのことだ。
まったく同感である。地方のみならず、東京であっても、仕事はいくらでもあるし、年収200万もあれば生きていくことはできる。年収200万円だと、所得税や住民税、それから社会保険料などが差し引かれて、手取りはおよそ140万円となる。
家賃は5万円もあれば、23区から離れれば、そこそこの部屋に住むことができる。この場合、手元に残るのは月7万円。贅沢さえしなければ、結構やっていけるのである。
家賃5万というと、田舎の人は高いと感じるのかもしれないが、実際には自動車の維持費等がかからないので、その分の生活費が削減される。
自動車の維持費は安くても月2万円程度であるから、同じアパート暮らしであれば、むしろ田舎のほうが生活費は高いくらいだ。
また田舎では、ガスは都市ガスではなくプロパンガスであり、水道料金も高めだ。そして田舎では、格安SIMがつながりにくいが、東京では容易につながる。
さらにいえば、東京では自宅の周りに色々あって不便しないが、田舎では車で移動しないといけない。こうしてみれば、東京も田舎も、生活コストはさほど変わらないのである
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/371fd14d0241c6b71d13bb515f71c8f6921ff705 イェ「実際表参道のカフェは数千円するけど地方のカフェは数百円でコーヒー飲めるもんなあ」
実際地方は高卒が普通だから大学の学費とかいらないもんなあ
工業高校卒業させて現業職にさせればいいし
実際海中溶接(日給10万円)やっとけばそれで暮らしてけるもんなあ
実際Amazonの値段も全国変わらないから田舎でも安いもの買えるもんなあ
>>11 実際田舎の大学進学率って50%くらいだぞ
コロッケ20円でも、やっぱりガソリンは全然安くないんだな
一回の給油で4000円なくなるんよ
皆んな(給料の良い)仕事がないって意味で言ってると思うのですが😅
言い換えると田舎は年収200万の仕事ばっかだし田舎の方が生活費はかかるという事か
事実陳列罪はNG
>>17 地方都市は高いけど、道の駅があるレベルの田舎だと安いよ
>>20 収入から支出を引いた額は東京は40位台 地方も千差万別だからその理論だと富山や三重に住むのがいい
年200万じゃ生活できんて
FIREスレとかで騒ぐ奴いるよね
田舎の求人は正社員で14万とか普通にある
子供育てるの無理だろ
>>17 安いぞ
和歌山駅から徒歩10分の中古マンションが300万円とかなんだ
東京で東京駅から徒歩10分の中古マンションなら1億円くらいするからなあ
普通に都内の1/30くらいだわ
いろんな地方を回っているけど物価は変わらん
家賃は安いけど結局車必須だし
遣り甲斐搾取系なら幾らでも求人あるよ
誰も応募しないが
結婚・子育ては諦めて、格安SIM使って暮らせという記事か
だったら、農水省の新人役人には、最初の5年間、地方で200万円で地域起こし隊をやることを義務付けてみたら?
先ずは、上級の役人からどうぞ
ノブリスオブリゲーションだ
わがまま言って高望みし過ぎなんだよな
年収200万で肉体労働でも
おばさんのブスを嫁さんに貰って子供を作って貧しくても慎ましく生きる
そんなんでも小さい幸せって見つかるのよ
身の丈に合った人生を送るのが一番なのゆわ
奴隷が欲しいだけだからな
円安政策やめないのも奴隷が欲しいからだもの
日本人給料を海外と比べて相対的に下げるわけだし
>>31 森永卓郎がそれ言い始めたころボコボコにされてたな
今やそれ以上にひどい生活になってるが
フルタイムで働いてまともな生活ができないのならそれは労働とは言わない
奴隷的搾取というのだ
地方は車がないと生活できない
これだけで出費が違うわ
青森県だと残業毎月20時間しないと年収200万いかないぞ
それと平均年収300くらいの会社でも人気すぎて
倍率高いし未だに圧迫面接 新卒至上主義とかしてる
時代遅れの会社ばかり
信号そんなにないから遠くまで通勤できるが
雪降るところは冬は通勤時間2倍近くかかる
地方は核廃棄物処理場に転換したらいい
>小山氏によれば、田舎には小さな仕事が多数あって、たぶんお金には困らない。
~~~~~~
田舎で仕事探せ言いながら
>家賃は5万円もあれば、23区から離れれば、そこそこの部屋に住むことができる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
仕事も住居も田舎設定のはずなのに都内に拘ろうとする意味
・・・まだまだ突っ込めばメタメタな文章
こんなで金貰えるって楽な仕事だはな>>1 物価は神奈川や千葉の方が安い
千葉は物価に加え家まで安い
>>37 カラクリすら知らないのかよ
バリバリ働きたい女性は都会に行ってしまうからだよ
「じゃあまずあなたがたが実践してください!」で終わる話
地方の出生率はブラジル人とかグエンさんらのお陰でしょ
>>35 森永は家庭菜園持っている
野菜を自分で栽培できるだけで、食費はだいぶ下がる
>>40 残業20時間しないと年収200万超えないで最低賃金切ってないそれ?
フルタイム時給1000円以上なら残業しなくても200万超えるよね
いうて正社員なら時給換算1000円ないの
>>46 自分が好きにできる地面を持ってるとかブルジョワだろw
土地が安いたけで物価は高いよ
田舎のチラシ見れるじゃん
全然安くないよ
田舎と全く同じ値段で八王子の家買えちゃう
そのうち立川もこうなるよ
田舎はそのへんにサツマイモとか里芋とかなってるのが大きい
>>49 それだけでもだいぶ差になるよ
家建てるのにも土地代想像の額より要らない
あと人件費が安いから、そこで作られたものも安いよ
この人達はさあ、地方のスーパー行って、求人の張り紙の時給を見てこいよ
二度と200万円とか言えないからさ
今一番上京してんの大阪愛知だぞ
都会から都会に引っ越すな
馬鹿の一つ覚えの「道の駅」
客寄せで(めったにない)テレビ取材用に数量限定で安くしてるだけの品物を
常時その価格で売ってると信じ込んでるふぁんたじぃ〜
>>54 算数できる?
生まない女性が都会に出て、生む女性しか残らないからだよ
>>40 基本給いくらなの?
手取りじゃないんだぞ?
田舎が無くなったら東京の物資も無くなるのにな。
ふるさと納税で東京は単に消費するだけの街ってことが炙り出されただろ。
東京の出生率が低いのは結婚したら埼玉とかにいくからだぞ
東武東上線沿いとか見てみたら分かるがファミリー層と学生ばっかりや
地方の物価が安いと言うなら国家地方関係なく地方にいる公務員の給与下げろよ
物価安いんだろ?
>>55 結局、田舎→都会→田舎だからヨソからきた商品は割高になる
>>35 森永卓郎の先見の名はガチ
既に2007年には年収300万から120万円になるって本出してる
意味分からんわ
田舎のコンビニだと安く変えるのか?
>>60 滅多にないことはないぞ
いつの時代の道の駅の話してるんだ?
ちゃんとアプデしような
最近の道の駅は大型化してるんだよ
>>1 なぁ 田舎でいきるって嫌な人にとっては地獄だろ
田舎だかrこそ賃金あげろよ
アクセスすべてが不便なんだから
車を原付バイクで代替できんかな
なんか田舎でも原付見なくなった
物価はむしろ高いし
車の維持費とガソリン代で死ねるし
農水省のアホは田舎エアプだろ
地方都市なら別だけどマジの田舎だと年収200万の仕事なんか無いぞ
森永卓郎は最終的にベーシックインカムで年収10万で行けるって話まで進んでたわ まぁそうなったらそうなったで面白そうや
>>1 贅沢してる奴が贅沢しなけりゃなんとかなるとか
言ったところで何の説得力があると思ってんの?
足立区辺りが一番コスパいい
最初から住めるし結婚してからも引っ越す必要ないし
物価は上がってるし税金でさらにてめえ等が搾り取ってんだろうが
200万じゃもう奴隷と変わらん
時給900円で月21日働いても年間で180万くらい
残業しないと200万は無理
日本人は資本家と政治家にすっかり飼い慣らさらてしまって大人しいなあ
田舎のほうが物価が安いて言うけど
コンビニやチェーン店の飲食なんか
東京も地方も値段変わらんし
結局アマゾンとか利用すんならどこも一緒じゃん
あとサブスクとか本とか娯楽もどこもかわらんし
政府と経営者がデフレマインドに陥ってるからもうどうにもならない
農水省の田舎のモデルは田舎で近所の人が助け合ってるっていう戦前の価値観満載で補助金も三軒農家が共同提出しないといけない戦前のモデルが今も続いてる
企業の(安価で働く)人が足りないに通じるものがある
物流コストの関係から家賃以外の物価は地方の方が高いし
田舎は徒歩圏にダイソーも業務スーパーも無い
家賃ですらワンルームなら東京23区内でも3万代
いま23区内のコンビニは時給1400円から
田舎で生きる事は拷問の一種
エンクロージャーだやな
21世紀のエンクロージャーです
ネトウヨ、何故かエンクロージャーに何も言わず
ド田舎住みだけどバイトでも時給1000円超えがデフォになりつつあるけどなぁ ド田舎でも千差万別だよ ガソリン代も172円だよ
無能が割りのいい仕事に就けず田舎に落ちていく
都落ちは立派な日本文化
エンクロージャーだぞ
ネトウヨはなんでエンクロージャーに何も言わないの?
イギリスやアメリカでも21世紀のエンクロージャーに抵抗してるぞ
田舎って物々交換する限界集落みたいな話してるんじゃないかな
王林がリンゴは買ったことがないとか言ってるレベル
>>100 実際は田舎で既得権がない人が出ていってるんだよ 公務員家系や自営業家系じゃない人が出ていってる 江戸時代と変わらないよ
>>102 松山だと家賃安いから3万円ぐらいで普通の間取りで家借りれるよ
ナマポユーチューバーが月7万円じゃ暮らしていけないとかほざいててワロタ。働けや。
田舎の人間関係の話聞くとゾッとする
コミュニケーション弱者は金なくても都会の方がまし
>>102 地方は車で30分離れても同じ市だからな
東京なら別の街になる
生きていけるとは言ってるが、家庭を持つことができるとは言ってない事に注意
エンクロージャーだぞ
何故日本の保守派はエンクロージャーに反対しないのか?
アメリカイギリスの保守派はエンクロージャーに反対してるぞ
スマートシティ、コンパクトシティのための
エンクロージャーだぞ
田舎でもエッセンシャルワーカーのほうが給与高いかもな
家以外物価って変わらなくない?年金とかもそうだし
東京来た人が食材安くない?って驚いてたぞ
月十数万で暮らされたら一番困るのは社会の方なんだけどな
エンクロージャーだぞ
21世紀のエンクロージャーだ
ネトウヨは何故エンクロージャーに反対反対しないのか?
>>115 介護だと夜勤も含めれば月40万円稼ぐ人もいるけど、みんながやれる仕事ではない
多分てなんだよバカが
生命は維持出来るから良いだろってどんな理屈だよ
>>119 そんなもらってるやついねえわ
管理者クラスだろ
そんな貰ってたら植松狂って無い
だからエンクロージャーだぞ
みんな気がつけ
統一教会が21世紀のエンクロージャーを推進してる
宇都宮の路面電車はスマートシティ、コンパクトシティ、監獄シティのための政策だぞ
年収200万で生きていけるというのならとりあえず農水省の年収を200万にすればいいだろ 生きていけるんだから
200万の低所得者のためにインフラコストを負担する側の身にもなれよ。
マジで大赤字の自治体は決断すべき時だ。
つか無能な経営者の会社はどんどん潰れるべきだし
年収200万で社畜飼おうなんてもう甘いんだよ
>>119 介護なんて誰でも出来るから給料安くても仕方ないだろの時代から隔世の感あるな
田舎って別に安くなくね?
家賃以外は都会と変わらんぞ
むしろ安いスーパーとかたくさんある都会の方が金かからなそう
農水「全てを諦めたら田舎でも生きていけるぞ」
田舎モメン「ふざけるなボケ」
財務「そうだよなw 田舎なんてもう要らないよなw」
田舎モメン「はぁ?もっと再分配しろっていってんだよ!」
>>125 ほらコンパクトシティ、スマートシティ、統一教会シティ政策工作員がやってきた
21世紀のエンクロージャーだ
>>120 ぜんぜん違うぞ
二人以上世帯で支出は
神奈川35万円
茨城東京栃木34万円
鹿児島青森27万円
沖縄は23万円だよ
>>119 いやいるよ
独身女性で正社員だとそれぐらいいるよ 看護師もいく
実際今の生活だと全然消費してないしスマホ1台あれば娯楽面は充分なので年収低くても何も困らない
でも結婚とか子どもは諦める必要がある
>>121 映画マトリックス思い出した
生命維持できれば機械につながれた電池でもいいよね 😊
工場夜勤で500はいけるけど
そもそもそれぐらいないと車なんか持てないし
農林水産省を地方に移転して300万で働いてもらえる線もありって事かw
21世紀のエンクロージャーだぞ
ネトウヨ何故かエンクロージャーに反対せず
.┌、 r┐ r┐ヾ> (_ / ミ
!. | ヾ> || lニ コ 〈/`ヽ _ ミ
|. ! ノ| | レ! _| |. ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
ヽ二/ .ヽ/(___メ> /,|.l l ! ( ) ! (´ ) ! r‐
ry'〉 ,、 /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
lニ', r三) (( |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
|_| )) レ'/´ィ 、_________ ヾミ| l
_r┐ __ (( V ,、 F≡三r一tァー, | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ )) |ノ^>、 '^ミ二´ | l:.:.:.::
ノ r' __,! | (( V/イソ .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.> )) | / ,' _ .:.:.:.::i|,)ノ
r-、 (( |.〈、 、 _〉 `丶、 ;:ィil| ノ
,、二.._ )) | 笊yfミミミミヾ、 '!l|il|li!fj'
ーァ /. (( ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、 ,|l||il|l|,「゚|
ん、二フ )) |,l| V´ :::::::::;;/ トi|l|i|i|l|!Ll
,.-─-.、 (( |i! ゞ=-‐''" ,i||i|l|l|l|!|i{
/ /l .i^ヽヽ ` |il! ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' / l.| ヽ二ニ,ヽ ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/ ノノ <ノ {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
r┐,.─-、 / 7 ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、 ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r`"´ i ,
|_| l´r' 7 /_7 / 」__〉 (_~`^~"゙'ヾ ノ / ,
[_] [_] 〈_/ヽ_/ .ト─' ノ / /i
農水省もバカしかいないんだな
結局官庁てバカしかいないんだな
家がおもいっきり安いからな
正直0円でもらえるのいっぱいあるだろ
>>75 本当にこれなんだよ
自分の子供に限らず大切な人愛する人にその生活を強いる事を良しとするかなのよ
逆に言えばその理屈を唱える者は相手に愛があるか大切に考えれてるかを自問する必要がある
特に権力を持つ者はその自問ができるかが資質にもなる
>>17 その地域の収入に応じた物価
なお、家業が農家で親と同居していることが前提とする
世界に売れるものがないから低給料になる
今の先進国と違うところ
.sohu.com/a/564686355_121119017
レイシストの糞チャ。ンコロは殺されとけよゴミ
21世紀のエンクロージャーだぞ
はやく気がつけ
統一教会がエンクロージャーやってる
違う統計だと独身含む中間層の所得の支出だと
東京は20万
神奈川は18万
千葉埼玉京都17万円
鹿児島佐賀沖縄宮崎大分
13万円だよ
地方の方が物価が安いのは真だよ
西日本は魚や肉が安いらしい
>>154 それ平均じゃないの?
東京は富裕層が高価なもの買ってるだけだろ
それで物価が高いって言われても…
中間層ってクッソあいまいな単位だからな
東京の中間層年収800万
島根の中間層年収300万とかそんな話じゃねーの?
21世紀のエンクロージャーだぞ
はやく気がつけ
統一教会がエンクロージャーやってる
>>155 可処分所得が上位4割から6割の層だよ
つまり中間層だよ
ガスはプロパン
自動車は複数台所有
鉄道やバスは数時間に1本
ゴミ袋は自治体のロゴ入り(高い)
仕事+町会活動が前提
コンビニもスーパーも無い
あっても徒歩じゃ無理
って感じ?
>>17 某海沿いの地方都市にいるが
家賃は当然だが食料品とかも明らかに安いな
実家に帰って親が東京のデパ地下で寿司買ってきたら値札みてひっくり返ったね
半分で食える感じ
まあ質はちょっと東京の方がいいかもだが
>>157 所得は
東京は39万円で12位だな
沖縄は30万円だけど
富山三重が42万円だがな
さすがに田舎でも200万じゃ話にならない
ガソリン代上がってるんだからな
>>159 産経によると
「関経連は年収300〜800万円の世帯を「中間層」と定義する」そうだ
800万寄りの中間層が東京神奈川に多いって話じゃないの?
大体車持ってるだけで年間100位は損失あるわ朝から眠い奴が乗ってるって異常だぞ
クソみたいな虚業じゃなくて食料自給率上げるのに金使えよ
21世紀のエンクロージャーだぞ
はやく気がつけ
統一教会がエンクロージャーやってる
>>154 らしいじゃなくてネットでスーパーのチラシ見てみな
普通に高いから
>>170 それがそうでもないんだよ
都会は交通費に支出の25%使ってるけど、田舎は15%未満が大半だよ
田舎は給料低いから物が買えないだけじゃねえかな…
それを物価が安いとは言わないのでは…
さりとて稼げない田舎を潰せと前向きなこと言ったら田舎底辺がブチ切れるからなw
「南海トラフの被災地の多くが数十年後は限界集落になってて復旧が大変」という先日の報道を見て頭がクラクラしたわw
よい機会だから大津波が来たらつぶせばいいだろw
>>173 これは総務省統計局のデータだよ
九州人は魚買わず肉ばっかり食うから物価が安いそうだ
東京住みだが底辺が交通費とか使うわけがない
月額交通費1000円とかままある
基本会社の定期で移動できる範囲内しか移動しない
えっ安いのは不動産だけで食料等は同じだぞ
車は必要だしそんなに変わらねーんじゃね
>>174 使わねえよ
通勤費は会社から出るよ?
買い物だって歩いて行けるし
住んでてそんな生活してるのか?
だったらアホかと
21世紀のエンクロージャーだぞ
はやく気がつけ
統一教会がエンクロージャーやってる
統一教会はエンクロージャーをやめろ!
>>177 津波来るのもいうて海から遠くても2kmぐらいだからな
>>17 実家住み
実家所有の車使える
光熱費は親持ち
これならまあ
>>161 地方の田舎は焼却場の性能が低いから、東京23区と違って、ゴミ分別必須
カップ麺やプラの入れ物は、全部たわしできれいに洗う
ペットボトルや瓶も洗って乾燥
分別ゴミごとに日にち違う
岸田自民党政権は、補助金出して、全ての自治体の焼却場を高性能なものに建て替えるべき
>>182 食料は実家が農業してるからタダだとか近所の人が家の前に大量の野菜を置いていってくれるからタダだとか地方に住んでる人はだいたいどっちかを主張してる
>>177 そもそも潰せは前向きじゃなくて
後ろ向きじゃん
>>183 いや
総務省の文言だとそう書いてるからな
これは全世帯データだよ
バスとかタクシーとか駐車場とかも含めたデータ
>>1 こう言うこと言ってるヤツは
ぶっころした方がいいと思う
>>169 書いたことが理解できないなんて、もしかして算数できないのか?笑っちゃうわw
他の奴等は理解できているぞw
>>187 地方交付金減らす、箱物で無駄使い、さらにオリンピックで4兆、アフリカに4兆
統一教会が反日じゃなくて、何が反日なのか
>>184 エンクロージャーってパンの袋留めとくやつやろ
>>17 地方は農家とか漁師とか周りにおるから野菜と魚がタダやろ
田舎もチェーン店ばっかだから物価は都市部と変わらないでしょ
>>191 1テラバイトのこと1000ギガバイトっていう人かも
21世紀のエンクロージャーだぞ
はやく気がつけ
統一教会がエンクロージャーやってる
統一教会はエンクロージャーをやめろ!
>>195 俺は箱物で無駄遣いより箱根で有意義に使いたいな
食い物は都会と違って競争働かないからむしろ高いんやが
家賃安いいうてもそこまででもないし
なんといっても田舎は車が必須で維持費で都会の家賃ペイ出来るし
家族5人で働けば世帯1000万だからな
地方は仕事がないは嘘
>>190 絶対間違ってるねそのデータ
いつものようになんかカラクリがある
都民て自動車乗って通勤とか10%未満だぞ
それ会社が出す定期代含めとるだろ
>>205 やっすい奴隷しかないけど
自民党や統一のせいでそうなってる
>>198 マツキヨの卵近所はずっと198円だけど地方も同じなのかな
静岡という神に祝福された土地
気候温暖風光明媚
海も山もある
東海道の国土軸上で交通至便
天下を取った徳川家康が江戸から移り住んだ日本最高の場所
徳川家康「住むならやっぱり静岡」
>>203 農家と漁師が知り合いにいるから野菜と魚はタダやろ
>>184 日本で産業革命は起こらないので
ただ全国的に荒廃するだけだな
壺は滅ぼさなければならない
出張で車社会やってたが郊外のイオン行くのバカバカしい
何でこんなアホな生活してるんだろうと思った
頑張れば都内で5万程度の部屋あるのにな
給与や待遇や仕事の内容に選り好みしなければ地方にも仕事はいくらでもあるんだよ
でも若者は我儘で仕事を選びたがるから大都市に流出してしまう
「ジャップ政府死ね」
これ以上コメントのしようがないというのも凄いよな😁
>>219 若者は故郷を捨てて花の都東京へ行くからには輝く日本の星となって帰って来いよ
行ってこい何処へでも
山梨という富士山の裏側
サルしか住まない貧しいド僻地に生まれた武田信玄は
苦労して苦労して憧れの静岡に到達して
絶頂のあまり悶絶死
静岡という神に祝福された土地
「住むならやっぱり静岡」
健康でも文化的でもない最低限度の生命維持は出来るかもな
>>219 それをエンクロージャーと言います
21世紀のエンクロージャーだぞ
はやく気がつけ
統一教会がエンクロージャーやってる
統一教会はエンクロージャーをやめろ!
>>31 やはり革命しかない😁
やはり革命しかない😁
やはり革命しかない😁
やは革!やは革!革命こそ正義😁
やはり核兵器しかない😁
>>41 ?
農水省側の発言に対して、その条件なら都内の方が生活費が安いって内容だろ
ゴミみたいな仕事ならマジでいくらでもある
職種は偏るけどな、農業と介護に
そりゃ食べて寝るだけの生活なら出来るだろうさ
普通に働いてナマポ以下って事実を受け入れられればね
>>193 交通費(自動車は除く)だったわ
東京は自動車年間44万円だけど
那覇は85万円だな
>>1 というか地方はその土地に実家があるか否かがかなり大きい定期
田舎は給与低い上に車が必須だから家と車を買う金を稼ぐのがせいぜいで貧乏生活すればなんとかなるよって話だろ
>>236 ワープアがネットにレスしてたらネトプアやん
>>234 地方なんて土地がタダやから家とか誰でも買えるのに関係あるんか
東京の郊外で年収200万で暮らせって?
ただ生命を維持するのみで、外食も旅行も貯金すらできないが?そんな生活する価値あるのか?
知ってた
だからコドオジも増えるし未婚者も増える
アホに政治やらせるとこうなる
田舎で生きるなら最低限サクッと起業できてしまうぐらいの行動力は欲しいな
結局、田舎と都市の多拠点生活できるぐらいの財力稼いで両方に住んだらええんよ
21世紀のエンクロージャーだぞ
はやく気がつけ
統一教会がエンクロージャーやってる
統一教会はエンクロージャーをやめろ!
ネトウヨはなぜか21世紀のエンクロージャーに反対せず
タイムマシン速報
たぶん100回目ぐらいだよなこのスレ
>>244 公務員もがら空きだぞ
給料以外の問題も大きい
>>189 特定の地域特定の個人に限定すればな
しかし国全体で見たら前向きだ
他人に迷惑かけて生きてる不要な命がやっと死んでくれるんだから
女も進学で出ていっちゃうのが常だよな
貧乏人しか残らない
>>249 残念ながら田舎で生きていけないような貧乏人も上京する
特に女は田舎じゃ結婚以外職がないからみんな出て行く
東京ですら女の流入が多くなっているのがその現れ
>>119 かなり疲弊しそう
疲れやストレスでプライベートも侵食されてこれでしょ?
政府は地方創成を政策に掲げるのであれば、まずは各省庁をすべて地方都市に移設すればいいのです
官僚ペーパー(ルビ付き)は、ファックスで議員事務所に送信すればいいと思います
『数字の事は官僚に聞かないと分からない』と仰る方が、時々現れます
霞ヶ関のデータベースに、いつでも政治家はアクセスできるようにすればいいのです
IDとログインパスワードを配布すればいいのです
セキュリティ強化の為に、数か月に1回更新すればいいのです
そもそも、ご自分で答弁書も作成できないような方は、最初から国会議員に立候補
すべきではないと思います
大手メーカーの地方工場とかほぼ常に募集してるんだからそこ行けばいいのに
20代でも年500万くらい稼げるぞ
俺の同級生が今話題の北海道のホタテ業者やってるけどふるさと納税と中国への輸出でバカ売れして年収4000万あるって言ってたぞ
こんなこと許されないよ
だいぶ曲解してるな
こんなんが大学の非常勤できるんか
>>148 結局これに尽きる
地元じゃない田舎はそれなりに生活費かかるからコスパ悪い
>>259 一次産業も景気が良いところはめっちゃ稼いでるみたいだけど
平均で年収が低いって事は中央値はさらに低いって事になるよなぁw
>>73 それ都会からちょっと離れた道の駅のことだろ?クソ田舎の道の駅は大型化どころか寂れてるぜ!
田舎がクソなのって不便だからとか仕事がないからとかじゃなくて、マイルドヤンキーが支配する社会なんだけど、そこに突っ込む人あんまりいないんだよね。俺はそんなに便利さ求めてないからそのあたり改善されれば普通に実家帰ると思う
田舎の場合、中高大で進学就職するタイミングでまともな人間はみんな外に出ていくから、地元残るのは無能なゆえに威張り散らすことしかないマイルドヤンキーなんだよね
田舎がそういう治安悪い世界っていうのはあんまり言われないんだよね
俺は都会に出て、都会のほうがよっぽど陰キャにやさしい治安いい社会だって感じたよ。自分から下手なことでもしなければチンピラにからまれることもない。田舎だったらこちらがいくら拒んでいようがそういう輩の餌食にならざるをえない
>>163 田舎のスーパーと都会のデパ地下比較wwwアホだろ
都会より安いのは近くの生鮮品と土地だけだろ
他の既製品は物流の関係で高くなる可能性ある
それに車必須ってことを考えたら都会と必要な金はかわらん
>>257 地方でも大手メーカーの工場長なら年収5000万くらいになるしな
>>266 マイルドヤンキーいなきゃ地方のインフラは回っていかない件
陰キャみたいな口先だけの軍師様はいらんのよ
>>266 そう言う地元文化や先輩後輩の年功序列やら小中高の付き合いなんてのは普通に東京でも都会でもあるよ
生まれも育ちも東京ならね
引っ越せばそう言う関係は捨てれたりリセットできる
東京とかは実は関係ない
>>264 一次産業の中央値とか耄碌したジジババでもやってるから若者からしたら最低値やろ
老後の貯金できないんじゃ安定して生命維持できるとも言えない
単身だと賃貸も安くない
>>262 一応駅直結の地下どうしで比べてる
それに質を無視して価格の下限で比べればそりゃ東京だって探せば安いのは見つかるよ
東京ってそういうところだからな
23区外で5万あればそこそこの部屋?
どこまで行かなあかんねん
>>266 転勤で一時期田舎に住んでたけど ヤンキーとは関係なく
どこの高校の何年代卒かっていうのが人間関係のベースなってるのが物凄い気持ち悪かったわ
>>271 俺は地方のマイヤンよりAKBのマイヤンの方が好きだな
>>267 格安のパック寿司とか胸悪くて食えねえんだわw
>>274 日本は皆保険やから田舎でも生命維持装置使えるやろ
農水省を年収200万にしたら現実がわかるんじゃね?
>>280 格安パック寿司が食えないなら格安カッパ寿司を食えばいいじゃない
>>282 2000万円分手当をつけて事なきを得るやろ
>>271 いやマイルドヤンキーいるから残ろうとしない人もいっぱいいると思う
>>272 東京も地元残るのはヤンキーかもしれんけど、そういう連中と関わらない社会も無数にあるじゃん。田舎はそれがないんだよ
>>280 地元産のうまいものはごっそり築地に持っていかれて地元民の台所には上がらない
というのは常識だなw
さりとてデパ地下で買って満員電車に揺られて持ち帰った寿司が美味いかというと
それもどうかと思うがw
>>285 全文理解できる
生き方暮らし方の選択肢はほぼないに等しいw
まあこういうこと言うなら政治家や官僚全員23区から離れて年収200万で暮らして見せるべき
>>277 大体みんな知り合いだから、どこかで誰か知ってるんよね
そういうあたりも学生時代からの陰キャとしてはやり直しできなくてきつい
>>265 先に取り組んだ道の駅ほどしょぼいのは事実
>>283 田舎ではカッパじゃなく同級生の母ちゃんが働いてるからなw
>>287 たまたま親が買ってきたって書いてんじゃん
ご期待に添えなくて残念だけど東京でまともな寿司屋くらい入ってるから
>>163 駅地下とデパ地下比較か
自分はスーパーとスーパーの比較だな
ほとんど変わらないわ
都内の田舎は都内じゃない田舎と家の値段同じなんだが
やっぱり都内の方がいいってならんか?
>>296 俺はたまたまよりちんちんの方が好きだな
馬鹿みたいな話だよ
それがいいと思うなら官公庁がまず田舎移転で年収200万の待遇にしろ
>>299 そりゃお前はたまたま人殺してっからなw
これは本当にそう
最近の若い奴ら、特に女は我儘ばかり言ってどーしようもない
強制的に地方に連れて行って働かせるべき
>>287 本当にうまいもんは東京まで運べんのよ
だから地元に流すしか無い
>>302 女は港区女子になって金持ちと結婚しようとしてるからな
弱者男性こそ女の多い都会にいく方がいい
実感した
女余りの世界の女は男余りの世界の女よりも優しい
>>304 おばあさんの墓参りはちゃんと行ってるの?
後ろから恨めしそうに見てるよ?
>>303 うまかっちゃんとかうまい棒は東京まで運べるのよ
昭和48年らしいな。
1ドル=360円の固定レートが壊されていらい、日本の田舎が供給していた食料と燃料が
安い海外産とやらに切り替えられた。
地方の没落はそこから始まった。
>>308 おまえは一生呪われた不幸な底辺生活を送るんやろな嘘吐きゴキブリとかしてるから
自業自得ざまあみろゴキブリ
クソ田舎ほど最低時給最高にすればいい
東京神奈川千葉埼玉愛知大阪で正社員なら最低時給関係ないもんな
>>300 ほんこれ
格差拡大への反発を抑える為のプロパガンダとしか思えない
>>312 田舎の仕事がなくなって益々都会に人が集まるなw
>>311 効きすぎだろ
やってしまったことは仕方がないからあとは真人間として生きればいいのにw
NGプシューはまだか?
>>242 最近田舎に移住してくる人たちはやたら起業してる人たちが多いな
古民家カフェや雑貨屋とかどんどん生えてきてる
でも最初から田舎に生まれた人たちにはそんなバイタリティなくて都市部に流れていくから地方の人口減が止まらない
東京なのに東京じゃない田舎よりも安い家があるのは反則だとは思う
これじゃあまるで東京にすんだほうが得みたいじゃないか
田舎は物価言うけどまず売ってる店ないよな
そして大体は地方都市のイオンあたりに買い物集中するから対して変わらない
>>318 田舎者はバイタリティがないからな
パヨクになりがち
横浜の田舎の物件が広島の田舎よりも安いのを見たときはぞっとした
結局首都圏に住む方が得なのか
早く東京に原爆落とそうず
こんな国滅んだ方が世界の為になる
地方に隠居暮らし求めて移住していく人も、その居住域は田舎社会とは隔絶されてるから変革は怒らないだろうなぁって思うわ
大抵温泉とかあるようなリゾート地で飲食店とか雑貨屋経営してる
本当に必要なのは田舎のマイルドヤンキー社会の清浄化
│ ノ´⌒ヽ,, 三 ┃| 東大理系で政界3世で
│ γ⌒´ ヽ, ┃| ドゲザ外交で主権譲渡論者で
│ // ""⌒⌒\ ) ┃| ガラッ. 財閥ボッチャマで世間知らずで
│ i / \ / ヽ ) , ┃| 資本家だけど中国と共産党は大好きで
│ ! (・ )` ´( ・) i/ ┃| フクイチ稼働強行で新規14基増設ケテーイで
│ ∩ | (__人_) | 三 ┃| 中朝性善説で日米性悪説で
│ l ヽ∩\ `ー' / , ┃| 偏差値第一世代でロシア贔屓で
│ ヽ ノ / \ (┃| ビンボな北海道に新幹線押しつけて後はノータッチな僕の出番だね?
│ ヽ、` ヽ_/┃|
│ ヽ/i lヽ /┃|
>>187 うちの市は溶融炉だが燃料が少ないせいで温度が下がって動作不良起こしてる
ゴミの量が少ないと溶融炉は動かせない
見てたら田舎で田舎の奴ら相手に仕事したらことごとく失敗してるからな
数少ない成功例結局は観光客相手やディスクワークをリモートでできるみたいな田舎の外に発信してるのばかり
田舎移住のブログとか見てると現地で仕事探さないといけないような人は高確率で今の収入より低賃金になって夢見たような田舎ライフは送れないからお勧めしないとか言われてるからな
手元に残るのが月7万て生活保護と同じじゃん
ナマポやれば生きていける
>>266 過疎化しすぎて若いマイヤンも上京はじめてる
元マイヤンのおっさん(爺さん)達が終の住処にするくらいだよ
そういう限界レベルの人口が増大すると災害や疫病、不況で簡単に国が傾くだろ
格安SIMがつながりにくい田舎てドコモの電波が届いてないってことやで
そこまで田舎に住まんでも地方都市でいいだろ
まあ世の中になるべく関わりたくないからそれでもいいんだけどな
並の人間じゃ少し前に村の補助金を闇カジノで使ったやつの生活みたいになる
隣町のホームセンターでバイトして不便なところにある家で住んでるような思い描く田舎生活と程遠いもの
クソ田舎から若年層が逃げ出してるのみて真に受けるやついないよなー
高齢化した農家の奴隷になる若者が必要って話だよね
人権とか民主主義とか社会福祉とか全部放り投げて階級社会を肯定するゴミみたいな意見だよ
家賃除いて月7万ってそこから光熱費通信費除いたら1日千円ちょっとしか残らないのではそれでそこそこ暮らして行けるの?
年収200万あれば生活できる!
最低限度の文化的生活は教授できる!
贅沢は敵だ!
子供はつくれ増やせ納税しろ増税もする!
1000万貰ってる人間が2〜300万の仕事並べて人が来ないとか言ってる変な国
田舎者は都会に出る
そして田舎からは人がいなくなる
かといって都会で幸せに結婚して子供を生むやつもいない
年収200万で生きることがどれだけ厳しいかしってていってるんだろうし、農水省が年収200万円で働けばええよ
他人にさせるなら、まずは自分からね
結婚できないなんかもそうだよな
鏡見て自分の身の丈に合った相手選べば良いのに
物価が安いっていっても地代だけ
単身者用の賃貸物件なんてないから払う金額はあんまり変わらない
車が必要
東京で働く方がコスパいいよ
マジレスしちゃうけど地方によっては食費がほぼゼロだったりするからな
散歩して近所の人に挨拶すると自分の畑で作った野菜とか持たされる
要は物々交換の地下経済が成立しててこれには所得税も消費税もかからない訳だ
>>65 農家以外のカッペは死滅していいってことじゃん今すぐ死ねカッペ
これから日本は、識字率が下がっていくだろう
そんなわけ無いだろwwwっていうやつが多数派だろうが、現実をしっかり見てほしい
子供のいる人は早く日本から出ないと、子は地獄で生きることになる
単身で死ぬつもりのやつは今のままでもいい
>>353 野菜作ってる限界集落クラスならいいけど
ただの地方じゃ生きてけんよな
>>359 行事は全員参加でプライバシー皆無レベルの村じゃないと食費タダにはならんだろうな
標準語を話すというだけで村八分にされる可能性もあるし
これが通用するな今すぐ農水省をクソ田舎に移転して年収200万の組織にすればいいだけ
地方のスーパーを年末年始にいくつかまわったが、日用品から生鮮食品まで価格まったく首都圏とかわらなかったぞ
チューハイとかはむしろ地方のほうが高いまであった
じゃあまず岸田が限界集落で一年200万で暮らしてこい
どこか別の所に投稿してそれを引用する形でツイッターにリンク貼り付ければ良いのでは
都心のセブンも田舎のセブンも値段は同じなんだけどな
>>287 東京の上級しか食べられないような食材がおすそわけでまわってくるのが田舎だよ
足のはやい魚は東京の上級でもなかなか食べられない
>>364 土地代くらいだよな地方が安いと言い切れるのは
あとは何もないから誘惑がない
一方で車がないと詰むから車関係の出費から逃げられない
ああ、俺は西成からは出ない方がええかもしれへんわ
>>359 真面目な話
県庁所在地レベルだとほとんどもらいものなんてないよ
昔のような親戚付き合いや近所付き合いはもうないから
町内会とかの義務だけのこってる
全員がほぼ農家や漁業で生計たててるような場所ならべつかもしれんが、そういうところは高齢化もひどいしもうすぐなくなる
インフラ維持は無理といってるからな
21世紀のエンクロージャーだぞ
はやく気がつけ
統一教会がエンクロージャーやってる
統一教会はエンクロージャーをやめろ!
ネトウヨはなぜか21世紀のエンクロージャーに反対せず
これだけ物価上がったら
地方から出ていく人多そうだな
>>369 とくに北のほうになると光熱費が段違いになる
真冬は月あたり5万くらいの灯油代がかかる
それにくわえて車の出費があるだろ
で、給料は基本給で月10万くらいやすい
皆、少子化対策や田舎で安く暮らせとか
人には言う 自分は何人も子供育てないし
田舎で低賃金でも働かない
自分ではやらない偉そうに他人には言う
では農水省職員一丸となり年収200でやってみてください
お勧めするからには体験した身のある言葉でなければ響きませんので
ついでに生活用水は処理水などはいかがてすか?
そりゃ官庁の地方移転なんて夢のまた夢だな
官僚が一番地方をバカにしてるんだからなw
>>353 それ農業に注がれてる莫大なリソース無視してない?
その時間を最低賃金バイトするだけで飯なんて余裕で食える上に貯金もできるんでは?
いやもう先進国ぶって海外に金出すのやめろよ
貧困国として支援してもらう立場になれよ
本当にぶっ殺すよ
>>384 規格外で出荷できない野菜とかをおすそ分けしてるんだな
リソースは都会の住民が負担してるって訳
国・企業「低年収でも働け」
国民「節約していこ」
国・企業「消費が冷え込んでいる」
何故なのか
地方って車必須だし、それほど安く生活できるわけでもねーよ。
>>21 青森のクソ田舎のスーパーでも
首都圏の駅前スーパーと同じ値段だよ
都内と都内以外の関東全域では物価違うやん
北関東の方なんてスーパー安くて驚いた
土地は安いが移動に車必須になるから維持コストかかる
都市部だと車なんていらないからな
求人見てもブラックしかないから実質無いのと同じだわ、今まで沢山人を使い捨てしてきた奴らばっかり載せてるあれもあれだけど地方はほんと最悪な状態何十年も続いてるわ、
そりゃ都会に行く人が増えるわな田舎には先が無いもの本当に
住民税とか高かったりするよ
昔住んでたところは役場に金額間違ってないですか?ってよく問い合わせ電話きてたって
バス代も15kmで700円ぐらいした
とうとう生命維持ギリギリの国になったか
これもうキョーサントー国家の方がマシだろ
物価もいうほど安くないだろ
自給自足するしかないw
住民税とか高いんだよなあ
それにこのガソリン代が高騰しまくってる時期に車必須
正直地方民はマイナンバーカード提出でガソリン代50円ぐらい値引きしろや
>>66 埼玉はワーストから数えた方がいいくらい出生率低い
東日本が産まな過ぎ問題
都道府県別 合計特殊出生率ランキング 2020
1位 沖縄 1.86
2位 島根 1.69
3位 宮崎 1.68
4位 長崎 1.64
5位 鹿児島 1.63
6位 福井 1.61
7位 佐賀 1.61
8位 熊本 1.6
9位 鳥取 1.59
10位大分 1.57
11位長野 1.53
12位香川 1.51
13位山梨 1.5
14位山口 1.5
15位和歌山 1.49
16位広島 1.49
17位福島 1.48
18位富山 1.48
19位石川 1.48
20位高知 1.48
・
・
41位埼玉 1.26
42位奈良 1.26
43位神奈川 1.25
44位京都 1.22
45位北海道 1.21
46位宮城 1.21
47位東京 1.13
クソ田舎から頑張って田舎の国立大修士まで出たが
教員採用が世襲コネ利権と化してて最悪だったわ。
親が校長や教頭なら、Fラン卒の馬鹿でも22歳新卒で速攻採用
コネなきゃ国立や早慶でも非正規任用の講師で10年単位の順番待ちや
呆れ果てて首都圏の採用試験受けたら一発で採用されたわ
マジで滅べと思うね
金融庁が老後に必要な資産2000万用意しろとか煽ってたくせに
現状見えていないだけじゃなく国民を駒としか見ていない発言だな
21世紀のエンクロージャーだぞ
はやく気がつけ
統一教会がエンクロージャーやってる
統一教会はエンクロージャーをやめろ!
ネトウヨはなぜか21世紀のエンクロージャーに反対せず
物価は変わらない時給も安い
車ほぼ必須なので低収入だとその分負担になる
土地も賃貸も余ってるけど既に資産有る連中は無理に下げたくないから賃貸も都心と大差ない
実家住みで家賃無しでもない限り田舎に住む経済的メリットは無い
なら農水省はふぐすまに移転させて職員全員そこで暮らせや。
200万で生きていくことはできるけどそれで終わりじゃん…
そんなに有難がることじゃないし
ホームレスや難民よりはマシみたいな話されてもな
仕事はねーししがらみだらけだし不便極まりないしロクなとこじゃねーわ
経済界マスコミと自民公明官僚は日本を滅ぼそうとしてるのだから
これが正しい行動
カメラ用のレンズ加工の仕事三交代手取り30万ちょい
きついらしいけど地方にある
物価が安い神話ってどこからきてるんだ?
家賃もさほど安くないし光熱通信はどこも変わらん
車が必須で賃金が安いから実家住まい以外は何もメリットはない
親が家を建ててくれるのも団塊ジュニアで終わってるし
娯楽のための交通費がかかるからマイナス
地方に住んでる人全員バカですwって政府も認めちゃったな
まぁ地方に住んでるのはジャップですらないジャップモドキだしな
>>17 実家
近所や実家で農業
だけでも生活コストは小さくはなる
移動や人付き合いで削られる分を補えるかと言うと何とも
育児も幼児の段階なら実家は強い
将来を見据えた教育を考えると頭が痛いが
田舎はガソリンスタンドがない事もあるし、あっても土日休みだったりガソリン代も高いのが致命的。EVにしようにも自治体にEVなどの補助金がない事がが多い。
>>401 地方でまともなのは農協と公務員と新聞と地方テレビ局くらいしかなくて、ほぼコネできまってるからな
大企業の支店は本店採用だから関係ないし
新聞とテレビも先はなさそうだし不安定な工場労働やパチンコ屋しかない
パチンコも若者離れでアレだしな
田舎って防犯レベルも低いので窃盗しやすいからそれで生きていけるのでは?
>>386 じゃ都会の住民が負担できなくなったら破綻するわけだ?
しょうもないな
年収の問題じゃないんよな
零細オーナー企業にありがちな悪習が辛いんだよなあ
そもそも地方が都市部より給料安くする意味有る?
土地代は安いんだから同じ仕事ならその分給料上げれるだろ
年収700万とかが当たり前でいいじゃん
みんな結婚するぞ
>>389 直売所は安いよ
スーパーでオクラ150円が
道の駅だと100円で大量に入ってる
農林水産省の地方出張者は地域手当マイナスで200万まで所得落とせば良い
とりあえず地方公務員の給与をその地方の最低賃金にすればいいよ
長野はガソリン代も高いし安スーパーもない
物価も安くない
良し、解った。
農水省を地方に持って行こうねwww
会社受け継いだだけのボンボンを支えるために
リーダーシップすら発揮してくれる人を低賃金で募集だからな
まじ甘えすぎてて引くレベル
スーパーやコンビニで加工食品を買えば、値段は全国共通
肉や魚は国産はどこも高い
北海道のスーパーでも、国産の牛やシャケは高級品
そして地元に一軒しかないスーパーだから、クッソ高くても
品数少なくても、そこで買うしかない
>>428 直売所は首都圏でもスーパーよりはやすいぞ
でもそれで生活するかって話
おいてないことも普通にあるのに
農林水産省の平均年収は586万円、年収範囲は288~1300万円です(59人の正社員の回答)。
>>440 これ分かるわぁ。会社勤めは普通に無理だろうなという2世3世がシャッチョさんやってる
当然会社は伸びない
時給1000円=年収200万円
上がった上がった言ってもこの程度
田舎の求人見たらそら都会に出ていくよってのばかり
それでも所帯持ってる人もいる。大体親の家とか親の土地に家建てたとか親に援助して貰ってとかだけど
>>435 ラ・ムーも西友もあるぞ
駐車場はほぼタダ
>>54 >>169 町に残った女性が、ほとんど生む女性だけになるということ
高くなって当たり前
田舎は物価安いなんて嘘なんで言うんだ
競争がある分、東京の方が物価安いぞ
東京で高いのは家賃
>>449 首都一極集中施策だから
事務やサービスは大都市や大資本に集約されていくので当然なんだがな
それで楽な仕事ならいいんだよな
実際はさらにそれ+そこそこ以上にきつい
地方で稼げる職ってすぐに思いつくのは漁師とか酪農等の一次産業か
ただ船も持ってなければ土地もねえ奴らには最初から無理
車社会は地域から金を流出させるシステムだからな
Stimulate The Local Economy and Your Wallet By Getting Rid of Your Car
Most of the money you spend on your car immediately flows out of your local economy. Not so with mass transit.
https://www.good.is/articles/stimulate-your-local-economy-and-your-wallet-by-getting-rid-of-your-car >>257 無期雇用派遣だろそれ
正社員雇用だけど実態はただの派遣だからな
給料も派遣先で変わるから最初だけだぞ
すいませんがなにか問題点がわかってないようで?
馬鹿に馬鹿だなと言ったら赤点じゃないから馬鹿ではないと自慢げに言い返されたような虚無感を感じる
田舎の中卒くらいじゃないの
田舎でも大卒で200万はないんじゃ無いかな
キャリアも格安SIMも繋がりやすさは同じはずだがな
物価は安くねーよ
家賃が安いだけ
車は必須だから車検やら税金やらガソリンやらで金かかる
国がついにこんなこと言い出したか
実にみじめな物言いだな
給料安い仕事なんかあっても意味ねえんだよ
クソ安い仕事で車の維持費やらにヒイヒイ言いながら一生過ごしたくない
地方でちょっとした農地持ってて米と野菜自給できて家も農地にあるって前提だと本当に年収200万で普通にやっていけると言ってた
>そして田舎では、格安SIMがつながりにくいが、東京では容易につながる。
鋭い視線だ
じゃあ公務員も全員地方に移して年収200万にしようぜ
>>1 この記事書いた奴どんな貧乏な生活してるんだよw
年収200万でキツイ仕事するくらいなら生活保護受けたほうがええな
だからさあ 地方といっても片手間で自給用の米と野菜が取れて農地に特例で自宅もあって住宅費と食費があまりかからないという大前提での年収200万だろ
住宅費で年間200万
食費で100万浮いたら実質年収500万と変わらない
けっきょくこういうのって政治が東京に全ツして失敗したってだけの話よね
生命維持しかできねえ国なんてさっさと滅んじまえジャップ
>>1 労働内容に見合わなかったり満足な生活の出来ない低賃金の仕事しかないことを
普通は(まともな)仕事が無いと言います
年収200万円の仕事は沢山ある?
雇ってくれるかどうかは別問題だよなw
どこの馬の骨だかわからねえ得体の知れねえ奴
なんか相手しねえし。
>>1 ttps://www.maff.go.jp/j/study/nouson_kentokai/farm-village_meetting.html
ここに有識者検討会議の実際の資料がある
>>466 畑と田んぼやってて仕事もしてるとなると自由な時間とか殆ど無いもんな
無駄金使わなきゃ暮らしてはいけるかもな
>>483 自給程度だと80歳のジジババでもやってる
形が悪くても虫が食ってても構わないからそんなに手はかからない
もう嘘のきれいごとでごまかすのは止めるべきだよな
地方に住んでるのは負け組でジャップですらないジャップモドキだという現実をちゃんと認識させるべき
ジャップになりたかったら東京かせめてAランク圏内に行きなさいと教育すべき
>>485 極端だけどわからんでもない。田舎は人材の質が低いんだこれが
世間知らずのイキリハッタショと根暗で構成されてる
つまり農水省の役人は年収200万円でも働くって事か
>>487 全文読むと逆のこと言ってる
通信制大学がいいかどうかはさておき
ギリギリ飯を食う仕事はあるが結婚・子育てするだけの金はない
元々地方は農民が多数派で農地改革で自営農になった家が地方の標準的家庭と思い込まれてるってだけだろ
兼業化を経て農業は片手間にしか行わなくても持ち家と自給用の田畑はあるイメージだから年収200万の現金収入で十分生活できるって話
都会の人間が地方に引っ越して年収200万で生活できるという話では全然ない
国が赤字なんだし公務員は地方に住まわして200万にしてから言え
格安SIMのつながりやすさは変わらないはず
むしろ都会の昼の方が遅くなりにくい
>>40 東北の豪雪地帯とか悲惨だな
青森が日本一平均寿命が短いんだよな
地方の物価が安いは嘘
人口が少ないから賃貸物件や土地は格安だが安いのはそれだけだ
建物部分は大手ハウスメーカー価格(坪単価100万~)あたりまえ
建売(アーネストワン系)なら4LDK1300万+土地代くらいで作れるけど
あんな無個性な家に住むのは辛すぎる
食べ物もiPhoneの価格もガソリン代も電気代も都会と同等
それでいて都市ガスが普及していないからプロパンガス代は激高
農林水産は青森
厚労省は秋田の医者が逃げ出す例の所
経済産業省は名古屋に近い和歌山
大蔵省は岐阜とか分散すれぼ良いのにね
そんなことを言い出す役人は全部首切って地方で生活させればいい
女児とか陰湿でキモいわ
大阪府守口市の市立小学校で昨年から今年にかけ、小学5年生の2つの女子グループが、
同級生の女児や男児二十数人に対し、給食に異物を混入するなどのいじめや嫌がらせを繰り返していたことが26日、
市教委への取材で分かった。
一部の保護者からは「子供が給食を食べて嘔吐(おうと)した」という声も上がっており、学校は5年生全員を対象に健康被害の調査を始めた。
市教委によると、2つの女子グループは昨年6月から今年4月にかけ、女児の靴に画びょうを入れたり、
給食に髪の毛を入れたりするいじめを繰り返した。
学校は昨年5月に女児の保護者から相談を受けたが、実態を確認できず、今年4月の2度目の調査でようやくいじめを把握したという。
グループの女子らがいじめを認めたため、学校は加害児童の保護者らとともに女児側に謝罪。
女児は今年6月から1カ月間不登校になり、一時復帰したが、11月に他校に転校した。
一方、2つのグループは今年1月以降、同級生の男児二十数人にも、同様に給食に異物を混入する行為を繰り返していた。
調査に対し、両グループの女子らは「鉛筆の芯などを入れた」と話しているという。
市教委の首藤(しゅどう)修一教育長は26日に会見し、「大変重く受け止めている。今後は被害児童のケアに優先的に取り組み、
学校の立て直しに全力を尽くしたい」と話した。
公務員と補助金で暮らす人だけが結婚して
子供を産む時代だからその比率が高い地方の
出生率が高くなる
奴隷はどこで暮らしても待遇は変わらないから
娯楽を求めて上京する
いや十日町はないぞ
長野市に行けば年収400万台の工場の仕事ジャカジャカあるが新潟にはない
月1000円でも払われていれば年金システムは崩壊してない
>>506 大家族三世代だから世帯収入は1000万越え普通なんだろう
農家は一人年収200万でも夫婦子供3人で働いて世帯収入600万とかになる構造だぞ
物価安いかもしれんけど
クソ高いガソリン使って移動しないと買いに行けないやん
農水省の官僚の給料を200万円に引き下げてみればいい
それでも生活はできるだろうから
田舎は給料安くてクソ楽な仕事が存在するから時間さえ犠牲にすればいいだけ
最低賃金も昇給もあるんだからバイトで月30日働けば保険年金引かれても手取り30は切らんよ
昔はセックスという娯楽があったから
若者が田舎に残った。
農水省の職員一律200万ならおーやっとるなと国民は納得する
農水省とか国土交通省の無理筋の田舎推しだいすき
地方はノーフューチャーなんだと良くわかる😸
田舎はインフラの維持を金ではなく人足でやってるんだよ
消防団、草むしり、ゴミ掃除、どぶさらい、全部町内会の若い衆が自力でやってる
これを税金でやろうとするから岸田増税が止まらないんだよ
貧乏人はサービスを金で買おうとするな、自分の手でやれ
>>516 自分の手でやる時間を労働やらにあてないといけなくなっとるんでしょ
地方の物価が安いっていつの時代だよ。スーパーも都会のほうが安いよ。田舎で必須の車だって中古車は都会の方で買うほうが安いから都会で契約後に送って貰った
俺も大阪からど田舎のゴミ求人受けてるよ
ダムの監視員とか誰もこなさそうなガソスタとかなかなか採用されないけど統失だから
同接続1人だし都会にいてもしゃーないし大麻でもやるつもり
みのもんたと曽野綾子が20年前に言ってたことを今言ってる。
こいつらって何も学習しねえのな。願望を垂れ流すのを”考察”とは言わない。
つーか今までただ食いしてきた給与と賞与国庫に返して退職しろや。お気持ち表明しかしねえ屑より優秀な奴はたくさんいる。
地方に行けば仕事はあるんだろ?てめえがいけ。なんでいかねえんだよ甘えんなよ。
>>25 それでも残業なしで定時上がりで土日祝も完全休みで有給も簡単に取れて年休120日以上あるならまだいいが
隔週土曜と祝日は出勤、残業は月平均30~40時間(残業代は上限1万)で年休90日(有給は使えないor夏休みや冬休みで勝手に使われる)とか普通にあるからなぁ…
みんな年収200万の地方自治体ってインフラ維持とか大丈夫なの
おまえら本当に話を聞かないなあ
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/chumon/c_data/h0wp8705/
持ち家率 富山県 80%
東京都 46%
田舎は元々農家で持ち家や自給できるくらいの畑があるってのが前提なんだってば >>47 調べたら898円だったわ
確かに残業それぐらいしないと
200万いかんね
4人家族の住民税非課税世帯は255万以下ぐらいやて…
>>524 自治体の税収ほぼないだろな
クレしんのひろしは本当に勝ち組に
なっちゃったよな
都心で稼いで地価の割安な郊外に住むのがベスト
そして春日部は都心にも交通便利な割に住みやすく
地価は高くなくコスパ良い土地。
しんのすけも、クソガキだけに
どうみても小知恵は回る方だから
中学受検とかしそうだしな。
最近はこれまたコスパのいい
公立中高一貫校が増えてるしね
田舎はスーパーのガチャもあるし
ただでさえ移動に時間かかるから最寄りスーパーが値段高かったらいきなりきつくなる
都会人からしたら信じられないだろ?
スーパーマーケット一つに殺生や人生やQOL握られてるって
>>525 つまり自立したかったら出ていくしかない
>>530 ・大学進学のために秋田から上京し、都内の大学を中退して20歳で商社(本社は丸の内)に就職し勤続15年で係長
・春日部に35年ローンでマイホームを購入してマイカーも所有
・専業主婦のみさえと子供二人に犬1匹を養う
・作中ではみさえやしんのすけから「安月給の万年係長」と小バカにされる描写が多い(アニメでは月給30万と書かれた給与明細が映るシーンがある)
今じゃ小バカにされるどころか割といい生活をしている部類に入ってるからなぁ…
へ〜そうなんだ
じゃあ田舎の公僕も給料は安いんだろうな
あくまで平均ぐらいのはずだしな
むかし月ヶ瀬村の殺人事件で
もちろん殺人犯などとんでもないけど
実家はよそ者で家もなく低収入にあえいで
苦しんでいたのに村八分で地域からは
意地悪されてたらしいな
そんな中で比較的暖かかった隣人が
毒牙にかかったという救いようのない事件だった
今でもこの事件は教訓だよ
資産もコネもなく田舎に転がり込むもんじゃない
田舎の自然と人間はよそもんには過酷だよ
それが健康的で文化的な最低限の生活に当てはまるのか
貧乏な田舎者を騙して北朝鮮やブラジルに移民させた過去に学んでるのか
>>525 >>1の発言の元々は、農水省の有識者会議の地域起こし隊の人のもの
>>479で、地方に生まれて地方にすみ続ける人の話ではなく、東京から新潟の山間地に移住した人の話なんだよ
あと、元の話には進学や娯楽を諦める云々は無い
朝鮮は元々工業地帯の北部が豊かで1960年代くらいまでは本当に北の方が発展していた
当時南も軍事独裁政権だしね
手取り年収200万なら食っていけるかも知れないけど、他何も出来ないよねこれ。額面200万なら絶望しかないぞ。
あまり変わらないイメージだけど..物価の調査してるのかな
>>457 いや、普通に大手メーカーの正社員だけど…
派遣の話なんかどこから出てきたんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています