政府は4日、日本に飛来する恐れがある弾道ミサイル発射に対応する全国瞬時警報システム(Jアラート)を改修し、1日から運用を開始したと発表した。
北朝鮮の発射したミサイルが昨年10月、青森県上空を通過したケースに当てはめると、情報発信が1分程度早くなる見込みという。
Jアラートの発令は今後、落下予測地域が「相当程度確定的」になった段階から、「一定の蓋然(がいぜん)性」が確保された段階に前倒しとなる。
発令の対象も、従来は予測飛翔(ひしょう)範囲の都道府県に限ってきたが、隣接する都道府県に拡大する

https://news.yahoo.co.jp/articles/86d2fcc281b5f59268d3200ae22ae88ba14f0886
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured