Starfield(スターフィールド)遂に正式に発売開始 [523957489]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
オラァ!ダウンロードすんぞ!
三千円ケチったみなさん、購入の時間ですぞ!
今からダウンロードすんのかよ
事前にしとけよ
ゲームパス入ってるからやるわ
ゲーパスのベセスダゲー耐性ゼロのお客さんばっかで不満レビューの嵐になるな
ゲーパス乞食もオラァ!!!
cpu6700
gpu1080
という貧弱パソコンだとギリスペックが足りないみたいなのでやろうかどうか迷う
配信見たけどめっちゃ退屈だよ
眠くなって見てられなかった
>>20 正解
一生遊べる言ってんのは出来上がってないと言っている
ゴミ拾いをルーチンでやるのが好きだから
この手のゲームは携帯ゲーム機やノートPCで気軽にやりたいのだが
スペックがやや厳しそうなので来年まで待つかのう…
バルダーズ・ゲートで忙しいから後回し
どのみちベセスダゲーはmodが出揃ってから
やれること少ない上に「史上最大の都市」とか言ってたニューアトランティスだだっ広いだけでスッカスカ
そのくせ死ぬほど重い
その上まだバグだらけとかヤバすぎますわ
発売初日にゲーパスにならぶくらいだから
クソゲーか未完成
現行20万くらいのゲーミングノートならどうだろうか?
そのくらいなら出せるけど
変なフィルターがかかっててHDRも対応してないから画面が微妙みたい
>>20 modが揃い始めてからでいいな
今買うやつはベセスダにとってはオープンβテスター
サイバーパンクな街がサイパンよりサイバーパンクしてたわ
悪徳日系企業も出てくるし
ベセスダゲーって発売すぐ飛びつくようなもんじゃなくね?
UIすらMOD頼りのゴミゲーなのに
>>35 ゲーパスに初日から並んでるのはMS傘下だから
オープンワールドちゃうやん
箱庭ゲーが欲しかったんだけど?
事前ダウンロードしてたのにアプデ130GBとか全ダウンロードだろこれ
宇宙船改造でスキル要件満たさないパーツを無理やり取り付けられるバグ発見して一昨日喜んでた
十分ボリュームあって面白いけど、リップシンク修正とワープと離着陸の没入感のなさなんとかしてくれ
アーリーアクセスから一般発売までの間いくらプレイしても返品できたってすごいな買い直したら3000円得やん
>>50 マップから移動したい街やダンジョンを選択して移動する昔のRPGに近い
惑星上は一応オープンワールドだが
ほぼスカスカで何にもない不毛の地だから歩く意味があまりない
>>56 それはリリース予定DLCを0円って換算してる計算やろ
なんかいろいろ聞くと、ノーマンズスカイの劣化版みたいだな
ノーマン、セーブ消してPS5でやり直そうかな
このゲームがやたら持ち上げられてたのってやっぱりPSハブだから?
ゲームパスのプランがよくわからんが850円のPCのやつ入っとけば良いのかな
ゲームパス童貞を捨てるのもったいなさそうにも思うがまあいいか
>>27 ゲームパス版でとりあえずDLSS MODだけ入れてみたが普通に機能した
全部のMODが動作するかはしらん
PS5で完全版でるんだろ?
クソ箱なんてタダでもいらんわ
なんだsteamレビュー非常に好評じゃん
ここじゃ非常に定評レベルのネガキャンっぷりなのに
相変わらずクソアホロボットみたいなNPCの挙動してんな
なんか手足も吹っ飛ばないしロボの敵とか壊れるグラフィックの差分ないし
なんか手抜くとこは手抜きまくってんな
ゲーパスか割れで十分だろこれ
>>52 それ多分ダウンロードしてたファイルの展開してるだけ
事前ダウンロードだとこの処理があるから当日ダウンロードしたほうが早かったりすることがよくある
>>62 ノーマンズスカイは淡白すぎて無理だったなぁ
当たり前だがあれにはベセスダ感も無いしな
DLSS3・5MODは神だなグラボ買い換えたぐらい変わった
RTX3000番台復権したわ
やっぱベセスダゲーは面白い
サブクエもストーリー濃くていいね
宇宙バットマンやってる奴の話とか
俺が日本人だからか
実況見てても明らかに大差をつけてアーマードコアの方が面白そうに見える
そういやもう割れてんだっけ?
140GBもDLしたくねえな
クソおもろそうだけどこのためだけにXBOX買うのもなんだかなだしPCはスペック不足でさらに金かかるしで無念
FO4のときもPS4版は外部アセット禁止でMODに制限あったし
PS版は期待してなかった
>>73 ワープ装置が発明される前に地球を出て
200年かけて目的の惑星にたどり着いた宇宙船の話が面白かったわ
すげーやりたいんだけど新作ゲーってハズしたときの喪失感がハンパないんだよな…
🐄「くやしい」
🐖「PSにデッドスペースマスターコレクション出してくれ」
勢力クエスト適度な長さで面白い
報酬や過程で取れる装備や船が強いし
ステマすんなよマイクソ
ソニーならこんなことしないのに
PS5に出せ
>>89 本当はスイッチに出してほしいんじゃないの
DLSSMOD入れれば2060や3060でもFHD60ぐらい出そうだけど
結構不親切で今までのベセスダゲーより突き放されてる感じなんで
序盤は戸惑うかもしれないけど、20時間も遊べば慣れるぞ!
1070だと最低設定でも30fpsしか出てなくて絶望なんだが
たすけて晋さん…😥
拠点を工場化して全自動で資源出荷するのにハマってしまったせいで他が何も進まない
また元素記号を勉強できるとは思わなかったわ
アーリーアクセスの間、ずっとツイッターのトレンドに入ってたよな
正式発売の今日からはどうなっちゃうんだぜ?
>>72 あれ俺も期待したんだが
RTX4000以外はDLSS3の機能が使えないという
DLSS2に加えてレイトレがちょっと綺麗になるだけ
第10世代i3、2060super
とりあえずやってみる
人のやってるとこみても全然面白さがわからん
それこそ一人でやっててくれって感じ
今やると面白くないやつだ
サイバーパンクも発売日に買って後悔したし数年待った方がいい
全体的に素材アイテムが重すぎない?
クラフト系で使うだろうと端から拾ってたらすぐ重量オーバーするわ
ベセスダ
ブリザード
令和にこいつらに期待してるやつww
>>110 アイテム漁る時間と持ち帰ったアイテム整理する時間がかなり掛かるからな
プレイしてる本人は金や装備が増えていくからウキウキですぐ時間経つように感じるけど
プレイ動画見てるだけだと何も面白くないだろうね
>>117 タルコフと何が違うんやろ見てる人は
まだ序盤だけど60fps出てる
設定はデフォルト(中設定)
>>115 流石にそれ並べるとMSが憎いだけなのバレバレだろ
少しは隠せ
後今のうちに教えてDLSS modの入れ方
>>3 どの層がネガキャンしてるのか丸わかりなのが面白いよな
貧乏人をここまで必死にさせるんだから楽しみでしかないよ
DLCで何やってくるかわからんけど、今のところmodの素体としては中々良いと思う
ただ世界に対する干渉とかアプローチの幅はスカイリムのシステム由来の懐の深さに負けるかもしれん
>>122 任天堂信者だな
ps5に出せって喚いてるのも彼ら
>>78 >>78 ゲーパス試用してPCでクラウドプレイしろ
XBOXSXをリモートプレイできる
>>121 今3種類ある
中国人が作ったDRMがある有料DLSSmod
↑のmodをクラックした無料のDLSSMod
別人が作った無料のDLSSMod←これは上記より劣る性能らしい
どれがいい?
キッズが割れとかゲーパスなんとか言ってるけど
低スペックが頑張るゲームじゃないだろこれ
>>129 真ん中って言いたいけどさすがに怖いんで1番下でお願いします🙇🙇♀
ASRock、Radeon RX 7800 XTとRX 7700 XT
>>130 コンシューマは30fpsらしいからまともにあそべるとは思えんな
今プレイしてるけどマジで桁が違う
ティアキンごときで感動してた自分が恥ずかしい
>>117 こうしたい、ああすれば?と
あれこれ考えてニヤニヤできるのがベセスダゲーの醍醐味なのだろうね
30fpsじゃ無理って人間増えたな
そんなんじゃサターンのデイトナ遊べないぞ
すげーノーマンズスカイみたいなつまらんゲームなのは間違いない
ここ見てるだけなのにやりたくなるわ
でもいろいろ怖い
>>143 急がなくていいんじゃない?ゲームは逃げない
>>143 2時間やって合わなかったら返品したらええやん
事前ダウンロードしてあったのに
解凍にくっそ時間かかって草w
爆速SSDなのに・・・
>>144 ありがとうございます!マジ感謝
インスコ終わったら試してみます
いやバグ探したいから初日から遊ぶだろ…
ベセエアプか?
FONVで大量の恐竜のフィギュアを
あらゆるロケーションに置いてみようという考えが浮かんだことがあるが
そういう意味のない遊び方ができる人向けな気がする
DLCが出揃ってMODが豊富になったら買うわ
それがベセスダゲーの正しい遊び方
宇宙空間を自由自在に飛び回る~みたいなの期待してる奴はやめとけ
>>147 2時間だと操作方法を覚えてる段階やん
そのタイミングまでに見切れる自信がない
>>145 やりたいという気持ちは逃げるぞ
まあその方がやらなくてすむと考えられるが、その方がいいならそうしたら良い
動画みる限り普通のFPSにしか見えんかったんたけどおもろいんかな
Nexusにあるスタンドアローンverって奴
ベースと3.5は迷わないと思う
街以外の全域がフォールアウト4の輝きの海みたいな感じだとしたら嫌だな殺風景なのは悲しくなる やっぱりこれ太陽系に絞ってワクワクニヤニヤさせる方針のほうがよかったんじゃねえか
>>151 FO3で熊のぬいぐるみだけ集めて拠点に片っ端から飾ってたわ
スチームデッキでやってる猛者はおるのかしら?
rog allyならどうだろうか
声優の青木瑠璃子さんがきのうずっと配信してて草なんだ
たのしいんやろな( ´ ▽ ` )ノ
>>162 そういうのもあまりあてにはならんと思う
昔好きなゲームがここでボロクソのクソゲー呼ばわりとかよくあるんで
バービーにマリオもプライドも殺された
ニンセルがWOKEガーとかネガキャンしまくってんだってな
ホント、ハッタショの集まりですわ任天堂は
>>166 本スレだと大体10時間後あたりから評価がよくなってた
ノーマンズスカイでよくね?って言われてたのがそのまま直撃してるの草
>>167 いやプレミアムでやったけどFTに関しては大体合ってる
旅したい、世界に浸りたいってなると短くても都度入ってくるロードがきになる
falloutとかで基本FTしかしない、寄り道しない人なら気にならんかも
スカイリムは楽しめたけどフォールアウトがおもんなかった俺には合わんのやろな
めっちゃネガキャンされてるけど、スペースオペラ好きとしては自分の船が作れて乗れるってだけでごめん俺は行くよ状態だわ
ps5買ってソフト売り切れてなかったからダウロードする!
3060じゃFHDすら厳しいとかマジなの?
重過ぎだろ
>>181 これではあるけどロードの多さはたぶん気にはなるだろうなとは思ってる
ボロくそたたくほどではないだろうけど
ノマスカは自分で大気圏離脱して隣の惑星まで飛ばして再突入が体験できただけで十分
>>179 FO4や76がおもんなかった、VATSを抜いたFOを想像すると面白いと思えない。
こういう人には合わないゲーム
宇宙から直接惑星に降りられないのはマジのマジなん?
>>179 FO4以上に戦闘以外の道が開かれてるから何とかなる
メインクエスト放置して行く先々のご当地パーツでシップビルダー弄りながら星系探索してても戦闘に見劣りしないレベルでレベルは上がるし金も稼げる
自分の宇宙船が船員ごと勝手に飛び去って戻ってこず進行不能になるバグがあるらしい
>>185 ノマスカは虚無ゲーだけどそこだけはよかったな
海賊船に乗り込んで乗組員を殺して船も掠奪品も全部奪うの楽しいぞ
>>192 良い子ちゃんプレイしちゃうんだけどそれやって後々問題無いの?
アウターワールドで誤操作で偉い人撃ち殺しちゃったら町中銃撃戦になってやばそうなのでやり直した
>>192 野良海賊ロールプレイできるなら楽しそうやね
本編とか放置しそう
めっちゃオープンワールドて感じではないけど
いい感じにお使いゲーなので
オープンワールドゲー好きな人は割と馴染めそう
😆 今回は悪人プレイでいくぞ!
↓
😫 リスクが面倒だから結局善人プレイ
>>197 敵対勢力や宇宙海賊が向こうから襲ってくるし特性で賞金首を選んでおけば頻繁に賞金稼ぎが狙ってくる
昨日のぺこらのAC6配信見てたらac6がほしくなった
今日ぺこらかスタフィやるなら買うか考える
むしろ義賊ロールプレイかな
海賊から奪った略奪品で拠点で事業を立ち上げて人助けできるならワクテカする
これ何がつまんないかわかったわ
スカイリムで例えるなら、ホワイトランでリフテンに行けってクエストを受けるとすると、歩いてリフテンに行くだろ?その道中で洞窟を見つけたり、他の街を見つけたり、いきなり知らない人が駆け寄ってきてクエストを受けたりする
その過程が楽しい
でもこのゲームは、ホワイトランでリフテンに行けってクエストを受けたら、即ファストトラベルで一度も行ったことのないリフテンに行くわけだ
この道中を楽しめないところが最大のデメリット
どこいっても
同じようなことの繰り返し
流れ作業大好き障害者しか無理やろこれ
ボリュームは過去最大級なのに何もない所へ行って何もない!とか騒ぐやつ
グラボ買ったおまけで貰える程度のゲームで熱くなりすぎだろ
折角だからPC買ってivyおじさん卒業しようかなと構成考えだしたわ
14世代がそろそろ出るけど値段上がるし13世代でええかな
快適スキル取り終わって不便さを知識や知性でカバーできるようになってから面白くなる
このゲームは深い箱庭じゃなくて深いクエスト
未だ全く全貌が見えないボリューム
DLSSだけじゃなくXESSの話しろ
intelグラボモメンおらんのか
>>207 クエストで別の星系に立ち寄ったときに有望な資源のある星がないか探したり地球型惑星見つけてそこの街に行ったりランダムなクエストがいきなり発生したり十分冒険してる気分は出るけど
序盤から数時間眠くなるような展開なんだがこれずっと続くの?
最初に流れで行く星だけでも相当な広さあるからなあ
適当に惑星歩いてたら知らん宇宙船飛んできてランダムイベント始まったりするしスペースオペラの雰囲気楽しむならノーマンよりもよっぽどできいいぞ
逆に言うなら宇宙舞台のSF楽しめないならつまんないと思う
どうもPS5ユーザーです どうやらクソゲーのようで安心しました(^-^)
modなってりゃそのうち安くなってるしグラボも新しいのでるからそこでええわ
比較はマリオだろこれ
オープンワールド的な探索の面白さを期待するとツラい
箱庭を調べるゲームや
>>219 まだ発売から1時間ちょっとしか経ってないのに何言ってんだ
>>215 それってファストトラベルする画面の話ででしょ?
俺はその画面で選ぶだけでは冒険感はでないなぁ
単にどこの箱庭に行くか選択してるだけだし
実際に自分の足で歩いて発見するのどでは没入感が違う
>>197 レイディアントクエストで海賊船つぶしてこいが何度も発生するから
好きなときに好きなだけで宇宙海賊をぶっ殺せるぞ
>>226 お前…これ宇宙やぞ?
延々と黒い背景で飛ぶ宇宙船の尻を眺める時間が大半のゲームやりたいのか?
ゲームパスをAmazonで買ったあとにアップグレードしてお得に2万円浮かす方法があるみたいなんだが、この裏技まだ通じるのだろうか
>>229 そこをどう楽しく見せるかはゲーム会社の仕事でしょ?
それができないからファストトラベルでしか行けないってゲーム性にしてるだけ
そして、そのゲーム性は俺には合わなくて凄くつまらないってこと
>>162のレビューの通りね
鹵獲した船の売却方法が未だに分からん
メイン船で星降りて
船の売買の所で鹵獲船を登録売却とやると
売れるんだけど
メイン船が透明になって進行不能
なぜか箱がイキってるけど箱だとロード長すぎるからPC一択だぞ
構想20年で宇宙ゲー作って「宇宙空間なんか探索してもつまらないからカット」
そりゃバカにされるでしょ
そもそもベセスダゲーを家庭用ハードでやるのが理解できんわ
最初の数時間はなんかイマイチ感あったけどクエスト進めて拠点も作り始めたら面白い気がしてきた
7900XTXでヌルヌルだけどたまにクラッシュする
楽しんでる人からは具体的なゲーム内容が語られて
文句言ってる人からは曖昧な批判しか出てこないつーのはいつもの流れやね
>>234 年取るとやる気はめちゃくちゃ貴重になってくんのよ
やる気は大事にしないとすぐ消えるんよ
なんかXBOX Xがいつのまにやら普通に買えるようになってるから買うまであるな
>>241 できる
俺はDUALSHOCK4でやってる
>>239 ま、買わない理由を考えてるだけだからな
なんか批評もあるみたいだけどmsゲーパス入ったし、ゲームは実際にプレイしないと面白いかはわからないから、今日帰ったらやってみるお
このゲームについて批判一辺倒なのは、sony信者さんかな
実際にプレイして感想を書いてなさそう
え、これゲーパスの無料プレイに入ってるの?
高いからセールになるまで待とうと思ってたけど
ゲーパスでできるならやる
月1000円くらいのやつだよな
100円のアップグレードは廃止され1210円でのアップグレードになりました
そしてゴールド会員→ゲームパス会員の変換効率が1:1→3:2へ変更されたので、3年分のゴールド会員をアップグレードすると2年分のゲームパス会員になります
一応月額で払うより安いですが……大分お得感は薄れたかなとは思います
─────
とTwitterで書いてあった
>>250 そうだよ
レースゲームも豊富だから結構いいよコレ
なるべくファストトラベルしないようなプレイングをすれば楽しいぞ
その街のサイドクエストやりまくるみたいな
ゴールド3年分15000円で買って、それを1200円で変換して2年16000円でウルトラが維持できるわけかな?
年間8000円かあ
月あたり666円か
>>202 二次被害を避けて悪人プレイ問題なくできるぞ
今週発売だから今のうちに楽しめ
あの目みたいな序盤のギミックは無視でOK
地球人以外は基本的に存在しないから目は関係ない
宇宙船で降りたらロッジにダッシュで最速
ネタバレだからぼかしたけどなんで悪人プレイできるか知りたいなら安価除いて一行目から斜め読みして
1日ぐらいからプレイしてたディスコードのフレンド数人いたわ
24 か月間の Gold
↓
6 か月の Ultimate
って公式サイトに書いてあんな
これじゃあ10000円払って7200円分にしかならんな
改悪したのか
普通に加入するか…
GAMEPASSのやつだよね
そういえばダウンロードしておいたわ
アーリーだと何時間遊んでも返品できるのか
頭おかしいのか
>>260 有志が開発したDLSSが使えるMODがある
メジャーなのは謎の中国人が開発したMOD、それ以外は基本的にマイナー
中国人が開発したDLSSMODには無料なのと有料なのがあって、無料MODはDLSS2までしかサポートしていない
有料のものはDRM(課金可否認証)がかけられたDLSS3フレーム補完MOD
フレーム補完はレイテンシーちょっと下がる代わりにFPSが2倍近くになる40XX系グラボの機能
謎の中国人の有料DLSSMODは1日2回ぐらいの頻度で更新してて、課金は一回だけで良い(サブスクだけど1月分だけで良い)
GOLD変換のはXBOXなきゃ意味無いかも
ゲーパスアルティメットじゃ無くてゲーパスPCだったら多少月額安い
CS機では遊べないけど
これからのゴミステ信者の予定
steamのレビューが悪いと叩く
→レビューして返品できるような評価は意味がないと論破される
メタスコアが下がったと叩く
→ゴミステ系メディアの爆撃のせいだと論破される
売り上げが少ないと叩く
→ゲーパスデイワンなんだから当たり前だと論破される
>>267 今どきゲーマーでHDD使ってるやつなんかいないだろ
>>44 スカイリムの時に思ったが一年目からやらんと三年後には一年目に作られたMODが配布禁止や削除されて手に入らない
ビルでもエレベーター乗ったらフロア毎にロードかますからな
SSDでもプレイ時間の1割はロード
これが千円でプレイ出来るんだから最高じゃん。まだやってもないけどseriesX買っといて良かったわ
PCでやらないからイグジボッ買おうかな
ONEはサンセットオーバードライブしか結局やらなかったんだよな
でもオープンワールド最近出てないからやりたいなこれ
>>279 今結構品薄やで
ヨドバシがちまちま入荷してるっぽい
これゲーパスをアルティメットにしてクラウドゲーミングで動かせばスマホやらiPadやら古いPCやらでスターフィールドを遊べるってことなんかな?
いろんな配信とか見たけどどの星も殺風景な荒野ばっかりなのが気になる
たまたまそういうのしか見てないだけ?
>>178 演出を見ないでFTするのは味気ないけど
飛ばせない演出を見るのは嫌みたいな?
なんか、矛盾を感じるんだが
直接FTすれば良くない?
i910900とrx6750なら60fpsくらいだせる?
スッカスカのゴミを作った言い訳wwww
外人て糞バカだわゲーム作りやめた方がいい
『スターフィールド』開発者、“何もない惑星”は意図的に用意していると強調。コンテンツ不足ではなく「宇宙の孤独感と広大さ」を感じさせる狙い
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230905-262973/ Achievement EnablerとStarUI InventoryとUndelayed Menusは必須MODだから早急に入れるように
XBOXは知らん
非常に好評じゃん
あの5chでのネガキャンはやっぱり業者かアフィだったのな
これ自分で何かを考えて行動するオープンワールドじゃないんだよ
ただひたすら作業するだけ
この時代にこの糞ゲー出せるのが凄い
>>282 あなたは火星に降り立ったら何を目撃するでしょうか
これはリアルな宇宙を表現しているのです
>>286 宇宙の広大さを表現するために何もない惑星を作る意味よ
何もなかったらそんなところもう行かないし、肝心の宇宙はFTばっかりで広大さも感じられない
こんなゲーム作るより、素直にフォールアウトとかtesの続編作ればよかったのに
MODで弄くり回されるのが楽しいゲームだから後からやった方がいいまであるからな
別に発売日にやる必要なんて無い
むしろ損してるまである
FF16ネガキャンしまくってた連中が被害者ヅラして擁護してる
メタスコアFF16以下のクソダサゲー
>>292 ノーマンは宇宙探索ゲー
スタフィーは宇宙舞台のRPG
相棒ロボ引き連れて宇宙海賊とドンパチするロールプレイやるにはスタフィーしかない
もうサブスクない時代の話じゃないんだから、今時1つしかゲームしてないヤツなんておらんやろ
忙しいんやから面倒くさくなけりゃそれでえおのよ。
マスエフェクトみたいな超進化した未来でなく現実の延長みたいな世界だからそこまでスケール大きいわけじゃないけど作り込みすごいから楽しいわ
中盤からはいかにもなSFっぽくなってくるし
>>254 マジか
スチーム版のフルプライス買う人いなくならね?
大丈夫?
>>292 ゲームパスに両方あるから実際に触ったほうが早いよ
>>305 modで遊ぶなら製品版買えばイイ
俺はバニラの状態で3ヶ月程starfield一通りやって
steamセールで安くなったら製品版買うつもり
>>283 FTすれば良くない?て人はいいんだよ
でもスカイリムでホワイトランからソリチュードまであえて歩く人だっているでしょ。ロールプレイなり理由は様々だが。
スタフィーは星々が一つのマップで繋がってないから都度マップ画面からFTが必要で旅してる感が薄いんだよね
さらに宇宙船に乗り込むとかの時もいちいちロード入るから、、
あんまり期待しないで始めてみるか
どうせゲーパスやしな
>>310 おおーやっぱクラウドで出来るんだな
環境教えてくれ
数時間プレイしたが惑星内での移動が徒歩のみなのなんとかならんか?
ここ最近やったオープンワールドゲー
ゼルダ、エルデンリング、サイパン、ゴーストオブツシマ、スパイダーマン、ハリポタと
全部ファストトラベル以外で早い移動手段用意されてたのに
今時徒歩のみとか苦痛すぎるしマップ自動作成てのとも相性悪い
ベセスダは開発会議でおかしいと思わんかったのかこの仕様?
うへぇ酔っちまった、どれが良いだろうと視点ちょこちょこ弄ってたのがまずかったか
>>313 スマホはGALAXY A51で家のWi-Fiの電波良いとこで使ってる
別室移動したらカクついたから安定した環境じゃないと厳しいと思う
遅延は無いとは言えないけど普通に遊べる
マスエフェクトの方が何倍も面白かった
スターフィールドはプレイしててつまらない時間が多い
冗談だと思ってた乗り物なしがガチだった衝撃
スカイリムでさえ馬に乗ってたよ?
>>317 教えてくれてありがとう
とても感謝
クラウドゲーミングに俺もチャレンジしてみるかな
クラウドゲーミング初体験だわ
メニュー開く時止まるのクソすぎてmod入れたわ
マジでmod前提すぎる
実はベゼスタって時代遅れになってない
全然ゲーム出さないから気づかれないだけで
>>304 謎の中国産以外は使ったことないからわからん
本スレでそこら辺の話してた奴いるから聞いてみて
賛否両論ならワンちゃんオータム値引きあると思ってたけど非常に好評スタートかー🥺
定価で買うかなぁ
>>310 性能は足りても容量がきつきつだしMOD充実するまではこれでいいな
前に他のゲームでクラウドやった時はうちの環境だと悪くない動作だったけど最近夜の回線が微妙になってるからそこだけ心配
FO3は神ゲー
skyrimは神よりの良ゲー
FO4が良ゲー
starfieldは良ゲーよりの普通ゲー ってかんじる
スカイリム、Fallout4で不満だったモーションやらアクション部分が何も改善されてないように見える
お使い中の寄り道を楽しみたいけど荷物制限きつくてなにも拾えないわ
とりあえず拠点にアイテム置ける場所作るだけで時間溶けたけどまあそれはそれで楽しい
これやらないと面白さわからないな
配信で見てつまらなそうだったけど
手に取るもの全てが細かく作られてて観察しがいがある
街なかのポスターとか落書きもカッコイイから見てるだけで時間すぎる
24時間営業ならぬ49時間営業の店見つけてニヤニヤしたり
本にある情報でクエスト始まったりするから小物観察もたのしい
ゲーパスクラウドでやってるけど1200円でこれは凄いな
スマホでもできるでしょこれ
出先でもやろうかな
ゲーパスのクラウドでやろうかと思ってたがクラウドでゲームやるにはコントローラーが必要な模様
そしてXBOXのコントローラーは7600円…
コントローラー高すぎだろ…
>>335 2000円のロジクールで良いだろ
中指の筋力強化にもなるぞ
850円で試すか 尼で3ヶ月分ちょっと安く買うか
もっと安い土日だけやるゲーパスあればいいのに😢
>>207 当たり前だけど宇宙は恒星近くにしか星がないから数光年毎に星系が点在して途中の空間は素粒子レベルで物質が殆どない
ある程度リアルにしてるから星があっても生物がいる星なんで稀も稀で鉱物があれば御の字で殆ど星は生物どころか鉱物の価値もない星が99%
やってる感じMODが増えればスカイリムになれるよ
可能性はすごく感じる
順調にMODはアップされてる
気長にやれ
>>231 それは物を知らない人の勝手な想像で宇宙を少しでも知ってる人なら宇宙探索の99%はヒマだからある程度調整はしてるだろうが暇なことは避けられんよ
ファストトラベルは唯一の正解
>>337 なんかこれBluetoothに対応してるコントローラーじゃないとスマホやらiPadやらでクラウドでゲームできないっぽいのよね
なんかロジクールの無線コントローラーはBluetoothじゃないっぽいし3500円だし
>>341 実際の宇宙探検はこの数億倍クソゲーだならな
>>343 FTでもメニュー開いて場所選んでロード画面見せる以外の方法はなかったんか?
例えばコクピットのディスプレイの一つからワープ先指定、スターウォーズみたいにぎゅーんとワープ開始(実質ロード中)、その間船の中は自由に移動出来て物の整理とか可能、みたいな感じなら没入感削がれないから良いんだけど
オープンワールド要素よりロールプレイ要素の面白さが気になるんだが
初めて行く星の地上にある建物の中に用がある場合こんなだからな
惑星を指定してください、はいロードします。
軌道上に到着しました離着陸地点を指定してください、はいロードします。
着陸しました。宇宙船から降りますか?はいロードします。
宇宙船の発着場に降り立ちました。近くの建物に入りますか?はいロードします。
一つ一つは短くてもロード画面(プレイヤーが一切何も出来ない画面)がこんだけ細かく入ると没入感無いのよ
>>343 実際の宇宙探索はゲームじゃないけど、これはゲームなんだから、ゲームとしての面白さがないとつまらないでしょ
「惑星間の移動はファストトラベルが唯一の正解」とか言われても「だから?つまらないことには変わりないよね?」って感想しか出てこないぞ
>>346 それを何故こちらに書くのか1ミリも解らないけどそこまで具体的な要望があるならメーカーの要望欄に書いたら?
ここで要望書いても何も改善解決もしないぞ
>>350 だってベゼスダにそんな事出来るわけ無いじゃん、、、
>>348 これは思うわ
最初、別惑星にファストトラベルして、そこから更にもう惑星内にファストトラベルとか頭おかしいのか?って思った
宇宙船に乗って近くの惑星に飛んで行けるのかと思ったけどそんなこともなく、結局別の惑星に行くためにはファストトラベル必須
MODは使うだけでも覚えることが結構あるし
また新しいModding知識を覚えるのが正直だるい
俺はスカイリムに留まるわ
>>214 初日は起動すらできなかったしまともにプレイできんぞw
>>351 だってもくそもなくベセスダはエスパーじゃないから要望書かないとただでさえ無能なのに余計わからんて
書くのは只なんだし書いたら?
これ遊んだら元素記号や天体で理系分野に興味持つ子出てくるかな
x4みたいなゲームと思ってたらハズレ
FOみたいなゲームと思ってたらあたり
プレイしてないけど配信見た感じはこんな感想
これ人間でしかプレイできないのか
せっかくの宇宙物なんだからモンスターでやらせろよ
まぁMOD出るか
クソ重いクソゲーをやるほど苦行な事はないからスルーかな
3時間やったけど俺は無理かも、、、、
ベゼスダゲーは一通りやってる
試しにサブクエ1つやってみたらキノコみたいな卵4つ集めてこいとかいう昔ながらのお遣いだった
このゲーム売ろうかと思ったわ
スペック足りねえからゲーパスクラウドでやろうおもたがクラウドてキーマウまだ使えねえのかよ
コントローラー待ちだわ
グラフィックの質感が、20年くらい前のモロウウインドを彷彿とさせつつ廃墟探索と戦闘は15年前のフォールアウト3に雰囲気が似ていて、戦闘はVATSがない分退化している。
カバーアクションもVATSもないから、HALO1作目を20年遅れでやらされてる感すらある。しかも30fpsで動かすと画面全体がブラーがかかりガクガクになる。
俺の環境はVRR対応LGゲームオプティマイザTVとXSXだが、40〜50fps出ているとされるこの環境でも没入感が少ない。
とにかく古臭く単調で、ベゼスダゲー唯一の利点だった日本語音声すらないから耳から情報を拾えない分、世界観を補完出来ず、スカイリムやフォールアウト3、NVより没入出来ず、ただひたすらモデリングや質感の古さだけが目につく。
>>371 日本語音声すらないってなんのゲームやってんのお前
評判悪すぎる。5年後に不満点が全て解消されてmodが揃ったらやるわ
スカイリムですらまだ制作中のmod待ちが8本とかあるのによ
今のままだと微妙だけどアップデートやMODで化けそうって印象。
待てば安くなるだろうし、何にしろ様子見が正解に思えるな
スターフィールド出来ないPS5を馬鹿にしてた奴って今どんな気持ちなの?
アップデートやいつ出るかわからないMOD期待しないと楽しめないのか
だったら半額が適正
ゴキを煽れないスターフィールドは用済み
これからは任天堂次世代機で煽る
i7-2700k+gtx1070tiでもちゃんとゲームできるわ、驚いた
時々解像度落ちて画面ボケるけど遊べないっていう状況にはならないね
>>382 ようやく不正アイテム消去されたり、レガシーと呼ばれるもう仕様上手に入らない武器消したらしいね
装備の改造で確認できるステータスが増えてたり、久しぶりにやると進歩を感じるわ
>>384 ちなみにMOD何も入れず初期設定のまま。
これから軽量MODやら色々試してみる
3080でもFHDで平均60FPS維持出来ないって…
MODゲー厶のバニラ環境って考えるとやべーくらいの重量級だな
将来的にはこっからMODでさらに1.5倍くらい重くなるって考えると4090推奨(フルHD前提)だなw
オープンワールドじゃないベセスダゲーってなんの価値があるんだ
荒れ地走るバギー位用意しても良いだろうに
ジェットパックでぴょんぴょんするしか無いとは
なんでファストトラベルにしたんだろう
宇宙ゲーと聞いたら普通は宇宙船を操作して動かしたいって思うだろうに
MODありきだろうけどスカイリムレベルで作りやすくない限り流行らない
配信で見てもつまらんて言う奴ちょくちょくいるけど、ベセスダゲーってまったりゴミ拾いスローライフゲーだから人のプレイ観ててもそりゃそうだろと
田村少年がメインヒロインのオバさんの声演ってるのに
クラウド凄いよな
スマホからでもできるし
こんなストレスゼロで遊べるとは思わんかった
今日休みだったからスタフィー9時からやってたけど
大満足だわ
まあそれでも期待してたよりは低いんだが
今年のGOTY余裕で取るなこれ
371だが日本語音声を教えてくれてありがとう。今設定変えて快適にやってるわ。
でもXSX+VRRだと駄目だな。40fps台で画面全体がブレブレ。フルMODでネイティブ2160pで120fps安定は 2年後のゲーミングPCか、 5年後の新世代機までお預けのようだ
>>371 デフォルトだと英語音声だけど設定で変更できるぞ
俺も事前に日本語音声あると知ってなかったら英語のままやってたかもしれん
プレイできない層のネガキャンが心地いいほどには面白いw
仕事終わったぜ
帰ってからゲーパスでダウンロードや!
どうせシングルプレイだから解像度やフレームレートなんて気にする必用無い
今リモートデスクトップでDL始めたけど帰宅までに終わらんわ
もっと早く始めとけば良かった
8時間ぐらい遊んだけど正直FO4と何が違うのか差異を探すのが困難
また各要素を全部覚え直しかよ、ってゲンナリしてるのは事実
しゃがみ操作はないのか
宇宙戦がなんかエスコンの簡易版みたいな感じだけどこれから面白くなるだろうか
相棒ロボが死んだけど直せないの?
さっきニューアトランティスついたけど重すぎる
予想はしていたけどやっぱり宇宙をテーマにしたRPGはダメだな
宇宙空間と惑星はどうやっても単調大味になってしまい料理しようがない
何でもかんでも取れるのどうにかできねえの
使う物識別すんのがかなり面倒なんだけど
本当にxbox系のスレ立つとゲーパスゲーパス五月蝿い
ゲームのサブスクなんてニートにしか恩恵ないだろ
毎月課金したって自分のものにはならず
突然ライブラリから消えたりするリスクもある
金ドブだろこんなん
https://gadget.phileweb.com/post-29008/ ゲーパス勢って声がでかいだけだろ
こういう話もあるしどこで見切りつけるかだな
スチムですら積みゲーだらけなのにこんなの入る気がしない
遊べないソニー製のゴミ持ってるやつがネガキャンしてるってすぐわかるよな
>>421 Xbox Live Gold変換3年できた時は一月あたり420円ぐらいだからゲームやる暇のある人なら金ドブになることないだろ
3年で15000円だぞ
ちょっと破格すぎ
3年以内にスタフィとあとなんかそれなりのタイトルやるだけで元取れる
クリートの研究所で撃ち合いしてたらいきなり自キャラが火ダルマになって死んだ 何が起きたかさっぱりわからんw
さいに最強のゲームが出てしまったか・・・
これは5000時間遊べるぞ・・・
もう35時間プレイしてしまった。艦船カスタマイズに手を出したらもうあかんわ
やめ時がわからなくなる
研究所まで来たけどなんかつまんねーな
最初からワクワクさせてみろよ
イギリスだったが規制したくなるのもわかるわ
独占大作をゲーパスで出来るって強すぎるわな😬
深夜にダウソして明日からやろっと😁
>>426 多分敵が使ってる武器にたまたまそういうエンチャがついてた
もしくは普通に可燃物の近くで戦ってた
しばらく遊んでみたけど序盤の印象比較するとHi-Fi RUSHの方が楽しい
falloutでvaultから出た時みたいな爽快感、開放感が無いんよな
別タイトルだからしゃーねーけど
買おうと思ってんだけどどれ買えばいいの?
普通の9680円のでいいの?
12870円のは何が違うん?
6000円のDLCと4620円のアップグレードってのも全部買わないとダメなん?
>>409 エルデンリングも来ないのに無理なんじゃね
面白いけど期待したほどじゃないって感じかな
セール待ちにするか
>>423 PS5持ってたら遊ぶなってこと?
任天堂おじさんの言いがかりはMSの客まで選ぶのかw
実質無料ゲームらしいけど今年の覇権取れそう?
あちこちのスレでこのゲームのステマ見るけど本物なのか?
>>441 ソニーと戦ってる人の話ではスタフィよりはティアキンだってさ
>>434 自分はゲーパスで1ヶ月か2ヶ月遊んで完全版が1000円切ったくらいで買い直す予定
Mod揃うの数年先だろうし
つまらなければ800円(スペック足りなかったりモバイルでもやりたい場合は1200円)で終わっても良いし
9000円払って変にハードル上げるより純粋に楽しめるまである
>>443 スカイリムとか去年今年で1000円切ってないのに無理じゃないの
ハーフプライスならまだしも定価がフルプライスなら1年後4000割れが妥当だろうに
ニューアトランティスに到達するとこまでやったが確かにファストトラベルばかりだな
星から星を移動してる感がまったく無い
あと宇宙戦が今のところなにも楽しくないんだがこれから面白くなるのか?
今までのは数日早く遊ぶ為だけに3000円払ったガチ信者の評価だったからな
ここからが本当の評価だ
ダウンロードが終わらん
プレイは明日起きてからだな
ゲーパスを目の敵にしてるのがよくわからん
正にケンモ向けサービスだろ
両親に就職報告して職場にFTしたら先に親が乗り込んでて爆笑したわ
星から星はファストトラベルしかないの?
なんか最初の宇宙戦終わったあと
眼の前の白い星まで行こうとしたら
船が遅くてリアルで3時間くらいかかりそうなんだが
>>415 グラフィックのアセットが10年前の当時古臭く思えたFO4から大差ないんだよな。
新作やってる感がない。GTA5とかあのレベルを互換モードでやらされてる感覚。
>>450 ゲーパスで遊べないゲーム機があるでしょうが!
ごめん宇宙船のチュートリアルで投げた
チュートリアルで説明されても何も頭に入ってこない
歳のせいか
https://i.imgur.com/NwZAx2P.jpg >>434 ゲーパス1ヶ月1200円でやってみてから決めると良い。
待ちに待った次世代超大作というより15年前の設計で延々と作り込まれ続けた忘れられた旧作のDLCみたいなもの。
X4みたいに宇宙船の操船他人任せにできるの?
自分でハンドル握りたくないんだが
いつものベゼスダ味を求めてる人には良い
ベゼスダに進歩を期待してたり、新しいゲーム体験があるんじゃないかと期待しているならやめとけ
あと何で15年くらい前の初代マスエフェクトよりも人物モデリングやアートデザイン全部が古臭く前時代的なのか。XBOX360が出る 2年前の、マスエフェクトの予告トレーラーの方が現代的でSFの王道だった。つまり20年前のアートデザインセンス未満てことだ。
何でこんなに古臭いのかわからん。フォールアウト3はレトロフューチャーだけどこれは普通のSFでなくて50年前の宇宙家族ロビンソンとか初代スタートレックのノリか?
>>458 ベゼスダはオブリ→FO3→スカイリムの頃は時代の先端且つ進歩的だったが、日進月歩のエンタメ開発の世界の中で10数年停滞してしまった。
ハード性能が10倍以上になってるのに見栄えも中身も大差ないものを1440p30fpsで動かすのがやっと。
頑なにゲーパス導入を拒んでたが、ちょっとお試しプレイで加入しようかな…
>>429 トッドの手がけた過去作に比べて導入が何にもなさ過ぎだよな
スカイリムの有名人と一緒に連行されて処刑されそうになるところから始まるのとか
ストーリーテリング上手かったのに
やってみたけどFalloutの面白さを全部抜いた感じのゴミ
こんなクソゲーに期待してた自分が馬鹿だったわ
「結局MODが無いとただのクソゲー」って言ったら信者が発狂して噛みついてくるよね
>>465 FOV上げてモーションブラー切ったら?
マンティス装備拾ったけど攻撃反射とかレジェンダリーに相応しい性能だな
レビュー動画でも酔いそうになったからな、おっさんにはツラいわ
ニューベガスが一番面白かったな
大戦後の200年の歴史社会経済がどうなってるのかがよく描かれていた
Fallout1と2のスタッフが10年以上ネタを練りまくった結果だから当然だろうけど
ベセスダ自体は世界観考えるのそんなに上手じゃないよね
>>465 俺も一人称だと酔って死ぬかと思った
三人称も斜めのやつめっちゃ見にくいし
MODと相性悪そうな感じだけどどうなん
ベセゲーをバニラでやるのは愚かな行為って事は理解してるんだけど どんなMOD入れたら面白くなるのかイメージが出来ない
某緑の宇宙シミュみたいに質量と比推力からΔvを算出して最適な燃料を搭載したり、打ち上げ後からマニューバ作ってホーマン遷移軌道で重力圏を脱出したり、手動で大気圏突入からの着陸を成功させたらスキルポイントやらボーナスやらが貰えたりできるゲームを期待してたのに……
オブリとスカイリムはバニラでも全然面白かったしMOD込みだと神ゲーだったなぁ
FO3とNVも悪くはないけど楽しむならMOD前提だな
FO4以降のベセスダはMOD抜きだとクソゲー…とまでは行かんがまあMOD込みでも正直一ヶ月持たなかったわ
>>466 >>470 目を閉じてたら気絶してた
今日は寝て明日以降試してみる、ありがと
>>473 お、ええやん
グラはちょっと古臭いけど面白そうね
ウィッシュリスト入れといたわサンガツ
ゲームパスが最強すぎる
これ革命だろ
もうゲームなんて買わなくていいんだ
ゲームどころか高性能PCの出番まで削りに来てるのがな
やべーよ
>>477 >>478 こいつらみたいなMSのステマに騙されて
箱買ったら、ろくなもんなかったわ
何がゲーパスだよ 毎月どんどん消えてくし
マジで死ねばいいのに
俺が見てた人は楽しそうにやってたよ
キャッキャしてるって言い方がぴったり
スペースコンバットシム部分やってないやつは味気ないと思うんだろうな
過去のベセスダ作品にスペースコンバットシムがあったか?
お前も敵船のシステムダウンさせてボーディングしろよ楽しいぞ
やたら園崎未恵のモノマネしてる田村睦心なんなんやろ
ちゃんと演技しろや
Steam 100万
xbox 100万
これまじ?
>>485 今時hddにゲーム入れてる奴なんかいないだろw
宇宙出て何が何だか分からないうちに宇宙船爆発した
ノーマンズスカイもだけど宇宙物はやっぱり糞つまんねー
改めてcyberpunkやったら神ゲーだと思えたわ
昨日から始めた、まだ序盤も終わってないけど楽しいぞ
>>480 ゲーパスもPS+も痒いところに手が届かないんよな
結局ソフト買ってるわ
アーティファクトを7つ集めるとなんでも願いが1つ叶うからアーティファクト集めの大冒険するのかと思ってたら
海賊団を討伐するために海軍に拉致られてスパイ活動することになって話が逸れまくってきたな
>>480 俺はFORZAとかMSFSみたいなファーストのが目的だから構わんわ
とか言いつつFORZAはDLCまで含めて全部買っているんだが(車のライセンスの関係でストアから消えるため)
買うのはSwitchでやるゲームが多いな
数時間やってつまんなくはないけど想像以上に古臭いゲームだな
最初に肺やられてしまってゴホゴホゴホゴホ延々とうるさすぎたわ
初見なのに地上の動作はほぼ完璧に行えた
これがニュータイプか
>>388 xboxは30fpsじゃん、慣れりゃ平気
>>497 fallout76と操作ほぼ同じですんなりいけて笑った
しゃがみ動作とかぐらいか特に違うところというと
惑星探索がとにかく真っ平らで何もないのが辛いな
ファストトラベルしまくるFOと我慢して一周だけでも我慢するか
>>500 ほんと物理的に平坦すぎる
そびえたつ山とか深い谷とかないんかな
こんなどこまで行っても真っ平な星ないやろ
600億円かけても
ゴミみたいな聖堂ミニゲームやらされる仕様になっちゃうという事実
情報量が多すぎて疲れるがいつものベゼスダゲー。フォールアウトやスカイリムが好きなら奴なら絶対ハマるだろ
新しい要素なくてガッカリしたけど
Falloutの新作がありえない大ボリューム出できると思えば
最高なんだよな
一本に一万円とか払えない
1800円くらいまで待つ
フォールアウト、スカイリムは好きだけど
やってることは変わんないけど宇宙という世界観が合わないから面白く感じないのかな
1万円だからゲーパスじゃなかったら致命傷だった
おもしれぇ これはFO5だ🤗
問題は一ヶ月でクリア出来るか心配😮💨
会話長くて碌なマップねえから街の構造が分からないし進まねえよ
>>24 配信観てるやつに何か言う権利なんて無いって
何回言えばわかるんだよ
1週目終わったけどこれボリューム途方もないわ
さっさとクリアした方がいいぞマジ
いい時代になったもんだ
最新のゲームが月たった1000円で遊べる
遊んで中古で売るよりコスパいいわ
まだめちゃめちゃ序盤だがちゃんと面白い
ベセスダくんはよー分かっとる
>>513 でもぼっさんの配信見て面白いと思えないゲームが面白かった試しがないしなあ
サイパンは酔わなかったのにこれめっちゃ酔うの何でや
クエストあるキャラにピン立ててくれや
手当り次第声かけるのすらめんどいくらいに人が多すぎる
>>517 思うのは自由だよ
匿名掲示板でギリセーフだとしてSNSで口に出したらブロックレベルの恥
まだ序盤だけどまあまあ面白い
しかし完全にfo5だなこれ
新鮮味がないってのは納得できるレビューかな
26日のサイパンまでの繋ぎだな
modが充実した頃にまた戻るわ
街中でもファストトラベル出来るのに気付かずご近所トラブルのミニクエスト全部走り回ってた
あと次から次に街中クエスト連鎖するから宇宙に飛び立てないんだけど
MODなんてそもそも無償労働でインセンティブないんだし
万人がMODの恩恵を受けられる訳じゃない
CSでやる奴なんて尚更蚊帳の外
こんな口だけ煩いコミュニティにチラチラ目くばせして
中途半端なゲーム作らんで欲しいわ
人選ぶけどベセゲー好きなら楽しめる内容
UIや最適化はうんちだからそこはMod必須だけど
steamだとESOと同等レベルの評価か
そこをどうみるか
スクショ撮るとロード画面に出てくるから
変顔おばさんに睨まれてる所を不意に出されて爆笑しちまった
惑星調査のミッション地獄すぎるやろ
せめてバイク乗せてくれ…
エルダースクロールズ早くしてほしいんだけど
これから開発なんだろ?
馬鹿じゃねぇのか?
スカイリムから一体何年経ってると思ってるんだよ
魔法あんの?
いくら宇宙といえども魔法くらいは実装できるだろ
宇宙服につけるユニットみたいな感じで
>>534 ESOを随時アップデートしてるから作る意味がないんだろう
3060で動くのか教えてくれ
別に画質は求めてない
>>537 youtubeにいっぱい動画上がってるからグラボ名+starfieldで検索して自分で見てみ
MOD10個くらいいれたらかなり快適にプレイできるようになったわ
主観の時自分の体が見えるmodないか?
体が見えないとカメラが浮いてスーッと動いてるみたいで好きじゃない
良くも悪くも規模のデカくなったフォールアウト4
あれにあったレイダーやミュータントのアジトみたいな血生臭い演出がないから、もの足りなく感じる
おっさんになったせいか固有名詞が多すぎて頭に入ってこない
最初からベリーイージーにしたけど回復が足りないw
VATSかエイムアシストくれよ
ヘリウム3採掘しながら発電すれば永久機関じゃねえかと思ったら消費する方が早いと言う
そらそうか
とりあえずクリアするためにベリーイージーでメインだけ進めていってるけどこれ真面目にサブクエこなして惑星調査してたら数百時間は溶けるよな
問題はそれらが別に楽しくないことなんだが
ほとんどゲーパスのプレイヤーだから大赤字だろ
steamの返品もすごい数だし
>>551 そもそも返品の数なんか出ないでしょ
ネガキャンにも一定以上の知能が必要だよねー
宇宙の移動がクソだわ
シームレスに惑星間を移動させて欲しい
少数の声がでかいだけでっていういつものパターン
スチムの評価見れば真実が分かるからなw
まあしたくてもプレイできない特定の連中のやっかみだよ
宇宙船のチュートリアルで全然頭に入っていればこない
仕事サボってやってしまったから
今日は真面目に仕事してる
>>555 宇宙船のチュートリアル俺もはあ?ってかんじだたけどまあやればわかる
>>551 非常に好評って微妙じゃない?
神ゲーはだいたい圧倒的に好評だし
素体としては悪くない
DLCとmodで化ける素養はある
skyrimの魔法かシャウトに近い使い方ができるものもあるしな
懸念が大きいのはゲーム自体の規模がでかいせいで何作るにしても工数がかかりすぎる可能性があることだ
惑星探索は、もっとジェット吹かして
500m位の大ジャンプ出来ないの?
素材はコンステレーションの本部の自分の部屋に入れておくしか無い?
船に積んだままだとどんどん貯まって入らなくなる
相変わらず翻訳調丸出しのセリフを音声で聴かされると脳が疲れるから英語音声でしかプレイできん
MSマネーでまともになるかと思ったら雑なままボリューム増えたって感じだ
サイパンの翻訳はものすごく自然なのに
なんか薬作るクエストでこれなら労働者の揚げ力も上がるなみたいなセリフあったな
なんだ揚げ力って飛ぶのか?
>>555 俺も
着陸とワープに???になったわ
その間宇宙を彷徨ってた
>>564 最初デフォで英語音声だったから、このままでいいなと思ったけど
宇宙船に乗ってるときに戦いながら会話にチュートリアルも出て頭がバグったから
日本語音声にしたわ 聞いてみたらそこまで酷くないかな
「いつものベゼルダゲー」←これを言えば通ぶれると思ってるキモオタが本当に気持ち悪い
>>534 しかも今回のスターフィールドのエンジンで作るんだぜ?
つまり今出ているTESOのオブリビオンの水準のグラしか出せない。そいつの次世代機版だから28年に新型に刷新された 2年後として、30年冬か31年秋までお預け。
そんな生きてるかもわからない未来に、このスターフィールドレベルのグラでTES6がリリースされるんだよな
今調べたらスカイリムは11年リリースか。次回作が20年後で見た目も変わり映えないとか逆に凄い世界だな・・・
YouTubeでやってる人も
全然楽しそうじゃないんだけど
これ楽しくねえだろ
>>564 今はMS謹製タイトルですらローカライズなんかろくにされてない翻訳も機械翻訳で間違いだらけ
大作のフルローカライズなんて奇跡
ベセスダのおかげ。
ミッション選択しないと表示されないから埋めてるの大変過ぎる
ダンジョンと施設、クルーはいくらでもどこにでも置けるくらいにスカスカで広大だからモッダーにとってプラスなのかな
skyrimだとホワイトランやリバーウッド辺りが大渋滞起こしてたけど
gtx1050tiが主流といわれるsteamユーザーで同接600万人っておかしくね?🤔
いったいどれだけのプレーヤーがまともに要件を満たせてるのか
>>575 どこでも置けるのは良いんだけど素の規模がでかい分modder側での設置が必要なアセット量も膨大になるから一つ一つ時間かかるかもね
Steamのレビューがジリジリ下がって言ってんね
80%割りそう
逆にAC6はジリジリ上がってる
クソゲーとまでは言えないけど、過去ベセスダゲーと比べると発見や寄り道の面白さが薄すぎるよな?
能力を育てると機能解放されて面白くなってくるけどそれまでひたすら広いコピペマップをノロノロ歩いて銃を撃ってアイテム集めするだけ
そりゃ客も逃げますわ
Steamで80切るのは純粋に遊べないのが多いわ
それなりの楽しむ努力が必要になる
マジでひたすらファストトラベルだな
想像の百倍はファストトラベル連打してる
>>582 惑星探索が正直つまらない
レベルで分けられてるから、たまたま降りた先でなんだこの星の生物つっよwヤバwみたいなのがない
施設もvaultに比べると狂気が足りない
ちょっと遠出した先で未知の遺跡見つけて
ワクワクで乗り込んだら巨人に殴られて一発死とか震えるくらい楽しかったよな
Steam
一昨日89%→昨日83%→今日80%
SteamDBは75%台まで下がった
スマホでもできるのすごいよな
リモートプレイの時代来てるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています