林修「子どもの字が汚い?そんな事をどうのこうの言ってるのは、世界で日本人くらいですからね」 [594040874]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
予備校講師でタレントの林修氏が5日放送のフジテレビ系「ぽかぽか」(月~金曜・午前11時50分)に出演し、子どもが字を丁寧に書かないという親の悩みに私見を語った。
林氏はこの日「ぽいぽいトーク」のゲストで登場し、教育に関する悩みに回答。相談者は小学2年の息子が「字を丁寧に書いてくれない」とし、ひらがなも「お」と「む」が同じになるほどで、字を丁寧に書くためにどう教えたらいいか質問した。
この相談に対し、林氏は「字が丁寧じゃない僕に聞かれるのはつらいですね。小学校の時は丁寧に書いてたんですけど、頭の中で考えていることと手が追いつかないんで、どんどん字がぐちゃぐちゃになってきて」と明かし、「字がきれいだどうのこうのって言ってるのは、世界で日本人くらいですからね」とコメント。
「今のお子さんが大人になる時には手書きで何かを書くってことは多分なくなっていく」とし、「字がきれい汚いっていうのは…こういうこと言うとすごい批判くるんですよ」と苦笑。「実際優秀な生徒の答案って、本当に読めないような字を書くのが何人もいますからね。きれいな子もいますよ」と語った。
「ただ小学校っていうことを考えると、1つのルールをきちんと守るってことを教えなきゃいけない時期なので、きちんとした姿勢で、落ち着いて書くっていう時間をある程度取った方がいいかなと思います」とも指摘。
「個人の意見ですけど、将来的に字が読めりゃいいでしょと思ってますけどね。別にね」とした上で、「小2ってことを考えると、1つの習慣、しつけっていう意味で、少しお母さんが直接指導されたらいかがですか?」とアドバイスしていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/392b3d26da6d2dd8a341b0671ef1814ca20067ce 発達障害があるんでしょ、発達障害者は字が下手
障害だから諦めろ
>>60 みずほとか志位は東大卒やけど字は上手くない
読みやすく綺麗である事に越したことはない
海外どうこうはマジで関係ない
字は情報を伝えるためのものであって
綺麗さを競うものではないんですよ
それは書道などの特定分野のときだけ
いや識字できないレベルで汚いから言ってんだよ
読めるなら言わねぇわ
でもたまに自分でも何書いたか分からない人居るからなぁ
年賀状は出すのやめた
今は保育園の連絡ノートを書くのに苦しんでる
じゃ字が読めないって回答×にするなよ(´・ω・`)
字が汚いとか箸の持ち方が下手とか誰でもマウントが取れるからな
身なりキッチリしてる人が字汚いと鼻毛出てるのを見てしまったような気分になるよね
今のご時世こんなこと言うのもなんだけど、女の子は字が綺麗ってだけで得しそうだと思う
綺麗な字を知ってそれに近づけようという美意識や向上心が大切なんだろう
子供の頃にそれを培う事を否定することができるか?
そら欧米人は書類の証明としてサインするんだから
みんなむしろ変な字書く
書道とか無い
日本に来た欧米人が日本人がみんなきれいなアルファベット書くからびっくりしたとか言うやろ
今の時代は無用の長物だな
その時間でMOS取ったほうがマシ
テクノロジーの発展によって
字を書くという文化自体が衰退するだろうな
そろばんが衰退したのと同じで
どう使うかじゃね
他者に見せるならきれいな字のほうがいいけど自分で使うものなら汚くてもいい
読めるけど書けないというのは今後どんどん増えそうな気がするな。
俺の字が汚かったのは頭の回転早すぎたからかもっと速く知りたかった
安倍の字がきれいなのは悪いことだよ
確かに偉くなるとサインすることばっかりになるから
逆算すれば偉いなら字がきれいにこしたことない
メッシやクリロナもな
そういう逆算で字がきれいなのはよくないと思う
が!字を汚くしろとも言えないのが難しいところ
貧乏で字がきれいなのは良いだろうね
直筆の書類を他人に見せる機会はどんどん減ってるしな
みんな筆記体書いたら上手いも下手もねえなあ 筆記体書かない場合ってあるのか
ちなみに東大生はみんな汚かった
理由はそこ努力する時間に他の事覚えられるじゃんだった
他人に読んでもらう字を下手に書く奴はどうかと思うけど
字は情報処理のための物だから綺麗さを競っても仕方ない
警察はどいつもありえない位字が酷かった
高校出てるか怪しいレベル
外国人の字めちゃくちゃ汚いからな
数字が読めないとかザラ
もうペンで文字を書く事ほとんどないわ。役所行った時ぐらい
欧米は上級国民と下級国民ではまるで住む世界が違いますからねw
書道とかいう時間の無駄
そんなことしてる暇あったら学力身につけろ😩
大人になれば自然と上手く書ける様になるだろ
普通はね
本気で勉強したら
綺麗さより速さ重視になる
それを汚いからと言って遅くさせるのは非効率だ
でもいい年してルシファーみたいな字書いてたら
「やべえなこいつ…」ってなっちゃうんだよな
>>62 字が上手い奴を特別なんか言うことはないけど余っ程汚いのはこれだよなぁ
>>99 逆だろ
文字はコミュニケーションの為だからこそ
きれいな字の方がいいに決まってる
個人の記録として日記帳は他人に見せないが
それにしても死後第三者が読むことがあるかもしれない
>>112 これは署名だけ本人の字だね
あとは代筆
小学生みたいな字しか書けないから普通に恥ずかしいんだが?
電子書類増えてよかったよ
字ってバランスよく線を配置するだけで良いのになんでそんなに下手な人間がいるのかわからんわ
最悪全部直線でいいからお手本通りの位置に書いてみれば良い
字が下手な奴をとやかくいうこともないけど、汚いことを開き直る奴はたいていヤバイ
安倍の字がきれいなのは世襲制で逆算で必要なことを教えた
負の側面だな 学力はそこまででもないから
ただ字を汚くするなとも言えないし
まあ字の上手い下手は確かにどうでもいいな
他人が読める程度ならそれでいい
数字をしっかり書かないのは困るな
6みたいな0とか
1みたいな7とか
普通の文字なら文脈とか雰囲気で解読しとけ
そもそも間違えてたりするし
字に出力するのは思考スピードより遥かに遅い
きれいに書け派はそれをさらに遅くさせようとする
能力を悪化させようとするんだ
自分の思考の過程を可視化するってのは大切
字が汚いやつの大半はこれを真面目にやってない
頭の回転が速すぎて文字化が追いつかないってやつはごく一部の例外
子供の頃はキレイな字だと褒められてたけど
心が荒んだのかだんだん汚くなっていった
安倍晋三がうんたらも
鳩山が東大出てるから学歴なんか価値がないって言ってるのと同じ
手書きで字が書けないとか電話に出れないとか若いやつが言ってるらしいけど
すこし我慢して慣れるだけでとんでもないアドバンテージが得られるんだからネットで甘言言ってるやつに惑わされないで我慢してほしい
そう気にしないから大人でもクソ汚い人いっぱいいるからね
工場はヤベエぞ アラビア文字みたいな日本語書く
知的の多いこと 前工程からなんて書いてあるか
わからね〜ってキレながら押し掛けてくるヤンキー多いこと
成り上がりの課長部長ですら読めない字書くから
工場はいろいろ終わっとる
落ち着いて書けば誰でも綺麗に書けるさ
普段そんな余裕は無いけどな
日本語の方が海外と比べて識字障害多かったりするのかな
きれいに書きたい子供もいるのに膨大な板書を課題にして追い詰める教師もかなり多いぞw
予備校によくある手書きの合格体験記読んでると良い大学受かってても悪筆な人結構いるけどな
>字がきれいだどうのこうのって言ってるのは、世界で日本人くらいですからね
そうなんだ
馬鹿でも許されるのは字がキレイなこと
他に取り柄があるならいいんじゃい
マトモなら字をキレイに書かせようとするけど
硬筆10段で教科書のようなきれいな字を書いてた女は相当頭良かったし美人だった
>>102 「正論」が好きなやつは例外なく知能が低い
>>26 >>61 安倍の綺麗な字は明らかに複数人のゴーストで担当回してるから字の癖がバラバラ定期
こんなこと言っておいて上流階級では、ていねいな手書きの手習い重視されてそう
むしろ成績さほど良くないのに
字とノートだけは異様にきれいなやつ居ただろ
自分が苦手だからそう言ってるだけ
私怨込み込みなんだよな
>>59 否定的ではないが引用しただけだからセーフ
この手の嘘やめろ
日本会議の(日本青年協議会
日本人白痴化計画
そのものやないか
貧乏にんは知識も教養も無用
そんなもの持つと
左翼になる(アカになる
の考えそのまんまや
滅びろ悪学の徒党よ
ただこの林修の意見も「頭の良い人は思考速度に書記速度が追い付かない」っていう話を知ってる上での半分逆張りみたいにも見えるけどね
別に下手なほど頭良いってわけでもないし、最初は丁寧に書く練習はいると思うよ
オレ書道何段かだけど字は下手クソだよ
そもそもパソコン時代に字なんてめったに書かない🤔
>>127 書く文字は他人に読ませて自己の思考を伝えるコミュニケーションツールだよ
上手い必要はないけど読みやすい字を書くのはマナーだわ
話し言葉だって仕事上なら滑舌良く話そうとするだろ??
小中高大って進むにつれてどんどん周りの字が汚くなってったな
小学校のときはすごいコンプレックスだった
あくまで子供だからだろ
大人だったら文句いいそう冗談は顔だけにしてくれよ
確か 林修って
サイン求められた時に
野村克也のサインが綺麗すぎて
打ちのめされたとか真逆のこと言ってなかったか?
字は綺麗な方がいいだろ
綺麗な字だったら「インド人を右に」とか生まれなかったわけだし
役所に提出する書類とかでも読めないレベルで汚い文字書いてくる奴ごまんとおるからな
ヘタでもゆっくり書いたら少しはマシになるのに
箸の持ち方と同じ理論だわ
将来的にはフォークやスプーンの選択肢もあるから
無理に箸の練習なんてしなくていいとか言ってたら
負け惜しみとしか思えんだろ
>>127 ノート取ることに必死で内容頭に入ってないんだよな
ノート見直す理論ならレジュメでいいし
医者も字汚いの多いな
診察室から出ていった時に机の上の書類ふと覗いたら
ドイツ語で書いててさすが医者だな、と思ったら
ただ目茶苦茶悪筆なだけだった
>>141 中国の王羲之とか凄いじゃんね
飯屋に代金として壁に金って書いてやってその壁をくり抜いて渡して後日店主がそれを売ったらめちゃくちゃな値がついて富豪になったらしい
綺麗さだの書き順だのやってる間に同世代のちびっこ外人はどんどん適切なトレーニングを積み上げていく・・
>>167 医師が書くカルテとか患者本人にも読まれたくない秘匿性高い情報多いから敢えて読めなく書いてるヤツもいる
自筆の字がきれいである必要ないとは
手書きの文書よりタイピング印字した書類の方が一般的な世界での話ですよ
ノートと鉛筆を使わせてる学校で字が汚くて良いとはアホが言うことだ
だったら学校でも筆記用具など完全廃止してPCでキー入力をスタンダードにしろ
馬鹿は思慮が浅い
>>73 本人が書いていたか極めて怪しい
NHKがニュース9でわざわざ取り上げてたが
書いている(風の)安倍の表情や後ろ姿は映すのに
書いてる手元だけは絶対に映さなかったので
あれは代筆だと思ってる
小学生のころ
ノートすっげえ丁寧だけど板書追いつけない馬鹿いたよな
担任が消していいー?って聞いてまだ終わってないやつ毎回同じヤツだもん
綺麗に書けて損は無いから、綺麗に書けるに越したことはない。
綺麗に書ける人は、綺麗な字しか書けないわけじゃないからな。
>>173 わーくにの元総理はどんだけアホなんだよ…
泣けてくるな
てか以外にも綺麗な字のが書くの楽なんだよ、運筆の仕方が分かってるから
字が下手なやつは書くのも遅い、金釘流ってやつだ
ノート点とか言う謎の評価基準
レポート書かせたほうがええやろ
>>127 自分のためのメモ書きならそれでいいが
テストで他人に読ませる文字を書く必要がある学校では通用しない理屈だろ
>>172 マジレスすると小さいときは指を使った作業をさせるほうが良いとされてるだからピアノとかそろばんを習わせる上級は多い
受験はただの点取ゲーだから綺麗さは要らんよ
点取ゲーだけ上手い子供に育てたいか?
大学の小論文の試験だと読める字じゃなきゃ
0点だよ
子供の頃は確かにそうなんだけど社会人になると字の汚さは結構致命的なんよな
汚い以前に手書きが読めない文字を書く人がいるならな
字の綺麗さはわりと大事で最低限、人に読める文字を書くレベルはいる
普通の日本人にはわからんかも知らんけど書道は文化ですよ
大張正己とか雨宮慶太みたいに字で金取れる
ような人ならいいけどな
アルファベットなら汚さは目立たないが、漢字となると似た字が多いので正確に書く癖つけとかないと色んな場面で他人に迷惑かけてしまう
安倍も字だけはきれいだったからな
ネトウヨイライラですわ
で、そういうアスペ東大生が官僚になった結果が今の日本だけどどうする?
仕事で他人の読めない字でイライラしたこと何度もあったわ
その字を元に仕様書作らないといけない俺の気持ちを考えよ
>>188 人名とか読み難い字書かれると
マジで人違い起こすからな
「字は人を表す」
「字は人を表す」という言葉がありますが、意味は文字通り「字は書いた人の性格が出る」というものです。
世間一般的なイメージでは、大きくて雑な字を書く人が大雑把な性格だったり、小さくて綺麗な字を書く人が几帳面、といったようなイメージがあるかと思います。
>>179 学校のテストでしか使わないような能力伸ばす意味ないだろ
字って誰かに情報を伝える為の道具だから他人が読めなかったら意味ねんだわ
多少汚くても気にしないけど限度はある
そういや字に関しては明らかに男のほうが汚い人が多いよな
>>174 しかもそういう奴をそこしか褒めるとこないから先生が「ノート綺麗で偉い」って褒めるからね
治らないんだよね
文字の役割を考えたら汚い字はアウト
日記なら好きにしろ
>>171 あそこまでのは極端だったけど、
大学病院への紹介状の手書きの宛名なんかもあまりうまい字を見た試しがない
習字と水泳をガキの頃に習ってたのは一番親に感謝してることだ
ガキの頃はこれだけで度々称賛され大人になった今でも様々な場面で役になってる
字が綺麗にかけるだけで得することは多いぞ
字が綺麗じゃないと駄目
手書きの温かみも必要だし
判子の信頼性に代わるものは無いし
FAXの便利さは最高
読める字を書いてるだけですげぇ!!ってなるレベルだわ
問に答える前に持論を展開し、無関係な推論を提示し、経験談でお茶を濁しつつ最後に一般論を述べる元予備校講師か…
字が汚い大人は精神に何らかの異常が有る場合が多いからな
学習障害だから字下手だわ
でも今はタブレットもとかPCもあるから問題ないよ
この書き込みですら綺麗なわけだからな
数字ですら4なのか9なのか曖昧な字書くやついるからな
下手でもいいけど判別しにくい字書く奴困るわ
4と7と9がわかりにくい奴とかいるし
学校の算数のテスト返って来る時に赤ペンでちゃんと書けって怒られなかっまたのか
左利きだが明らかに右で書いた方が綺麗な字が書ける
左だと時間掛けて丁寧に書いてもうまく書けない
子供より大人の方がヤバい
こだわりか知らんけど自分しか読めないもの人に見せるな
>>216 大人になって直そうとしてももう遅いからな
このガキどもは外人相手に商売しな食ってけないってのにいつまでオワコンことばやらしとるんや
日本に来るまで自分がオンチだと知らなかった帰国子女の動画と同じような経験した人達のコメントをちょうど見てたとこだ
先生は褒めてくれるし合唱でも良いポジションもらっていたとか
字も似たような感じなのかね
別に汚い字でいいとは思ってないと思うよ
他人が読むのに困らないレベルであればあとは趣味の領域
書道初段レベルの綺麗さがあれば問題ないよ
>>176 というか字の綺麗さを持ち出して政治家を褒め称えなければいけないメディアの体たらくがなあ
北朝鮮と何ら変わらん
Q どう教えたらいいですか?
A 直接指導すればいいのでは?
現代文講師がブチ切れる回答じゃないか?実際の動画みたら違うのか?
>>218 美文字でびっしりアンケートやメッセージ書いていたベッキーや土屋太鳳はスタッフ受けが良かったみたいだし結局は本人の使い方によるんじゃないの
字が綺麗でも安倍晋三みたいになるんだしどうでもいいよな
字の綺麗さ云々は識別出来るかどうかに関係するから良いとして、
書き順だとかトメハネハライは死ぬほどどうでも良い
お前らも私はロボットではありませんで
読めない字見せられてイライラした経験あんだろ?
>>228 書き順で何の字を書いてるか推測する場面もある
でも結局本人にこれってこの字?と聞くことになる
書類系は本当に地獄だろうな(チェックする側が)
手段が目的になって重要視されてろくな結果出せないから生産性が低いんだよジャップは
漢字文化は美意識と密接な関係が有り教養なんで
教養否定の合理主義者には成りたくないね
中国のがうるさいと思うよ
書道的なもんは向こうから来たわけやし
他国はどうだか知らねーし関係ねーよって言える日本人になりたい
字があまりにも汚いのも考えものだぞ
俺がそうなんだが自分で書いた文が解読不能な時がある
つうことで字は綺麗に書けるに越したことはない
ジャップってお辞儀一つ取ってもそうだけど、やたら見てくれを気にするよな
>「今のお子さんが大人になる時には手書きで何かを書くってことは多分なくなっていくよ」と苦笑。
20年前から言われててなお手書き文化は残っているんですが
♀ジャップ親はガイジが多いからちゃんと(人が読める字なら)きれいでなくても問題ない
の()内を省略せず言わないとマジの汚くてもいいんだと認識するぞ
アメリカ人でもスティーブ・ジョブズなんかは西洋書道やってたわけで
>>226 安倍ちゃんは署名以外字が上手いか怪しいところがある
確定の自筆は正直上手いと思える字じゃないし、揮毫は他のレスでもあるように癖がバラバラ
>>26 父さんたちからも褒められてたよな
あっちのお偉いさんが丸文字系なのもあって
美術屋が使っている様な筆記用具は字を書くのにも有効なの?
俺成績は良かったけど字はクッソ汚くて就職してから周りに言われまくって書痙にまでなったから
並みのメンタルじゃ字下手の人生耐えられないよ
>>246 残念ながらあいつ字だけはガチでうまいよ
>>252 いやそんな上手くないよ、並程度
まだ森喜朗か鳩山由紀夫のが上手いね
>>26 この「不動心」ってのが上手いとされるご時世
大して上手くないよこんなの
皆ちゃんとしたまともな書を見ないせいだねこりゃ
育ちとか家柄マウント好きだったり、それが高水準であることを自称するネラーが
なぜか字の汚さとクチャは擁護するの不思議やなあ
字とか絵とか上手な必要はないけど、上手い人を見ると何かスゲーって思ってしまう
常に綺麗に書く必要は無いけど綺麗に書けると何かと得することは多い気がするわ
フランスは歩き方の指導されるぞ
未就学児は歩き方講座に叩き込まれて仕込まれる
もそもそ歩く日本人してるとしばかれる
汚いアルファベットを見たこと無いのか?
勝手な思い込みをしゃべってるんじゃないよ
確かに字が汚いヤツほど頭は良かったな
字が奇麗なヤツは馬鹿というか、無能が多かった
漫画家でたまにいる、絵はきれいに描けるけど字が汚い人
謎だよね
汚字の高学歴でも女は美文字多いからな
やはり字はきれい方が印象もいいだろう
学力より優先するものではないけど
姪の勉強を見ていたときにxがωみたいに見えるので
注意してちゃんと読めるように指導したら、かなり頭に来た見たいで
1週間くらい返事もしてくれなくなった
でもまあ、文字が汚いだけならともかく、読めないのは困るから仕方がないと思ってる
>>63 そうだよね
日本人だけじゃないよね
中国人は日本語を書かせてもきれいに書く
・筆圧が弱い
・字が異常に小さい
この2つは不味い
>>274 バカとか言うなよ
世話になった奴は多いだろ
いや字がきれいなのは尊敬されるよ
書道家のなんとかって人のYouTubeチャンネル、世界中からいいねとかコメント付きまくってる
>>26 安倍ちゃんて政治家じゃなくて書道の先生でもやってりゃみんなからも慕われてよかったんじゃないかな
政治家になってしまったばかりに自身もみんなも不幸になってしまった 悲しいよ
今時はそもそもあまり書かんということは前提にして
他人に見せるんじゃなければ綺麗に書くより早く書くこと優先するわ
無意味だろ
>>278 このレベルじゃ書道の先生にはなれませんよ
>>26 うちの嫁さんもメッチャ字が綺麗でメッチャ頭悪い
字が汚い奴って自分さえ読めりゃそれでいいって奴だからな
勉強はできるけど仕事はできないって奴に多い
実際自分や親がそうだけど字汚い奴って発達とかその手の障害持ち多いからやっぱ字汚いの見るとあっ…(察し)ってなるわ
自分自身の字が判別できなくて、間違えてる高校生の答案をたくさん見かけるよ
nとh、uとvの区別ができてなくて間違えてる
ああいうのは誰かが指摘して直してあげないといけないと思うね
マナーと一緒である程度は必要だけどそこを超える必要はない
書家でもなんでもないんだから
医者とか字汚いやつ滅茶苦茶多いからな
頭と良さと関係ないのは事実
汚い字すぎて恥ずかしくなって
大人になって字の練習したらそれなりに綺麗な字書けるようになったわ
メモ取る時は昔の自分の字になっちまうが
住所と名前だけはくっそ綺麗に書けるようになった
練習あるのみやで
確かに良い歳して糞みたいな字書いてたら恥ずかしいけどさ
でもどうせこれから先字を書かなきゃいけないシチュエーションはどんどん減って行くだろうしなぁ…
もし蒋介石が字が下手だったら日記も判読できなかった
それでも字を書く機会はゼロにはならない
俺会社やってて何かにつけ人前で住所氏名を書かされるけどやっぱ恥ずかしいもん
簡単な貼り紙でさえわざわざPC使って作ってるのよ
頭良い人は字が汚い理論を唱えるのは自由だけど大人としてはちょっとカッコ悪いわ
世界のテレビってこんなアホらしいの林先生教えてよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています