【朗報】パキスタン「インドが国名を『バーラト』に変えた場合、我々は国名を『インド』に変更する」 [517459952]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ドルーパディ・ムルム大統領を「インド大統領」ではなく「バーラト大統領」と呼んだG20夕食会招待をめぐる論争のさなか、ナレンドラ・モディ政権がインドの国名をバーラトに変更する計画を立てているという野党の主張が巻き起こる中、地元メディアが報じた。パキスタンの報道によると、パキスタンは「インド」という名前を主張する可能性があるという。
South Asia IndexのXハンドルのツイートには「インドが国連レベルで正式に承認を取り消した場合、パキスタンは『インド』という名前を主張する可能性がある。-地元メディア」と書かれていた。
「パキスタンの民族主義者たちは、インダス地域を指す名称としてパキスタンには権利があると長年主張してきた。」
ハンドルは、バーラトという名前がサンスクリット語にルーツがあることを指摘しました。
「インドとは、現在のパキスタンの大部分にまたがる強大なインダス川流域のインダス地域を指す」と書かれており、さらに「ジンナーは英領インドが新興独立国の名前として「インド」を採用することに反対し、ヒンドゥスタンかバーラトを提案していた」と付け加えた。その代わり。"
インド独立の1ヵ月後の1947年、ムハメド・アリ・ジンナーは、美術展の名誉会長としてのルイス・マウントバッテンからの招待状にヒンドゥスターンではなくインドという言葉が使われていたため、その招待を拒否した。「何らかの不可解な理由で、ヒンドゥスタンが『インド』という言葉を採用したのは残念であるが、これは間違いなく誤解を招き、混乱を招くことを意図している」とジンナーさんはマウントバッテンに宛てて手紙を書いた。
South Asia Indexはツイートの中で、インドの右翼は長い間「インド」という名前を嫌ってきたとさらに主張した。
一方、元国会議長スミトラ・マハジャンは、この国の元の名前は「疑いなく」バーラトであり、インドと呼び始めたのはイギリスだと主張した。
>>5 東朝鮮民主主義人民共和国に変えるときが来たか
Twitterのアカウント名乗っ取りみたいで面白いな
ヒンズーナショナリズムのたかまりか。
そういえばミャンマーも国名変えたことあったね
またインド(バーラト)パキスタン(インド)戦争が起こりそう
>>1 インド騒動の記事
インド「国名変更」説が波紋 ヒンズー至上主義を反映か
【ムンバイ=花田亮輔】インドで国名を巡る論争が起きている。同国が議長国を務める20カ国・地域(G20)首脳会議関連の招待状で、「インド」に代わりヒンディー語の国名「バーラト」が使用された。
モディ首相率いる与党インド人民党(BJP)がヒンズー至上主義を掲げるなか、国際的にも国名変更を進める布石との見方も出ている。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM068NC0W3A900C2000000/ >>5 ジャパンでいいでしょう
日本名は日本社会主義共和国。道州制で区分けした形でね。
たしかに。インダス川がパキスタンだったな。
ガンジスが現インド〜バングラで
すまん、嫌儲も「Twitter」に名前変えないか?
>>10 東朝鮮国家社会主義自民共和国の方がよくね
>>25 この地はインダス川の古名から「シンド(大河の意)」と呼ばれ、ペルシャ人はこれをヒンズーと呼んだ。16世紀初頭にペルシャに来航したポルトガル人が、ヒンズーをポルトガル語化して「インド」とした。んだわ
>>39 それだとインドなんて名称はありがたくもない気がする
>>42 インダス、インド、インディア、ヒンドゥー、ヒンディー、みんな同じ
中国🇨🇳
バーラト🇮🇳
インド🇵🇰
インドネシア🇮🇩
昔の地図みるとインド・パキスタンとイランの間にもう1つ大国あるんだよな
バルチスタン
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6e/Major_ethnic_groups_of_Pakistan_in_1980.jpg
インドやイランに併合されて消滅するんだけど
もとも国境が不安定な地域なのか
というか、インド、パキスタン、バングラでインドの完全体なんじゃないの
バーラトは部分に過ぎない
あの、いっぽん(日本)という名前はですね、ちゅごく(中国)から見た太陽が登る方向、
ひいづるところ、ひのもと、いーべん、いるぼん、いっぽん、
あの、中国の由来の言葉でありまして、このようなみっともない、まさしく中国語のような
言葉を、この国の名前にしておくのは非常にふさわしくない、そう考えております
くお~!! ぶつかる~!! ここでアクセル全開、バーラト人を右に!
子供の頃はインディアンとインド人を混同してて歴史や地理がよくわからなかった
>>31 そこらへんは権利は保持続けてるんじゃないの
大学なんかもF欄が東京工業大学名乗るの無理らしいぞ
国だとそうはいかないんだろうね
>>59 インディアンの語源的にこれは仕方ないだろう
日本のマスコミで報道される時はX(旧Twitter)みたいに
バーラト(旧インド)とインド(旧パキスタン)って報道されんのかな
ややこしい
イスラム化したインドなんて魅力半減なんだよ
わかってんのかパキスタンよ
ゴダイゴのガンダーラの間違い歌詞についに現実が追いつくのか
麻原彰晃、宅間守、林カレー、秋葉原、茨城通り魔、尼崎市死ね死ね団etc
無辜の日本人がチョーセンジンに殺されて良いワケがねぇだろ
糞が
舐めんよチョーセンジン
都合が悪いレスはこの辺か?チョーセンジンジン??え?
それに対するチョーセンジンのレスはこうだ
81:K-POPは組織的な盗撮盗聴によるパクリコンテンツです(スリの銀次死ねよ) (ワッチョイW 6f05-Nan2):[sage]:2023/09/06(水) 22:13:23.16 ID:cBugv6Eh0
>>79 統一協会信奉してそう
85:K-POPは組織的な盗撮盗聴によるパクリコンテンツです(スリの銀次死ねよ) (ワッチョイW 6f05-Nan2):[sage]:2023/09/06(水) 22:15:57.05 ID:cBugv6Eh0
>>84 統一協会信奉してる寒い寒い劇団員
www絵に書いた様なレッテルだな
チョーーーーーセンジン
で?
だから?
だから何だ?チョーセンジン
爆破予告ww
予告せずに爆破しろって話だろ?チョーセンジン
ってか
「竹島」は「日本領」か尋ねれば早かったww
竹島は日本領だ
はい
オメエらも復唱せえよ
チョーセンジンじゃないんすよね???ww
なら簡単すよね???wwww
はい
竹島は日本領です!!
さ
ご一緒に!!
爆破予告君消えちゃいましたねーーーー
で?
壺信者説はもう無くなりましたよね???
反日界隈の人ら?
X JAPAN(X)
X(Twitter)
バーラト(インド)
インド(パキスタン)
>>20 元東パキスタンだったことを考えるとパキスタンがインドになったら東インドになるのでは
>>65 1947、1965、1971年と3回もやってる
元々仲悪いんだわこの二か国
マジで戦争になるんちゃうの
ブリティッシュエアウェイズがデザイン変更で主翼の先端のユニオンジャックを止めた瞬間に
ヴァージンアトランティックが主翼にユニオンジャック塗った事案を思い出すw
なお今もBAはユニオンジャックをとりもろせてない模様
旧英領インドを長く支配してたのはイスラム勢力だしな。インダス川の位置的にもパキスタンの方がインド名乗る正当性はあるかも
>>59 まんが世界の歴史読んだワイも同じく
説明書き添えとけよと
第四次印パ戦争が起こったら核戦争になりそう
前回印パ戦争も核戦争寸前だったらしいからな
>>79 1971年に決着ついてバングラデシュがパキスタンから独立したんだっけ
パキスタンてそもそも適当に思いついた名前だったよな
そらインドという由緒正しい名前欲しがるわな確かに
>>70 でも元々インドにイスラムキャップがいて、それがインドから独立したんでは?
>>98 扶桑の語は中国にルーツがあるからダメなんだと
大和じゃね?やっぱ
インドネシアはバーラトネシア
インド洋はバーラト洋
インディアンはバーラディアンになってしまうのか
>>70 イギリス統治前はイスラム国家が最大勢力だった
なんなら北インドの王朝は根こそぎスルタン国
20世紀のインドナショナリズムでヒンズー主義が固まったけど
両パキスタンとの分離独立はお互いの妥協点だったから起きた
つまらない諍いでイギリスからの独立をフイにするより実利を選んだ結果
特にインド側は内地に多数の藩王国を残置され危機的でさえあった
これもまたイギリスの卑劣な罠
なんにせよインドのムスリムという存在は伝統的なもので違和感はないよ
どっちもアーリア人であの地域では元々外来種なんだし仲良くしろよ
>>52 それ言ったら、中国本土、朝鮮、琉球、越南、東瀛で中国の完全体、インドネシア、マレーシア、ブルネイ、フィリピンでインドネシアの完全体だな
もういっそのこと西アジアを除くアジアを中国とインドとインドネシアで3分割しよう
バーラトって言葉は銀英伝に出てきたような気がするけど
ここからなの?
本当、根っこの部分では仲良しだよな
でもお互い意地の張り合いをずーっと続けちゃってらという
they say it was in indiaが時を超えて真実に
日本が国外ではJapanなのと同じように自称で良くないか?
嫌なら貰ってもらえ
知名度まで持っていかれるがプライドには代えられないもんな!
歴史的に見ると
パキスタン〜インド北部〜バングラデシュ(インダス川ガンジス川沿い)
と
インド半島南部
で分かれてんだよね
それがミャンマーも含めて一まとめにイギリスが植民地化したため第二次世界大戦後大揉めに
西方世界から見てインダス川より向こうだからインド
白ップ主観の呼称だよね
>>39 てことは日本がジパングって名乗ってるようなもんか。そりゃ変えたくなる
>>70 おまえムガル帝国知らんのかよ。タージ・マハルはなんだと思ってるんだ
>>122 中国とインドの間に領土問題作ったのもイギリスなんだよな
ほんと有り得ないほどクソすぎる
>>122 言うほどイギリスのせいか?
インド独立時にインドとパキスタンの区分けをインドに詳しくないイギリス人弁護士が何故か担当
↓
よく分からんのでエイヤっと国境線を決定
↓
今日からここはヒンドゥー教徒用のインドであっちはイスラム教徒用のパキスタンですといきなり発表
↓
インド人パキスタン人が右往左往して治安悪化し100万人近くが死亡
インダス川のあるパキスタンは名乗る権利あるしな
改名して放棄するなら貰うわな
日本でバチスタン人がやってるインドカレー屋も晴れて正式にインドカレーになるな
当事者達とはなんの関係も無いですが止めてくださいお願いします
>>137 ネパール人がやってるインドカレー屋はどうすんだよ
>>128 ムガル帝国ももちろんだけどそれ以前から奴隷王朝とかトゥグルク朝とかイスラム王朝の歴史が長い国だからな
今でもインドネシアに次ぐ世界第2位のムスリム人口だ
じゃあ俺はどうしろっつーのw
スクリプトみたいじゃん自分
∧ ∧ ┌─────────────
( ´ー`) < シラネーヨ
\ < └───/|────────
\.\______//
\ /
∪∪ ̄∪∪
そもそも、なんでコイツラ仲悪いの
>>70 インド人がカレーを食うようになったのはムガル帝国時代
>>47 日の本も中国から見たお日様が出る方角だぞ、属国号
30年後のガキ「爺さん…バーラトカレーだよ?アップデートしようよ😅」
日本も名前をアメリカに変えたら
世界が混乱して面白い
>>176 バーラトがBRICSから堂々退場してインドが新規加入するんだぞ
インド関係ないアメリカのインディアンはどうするんよ😭😭😭
>>63 もう(笑)の国でいいやわーくには
ジャパン(笑)で
>>79 ヒンドゥーVSイスラームの長い長ーい歴史のほんの一部でしかないからな
>>5 日本の国教がアレだし、「ムジョッコニア」で決まりだな
チャチャラチャラチャラチャッチャッチャッ
国歌としても素晴らしい
>>70 英帝国がインドを放棄したときにヒンドゥー教徒とイスラム教徒が別の国を建てた
イスラム教徒のインドがパキスタン
あっ現パキスタンの地域なのか
じゃあガンダーラにしようよ
>>52 といっても現地の独立国家がその全域を統治出来たことなんかなくてイギリスが無理やり1つにまとめただけだからなあ
ムガル帝国ですら南インドへの遠征には失敗してる(一時的に大部分を占領下に置いたが結局は撤退しその反動で逆に国内が不安定化した)
>>5 世界基督教統一神霊国
もちろんこれを国教にして他の宗教は禁止
インドってあの版図の統一王朝ないのに1個にまとまってるの凄いよな
どうなってるの
>>5 エバ国家として、新しく、かつて日本と呼ばれた国を、え、トリモロス!
パキスタン人の旦那が起きたら さっそく聞いてみよう
気に入らなくて捨てようとしてるもんでも
嫌いな奴が欲しがってるなら惜しくなる
ネパール
パキスタン インド バングラディシュ
スリランカ
インドネシア
>>52 バングラは東パキスタンの時代が昔あったんよ
>>92 この時アメリカに空母を派遣されて窮地にあったインドを救ったのがソ連
だからインドにとってロシアは恩人であり同盟国
日本はただのATM
>>176 新加盟の6カ国と申請してる国合わせて
BBBBBRIICSSTEEAAAMNでわ🤔
>>215.217
天竺はインダス川のことやで
身毒も同じ
「HINDUKA」が伝言ゲーム繰り返してるうちに凄まじく訛った
>>59 東インド会社がバーラタで西インド諸島がアメリカ
>>63 ついでにバングラデシュをパキスタンに、しよう
インドの川はガンジスと決まってんだから、インドとインダスはパキスタンに譲れ
>>39 シンド→シンドゥ→ヒンドゥー→ヒインディ→インディ→インド
インドシナ、インドネシア、西インド諸島、インディアン、インド(旧パキスタン)バーラト(旧インド)
インドだらけじゃん
日本は自民にでも名前変えた方が実態にあってるだろ(´・ω・`)
ちなみにが「バーラト」はマハバーラタ(マハバーラト)のバーラトね
クル人(ガンジス川流域を支配したインドアーリア系)由来で、国名バーラトでは5分の4以上の他の民族は考慮されていない
インダス川がインドのベース
サンスクリット語でSindhu(スィンドゥ)と言う
一方古代ペルシャ語ではHindu(ヒンドゥー)と言い
→古代ギリシャ語でHinduš
→ラテン語でIndus(インダス)
→英語でIndia(インド)
と広まる
また古代ペルシャ語でインダス川周辺に住む人の地域(すなわちインドのこと)をHinduka(ヒンドゥカ)と呼ぶ
→ Hindukaを中国人が「天竺」と漢字で当て字をつける
→日本へ西の方には「天竺(てんじく)」というところがあるという情報が伝わる
パキスタン人の旦那に聞いたら
昔からインドを「バーラト」と普通に言っていたから、違和感はない
パキスタンが「インド」になるのはイヤだ
「パキスタン」にも「清浄な国」という意味があるから
インドを敵対視する様に育てられてきた人が
「インド」になるのはイヤだ みたい
インダス川と、それが流れているヒンドゥースターン平原が、
ペルシア語ヒンドゥースターン(インドの地)が本来指し示す範囲なんだよな。
>>240 Pakiは、各地の地名の頭文字の寄せ集めでは?
>>233 別にヒンドゥー教の国ねくらいにしか思ってないだろ
その理屈ならインドはインダス側流域のことでしかないし
ガキの頃、某ドラマのEDのせいでガンダーラってインドのことだと思ってた
>>250 いや、あそこらへんまでインドや
何も間違ってない
たとえばや、
ヨーロッパの中心地に「ヨーロッパ国」ていう国があったとしたら
そのまわりはヨーロッパでなくなるんか?
んなわけないやろ
>>110 東欧ロシアから中東中央アジア中国朝鮮までモンゴルにしたほうがすっきりする
>>255 それならインドもアメリカもカナダもオーストラリアも全部英帝国にしたらすっきりするで
インド象→バーラト象
インドカレー→バーラトカレー
インドネシア→バーラトネシア
色々変更大変だな
日本も日本人の住む土地という意味の国名にすると何スタンになるんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています