福岡の290円ラーメン屋が値上げしません宣言「苦しいけど値上げしたらお前らへの裏切りになるから絶対やらない」 [449534113]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
今じゃ1000円突破する店も多々あるからなぁ都内は
別に1000円とかにする訳じゃないんだから100円くらい上げていいんだよ
そんなこと言ったら戦前のラーメン屋は銭用意しなきゃいけないじゃん
今は国が勝手に値下げしてる状態だぞ
昔の290と今の290じゃ価値が全然違う
>>73 わざわざ福岡まで行ったならもう少しいいもの食えよ
こういうのがとんこつスープだよ 今のは濃すぎるばい
ここって24時間営業でアーケード挟んで逆側に似たような業態のライバル店あるよな?
潰れるほうが客への裏切りなんだよな
個人店とかチップ渡せるように募金箱設置しといてくんないかな
デフレマインドが逆に経済苦しめてるんだよ
値上げして給料も上げて経済回せよ
低収入固定の常連に週に2〜3日通ってもらわないと成立しないビジネスモデルなんだろうな
わずかな値上げで1度機会損失するだけで立ち行かなくなるのだろう
>>77 福岡で食えるいいものは他所でも食える
このなんとも言えないラーメンみたいな物質はここでしか食えないだろ
>>1 お前の貼る膳とはかたやのラーメン写真がうまそうじゃない
うちの近所のラーメン屋もこんなこと言ってたけど半年後に値上げしたよ
マックの素のハンバーガーみたいにチープだからこそ良いみたいな所がある
>>96 同じ系列のラーメン膳
ここよりスープがうまい
言っておくが値段相応のラーメンだから期待したらアカンえ
別にこういうのを誉めそやす気にはならんな
勝手に自己陶酔してろとしか
>>82 たっか前は200円で買えたのにハイパーインフレおきてね?
博多座近いからか海老蔵見かけたことあるここで
一番安いラーメン食ってた
値上げ=悪じゃない
材料費も光熱費も上がってるんだから値上げすりゃいいよ
駄目なのは苦しいから値上げとか言っておいて最高益更新しちゃう連中
それやっちゃうともう反社組織以外の何物でもないから
それで閉店したら元も子もないだろ
上げていいと思うけどな
>>100 それでも最低限の具材乗ってるしにんにくやゴマいれることできるの考えたら安すぎる
よくみたら酒も提供してるやん
そっちで利益ガッポリ入るでしょ
>>98 でも東京で600円払って食う豚骨ラーメン食うよりうまいんだよね
こんなラーメン屋が近所にあったら毎日通うのに😭
替え玉もトッピングもして食べて応援してもまだ安いだろ
豚骨ラーメンとして普通に美味しくなければ無理だけどさ😅
かけそばですら400円近いしもういかねーよ外食なんて
なぜ値上げをガマン大会と勘違いしてしまうのか
値上げして!お願い!
>>1 道はさんで
反対側に650円のラーメン屋がある
貧乏人の客を裏切らず経営難に追い込まれても助けてくれないのに
>>104 国から補助金貰っといて過去最高益出した石油元売り3社が叩かれない日本の闇
ここ餃子無いのか
ビールと餃子で一杯やった後ラーメンという王道スタイル出来ねえじゃん
うおおおおおおお値上げで過去最高利益wwwをやらない偉い企業
>>107 高い酒をガバガバ飲ますような店ではないから利益は知れてると思うぞ
値上げして従業員に還元してやれよ
こういう変なところに意識高い経営者マジウザい
ここの社長若い頃スゲー貧乏だったからなのか値上げに敏感なんだよな
個人的には値上げは全然問題ないけど一番嫌なのは微妙に値上げしたうえで量も減らすパターンだな。
食べて満腹にならないのが一番イライラする。
安いね これで元とれるの?
倒産しそうだけど
人件費は?
>>120 ググると今は700円なのかな?
その反対側の隣もラーメン屋で一杯1000円ぐらいするみたいだなw
値上げしたら勢力図どうなるのか面白そうw
>>138 東京の評判のいい豚骨食ったが糞不味かったんだが?
>>137 でも、ここは旨く無いのよ
サイドメニューはそこそこの値段するし
>>75 カップヌードルの定価 189円 だぞ
https://onedannote.com/1148/ ネトウヨくんお母さんに食べさせてもらってるからわからないんだろうなぁ
>>142 その昔100円ラーメンあって貧乏だった頃はお世話になってたわ
ここ美味かったぞ
この値段でこんなもん食えるのかと衝撃受けたからよく覚えてるわ
真の貧乏人は290円も出してラーメンを食わない定期
あんまうまそうじゃないな
トラックの運ちゃんとかがよく行くようなラーメンショップ感がすごい
>>136 それマクドやな。
逆にバーガーキングは高いけどしっかりと量があるからな
高いけど腹いっぱいになれるという信用がある
膳とガチンコ勝負だと思うけど、どっちもあんまり旨く無い上、マジで並ぶからな
両方とも時間に余裕のある学生向きだよ
社会人が無駄な時間を使ってまで食べる必要無いよ
それならスーパーやほも弁で作っておいたのり弁を食べた方がマシ
替玉130円てことは基本一杯420円で何とか行ける気はするけど
ここ普通に美味いよ、まじで
一蘭とか馬鹿馬鹿しくなるよ
>>90 値上げどころか態度も凄いからなそういう高い店
逆にこんな店は長く続けてもらうためにも少しは値上げして欲しいけど
こういうのこそ侠気って言うんよな
最近は今まで散々儲けてたのにちょっと苦しくなるとすぐ値上げに走る意地汚い企業増えすぎ
>>161 はかたやと膳は運営が同じとこだぞ
なんでか知らんが似たような形態の別ブランド
>>160 これ見てみろ
tps://i.imgur.com/BPxoQQ5.jpg
ここは商売が上手いわ。
ラーメンはマグネットのメニューでドリンクとサイドメニューで利益出してるから
思ってるような店長が生活切り詰めてるスレスレの経営じゃないわ
凝ったラーメンで1000円のよくあるラーメン屋ってサイドメニューは白米のみとかチャーシュー丼しか無い店多いやろ?あそこはラーメン作る所でリソース全部使いきってるのに対して、ここはラーメンはさらっと作っておつまみにリソース入れてるし、ドリンクのメニューもラーメン屋と思えない程広い
こういう利益があるのかマジでわからない店って他の仕事で稼いでて店の営業は趣味だったりするのかな
よく食っていけてると思うわ
コロナのときもワクチンとかに対しての意見が貼ってあったな
内容はあんま覚えてないけど参政党ちっくな雰囲気を感じた覚えはある
>>161 膳とはかたやはただのブランド違いで経営は同じ会社だぞ
ちなみにもう一店舗しかないけど激安の十割蕎麦屋も運営してる
仕事帰りにラーメン食ったらビールも一緒にきゅ~とやりたいやろ
一見良心的に見えてトッピングで稼ごうとしてるのバレバレ
>>165 豆乳くんりんごも食っててえらい
一人暮らしで果物食べるの凄い
給食業者破産のニュースあったけど
代わりにこれ給食にすればよくね?
福岡行った時に適当にぶらぶらしてラーメン博物館みたいな観光客向け?のラーメン屋が何軒も集まってるところで1000円ぐらいのラーメン食った後に
ボロボロの店の290円ぐらいの具材ほぼなしのラーメン食ったけどけっこう美味くて値段の割に満足感かなり高かったわ
100円ラーメン店長が値上げしたいって言ってるのに
昔から食べてたからって「100円でがんばって!」って圧かけたジャニーズタレントがいたらしい
ラーメンメインで経営してるラーメン屋な訳じゃないからな
赤でも宣伝になればいいんだろ
こうやってさ
キツイならワンコインくらいまでは上げて良いと思うし
何より釣り銭めんどいし10円くらいは値上げしてもいいんじゃないかなぁ
近くの年寄夫婦がやってるとこチャーシュー麺500円 最近麺が太くなったから行かなくなったなあ
この店コロナ流行った時に反ワクみたいな感じでマスク入店を拒否ってるくらいだからな
つぶれたら元もこもないんだから100円ぐらい値上げしてもだれも怒らんやろ
>>170 >>175 なるほど、同じ運営会社だから旨く無いんだな
納得
いくら安くても、あんまり旨くないラーメン屋に並んでまで食べたくないわ
並んでいる時間が凄く無駄だと思うんだけど
お金の無い学生なら分かるけど…
素晴らしい
お客様のために身を削るこの姿こそ日本人の鑑だよ
業務スーパーなんて、予告なしで一割ずつ値上げするけど、株価は右肩上がりだよ。
これ単品かあるいは客寄せとしてうまく行ってちゃんと継続できる利益出てるなら良いけど
もし経営厳しくなるようなら適切に値上げはしたほうが良いんじゃないか
潰れるとかなったらそっちの方が利用者悲しむだろう
いやいや値上げしてもいいんだよ?っていう同情集めて、皆様がそう言われるなら仕方がないって作戦なんやろ
偉い、負けるな、絶対に上げるなって言われると困るやつ
高校の隣りにあったからよく行ってたけど
美味くはないわなw
🏥👨⚕<喋んないように口縫っておきました
🤐
↑
>>182 ライスとビールで儲け出してる感じかな?
それでも弁当とかも含めて安いとは思うけど
金あるおっさんから取って若い貧乏学生の味方的なのは好印象
ラーメンはこういうのが普通なジャンクフードなのに高級路線扱いするのが間違い
ここうまいよ
系列のラーメン膳は数十円高いけどもっと美味しい
系列のうどん屋のこむぎやもうどん安くてうまい
何で俺の昼飯スポット晒してんだよ
いつも思うけどもやしと高菜が100円は高いと思うぞ!
>>178 値上がっても320円
替え玉してもワンコインでお釣りが来る
ここのとり天がうまいのかは知らんけど、とりあえず美味しいとり天が食べたくなってきた
膳なら都内の博多天神の方がずっと良いんだよな
ラーメンは600円に値上げしたけど、替え玉1玉付きで待ちがほとんど無いからな
味も断然博多天神の方が好み
並んだりのクソ時間が最小限に抑えられるは値段に反映出来るよ
ラーメンだけ食べて帰る客だけになったら即潰れるだろな
はっきり言うけど値上げしないからって誰も得しないからな
>>215 取られないけど背脂じゃどこの人?観光客?みたいな感じに見られるからベタって言えばいい
>>1 めちゃくちゃ美味そうじゃん
福岡はいいなあ
>>85 素晴らしい、あんた分かってるよ
東京じゃ金出しても食えないんだよ
岸田ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
はかたやは味が薄すぎてうまかっちゃん食った方がマシレベル
同じ系列同じ価格帯の膳はめちゃくちゃうまいのに
こういうのこそクラウドファンディングとか、投げ銭で経営の足しにすべきと思うけどな
>>228 長浜系はあんなもんだぞ
確か卓上にラーメンスープあったような
普通に値上げして回転率を上げた方が良いよ
そこそこの味でしか勝負出来ないからこういう価格帯でやっているんだと思うけど
ここは上げろ
倍上げてもいい
だけど1000円以上取ってるラーメン屋
お前らは半額にしろ
>>234 なんて言うか、学生や老人だけ特別料金にしてやって、普通のサラリーマンには値上げで良いと思うわ
その代わり400円で替え玉100円だな
大企業様「便乗値上げ連発したら利益出まくりでワロタw愚民の洗脳楽すぎwww」
言うほど酒飲んでる客見たことねえな
と思ったけど夜行ったことなかったわ
すがきやみたいなラーメンやん
大してうまくないだろこれw
290円だからしょうがねえけど具もねえし底辺向けやんw
幸楽苑とか好きなやつがいってそう
膳の方が値段は30円高いし博多駅、天神近郊から店舗なくなったけど生にんにく用意してあるからそっちにはわりと行ってるわ
>>1 この手のバカが日本のデフレを作り続けてきた
インフレの波に飲まれて消えるべし
実際は替え玉する客ばかりだからまぁまぁ儲かってるだろ
>>257 替え玉って高くても150円だぞ
合わせて440円だぞ
給料上げません宣言と変わらんし
労働者はさっさと辞めたらいいのに
不健全だって
自分が犠牲になればというのは全体にとって不幸
そいつのせいで全体の値段が上がらなくなる
飲み物の利ざや凄そう
まあツマミみたいなもんだよな
>>265 わりとマジで昼行く店だぞ
昼すごい混んでる
飲み物はみんな無料の水飲んでる
>>266 客が全員ケンモメンの店か
成り立たねえだろ
どうせ自分の年金とかを犠牲にしてやってんだけど不健全だわ
>>1 券売機に白ワインとワンカップが並んでるってカオスが過ぎるだろw
ここマジで美味いし安いんだよな
夜行くとホストでごった返してる
具がちょろっとだから
替え玉込みで500円まで上げても気にしないな
ここはフランチャイズだからセブンの本部が言ってるようなもんだぞ
値上げできず苦しんでるのは脱サラして経営してる夫婦だ
>>156 スガキヤぐぐったら390円(税込み)だが
スガキヤは学生や主婦バイトに働かせてのこの値段だからなぁ
>>247 昔からの博多ラーメンはこんな感じだから仕方ない
味と店を守るのが裏切らないということだろ
値段を守るのはそこまで重要じゃない
>>1 あーあ、ネットに晒されたらラーメン一杯でだらだら粘る乞食に占拠されて潰れるだろうな
分かってるやつなら酒2杯は飲む
近所に600円弱で替え玉無料のとんこつラーメン屋あるけど臭すぎて便所飯してる気分だったわ
福岡本家のとんこつラーメンもやっぱ臭いのか?
良い意味で昭和で止まってるよな昭和でも290円は安かったけど
昭和の相場は350円~400円で500円だと高級路線だったよね
>>247 古き良き何の飾り気もない博多の豚骨ラーメンだぞ
スガキヤみたいな紛いもんじゃないベーシックオブ博多ラーメンだわ
ワンカップ500円でかなり暴利上げてるから問題ないやろ
>>289 分かってる連中の寄付でもってるのは明らかだよな
ラーメン乞食が集結したらあえなく閉店
ここは豚骨から出汁取ってるの?それとも業務用スープ?
堅粕のとこがはかたや1号店な
那の川の一蘭は一蘭1号店
長崎ちゃんぽん見てると如何に長崎がクズか分かるのが悲しい
近所の便乗値上げで行かなくなったわ
値下げしても二度と行かん
「ラーメン」は値下げしてないだけな?
替玉とか1.3倍に値上げしとるぞ
>>302 大盛り+180円、替え玉130円
こんな値段設定なら替え玉は200円でも良いぐらいやろ
>>210 待つ待つ言ってるけど混まない時間に行けよ馬鹿?
290円は安すぎるから値上げしろ
490円ならOK
>>305 じゃあ、なんでみんな食事時に行くのか考えろ
本物の馬鹿だな
夜小腹がすいた時に1杯だけ食うのにベストな店
安いのはサイドメニューで稼ぐのと外国人従業員で実現している店員さんには頭が上がらないね
>>297 地元民が行く美味いちゃんぽん屋は教えないしな
何が地元民も行くリンガーハットだよバカ
うちの近所は原材料云々って言い訳して値上げしましたって書いて
瓶ビール値上げしてるアホやで
うちの近所で一番好きなラーメン屋は550円
今日日このくらいは取ってくれないと、何混ぜられてるか分かんないし逆に不安になる
>>75 カプヌに限らずコンビニで飯買うのそろそろ限界な気がする
価格に対して満足度が低すぎる
お前らもうがった目で見ないでこういう有言実行は認めようぜ
不味くはないんだけどね
特別美味いわけでもない
それならカップヌードルで良い訳で
1000円払って他の謎の中毒性があるラーメンに行く
>>317 はかたやとか膳も謎の中毒性はあるぞ
食ったことある?
>>318 先週西新で食べた
ちょい高くても他になんぼでもラーメン屋ある
>>319 そうなんだ
ちょい高いラーメンが好きではかたやとか膳が嫌いなら食べなければいいけど、
そうじゃない人もいるってことね
先月中洲で飲んだ帰りにここ行ったら
センターの席に上半身裸のおっさんがラーメン啜ってて、その向かいに酔い潰れてラーメン溢して突っ伏してるおっさんがいた
周りの客は気にせずラーメン食ってた
俺と友達も無言でラーメン食った
その後川挟んだとこの元祖長浜にハシゴした
期待してる人には悪いけど
昔のSAの食堂レベルのラーメンだよ
そりゃそうだ
ここの連中って車が200万と聞くと
カローラクラスが200万で買えると思ってるフシあるよな
実際は軽どころか謎の中国車レベルなのに
福岡のラーメンは安いキリッ
いや値段相応の中身だろって
昨日の昼適当に入った店でラーメン大盛り頼んだら1200円とられたわ馬鹿じゃねえの
意味が分からない、無理して廃業になられる方が常連客もここのラーメン好きな奴も悲しくなるじゃん価格上げてくれても批判でるか?
でも店主の稼ぎ無いと苦しくなるだけっしょ、客として申し訳ないわこういうの
>>336 んな
正義があるんだから値上げしていいんだよ
20年前近所に住んでたからよく行ってたわ
値段一円も上がってなくてすげーわ
たぶん東京の人間が食べたらスープが薄味すぎて、これ豚骨ラーメンなの?ってビビると思う
牛丼290円時代ならまだしも今時ラーメンが200円代はマジでやばい
390円でも安くて話題になるわ
>>323 カップヌードルビッグとほぼ同じ価格で人が提供してるラーメンに
1000円レベルのラーメンと味を比較した評価をする意図は何なん?
>>334 この店はラーメン屋やが、ちょっとだけ居酒屋風に拡張してるメニューになってる。
サイドメニューもドリンクもラーメン屋の割に充実してて、ラーメン+サイドメニューとドリンクで利益出してる。
ドリンク500円やからな。290円+500円で790円になるからそれでも普通のラーメン屋より安いけどそれなりの売上にはなる。
ラーメンだけしか食えないような本当に金に困ってる人間も食べられるようにしてる一方で、客は客で金に余裕がある場合はちゃんとサイドメニューかドリンクを頼んでるから今まで成り立ってきたのがこの店なんやろう
だから熱い文面はその感謝の気持ちとこの客と店との支え合う良い関係を維持したいからやろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています