源義経の一ノ谷の戦いも
元寇の小舟での夜襲&疫病惹起の糞投げ込みも
「戦術」なのである

武家が隆盛した平安末期から戦国時代までの遺跡調査で
度々屍の山が見つかるのである

武士道は江戸時代以降であって
剣道は明治以降なのである

そもそも武術は自他ともに卑怯が前提で
実践的に急所を斬る事を教えてるのである