X



【写真】「2000年」の日本、思ってた以上に昔。 [153490809]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0711番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 76ad-wV+a)
垢版 |
2023/09/10(日) 11:18:45.69ID:z1W3jMmF0
>>1

色彩がおかしい 加工してるだろ
0712番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2bc9-6P5Z)
垢版 |
2023/09/10(日) 11:30:37.56ID:hapo7OGr0
当時はまだテレビが全盛期だったんだよ。
インターネットはもう4-5年普及して経っていたけど、
結局参加者が限られていたんだろうね。パソコン主体だったんだ。
だから外国の話は主にテレビね。大学なんかは違っていたけど。
山一証券なんかがつぶれたりしていて、ネット証券が始まりかけていたのかな。
0713番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2bc9-6P5Z)
垢版 |
2023/09/10(日) 11:34:05.88ID:hapo7OGr0
今みたいに中国がどうとか言っていなかったね。
いわゆる中国人留学生が全盛で、中国人の犯罪が顕著になる前かな。
まだ自転車に人民服の中国のイメージが強い時代ね。
台湾メーカーのパソコンがそこら中にあった時代だな。
そう考えると中国はIT以外ほとんど変わっていないかもしれないね。
0714番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa47-LpGj)
垢版 |
2023/09/10(日) 11:36:42.32ID:R/oDkrLma
>>711
フィルムで撮ったときにまず狂う
紙にプリントしたときも色が狂う
経年劣化で色が狂う
それをスキャンしたときにも色が狂う

結論、そんなもの🥺
0715番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7ad1-rlb/)
垢版 |
2023/09/10(日) 11:36:49.02ID:JPeqD/Eh0
>>712
いや、2000年だろ?
もうテレビはオワコンに入ってた
ADSLが普及してからだな
ダイアルアップ回線時代はまだTVがメディアの王様だったが
0716番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2bc9-6P5Z)
垢版 |
2023/09/10(日) 11:39:58.64ID:hapo7OGr0
Youtubeだって、最近だろ。
テレビはネットとまだ競合しているレベルだな。
結局回線が太くなっても視聴者の視聴時間が以降して初めて
メディアは勢力が変わるからな。いまだに5chの視聴者がこれだけいるし、
下手すると20年前から減っていない可能性すらあるからな。
大きな変化は中国人の参加かな。
0717番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7ad1-rlb/)
垢版 |
2023/09/10(日) 11:41:11.67ID:JPeqD/Eh0
>>707
え〜?
1枚目って1990年の板橋区の写真なの?
じゃあこれ成増のダイエーじゃん
もろに「昭和」じゃねえか
平成2年って事実上の昭和だろ
1990年と2000年ってもろに違うぞ(2000年は拓銀・長銀・日債銀・そごうなどの倒産で日本の終わりがもう見えていた)
逆に1990年は日本の頂点の時と言っていい。しかもよく見たら下を向いて歩いていない
これが2000年ならガラケー画面に向かって下を向く奴が多いはず
0718番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2bc9-6P5Z)
垢版 |
2023/09/10(日) 11:44:03.15ID:hapo7OGr0
町を歩いている人の様子で言えば、
コロナの前と後で旅行者が全然違うから、
フィレンツェとか京都とか全然違うけど、
結局そういう町は観光客で持ってるから、
ヴェネツィアの入島料みたいに結局人々の様子が金に換えられるだけだから、
町の様子ともまた違う。観光は大体そんなもん。富士山とかが良い例だ。
0719番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7ad1-rlb/)
垢版 |
2023/09/10(日) 11:45:32.70ID:JPeqD/Eh0
これ近所の「店名」を検索した
間違いない
1990年当時の成増ダイエー
本当に>>1は嘘付きだな
1990年と2000年ってまるで別物だよ
そりゃもろに、昔に感じたわ
だってインターネットが1990年当時は無いんだから(すくなくとも一般人は触れない)
成増2丁目だってよ
23年前と33年前ってこんなに違うんだな
0721番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5a0a-YHGv)
垢版 |
2023/09/10(日) 11:48:00.22ID:if64BHJ50
今より景気良さそうじゃね
0722番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ce7b-RkO0)
垢版 |
2023/09/10(日) 11:49:01.64ID:2ZVv9Yj20
>>614
それはお前が歳をとって若い女がみんな同じにみえるようになったからだよ
0724番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2bc9-6P5Z)
垢版 |
2023/09/10(日) 11:49:57.04ID:hapo7OGr0
結局写真出されても、外面上の変化もあまり意味がないけど、
それ以上に情報化社会での中身の変化の方が大きく、
それは動画や写真情報の無限大に近い増殖でそれらの情報の意味がゼロに近づいている現象じゃなかろうか。
0725番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2bc9-6P5Z)
垢版 |
2023/09/10(日) 11:53:29.40ID:hapo7OGr0
多分情報の上ではネット回線がとにかく早くなって、
参加者が激増したので、動画と写真の情報がとにかく増えたけど、
とにかくそっちの方の意味が低下したんだと思う。
テレビもだけど、最近はラジオ聞くと酷い。
テレビは昔で言う週刊誌のレベルになったし、今週刊誌ってほぼ廃刊に近いし、
ネット情報局としては機能している。
0727番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 76ad-wV+a)
垢版 |
2023/09/10(日) 11:55:35.38ID:z1W3jMmF0
>>714

退色ではなく色バランスがおかしい ポジにしてもネガにしても保管にもよるがフィルムは40年くらいでそんなに退色はしない 退色したプリントを取り込んだとしてもそんな色バランスにはならないはず
フィルムの色彩再現性がデジタルより劣っていたということはない
0728番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2bc9-6P5Z)
垢版 |
2023/09/10(日) 11:57:13.81ID:hapo7OGr0
結局21世紀最初の20年で変わったのはやっぱりメディアのIT革命の進行だし、
それプラス外国人旅行者の激増があるわけだけど、
まああんまり町を歩いている人の変化ってのは本質的ではないというか、
どうでもいいんじゃないの。金の話だけだわな。
メディアは文化そのものにかかわるからこれは重要だと思う。
外国人旅行者は移住につながれば文化レベルかもしれないけど、
多分観光地の旅行者は文化ではないと思う。
0729番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2bc9-6P5Z)
垢版 |
2023/09/10(日) 12:05:08.33ID:hapo7OGr0
結局IT革命による文化への影響は数百年レベルのものであり、
やっぱり当初言われていた通り、活版印刷の普及や文字の発明に近いものなんだと思う。
テレビによる社会の変化は数10年単位で日本の場合は1950年代から始まって、2000年には
完成していたわけで、約50年あったわけで、それを含めて、
現在起こっている旅行業や移住への関心からヒトモノの移動を含めて
数100年単位の変化なんだと思う。現在のG20の首脳会議が意味をなさないのも、
リモートやネットの影響だし、それ以外もいくらでもあるだろう。地球温暖化もそうだし。
その最初の20年なんだと思うね。特に外見での変化ではないんだと思う。
0731番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップT Sdba-SjEv)
垢版 |
2023/09/10(日) 12:09:58.93ID:NrPi1G+cd
(´;ω;`)ブワッ
0732 【猪】
垢版 |
2023/09/10(日) 12:11:32.26
1枚目板橋区の
なりますスキップ村の商店街は何もなくなった
0733番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e3af-4A6y)
垢版 |
2023/09/10(日) 12:15:03.03ID:xlofYN6d0
>>715
2000 年は、ADSL が普及していたというのは語弊が
あると思う。

やはり 2001 年のフレッツ ADSL の提供開始、それに
続く Yahoo! BB のサービス開始(と「回線握り」などの
キーワードの発生)、さらにそれに引き続くパラソル部隊
の大発生を経て普及したと考えるべきで、時期的には
2002 年か 2003 年だと思う。
0734番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a7d2-kzS1)
垢版 |
2023/09/10(日) 12:30:57.51ID:lxHWrW5I0
2000年て浜崎とかガングロギャル全盛期だぞ
0735番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0e0d-767B)
垢版 |
2023/09/10(日) 12:34:02.92ID:kTKClLmw0
>>733
家の契約関係の書類を見てみたらADSL契約したの2004年だった
色々特典がついてたので契約した記憶があるからその時期は当たっていると思う
0737番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9a56-CR6Q)
垢版 |
2023/09/10(日) 12:54:20.97ID:sLwwIxZy0
>>254
これ持ってた
クルクルピッピ
0738番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2bc9-6P5Z)
垢版 |
2023/09/10(日) 12:55:14.89ID:hapo7OGr0
明治時代で言えばちょうど明治20年位。
色々と淘汰されて国の方向が定まった時代だな。
今の日本が丁度そうじゃねえかな。
もしくは昭和40年代とかか。戦後20年だな。
インターネットはスマホもあり動画も写真もメールも当たり前になり、
ネットでオーダーも物流も人流も当たり前になった。
0739番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9a56-bfRM)
垢版 |
2023/09/10(日) 12:57:39.36ID:RaI+UL6H0
>>117
まだパチンコとして盤面のバランスが取れてた頃だな
今や液晶とオモチャで8割りくらいだし
0740番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2bc9-6P5Z)
垢版 |
2023/09/10(日) 12:58:12.40ID:hapo7OGr0
個人的に思うのは2000年ころって多分カタカナ英語の最盛期だったんじゃないかな。
テレビが絶頂だったってのもあるけど。それが多分最近はほぼ消滅したんじゃないかな。
多分消滅に近いくらい無くなってる。英会話能力は多分全く上がっていない。
読む能力は多分自動翻訳で英語サイトを読んでるんだと思う。
0741番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0baf-q07L)
垢版 |
2023/09/10(日) 13:01:25.80ID:IowTH91U0
画質というか色温度のせいだろ
0743番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7305-NP+X)
垢版 |
2023/09/10(日) 13:59:14.71ID:H5h9HhQ60
>>556
それまでのボルボは走るレンガとか言われるぐらい四角かったもんな
0744番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8309-74Es)
垢版 |
2023/09/10(日) 14:53:54.73ID:0AjrjA//0
>>34
youtubeとかにあるのアスペクト4:3くらいだよな横長ももうあったのか
0745番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Sp3b-5Gl6)
垢版 |
2023/09/10(日) 14:56:13.19ID:o2dPKRlRp
安倍さんがまだ40さいくらいね
0748番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウーT Sa47-MmH2)
垢版 |
2023/09/10(日) 16:00:42.80ID:dncDXMg2a
>>709
2003年頃Amazonで本買ったが今と同じくらいメジャーだった印象。
ネット通販ならAmazonてのが有名だなくらいだった印象
0750番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ fa89-6jLp)
垢版 |
2023/09/10(日) 16:22:37.13ID:DAPH8lIJ0
>>733
大半がISDNだったよね
ダイヤルアップの家も多かった
0752番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウーT Sa47-MmH2)
垢版 |
2023/09/10(日) 16:31:29.10ID:dncDXMg2a
>>466
みなノストラダムスの大予言におびえて暮らしているようだな
0753番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウーT Sa47-MmH2)
垢版 |
2023/09/10(日) 18:09:21.03ID:dncDXMg2a
>>475
センチメンタルバスのポカリCMは「1999年の夏休み」で印象深いがHEY!HEY!HEY!出演は翌年なのか
0754番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cf9f-e4h4)
垢版 |
2023/09/10(日) 18:12:43.79ID:HlMADLuG0
2000年は古いよ
2010年くらいから対して変わらんけど
0755番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa47-O5Ll)
垢版 |
2023/09/10(日) 18:22:03.09ID:qGNDilTHa
東日本大震災前後で全然違う時代かってぐらいイメージ違う
0757番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (クスマテ MM06-KSHH)
垢版 |
2023/09/10(日) 18:22:59.74ID:E+zQut5oM
>>32
今でもQアノンとかステラ缶とか信じてる奴一定数いるし大して変わらんぞ
0760番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウーT Sa47-MmH2)
垢版 |
2023/09/10(日) 18:56:25.48ID:dncDXMg2a
>>755
昭和は戦前と戦後で全然違う時代、国だろうしな。大きな災厄が時代を区切るということか
0763番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0baf-rV4O)
垢版 |
2023/09/10(日) 19:27:25.75ID:oiQGoJkL0
>>413
めっちゃ90年代って感じ
みんなこんなファッションだったわw
0768番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e3af-4A6y)
垢版 |
2023/09/10(日) 19:57:07.67ID:xlofYN6d0
>>748
2003 年には随分メジャーになっていたね。

ちなみに自分の Amazon.co.jp のアカウントを
調べてみたら最古の記録は 2001 年 1 月だった。
(当時は ISDN のフレッツで)常時接続になった
おかげで注文しやすくなったのが影響したん
だろう。

あと、このあたりから品揃えも先行していた
丸善あたりと見比べても遜色無いレベルに
なっていたことも影響してそう。

ただ、この時期は配送料無料というオプションが
なかったから、オーダー入れる度に、それまでの
オーダーをまとめたりしていた記憶がある。
0770番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e756-pkPT)
垢版 |
2023/09/10(日) 21:56:40.41ID:/QITjKwa0
>>769
今のケンモメンはよい子になった方だよ。

やっと小山田圭吾が炎上したけど、90年代は人に意地悪になることがカッコいい時代だった。
いじめとは社交辞令であり犯罪である概念がまだなかった。

その頃には青山正明は麻薬で目の病気になり悪趣味的言動を捨ててスピリチュアルにハマっていたけど、危ない28号はただの犯罪自慢になっていた。
前にも書き込んだが、初期2ちゃんねるは悪趣味ブームの影響を受けていた。

2ちゃんねるもこの頃は性格が悪い自慢、意地が悪い自慢の掲示板だった。

あの頃のスレ見ているとものすごく態度が高圧的で、今あの態度なら炎上するれふ
0771番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e756-pkPT)
垢版 |
2023/09/10(日) 22:04:08.49ID:/QITjKwa0
今なら炎上するレベルだ。

ああ携帯はスマホになって退化したな。
ガラケは触覚があって変換もきっかりで反応も早い。
スマホは広告だらけ。
ガラケを亡きものにしようとしてるのは広告の両がガラケでは少なくなるからじゃないの?
それだけ日本は貧しくなりました!

YouTubeもガラケ時代はそんなに広告ウザくなかったのにガラケだと長い。
広告収入で稼いでいるならYouTuberはマスゴミと同罪だ!

昔のホームページ文化ならここまで広告収入に血眼にはならなかった。
0772番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 23a2-zXuo)
垢版 |
2023/09/10(日) 23:41:28.37ID:KUlphqoa0
>>1
この時にパチンコを打ってた中年層が
今は1パチの海を打ってるジジババになってる訳で
20年ってのは人を大きく変える年月だよな
0775番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cf9f-e4h4)
垢版 |
2023/09/11(月) 04:03:00.10ID:XLqZs72C0
ゲーム機はPS2
音楽はMDが主流
携帯はJphoneがボーダフォンになった辺り
日韓大会控えたトルシエジャパン世代

うん、古いな
0776番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bed6-MmH2)
垢版 |
2023/09/11(月) 07:13:47.13ID:VCBp/cFQ0
まだ髪型にバブルの名残があるな
0778番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e3af-4A6y)
垢版 |
2023/09/11(月) 08:45:01.01ID:LukTn8v+0
>>771
2000 年頃には、ホームページも無料でホスティング
できるようになったかわりに、バナー広告で溢れていた
ような記憶がある。

秋葉原のジャンク屋で客同士の雑談をしている中で
当時の 2 ちゃんに出る広告の単価とかを聞いたのは
2002 年ごろだっただろうか。

無料モデルが発生した段階で広告は切っても切れない
ものになっていたと思う。
0781番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スフッ Sdba-NDc7)
垢版 |
2023/09/11(月) 11:23:02.97ID:0W/QqEsbd
あの頃に戻れるなら戻りたい🥲
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況