>>425
ビールなんかは発酵させると少なからず炭酸ガスが発生されるから
樽に入れて密閉させて高圧な状態を作ってた。
お酒以外の炭酸は、既に紀元前ローマ辺りでは鉱泉から湧き出る炭酸ガス入りの水が飲める事がわかってるので
普通に飲料水として炭酸水を飲んでた。
日本では西暦700年位から鉱泉から湧き出る炭酸水を飲むとなんか病が治るな?って事で重宝されてた
900年の平安時代くらいに武将が城を作る際に
神に祈ったら「矢を放って落ちた所に城を作りなさい」とお告げがあり
部下に見つけに行かせて、見つけた部下に三ツ矢という苗字を与えられた人が近くに鉱泉があるのを見つけた(サイダー