>>82
俺の行ってたとこは、120分までの映画は6ユーロ(回数券で5ユーロ)
で、半径150qくらい、関東一円くらいの範囲の公共交通(特急除く)がフリーになってた
120分以上は1ユーロ増し、無声映画のピアノ伴奏者とかが出てくる場合2ユーロ増し、とかね
日本映画も結構やってたよ

>>85
この円安下でも、輸送費入れても、欧米アマゾンからお取り寄せしたほうが安いって時点で
どれだけ日本人価格がおかしいかって分かりそうなもんだけどなw
日本人は高い方が嬉しいとかいう変な性質してると企業側は見てるようだね