2020年に突如として大学を中心にオンラインになったわけだが、その年は大学教員の殆どが必死こいて勉強して、スキルが飛躍的に伸びた。
ところが年寄りを中心とした大学教員と一部保護者が「オンラインはだめだ!」とか騒ぎ出して、ほとんどの大学が今じゃオンラインをやめている。(建前だけど文科省は全面禁止は行ってない。今でも、そう。)

コストがかかるという言い分だが、去年まではほとんどの大きな私立大学が過去最高益で、国立大は未だに整備が進んでなかったりする。

ぶっちゃけ中の人だが、ネットワークとかオンラインに対する不審と憎悪は驚くべきレベルで日本にも蔓延してた。学生に感想書かせると「人とのふれあいがないオンライン」とか書き出す始末。それでいながら、出会い系アプリはやりまくり。リア充もチー牛も言ってることとやってることが矛盾してて、ネット嫌いだけは凄まじい。
これが今の日本。