物価がマジで高い、やばいだろこれ [604928783]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
食い物がどんどん小さくなってて笑う
鉄火巻きがもうサイコロ状
🐄「まあまあたまごでも焼いて食べて落ち着こうよ」
🐖「貧乏人の強い味方の卵も今や高級品だ」
🐄「なんだって?」
🐖「日本の黄金期には100円いや無料でしたよ」
🐄「うんうん。チラシに引換券などがついていて1パック無料でもらえた」
🐖「昔日本は豊かで物が安かった」
海外は物価がもっと上がってるって、イギリスのマクドナルド
コロナ&ウクライナ前からちっとも上がってなかった
https://mcdonalds-menu.co.uk/ ハンバーガーも1.1ポンドのまま
日本だけ110円→240円になってんのなw
完全に後進国設定
セブンイレブンの明太おにぎりが175円してて引いたわ
社畜死ぬだろ
以前はスーパーいくと「これやすいな買っとくか」と予定にないものをカゴに入れてた
いまは「うわまたこれ値上がりしてる!」
ってため息をついて必要最低限のものだけを
買って帰る
>>13 弱者男性が苦しもうがどうだって良くねえか?
物価の上がりっぷりと株の上がりっぷり
どっちも異常だわ
株持ってな奴を殺す気かってレベルだよな
日銀「消費が弱ってる?インフレが足りなくて申し訳ない。更にインフレするように努力するね」
マジでこういう思考だからな
殺されるよ
卵は供給安定してきたのか下がってきたな
冬は需要多いからあがんのかな
食いものと日用品の消費税やらはなくすべきだがそれやると買い控えが起こるとかいう珍回答で却下されるんだろうな
最近はスーパーの店内を歩いてるとあちこちから
驚きと落胆の静かな心の声が聞こえてくるような気がするんだ
>>24 お上の屑どもって買い換えってワード好きだな
ガソリンの買い換えとか舐めたこともほざいてたし
>>25 日銀が破綻するまで
もはや緩和はやめられないという結論に至ってしまった
頼みの海外の利下げはだいぶ先のようだからまだまだ物価上がるよ
マヨネーズ高くなったよ
卵と油が高いから当然なんだけど
野菜サラダにマヨネーズ付けるのも給料が上がらないと大変なんだ
苦しい
なんだこの国は
国民を殺したいのか?
安スーパーが開店すぐでもやたら混むようになって
じっくり買うもの見れなくなって金使う量が減ったが
光熱費が上がってるから全体で見たらトントンだろうな
識者が言うにはこのインフレ傾向は恒常的に続いていくそうだ
お菓子すごく減った
昔韓国のお菓子笑ってたのに、今や韓国のお菓子よりも少ないのでは
>>14 岸田の頭の中にいる社畜は給料5倍に上がってるからそんなの余裕で買えるぞ
なんかもう全てどうでも良くなってほっともっとの850円の幕の内食った
高えなあと思ったけどちょっと復活したわ
心まで貧乏になったらいかんわ
買い物一回で2500円程度だったのが
今や5000円近くになってるからな
こりゃ庶民は死ぬで
物価すげー高くなってて本当に本当にキツイ
カーチャンもこのままだと生きていけないって話してた
一番やばいなと思ったの裂けるチーズ
勃起済みサイズから勃起前サイズにまで量減っててビビった
値上げしていいから量は元に戻せ!
>>41 ぼったくりだろ2年前ぐらいは700円ぐらいだぞ
🐄「残念だけど共産政権誕生のためだ。レシピ教えるよ」
🐖「カップヌードルの汁にご飯を入れる」
🐖「汁物にして食えば量は増えます」
🐄「もとは水道水だからね」
>>25 日銀が金融緩和やめて国債買わなくなるまで
パック寿司マグロセット
\1190→\1490 質も落ちててワロエナイ
わーくには茹でガエルのように崩壊していくんだなぁ
大企業は賃金も上がってるのかもしれない
でも中小じゃそんな風まだ吹いてないだろ
大戸屋のロースかつ定食順当に値上がってんなあって思ったらついにメニューから消えてわろた
自民党にメニューごと消されたwwwwwww
>>48 税抜き表示やら値上げやらあったからな
エビフライもプリプリで旨かったよ
正直850円でリピートするかって言われるとアレだけど
1日800円の食費が1300円になったよ
6割UPした
>>50 クッキー類は減らしやすいのか小さく少なくなってるね
あっというまに無くなるよ
アベノミクスのおかげで中小企業の初任給は30万が当たり前になったぞ?
まだ物価上昇が足りない
海外の物価上昇のほうが3倍以上あるぞ
で、10年後に見返してみると日本だけ賃金も上がってなくて失われた40年になってる
ダイエットしてるから食費15000円ぐらいだわ
食い過ぎなんだよデブ多すぎ
マジで円廃止してドルでやってったほうが正解やろこれ
>>63 そうか、良かったな
じゃあ今度からそいつらに消費して貰えばいいな
なんとか数年で1.3倍くらいの転職して誤魔化してるけどみんなよく平気だよな
実質賃金が下がってるから労働賃金だけじゃ貧しくなる一方
だからできるだけ節約して投資に回して投資による収入で補わないといけない
だからインフレしてんのに消費支出は下がる
さらに投資も海外の方が儲るからキャピタルフライトがおきる
日本国内に金が回らなくなり内需しぼう富裕層は海外に逃亡し日本沈没
他の国はインフレを抑えようと利上げしてるのに
日本はアベノミクスでの異次元金融緩和が足を引っ張ってい身動きが取れない感じ
物価はこんだけ上がっても消費支出は落ちてんだから必死で節約してんだろ
消費が増えないと賃金も上がらんぞ。おまけに中国様を怒らせてインバウンドも減るという
バカに政治をやらせるとこうなるという典型だな
イオンの日用品が値上げしまくってる
トイペ500円以上ばっか、ティッシュもビニール入りの安っぽいやつ以外300円台後半以上
嗜好品や贅沢品でなくて食料電気燃料の誰でも使うところダイレクトだしな
きゅうり1本が100円近かった
ほうれん草が300円近かった
最近もやしを買う機会が増えた
10月は酒類を中心に約8000品目が値上げされ、10月の値上げ率は17・5%と年間の平均を上回る見通しだ。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230731-OYT1T50375/ >>45 一家心中すればええやん
どうせ生きてる価値ないんだからお前
植田を辞めさせろ!
植田を辞めさせろ!
植田を辞めさせろ!
植田を辞めさせろ!
植田を辞めさせろ!
物価上昇に伴って
国民の性格の悪さも上昇してるからな
だからダーチャを作って備えろと2015年頃から言ってただろ
嫌儲にいてその忠告を目にしなかった奴いないだろ
ダーチャ作ったか?
2030年にはもうダーチャを作る事すら庶民には困難になるぞ?
今の内だからな?本当だぞ?
>>84 この間久しぶり(1年ぶりくらい)にセブンイレブンに入ったら
ソーセージおにぎりとか200円近くになっててビビったわ
ちょっと安い野菜がある
↓
あれ、手に持ってみると全然スカスカじゃん
↓
産地:福島県
色々ともうね
>>1 食料品もめっちゃ値上がりしたのがキツイな
食料品以外はあまり買わなくなったが、食料品も買う量が少なくなってきた
企業が強欲値上げしてるからな
高いものは徹底的に避ける心構えが必要
コストプッシュインフレで企業もヒーヒー言ってるのに賃上げされるとは思えないよね
馬鹿は今まで通りコンビニで爆買いして、大手キャリアに携帯代払っててくれ
おまえら情弱のお陰でワイは今まで通りの生活できるんやから
もう一度言うぞ?
だからダーチャを作って備えろと2015年頃から言ってただろ
嫌儲にいてその忠告を目にしなかった奴いないだろ
ダーチャ作ったか?
2030年にはもうダーチャを作る事すら庶民には困難になるぞ?
今の内だからな?本当だぞ?
物価高騰でジジイの退職金がどんどん目減りしてて笑える
本当に生活が苦しいね。
2000~2020もオワコン感、衰退感はあったけど、ギリ保ってた気がするんだよ。
けど去年あたりから一戦を越えたイメージがある。加速度的にみんな貧しくなるんじゃないか
>>108 家庭菜園だろ
日本の社畜に長期休暇なんてないよ
>>111 嫌儲以外の板でも生活くるちいお言い出す奴がチラホラ見えててヤバさを感じる
日本人がマインド的に終わったね
>>109 植田インフレだろ
ヘイト逸らそうとしても無駄だぞ
物価上昇を望んだのは国民ってのが心底笑えるポイント
3年後5年後どうなってるのか予想がつかない
さすがにスタグフレーションではないのか
じゃがいも育てて食ってるけど連作出来ないから土地が無いわ
>>112 どうせどこかの時点で生活を支えるに収入が足らなくなる社畜生活
それよりもダーチャを優先するべき時が来る
まあその時に気付いてももう手遅れかもしれんが
家庭菜園でも3反くらいやれば足しになるかも
まさかデフレからの脱却
って意味分かってなかったりして…
大半の日本人様たちは
>>122 ダーチャってのはソ連が国民が与えたもの
国民が買ったものじゃねーからそこでジャガイモ1個作るだけでもプラスになるんだよ
日本人がダーチャって、それ単なる不動産への投資じゃねーかw
最低賃金上がるのはいいけど、最低賃金プラスαくらいの給料だったからあんま意味ないんだよな
はあーあ転職すっかあ
ドル通貨建しといてよかったわ
6年後くらいに2000万は返ってくる
>>105 全くヒーヒー言ってない
ウハウハっす
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230519-OYT8T50048/#:~:text=%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E7%A6%8D%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E7%B5%8C%E6%B8%88,%E6%9C%80%E9%AB%98%E7%9B%8A%E3%82%92%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82
コロッケの日だと1つ58円だったのに今じゃ78円だよ
当然コロッケの日自体減ったし
タンパク質取れると思って鮭おにぎり固定だったのにそれも180円よ
自分はまだいいけど若い子が可哀想過ぎる
今後日本って国は増税 値上げで一般国民が自民党をはじめとする 上級国民 に搾り取られるだけの国になるからね
冗談抜きで たったの2、3年で今以上に 酷くなる
それとは反比例して自民党や 上級は 潤いまくる
もちろん 海外へのばらまきも尋常じゃない 価格
植田「黒田は正しかった、継続して物価上昇を目指す」
これだから先行きも絶望
>>64 お前みたいなやつがまともな経済学を話すヤツを批判してるよな
・選挙に行ってない←消極的な自民支持
・選挙で自民に投票した
コイツらは文句を言う資格なし
現状に不満があるなら自民以外に投票して意思表示すべき、自民に超有利な小選挙区制では結果は変わらないだろうけど
でも得票率が減れば多少なりとも危機感がでてくるだろう
物価に関しては自民党関係ねえんだよなあ……
関係無いのに無理やり自民党叩こうとする馬鹿がいるから野党は信用されねえんだよ……
いい加減理解しろよ……
>>136 アベノミクスアベノミクスアベノミクス
三回唱えたら楽になるぞwww
>>124 日本だってただ同然の耕作放棄地は山ほどある
縁者に農家がいなくても最悪そこを市民農園法で借りればいい
ソ連のダーチャだって与えられた時は単なるド田舎の荒れ地
そこを開墾し小屋を建て農業溜め池を掘り水を使えるように井戸を掘り
一朝一夕にはできない様々な労力をかけるのは国ではなく本人
気に入っているマウスパッド買い替えようとしたら5年前の倍以上になってた
5年持つならという事で買ったけど
ケンモハックを利用しておひとり様1店限り170円の卵を2つ買ってやったぜ
人心の荒廃の加速もすごいよ
冗談抜きで修羅の国になってきた
国民ネットにああしろこうしろ匿名で書き込むだけで抗議した気になって実際には声すら上げず言いなりだから上級好きにしていいわな
「今のうちに喰えるもん喰っとけよ!もうすぐ喰えなくなるから!」て誰かが言ってたけどガチでそうなりそう
株に投資もインフレ対策では正解だけど平成バブル崩壊をリアルタイムで体験してる身としては
羹に懲りてでそろそろ利確した方が良いと思うんだよな
商社株持ってるけど怖い程上昇してるからいつ利確すべきかビクビクしてる
>>145 嫌儲では以前から『2030年にはこの国は羅生門の世界になる』と散々言われてたからな
酷い事になるぞ
ジモティーで家電買ったりして自衛してるわ
意地でも金使うか
>>151 あーつまり、
「よくわからないけど自民党叩いたろ!」
ってこと?
最近めったに外食しなくなったわ
たまに牛丼屋行くけどびびったのが吉野家が人がいなくてお盆休み取ってたことだな
チェーンもいよいよ盆休み取るのかと驚いたよ
ファーストフードえげつないわ
季節限定バーガー単品600円前後だぞ
食えねーよ
コロナ禍前はスーパーで5000円分買ったらカゴいっぱいになったけど今同じ分買うと7000円余裕で超える
体感でだけど「量」が売れなくなってるから
これから値下げ来るよ
みんな不要なものを一切買わなくなってる
バーガーキングの朝セットからフィッシュバーガー外れてた😿
>>113 あの伝統的保守のプラス民でさえ嫌儲並みに左傾化進んでるからな
>>136 あの人と仲良かったウラジミールのせいよなあ
>>161 とはいえ値下げできる体力あるところそんなにあるのか?
大体原材料費でかつかつなんじゃないの
よくある半額弁当・半額惣菜で節約だってそう長くは続かない
それが成り立つには「定価で買ってくれる豊富な購買層」と「商品棚を埋めて置きたい店舗側の思惑」が必要
定価で買う層が細り店側も商品棚がスカスカになっても値下げしてまで商品棚を埋めなくても構わないとなれば
半額文化はあっと言う間に廃れるだろう
そう何度も嫌儲で予言されていた
どうだい?現在の姿を見て
嫌儲の予言の精度に恐れ戦くがいい
予算は決まってるから趣味にかける金減ったし自炊の回数増えたな
15年前は円の価値が倍あったんだよ
だから当時は2億円あれば安泰だったけど、今は4億円ないと老後に破産する
>>1 自民糞がああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ😱
>>145 あおり運転に遭う確率が明らかに上がってきてる気がするわ
>>149 正常なインフレだったあの頃とは状況が違う
庶民はスタグフ
日株持ってるだけでも上級だからガチホしといた方がいい
今の状況と似てるのはWW1辺りだろうか
>>64 貯めててね
家族食い詰めたら追い込まれようと知らんがな
全体的に不味くなった
果物も高いと売れないからやや高いの仕入れて甘くない傷ありばかり
外食も昔は定食屋だと小鉢やら漬物とか色々あったのになんか貧相で肉の質も悪い
いやマジでそのうち自身で食料を生産してそれを元手に物々交換するようになるよ
どんどん円安になると言うのはそう言う事
>>77 そうなの?今日ホーマックで18ロール300円台で見かけたけど
円が紙くずになる不可逆的過程とみなすと
土地と株と貴金属に変えておくのが良か
>>179 米は買い手が少ないからか少し美味しくなった気がする
今日、ひっさしぶりにスーパーで弁当買ったんだけど
もうびっくりするくらい小さくなってんのな
おまけに上げ底だし。。
こんなんで満足できるわけないじゃん
スーパーでも夕方じゃなくて朝早く行っても見切り品が多く置かれてるようになった感じ
中身が減るは値段は高くなるはダブルパンチじゃ
せっかく働いて貯金した金がどんどん貯金の価値が下がっていくと考えると税金とトリプルパンチじゃ
食べるのに必死、ほんとうにギリギリ。
旅行なんて信じられないが、各地盛況らしい。誰が行けてるんだろう?
>>188 前回敗戦の経験則から行くと株は物価高に追いつけない
土地と貴金属だな
但し土地は当たり外れが大きい貴金属安定
商業施設のトイレのティッシュペーパー盗難めっちゃ増えてそう
来年から宅急便送料やら郵便代が上がりそうだよな
食い物上がって暫くしたら他の物が遅れて値上げされる
唯一値下げされた物で覚えてるのは昭和時代のポカリスエット価格
出始めは120円で企業努力で100円ジャストまで値下げ
こういう企業はもう出ないんだろうな
>>195 悲しいなぁ…
日本がこんなになるとは…
>>168 そういえば最近のスーパーは欠品?なのか空の棚が多い
>>195 最近は日本の誇り()のウォシュレットが故障している事がマジで多いぞ
以前は無かった現象
>>193 金持ち家庭と貧乏人家庭の二極化がさらに進行してるからね
旅行に行けない家庭も行ける家庭どちらも増えてるのが現状
>>198 そうだろ?
以前は棚が空いているなんてみっともないという感覚だったが
徐々に店側も「商品棚の空白」を何とも思わなくなってきている
菓子とか弁当とか、中身はガンガン減ってるのに包装と容器はむしろ嵩張ってきてるよな
たぶん容器代が中身の原価を超えてるんじゃないの?
>>202 金持ち家庭が2倍なる陰で、貧乏家庭が10倍以上になってるんじゃないか?
恐ろしいなぁ…
>>194 貴金属も安定じゃないんだよな
韓国人アジア通貨危機の時にかなり召し上げられてると聞いた
例えば換金時の税率9割とかにされたら動きとれん
セイコーマートで夜と朝の2食分を千円ちょっとで買ってくるから、そこまで苦しいとも思ってない
>>193 海外行ってた人が国内に回ったんじゃ……
お前ら、娯楽は何してる?
衣食だけで必死に働いた給料は全部消えてるよ。一切娯楽に金なんて回せない…
物価高で最初にダメージ来るのってエンタメ業界だよな?
でも好調なイメージだわ
>>174 うちも最近このピーナッツとチョコクリーム
安い
メウわクラノガワの畦道をNBOXで走っとったら軽バンに乗っとった若いにいちゃんがなんか大声で叫んでるから🐰ダンカンこの野郎!(肩を左右に揺らす)しといたなりね。
>>207 召し上げが始まったらもうどんな物をどんな形でもどうしようもない
極論すれば徴兵徴用で身体を召し上げられるわけだしな
ただまあそんな世界では貴金属を「換金」する奴は馬鹿と言われるだろう
貴金属で直接農家から米なり芋なりを買うのさ
>>210 今は動画作って遊んでるくらいかな無料ソフトいっぱいあるから意外と遊べる
>>215 それならば今のうちに数年分と米の保管スペースに一部回すのがよいのではなかろうか農家に足元見られずに済むし
俺物々交換までいったら米が通貨代わりになるんじゃないかと踏んでるよ
一度通った道だし
趣味もメルカリで売れるものとか実益を兼ねたほうがいいんじゃないか
今どきゲームなんかやってたってなんも生み出さないわ
>>219 ちょっと話は違うが米の価格も後になって振り返ると今年が最安値の底だったとなりそう
これからは急激に稲作農家が年齢からの廃業で減っていくからな
10年で6割数が減るぞ
数年後ですら米価がどうなるか予想できん
金のインゴットとかとっくのとうにマイナンバーと紐付けになってるぞ
>>184 160gで298円だから安くないけどこの日ポイント15倍だったんよね😉
>>213 https://i.imgur.com/yZtn6x7.jpg https://i.imgur.com/0fCMnN7.jpg いやそれがどうしても口に合わなくて今日業スーの買い直しちゃったんだワ…。紙容器タイプのジャムは好きなのにな
>>216 やめてください🥺
既にここで何度も書いてきたけど「アニミズム」回帰の時代が来るからね
これからは自然霊へ感謝する時代になる
>>220 趣味で色々転売してたけど今年はマジでメルカリ民も渋くなって来て腕時計とかホビー関連すら売れなくなって来てるわ
>>221 去年が底かな
今年は不作で米価上がるらしいし
>>226 統計的にはどうなのかわからんが肌感覚としてはものすごく感じるわ
>>225 需要が減っているのはその通りだが
需要減のペースはその半分か三分の一(年間2〜3%減)くらいだから
稲作農家の生産年齢の歪さは常軌を逸している
街中でイライラしてるやつすごくわかる。治安も悪くなっていくのだろうか…
体質的に憑かれやすい奴はイライラしっぱなしだろうな
今までは大丈夫だったとしても隙が増えた
お前らも例外ではない
安倍自民支持しといてイライラとか意味わからんがジャップではそうなるだろうな街中には出るないつジョーカーに当たるか分からん
>>228 たまたま部屋の整理して今年からメルカリ始めたら適正価格より安くても全然売れないわ
過去に売れてる価格帯で誰も買わなくなってる
一番渋い時期にメルカリ始めちまったかな
これからもっと酷くなるだろうけど
牛丼大盛りで500円超えくらいかな
昼食外で食うと1000円行く
下痢が煽り運転厳罰化してなかったら日本の道路中凄い事になってたろうな
安倍さんに感謝すべきはせんとあかんよ君たち
全国民的に栄養状態が低下するから今後日本人の平均身長は今をピークに縮み続けるよ
安さばかり追い求めると糖質脂質地獄になるけどたんぱく質やカルシウムビタミンたっぷりの食事なんて高くて買えないし貧乏人は
>>246 昔とは逆に
貧乏人は肥満になるんだよね
そもそもアヘノミクスは最初から格差拡大固定化とお友達への利益誘導政策だし歴史的な大成功例
>>201 日本円をビンテージカーやロレックス、ビットコイン、貴金属に変えるのが正解だな?
>>221 20円/kg平均で米の値段は上がっているよ
これは店頭レベルの話ではなくてメーカー卸の話
店頭反映は早いところはしているし店で吸収しているところもある
買い物するたびに嫌な気分になるからなるべく何も買いたくないよな…
米今まで1800円で買えてたのが2200円になってたから確実に値上げムーブ入ったわ
>>251 ちなみに上がったのは今春だから今年の猛暑豪雨の影響は反映していない
新米と同時にもう少し卸価格あがる見込み
そもそも消費税を8%にしてからずっときついから戻せ5%にまず
うまい棒の値段からすると10%でどうにかならないとおかしい
企業怪しい
軽減税率導入が決まった時の食品類の事前対応値上げは忘れん
その手法やら指南してたのが与党っての知らないだろな日本人は
観光地とか山小屋とかそういう値段感覚になってきたわ
一億総中流の時代は終わったのに未だに豊かだった頃と同じ生活しようとする奴が多いのを見てると、
一度上がった生活レベルを落とすのは難しいって話は真実なんだなと思う
セブンのツナマヨおにぎりが150円なっててクソビビったわ
少し前ならちょっといいおにぎり買えるでしょ
(´•ω•`)okストアでもエッセルスーパーカップ超バニラが税込み102円になってた🤢🤢🤢終わりだよこの国😿😿😿
米代無料の俺は今月の食費6000円いかない🥺
まあ今月に限ったことではないけど
完全自炊に切り替えてから1年ほどだけど1/10になった
>>220 ヤフオクだけどホビー関係の品は今年に入ってから値崩れ起こしてるわ
今までだったら開始価格1万位でも入札が入ってたコレクター品が開始価格6000円くらいでも売れてなかったり
米買ってたら月12kgくらい食べるから食費10000円てところ🥺
俺は物価高には消費減で対応する
池袋駅西口にあるドラッグストアの緑茶がたったの64円だった
10月から更なる地獄へ突入しまぁす!
お前らがネコババ脱税ポッケないないって攻撃してた結果が増税物価高だから自己責任だお
でも特に欲しいもの無いから問題無いよな
20年前と違ってスマホあれば永遠に暇潰せるから
前行ったときは450円だったカレーが800円になってた
近所の個人店
たけえともいえないから食べたけどさ
タバコと朝食をコンビニで時々買うけど
4年前くらいは800円だったのに今じゃ1000円超えが当たり前になってきたな
本当に安楽死合法にしてくれ
自殺する勇気は無いけど生きてるの辛いんだよ
マジたけー
200円だった卵が300円
卵だけじゃなくこの辺りの価格帯商品は100円近く上がってる
給料上がらんのにキツイて
安楽死ってのは治療不可能で手の打ちようがないから最期くらい尊厳を保たせる為に死なせる訳であって少々辛いからって死ねせてたら国が保たん
ましてジャップ中枢は国民の痛みは美しいと考える手合いだから安楽死合法にはならん
>>273 中身の差はたいしたことないのに缶デザインで高級感出せばいいと思ってるよな
アニサキス問題もあって魚は冷凍に切り替えた
保存食でなきゃ自分で煮た方が安い
ニラひと束198円だった
安いときは68円
通常でも98円な感覚だった
納豆がなんとか値段キープしてくれてるから生きていられる
時間犠牲にして自炊するより惣菜買うか二郎系ラーメン食う方がタイパ良くなってきたわ
>>287 でも納豆も内容量減ってねーか?
なんか2割くらい減ってる気が
>>286 本当に不景気かどうかはネットのオークションサイトやホビー系のリサイクルショップを見れば分かる
いつもなら入札が何件も入っているようなコレクションアイテムが売れなくなってたり、開始値が異様に安く設定されてたり
リサイクルショップ(ホビーオフとか〇〇書店系の店)にオタグッズやレジャー用品(キャンプ用品やゴルフ用品、釣具、楽器など)が大量に入荷してたらヤバい
衣食住を削ってでもコレクション品を集めるオタクやマニア、それなりに収入のある層でも趣味に金を使えなくなるくらい景気が悪化している
前にここでこんなカキコを見たけどその通りだなと
嫌儲でもたまに警告してる奴がいるが更にヤバくなると陳列すらされなくなるから金があっても買えなくなるぞ
安倍が言う美しい国ってのは奴等から見て美しいって意味だからな
久しぶりにローソンストア100行ったら100とは何だったのか考えさせられたで🥺
さっき嫁と買い物行った帰りに寄ったガソリンスタンドに求人張ってあったけど時給1100円で募集して人来るのかね?と話してたわ
実は給料もたいして上がってないんじゃね?
いつも買っている卵10個が1月228円だったのが今月300円になっていたからな
近所のイオンで売ってた6枚切85円の食パンが最近ついに消滅した
賃上げで喜んでるやついるけど3%で足が出るんだよな
10%でトントンじゃないかな
卵に関しては鳥インフルとかあったけど250円~300円の相場に落ち着きそうだな
賃上げが物価上昇率を上回る事はない
最初からそれ狙いでデフレからの脱却連呼してた訳だし
セブンイレブンのオレンジジュースが好きでいつも買ってた
スーパーで売ってるジュースは400円ぐらいのクソ高い奴か、150円だけど果糖と水加えすぎた飲めないゴミジュース
でもセブンのは濃くて美味しくて、200円買えた
だからいつも買ってた
で、今日見たら279円 もうね、アホかと
スーパーも露骨に客減ってるよな
ほんと何なら出来るんだよ日本国民
俺の近所だとここ数年で
卵210円→260円
牛乳150円→190円
食パン85円→110円
手頃な食品でもこれ
こういうのがじわじわ効いてくる
コンビニでいつも100円で売ってた紙パックのオレンジジュースやりんごジュースが192円になってビビったわ
>>1 コンビニがまったく潰れない。
岸田はん!!
国民はまーだまーだ、金持ってまっせーーーーー
>>310 逆じゃね?
飲食が減ってスーパーが増えてるでしょw
結局スーパーが一番安いんだからそこに流れる
「庶民」の給与がほとんど上がってない上に増税で手取りは減り
国民の多くを占める年金生活者の年金も上がってないから
インフレじゃなく単なる悪性スタグフだろこれ
政府は早く手を打たないと空襲を受けてないのに日本中焼け野原になって手遅れになるぞ
嫌儲公認のトップバリュのバニラアイス2Lが次の入荷から200円アップの798円だってさ
俺の楽しみを奪うな😡
セブンに関しては400グラムでめちゃくちゃコスパ良くてうまかったコーヒー粉が
イキナリ300グラムになったからな
アジまで不味くなったような
気が
する
それでも売れてるけど
>>317 手を打つ打たない以前にそれ狙い通りだから
1年だけでいいから消費税0試してくんねえかな
消費したら罰金なのに消費増えるわけねえわ
食パンを美味しく食べる方法を知りたい🍞
マーガリンとジャムは飽きちゃった😢
ピザトーストっぽくして食べたいけど
最近ピザソースがまずいのしか売ってなくてそのソースに具をたっぷり乗せても美味しくない😞
安倍さんと岸田さんのおかげだろ?
自民党に感謝するんだな
いろんな国と条約結びまくってもう後戻りできなくなったけどなww
#ありがとう自民党
なんであんな簡単なトリックすら見抜けないんだろな日本国民
今まで生温い人生を歩んでると分からないんだろう
>>323 糖にまみれていいならアイスクリームと蜂蜜
いわゆるハニートースト
>>323 ハムとレタスとマヨネーズがうまいけど節約にはならんよな
>>323 自分でプランター栽培でミニトマトでも作って
ピザソース自作しよう
割と簡単だよ
俺も最近ハンバーガー不味いと感じてバンズから自作してる
普通に無理なく働いて、普通に暮らせる世の中じゃなくなってきてるよな。
いつからこうなった?バブル崩壊後の平成は暗い世の中だったが、それでも今よりはだいぶ希望があったように思える。
>>328 業スーになら税込みで130円くらいなのがまだあるよ
タイ産か中国産
どこで獲れたサバかと言えばあそこだろうなw
>>331 健康じゃない奴らからナマポとか障がい年金受けないとダメになってる感じはする
かえって高くついてるよなあ
>>328 これクイーンズ伊勢丹だよね?
高級スーパーだから普通の値段ではないわね
>>327,329,330
ありがとう、全部やってみる
美味しいピザソース作れるかなあ
ケチャップ味じゃダメなんだ
>>331 そこそこの努力ではそこそこの幸せも掴めないって世襲3世か4世さんが言ってたろ
>>331 下級は自炊出来ないと終わるぞw
マジで自炊は意識高い系じゃなくて必要不可欠
資産形成順調高リテラシー民「まあ確かに値上がって入るけど大騒ぎするほどではないね。そのための資産形成、そのためのリスク分散」
5個パックだった、サッポロ一番が3個パックで売ってたよ
しかも3パック321円
>>323 油多めで卵を半熟くらいの両面焼きして塩コショウマヨネーズでパンに挟んで食べる
>>337 親が70代なんだが、普通にしてればみんな普通に生活できたって言ってた
>>341 結構売れてて笑う
お前それ5袋換算したら幾らだよ?ってなwww
この前同僚と久しぶりに居酒屋行ったけど普通の安居酒屋に入ったつもりが若干高級な居酒屋に入ったと錯覚するような値段でビックリした
居酒屋なんて普段は殆ど利用することはないけどますます利用したくなくなったわ
>>340 年間8%ほどの利回り出せたらプロだよなw
>>340 個人として順調かどうかと日本全体の話はまるで関係がない
>>347 100羽未満なら何も(鳥インフル関係含め)難しい許可申請とかいらないからな
小規模養鶏は自給的農業に欠かせない物よ
>>331 単純な仕事はとうの昔に途上国に移ったから
頭使わないと無理
きゅうり3本200円にびっくりだよ
ちょっと前まで100円ちょっとで買えてたのに
文鳥にあげる小松菜が値上がりしてた
葉物野菜だから天候不順で値上がりするけど
それじゃないと思う
りんご1個が200円前後とかアホかと
同じようなりんごが100円から120円ぐらいで買えてたのに
訳あり4個で400円前後のしか買えないがあっという間に買われておわり
この10年で1人あたりGDPアメリカの半分になったらしいから
それだけ貧しくなったんだろね
アベノミクスってすごいね
やばいってのは、知ってたけど、
本当にこんなことになった
野菜が高くてヤバイわ
モヤシと鶏肉しか食えなくなる
>>358 資材費・燃料費・肥料
全てが高くなったからな
それも%じゃなく割の単位で
東京の高級ホテルの値段見てみ。
数年前まで外資でも7万も出せば泊まれたのに、今は倍になってる。
宿泊客は殆ど外国人、彼らは割高感はないどころかむしろ安く感じてる模様。
ラウンジは日本人、宿泊フロアは外国人だらけでもはや異世界。
昔の東南アジアのように、現地人は泊まれず外国人だけしか泊まれない。まさか日本がこんなになるとは…
牛乳高いやんけー
最近までもっと飲めとか言ってなかった?
R2D2のスタチュー買おうか迷ってるけど絶対30万とかいきそう
円安すぎて辛い
>>365 国内酪農家はもう廃業する事にした(3年以内廃業希望率85%)
自民党朝令暮改馬鹿農政に付き合い切れないそうだ
これから上がる一方だろう
そして海外産の常温長期保存超高温殺菌輸入牛乳を飲む羽目になる
>>368 一般人が資産形成したところで政府の方針一つで根こそぎ奪われるぞ
株持ってたら4%インフレしても今年のリターンは+20%くらいあるはずだからそれほどでもない
>>369 そんなことは対処できないので考えるだけ無駄
自民の少子化促進対策と物価高騰促進対策が成功しすぎててヤバすぎるわ
敵は自国民だった
しかし生活が苦しい政治に不満があるとか言いながら、延々と同じ党が勝ち続けるのはなんなんだろうなw
外国人から見れば意味不明なんじゃないのw
おれは自宅で鶏買ってるから卵には困らんなぁ 近所の人に分けてる
まあ民主よりマシ
俺のとこも過去最高益でボーナス増えたし
そりゃ壺支配ですから
ジャップランドの公僕が選挙を即日集計なんて出来るわきゃねえだろうよw
全部壺の指示通りの数字を発表してるだけ
淫靡改竄はジャップランドの公僕の必須技能
給料上がってるから別にどうってことないけどな
あ、チョンモメンは生活保護だっけ?そりゃ大変だわwww
よくよく考えれば+の奴らが対案出せ、とかほざいてた結果が今なんだよな
負け組嫌儲がここぞとイキっててキモイなぁ
なんでお前らってそんなキモイんだ?
ほんの2年前くらいは
マックの朝はソーセージマフィン100円だったんだぞ
それが今は200円(都心価格)
2倍は異常だろ
給料は2倍になってないからね
同じ生活してたら破綻する
セブンのシャケおにぎりが190円近くなってて震えたわ
少し前の1.5倍近い額になってる
>>379 普通に雛業者から買うと言うルートと
養鶏場の廃鶏を買う(貰う)というルートがある
前者なら普通で1000円烏骨鶏なんかで3000円くらいのイメージ
後者は殆どただ同然
>>388 ああいうの笑えねえよ
おにぎりとおかずなんか買ったら1000円超える
今日ロピア行ったら菓子の棚スッカスカなんだけど
プリングルスとか立てておいてあるじゃん?棚の巾90cmくらいあるのに立ってるの4-5本でそんなのが棚が5-6エリアあった
あれなんで仕入れないの?ちなみに全然安くなかった
この前容量減って値上げもしたもんが今日みたらまた値上げしてた
ちょっとだけ食べたくなって棚を覗いたんだがもう絶対に買おうと思わねえからな
ありがとうスタグフレーション
なんでマスコミはスタグフレーションて言えないの?
トップバリューのチーズめっちゃ値上がりしててびびったわ…
>>170 結局は円高で内需で回してハワイに10万で旅行行ける
あの当時が正しかったんだよね。
今はハワイ生くのに200万かかる
チーズがやばいことになってた
業スのでかい細かいチーズが1100円って見えたな・・あれたしか4,500円だったよな
オーケーが近所にあるから生きながらえてる
他の店に行くと値段が倍ぐらいしててビビる
久々にドラッグストアのツルハに行ったら食品からティッシュや洗剤の生活用品が軒並み高くなっててビビった
お子さんのいる家庭とかやばすぎやろ
どんどん寒くなるにつれて火事で焼け死ぬ事件増えるな
>>411 俺もこれOK神
西友もまぁまぁ安かったのに、体感2倍近い
>>323 ホットサンド、フライパンで作れるが直火式メーカーも悪くない
まあいっても、3%くらいの上昇率なんで普通のインフレ率だからな
いつものキャットフードが倍くらいになったからコストコの安いのに買えたわ
アメリカ製で基準クリアしてるしジャップ製よりマシだろ
>>425 500円くらいだよな
パティ倍にすると700円
>>337 そのレスはつまり皮肉と捉えたいが
そもそも福祉、介護、教育が劣悪な環境になってる時点でおかしい
ましてや子どもを生み育てること自体がふつうじゃなくなってることも
旬のものは安い
今の時期にブロッコリー高い💢とか怒るようなアホのままだとこの先生きのこれないぞ
>>412 エリエールとかこの5年で200円くらい値上がりした気がする
賃金も上がらなくてはならない
そのためには価値を生み出す仕事に皆シフトしなくてはならない
>>396 日本で流通してるマレーシア産のプリングルスは1つ1つも小さいのに数も少ないから満足度低い
最近アメリカ産のプリングルス食べたが缶のサイズは変わらんのに日本の1.5倍くらい入ってて1つ1つも大きいから満足度が高い
少し高くてもプリングルスはアメリカ産のやつを取り寄せた方が良い
糖質制限してるから食費は辛い
タンパク質妥協するしかないか
補足だがアメリカ産のプリングルスが買えないやつはファミナックという会社の出してるポテトクリスプを買うと良い
味はアメリカ産のプリングルスに近くて量は日本のプリングルスのほぼ倍
値段も楽天市場とかで170円くらいで売ってるからお手頃
マレーシア産のプリングルスもどき食べるくらいならこれの方がよっぽど本国のプリングルスに近い
>>2 上がるわけがないだろ!
カルト統一ネトウヨはシネ!!
でも資産はそれ以上に爆増してるぞw
売ったら罰金取られるけど🤣
俺みたいな独身は生活レベル維持できるけど(流石に毎月の貯金はほぼゼロになった),家族いたらもう無理だな
昨日業務スーパー行ったが値上げしてたり内容量減らしたサイレント値上げばかり
シェフマヨネーズが200円超えててビックリ
皮付きピーナッツは内容量が160gから120gに減ってた
もう業務スーパーはお得感無くなった
>>13 収入の低い層とナマポ、年金+アルバイト等で生活する人を56す政策だから
去年の11月に離婚したおかげで出費が減って物価高を余裕で吸収できてる笑
30代独身1DK弱男だけど、ここ3年で手取り1.5倍くらいになったから問題ないわ
ジッポーオイル小缶1200円
だぜ舐めてんるんかよ
値上げの道半ばだからな
今の倍くらいになって安定するだろう
本気で無理そうなら
油脂を食え
米やパスタ炒めて食え
カロリーはそれで足りる
生きろ
今年は夏なのにトマトが高くて辟易したけど多分来年も同じなんだろうな
チーズもどんどん高くなっていくし
旬の野菜も食え
その時安いやつ
バナナとか、特売の野菜とか肉くえ
駆使したら数割は安くなる
何も考えず夏に冬野菜探したりしてるアホはしらん
>>435 グラム換算したら外国製のお菓子輸入したほうが安そう
それぐらい日本のは少なくて高い
風俗だけは貧困なるとかわいい子増える。岡村はんの言った通りや
>>446 お互い大した資産もないのでもらわず払わずで終わり
まぁ、さっぱり終わって良かったよ
ダイソーの柿ピー130g100円が安い
チョコモナカジャンボ100円も安い(セブンは170円)
これからはダイソーでしょ
>>6 NHKの受信料未納が増えてきた何かのとニュースで見たな…もうちょっとでねぇか?🥴
しゃぶ葉の999円食べ放題がこの1年で1500円だからな
1.5倍は間違いない
>>145 草も生えない
国民すり潰しといて大人しく自殺する奴ばかりだと思ってんの岸田
>>145 最近で一番流行ったキャラクターのちいかわ
設定は日雇い労働者
もう終わりだよこの国
ママミートが190円・・・
5割ぐらい高くなった体感。
油が高くて呼吸が止まるわ
倍になってんじゃねえの?
>>450 ホワイトガソリン使えばいくらか節約になると思われ
俺の好きなサッポロポテトが数ヶ月前は80円で買えたのに今どこ行っても130円以上する
いつのまに高級品になったんだよ
物価上昇率3%未満って嘘だろ
体感10%以上は上がってるわ
そんなこと言って買わないから給料上がらないのにバカなのジャップ?www
普段年に100万程度しか貯金できてないはずなんだけどマネーフォワード見たら資産が400万増えてる。持ってる株が上がってるから。
知らない人が多いだろうけど、異常だよ
2023年5月の生鮮品を除く食品のインフレ率(前年同月比)
日本は8.6%と、アメリカの6.7%を上回り、危うい状態になっている。
アメリカは、トラック運転手の年収が2500万円の国だ。それを上回っている異常さ。
2023年6月の消費者物価指数は、前年同月比3.3%の上昇。
だが食品は8.4%で、生鮮品を除くと、なんと9.2%。
>>468 ママーの早茹でパスタが値上げしてムカついたからママーは不買してる
風俗も女の質が悪くなってる気がする
払うお金は多くなったのに
記憶に新しいホーユーの倒産は終わりの始まりだからな
子供がまともな飯を食えない時代がすぐそこまで来てるぞ
100円ショップのうどん乾麺400グラム
棚からなくなったら多分同じ量のは入荷しないだろうな
>>12 おかしいな
日本だけ安い設定の貧乏国って叩いてたのに
「適正価格」になったら「後進国だ」だとwww
>>481 いや明らかに安くていい女が抱けてる
田舎なんか?
>>488 お前が無知なだけ
あれは今の政治が引き起こした倒産だ
>>489 東京の格安店で連続でハズレを引いた俺のただの主観
>>491 その制度自体もう破綻してんのよ
もうちょっと勉強しましょうね
>>493 で、キミは入札に参加したことあるんだよね?
約定みてる?
>>481 風俗の質が落ちたってことは普通に働いてる人が増えたんだろ
>>494 たまに当たりが出るからやめられねンだわ
でも今日は中級店行くよ!
格安店でも2回チェンジしたらさすがにいいの出てきたわ
モノを知らずに日本は終わりだ!
終わってんのは勉強もしない経験もないネットで文句垂れてるだけのおまえだよww
>>484 子供に腹いっぱい食わせられない国、子供に金を使わない国って、三流国家だよなあ
そろそろ店に食料目的で強盗する案件がたくさん出てくるだろうな
窃盗団も活性化してるし、令和の米騒動も間近だな
>>479 食い物って誰にとっても必要で絶対に買わなくちゃならないもの
そこを1番に値上げしてくるという事はすなわちこれは岸田からのメッセージ
食料品は生鮮食品を除いて体感1.2〜1.5倍になったと思う
異様な値上がり方してる
>>440 4月に賃上げしても実質賃金が前年比マイナスなのヤバくない?
ワンチャン冬のボーナス以外は今年度ずっとマイナスが続くだろ
>>505 楽して稼ごうってだけ
ホストに貢ぐとか昔は一部の水商売女だけだった
>>502 給食は公務員にやらせるべきなんだよ本当は
入札制度なんかでやってたら物価高に対応できる訳がない
>>440 賃金全然上がってなくてワロタ
これ生活品の店はいいけど旅行とか車とか高い贅沢品の店は金入ってこないんじゃないの
>>479 21世紀の資本主義が眼に見えるようになっただけ
労働より投資のが儲かる時代
増税なら文句言われるからな
タンス預金に対する一番の嫌がらせを賢くやっとるよ
>>509 その通り
物価がこれだけ上がればそりゃたち行かなくなるわ
結局金の問題、国がもっと予算つけて自前でやればいいだけの話
投資って言っても個別株だと大型の一部ばかりだから恩恵受けてないなー
マザーズどうしよウェブ…
ここで生活キツいって喚いてるやつ、全員転職しろw
↑これ俺が投げかけられた心ない言葉
転職してこれだっての
さっきセブンイレブンでペペロンチーノとミックスサンドとブリトー買ったら1300円だったわ
ふざけんな
>>15 それに加えてビニール袋有料だから最低限のものしか買わないんだわ
>>519 自炊する場合と比べるとどうなんだろうな?
働いてるからまぁなんとかやってるけど年金暮らしとかもう無理やろな
アメちゃんは外食はバカ高いけど、大都市周辺が異常なだけだし自炊すれば安上がり
こっちは外食しようが自炊しようがきつい
国民の生活破綻させて戦争へ矛先を向けるって計画だからね
もうはじまっているからね
上級層は2013年までに皆海外へ逃げたからな
今日本に居るやつは戦争して死ぬしか無い。ここはエバ国だからな
ちな俺もその死ぬ1人
>>525 ペペロンチーノあるだけで自炊勝利確定してしまうけど
ブリトーは生地溶いて焼くだけの意外と簡単なものだし、中身たぶんハムチーズ
ミックスサンドの中身、卵、トマト、レタス、ポテサラ、キュウリ
とりあえず1300円あったら常備してる系以外の材料が少量パック~標準サイズで買えるし、3倍4倍くらい量作れそう
コンビニでペペロンチーノは富豪だわ…
>>533 死んだあとも壺売り下痢ゾーは日本全土に迷惑かけてるよな?
惰性で買い続けてたパックの果物系ジュースを買わなくなったわ
他にも惰性で買ってた間食用おやつもやめて逆に健康的になった気がする
ジュース自販機¥140にビビった
まあ¥110とかもまだあるようだが
>>22 ドラッグストアよりホームセンターにある日用品コーナーが安いよ
>>536 今のこの惨状の原因が安倍だからね
岸田ではない
本当に貧しければネットに繋ぐことすら出来ないからな
まあ、あと何年かしたらそうなるだろうけど
小さいサイズのティッシュが普通になっきて値段もたけえw
いいね
日本が終わっていくのをリアルタイムで見れるなんて
>108
大根1000本くらい取れる予定だよ
キャベツ白菜は各500玉目標
>>2 給料が少しあがっても税金が高くなるのどうにかして
>>554 家は一般スーパーではイオン最安だったかな。
最近戦略変えたのかタイミングなのか原材料不足なのか同じ
ダイエットもかねて1日1食しか取ってない
それもかなり少ないが慣れたらなんて事ないな。
>>556 地域によるかー
イオンてたしか最近、従業員待遇かえるだかやっていてその分、人件費かかってると思う
買収した系列傘下のスーパーからロイヤリティとってイオン直下の従業員の費用捻出かもしれんが
自民党支持しててなにが苦しいだ
死ね死ね死ねジャップ
>>547 普通サイズのティッシュケースカバーを使うことがなくなったので捨てたわ
ケースの方もサイズ変更に対応しやすい筒型とか袋型が主流になってきたし
買い物がマジで辛い
必要なものしか買えないし必要なものも削るようになった
よくよく調べてみると大体1.5倍になってる
体感は2倍ぐらい
給料は1.5倍になってないからね
今までと同じ生活してたら破綻する
コンビニは行かなくなったし野菜もほとんど買えない…
野菜高いもんなあ
昨日寄ったスーパー
半額キャベツ1/4切れ59円
半額プチトマト1パック199円
半額梨2個298円やで
店に入らず帰宅した
皆が目指した社会が実現しているだけ
デフレ脱却、インフレ目標毎年2%
>>573 輸入コストプッシュ型インフレなので
目指していたインフレと異なるぞ
現状では確実にシュリンクが起きる
・宿泊旅行が日帰りに
・住宅購入層が賃貸に
・普通車購入層が軽自動車に
・中堅スーパー利用勢が業スーに
値上げのレジャー化だぞ
国民は値上げを楽しんでいる最中
>>580 もう十分してるじゃん
女は身体を売り
男は人殺してでも金を奪ってる
>>573 世界は賃金上げ圧力インフレ
日本はコストプッシュインフレ
昨日久しぶりにスーパーで野菜買おうとしたらキャベツ1玉200円、長ネギ250円、レタス200円で欲しい野菜は全部買えなかったわ
菓子とか嗜好品はともかく野菜が上がるのはほんと勘弁して欲しい
しね岸田
岸田はアメリカに国内やばいので武器購入ちょっと待ってとか言え
ラムーが混みすぎて買い物しづらいから行くのやめたわ
スキーリフト券が今年から1000円も上がってて辛い
シーズン券も5000円以上の値上げ
悪循環が加速してるな
みんな貧困で困窮してんだよ
国が全て悪いのさ
新内閣の総合経済対策って言ってるけど期待できないだろうな。
外食がより高くなってるから専ら自炊ばかり
1週間3000円の食材買ってそれで過ごしてる
公務員には物価高で手当てが支給されるんだろうな
マスゴミは絶対に報道しないだろうが
発泡酒に手を出したらアサヒザリッチがバカ美味いことに気づけた
なんじゃああれ、俺は味障なのか?どのビールよりも美味い
発泡酒ナメてたわ
>>603 次回は10万でいいんじゃないか
票田にしっかり肥料を撒いておかないと
800円くらいが1200円くらいになった感覚はあるわ
食料日用品についてはアメリカのインフレ超えてると思うんだが
お前ら土日ピザ屋の前見てみろ
持ち帰りで並んで路駐してる車居なくなってるから
外食が避けられてる。
行くのはラム、サンディ、OK。
最近はこの列から業務スーパーが脱落したなぁー
日銀調べ、暮らし向きDIは「悪魔の民主党政権🏺」平均を大きく下回る
https://i.imgur.com/sssjI6U.jpg >>576 タマホームの8月度の受注高13%減
えぐすぎる
ジャニさん案件の沈黙は国民全体の責任!
物価上昇も政治を放置した国民全体の責任!
社会のあらゆる腐敗も学校職場地域見てみぬフリしまくってきた国民全体の責任!
バブル時まで日本人は優秀な民族!と優性思想剥き出しレベルで奢り高ぶっていたのは何だったのか
出前館もクーポンくれなくなったな
仕事ないだろ配達員は
>>616 去年の年末からしばらくはクーポン配りまくってたのに
スーパーは客寄せ用の安売り商品を全く用意しなくなったな
昔はサンマ1匹10円とかで売ってたのに
>>174 値引きされたシナシナの野菜食う必要あんのか
それなら新鮮なの買えよ
ほんとに最近きついわ
定期昇給と出世で年収は上がったけどベースが増えたわけじゃないしな
この10年で1番貧乏してるわ
>>624 その行きつくところが家庭菜園だな
プランターでサニーレタスでも作り外葉から剥いて行けば
何時でも新鮮な物が長く食べられる
異次元緩和はHインフレを企図した日銀、政府、自民、米国による仕掛けです。
機序
@大天災や戦争により生産設備の破壊&供給力低下が起こります。
A膨大な資金需要が発生します。
B市中銀行が日銀当座預金から預金を引き出します。
C日銀が日銀券を大量に発行します。
DHインフレが発生します。
みんなお仲間です。
今後、既に未来と通信し未来技術を備えた米国により、戦争や大天災が人為的に起こされて、
現金が多用される時が来ます。そうなると、市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出さざるを得ません。
さらに、日銀は国債を売れずに日銀券を大量に発行することになります。
そして、Hインフレが起きます。
円安になって安い輸入食材ばかり買うようになったよ
なんか矛盾してる気がするけど、実際に値上がり幅は国産の方が大きいという
ママミートが130円だったの198円
あー
自民党公明党はオレにママミートを送れー
給油に行って「ファッ?!」ってなった
ハイオクやめてレギュラーにしようかな、ってちょっと思ってしまったわ
岸田は言われやすい敗戦処理係なだけでこれほぼ全て安倍のせいだからな
>>628 一次産業するにも燃料とか肥料や餌は輸入やから🥺
>>323 今日はゆで卵とマヨネーズでタマゴサンドを作って食べました😌🍞🥚
健康壊したら終わりだから多少高くてもちゃとした食べ物買ってるわ
スーパーの惣菜で鶏の照焼あるじゃん?
あれが半分(3切れ)で売ってたよ
半分で298円(税抜き
もう終わりだねこの国
>>636 対応って?物価を上げる政策しますよ。と言われて諸手を挙げて8年以上安倍を支持したのは国民でしょ
そもそも異次元緩和は最初から出口戦略が無いのだから岸田さんにどうこう出来る軽い問題ではない
>>638 実際通貨の価値が落ちての物価高だから市場から通貨を回収するしかないんだよな
それが増税となって現れてるんだろうが
健全な方法なら国内での投資や消費が増えるってのがあるんだろうが老いた国では企業も国民も投資や消費しない
外国人頼みだわなもう
中国人が来なくなったら終わると思う
出口のない金融緩和初めて観光立国!からのこの道しかないだもんな基地外の所業ですわ
それを放置追認容認支持した国民は更に輪をかけてヤバいです
>>242 並盛だけ客寄せ価格なのか安くしてるからなデブ
>>229 去年の米を今買いおくのが良さそうだな
カイロと布団圧縮袋しとけば食えるし
カレー粉とかスパイス類は
新大久保とかこ移民の店行けば
前回の戦争末期と違って
意外に買えそうな気がしてる
10年前500円だった小さい折り畳み傘が770円になってた
1.5倍どころか2倍近くに上がってる
しかも容量は減っているしな
速く政権交代しろよ
>>641 モヤシが買えない日が来るのも時間の問題だな。
>>651 欧米のスーパーでも日清の出前一丁や日清焼きそばの袋麺売ってんだけど
一袋95円、セールで59円とかだから日本よりもかなり安いのなw
物言わぬ日本の消費者は企業からも舐められまくりですなw
>>651 それショックだった。
298円だったハズ・・・
アベノミクス黒田はスゲーは
>>511 それわ資本主義じゃ無く金融主義な
資本主義わ生産設備とかそういうのが対象
でもさ
カナダアメリカとか平均家賃が30万、諸々生活費1ヶ月で50万でホームレス激増とか聞くと日本は全然マシだと思わないかね
物価上昇が落ち着くとは思えず、これから更に上がりそうなのがねえ
品によって上昇幅はまちまちなので、なるべく安い方を選ぶしかない
長く続けてる趣味は今までの蓄えあるから大丈夫ちゃ大丈夫なんだけど
無駄な買い物より上がる前に必要なモノ確保する方向にいくのがツライ
ぶっちゃけ、余計なものを買わなくなっただけでそんなに変わってない
>>623 維新はやめとけ
あの大阪市を赤字転落させるてよっぽどやぞ
庶民が余計なものを買わなくなると上級国民が貧窮するんだよね
大企業ほど追い詰められていく
氷河期を自己責任で見捨ててきた連中
氷河期は金が無くて消費を諦めるのをサイレントテロと言い直した
勝ち組気取って家買って
子育ても一段落しそうでこれから楽できそうなタイミングで
物価高直撃かw因果応報だよな
いよいよ消費を諦めて切り詰めて切り詰めても
住宅ローン破綻してしまうんですね
うん、自己責任ですねw
>>675 目先の派手なコストカットから10年過ぎて
そろそろ答え合わせの時期や
イソジンに大阪ワクチン()に私立無償()と嘘ばっかで
逃げられる企業は本社移転で逃げた
万博で地元ゼネコンがドン引きしてんの見たら
実務能力の低さわかるやろ
あと大阪府はともかく
大阪市は橋下前からずっと黒字やで
たまに放漫市長選んで単年赤字転落しても
次がちょっと財布のヒモ締めたら
すぐ黒字転換する程度に狭くて豊かな都市よ
>>676 お前の感想?
ソース貼らないと説得力ないよ
799ドル 85800円 iPhone12
799ドル 98800円 iPhone13
799ドル 119800円 iPhone14
799ドル 124800円 iPhone15
もう終わりだ横の国
なんか日本のテレビ見てると世界中で物価が高くなってるから仕方ないみたいなトーンで面白い
>>682 わーくにジャップが沈んでるだけとは口が裂けても言わんからな
>>684 高負担国では高福祉
低負担国では低福祉
物価高なら高賃金
物価安なら資源国
ここから高負担・低福祉・物価高・低賃金・無資源国だけを寄せ集めたのが日本
ゲーム アニメ AV
これが輸出の代表、ってなりかねないからなぁ
2割ぐらい生活レベル落とせばやっていけるけどギリギリで生活している人はどうなっているのか心配
むしろ、良い傾向。
アベノミクスの果実が実りつつある
良い物価上昇ですから前に進めてください。
格差が更に広がるな
125cc以下を原付扱いにしようとしているのは軽に乗れなくなった人の受け皿かも
はー
それで自転車も反則金のキップを検討しているのかも
でも上念先生は円を紙屑にすればインフレになって日本がトリモロされるって言ってたから・・・・
そのうち歩行税とかかけられそう
徒歩にも反則金とかかけそう
国道を歩けば国税としての歩行税が
県道市道を歩けば地方税としての歩行税がかかります
歩道ルールを守らないと反則金がかけられます
>>701 歩行者→不審者→警察が職質→警察リソース消費
既に税金かかってんだよなぁ
今の1ドル150円ってアメリカでインフレ進んでドルの価値が下がってるから
実際には20年前の1ドル200円以上に相当するからな
狂ったような超絶円安地獄だよ
>>677 おかしいなぁー
夕張市並みの財政赤字とテレビで言っていたやろー
クソ太田房江の応援団ですか。
>>707 太田房江は府やで
維新の基本は市のカネぶんどって
府全体で山分けしよーぜって話でな
それはそれで一理あった
市役所まわりがうんこ過ぎて
みんなうんざりしてたんも事実や
短期のコストカットも効果はある
けどそれ一本槍では10年は長過ぎたんよ
カネの面で損する市側の有権者を
説得出来んかったってのが本筋
維新のバックボーンは笹川と竹中やけど
当時は俺も一定の評価はしてたよ
けど10年もやればもう
カット出来るコストも大して残ってない
焼畑広げようとして域外拡大を試みつつ
域内では万博だの再開発だの
ハコモノ利権に頼っとるのが現状
赤旗ソースでは納得せんやろから
ニュートラルな感じでこんなんどうよ
ttps://imidas.jp/jijikaitai/a-40-145-22-01-g871
一人頭と見ると
維新が言うほど小さな政府化してないって分析があるよ
借金も漸減傾向であったのは
ttps://miirakansu.hateblo.jp/entry/2015/11/12/145209
維新はあの頃の日本で2期なら有効な劇薬やけど
今のインフレ税な状況には不適ってのが俺の評価
>>708 確かに、部落に他外郭団体への切り込みと天王寺公園、地下鉄のトイレとか成果はでたなー。その後は箱物に傾斜しとるんかー
議員数を減らすウケのよいことはじっこうしとるし。
指摘の箱物に傾斜したらアカンやろーなぁー
>>708 インフレ税な状況では不敵ってどういう意味?
>>710 それ騙されとるで
維新に限らず議員数削減はただの利権強化や
議員報酬その他を三分の一にすれば
頭数そのままでもカネ浮くやん
なら頭数減らす方しか言わん意図は?
俺らかて担当者減らすとなれば
まず要らん仕事やめよって考えるやん
議員数半分にして回るほど
議員の仕事が減ったんか?
そもそも議員が仕事してなかったって言うなら
なおさらまずは報酬減らすべきやんけ
地下鉄トイレは平松ん時に決めたはずやが
外郭団体整理と天王寺は維新の突破力が活きたとこやね
二重行政を更に多重化してもうたとこもあるし
天下り団体切って維新利権に流しただけって面もあるけどな
まあ利権があること自体は必要悪で
適度に政権交代出来てれば済む話やな
大阪維新に緊縮財政は出来ない
コストカットで浮かせたカネを
マスコミ吉本広告代理店に流して
有権者の支持を間接的に買ってるからな
ところがカットできるコストがなくなった
むしろ給食バス水道管道路と
カットしたツケの払い日が見えてきとるやろ
本来なら10年カットして浮かせたカネで
府のあちこちに儲けの種を作らなアカンかったけど
あいつら調整とか育成とか妥協形成とか下手なんよな
市のカネもそろそろ底が見えたから
万博カジノ口実に国からカネ引っ張ってくるしかない
だから国政ユ党になって
与党利権を分けろって岸田におねだりしとる
ジャニーズどころじゃねえだろこれ
芸能スキャンダルでスピン手伝ってんじゃねぞカスどもが
>>708 ま、説明できっこないかw
なんとなくイメージで維新貶したいだけだもんなww
>>711 円安インフレ物価高で
俺らの貯金を目減りさせてるやろ?
価値の移動って点で増税と一緒やから
こういうのインフレ税って呼ぶのよ
俺らの資産が目減りするのと裏表で
No. 1借金王の国の借金も目減りしとるからね
俺らの家計は削るにも限界あるから
内需が減る以上のスピードで
倒産廃業増やして供給力減らしてるやろ
そんで需要>供給になってデフレ脱却したでしょ
要は俺らの人生と引き換えに
国の借金チャラにするわけやから
ほっといても死体は積み上がる
むしろ今からは生かさぬよう殺さぬよう
限界まで絞る匙加減が必要な局面や
けど維新にそんな繊細な匙加減無理やろ…
ぶっこわーす!は
再建する余力がある時代の贅沢やからな
今ある道具が
壊れたら終わりなんよ
生活保護のただでさえギリギリの人とか生きていけるの?
>>716 長文でぼくのかんがえたけいざいがくを披露されてもw
ナマポの生活扶助って足りてんの?
物価の上昇についていけてないだろ
今年本業の売上が30万、急遽始めた副業で20万、このままじゃ赤字で死ぬわ
ナマポの生活扶助って足りてんの?
物価の上昇についていけてないだろ
朝は500g100円のオートミール
昼はローリングストックしてるパスタ
夜は配給された米にふりかけと冷凍食品のおかずと生キャベツ
殆どこれで生きてる
朝にマルチビタミンの飲料で一部ビタミン補給
>>726 配給された米ってどこから配給されて来るんだよ
維新って現金主義でやってるから財務諸表が企業並みに厳しくなってるんじゃないんか
>>715 えええ俺はそこは評価しとるんよ
万博カジノも郊外開発自体が間違ってるわけではないし
地方の首長が国からカネ引っ張ろうと努力すんのも当たり前に正しいよ
大阪維新の突破力てな
要は都市型無党派寄り中間層の強い支持で
その支持繋ぎ止めるにはドブ板と宣伝が必要で
どっちも死ぬほど燃費悪いもん
敢えてキツい路線走ってんのは
なんかこう支持層への誠意みたいなんあるんやろ
媚びもおねだりも不得意なのに
無理して頑張ってんなって感じよ
国政維新には
破壊の後に何作るかのビジョンがまだないやん?
あれ逆に権力志向弱い証拠やと思うわ
単に大阪を「良く」したいだけで
マジで国家権力とか興味なかったんやろ
お山の大将志向とも言えるけど
ぱっと見の印象よりは真面目なとこあると思うわ
そういう善良さは別に何かを免罪するわけではないけどね
>>730 素人のお前に評価されて何の意味があるんだよw
言うて100均で大概何でもそろうからな
食い物以外は
>>730 求め、期待をし過ぎやろー
過去の例から、政治家の賢く受けのよい完璧は、何も出来ない。
やっぱー ある種の流行的な突破力と行動力やろー(ある種のアホさ)
議員数減らすのはスゲー突破力とおもえるし。
ビジョンを期待するより突破力やろー、国政と法律は時にコロコロ変わるからきたいせずに。
今日もえらく株価が上がっているけど
皆さん大丈夫なんかな…
プラスとかは物価高別に感じない
生活何もかわってないとかいうやつ沢山いるけど何なのあれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています