物価がマジで高い、やばいだろこれ [604928783]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>638 実際通貨の価値が落ちての物価高だから市場から通貨を回収するしかないんだよな
それが増税となって現れてるんだろうが
健全な方法なら国内での投資や消費が増えるってのがあるんだろうが老いた国では企業も国民も投資や消費しない
外国人頼みだわなもう
中国人が来なくなったら終わると思う
出口のない金融緩和初めて観光立国!からのこの道しかないだもんな基地外の所業ですわ
それを放置追認容認支持した国民は更に輪をかけてヤバいです
>>242 並盛だけ客寄せ価格なのか安くしてるからなデブ
>>229 去年の米を今買いおくのが良さそうだな
カイロと布団圧縮袋しとけば食えるし
カレー粉とかスパイス類は
新大久保とかこ移民の店行けば
前回の戦争末期と違って
意外に買えそうな気がしてる
10年前500円だった小さい折り畳み傘が770円になってた
1.5倍どころか2倍近くに上がってる
しかも容量は減っているしな
速く政権交代しろよ
>>641 モヤシが買えない日が来るのも時間の問題だな。
>>651 欧米のスーパーでも日清の出前一丁や日清焼きそばの袋麺売ってんだけど
一袋95円、セールで59円とかだから日本よりもかなり安いのなw
物言わぬ日本の消費者は企業からも舐められまくりですなw
>>651 それショックだった。
298円だったハズ・・・
アベノミクス黒田はスゲーは
>>511 それわ資本主義じゃ無く金融主義な
資本主義わ生産設備とかそういうのが対象
でもさ
カナダアメリカとか平均家賃が30万、諸々生活費1ヶ月で50万でホームレス激増とか聞くと日本は全然マシだと思わないかね
物価上昇が落ち着くとは思えず、これから更に上がりそうなのがねえ
品によって上昇幅はまちまちなので、なるべく安い方を選ぶしかない
長く続けてる趣味は今までの蓄えあるから大丈夫ちゃ大丈夫なんだけど
無駄な買い物より上がる前に必要なモノ確保する方向にいくのがツライ
ぶっちゃけ、余計なものを買わなくなっただけでそんなに変わってない
>>623 維新はやめとけ
あの大阪市を赤字転落させるてよっぽどやぞ
庶民が余計なものを買わなくなると上級国民が貧窮するんだよね
大企業ほど追い詰められていく
氷河期を自己責任で見捨ててきた連中
氷河期は金が無くて消費を諦めるのをサイレントテロと言い直した
勝ち組気取って家買って
子育ても一段落しそうでこれから楽できそうなタイミングで
物価高直撃かw因果応報だよな
いよいよ消費を諦めて切り詰めて切り詰めても
住宅ローン破綻してしまうんですね
うん、自己責任ですねw
>>675 目先の派手なコストカットから10年過ぎて
そろそろ答え合わせの時期や
イソジンに大阪ワクチン()に私立無償()と嘘ばっかで
逃げられる企業は本社移転で逃げた
万博で地元ゼネコンがドン引きしてんの見たら
実務能力の低さわかるやろ
あと大阪府はともかく
大阪市は橋下前からずっと黒字やで
たまに放漫市長選んで単年赤字転落しても
次がちょっと財布のヒモ締めたら
すぐ黒字転換する程度に狭くて豊かな都市よ
>>676 お前の感想?
ソース貼らないと説得力ないよ
799ドル 85800円 iPhone12
799ドル 98800円 iPhone13
799ドル 119800円 iPhone14
799ドル 124800円 iPhone15
もう終わりだ横の国
なんか日本のテレビ見てると世界中で物価が高くなってるから仕方ないみたいなトーンで面白い
>>682 わーくにジャップが沈んでるだけとは口が裂けても言わんからな
>>684 高負担国では高福祉
低負担国では低福祉
物価高なら高賃金
物価安なら資源国
ここから高負担・低福祉・物価高・低賃金・無資源国だけを寄せ集めたのが日本
ゲーム アニメ AV
これが輸出の代表、ってなりかねないからなぁ
2割ぐらい生活レベル落とせばやっていけるけどギリギリで生活している人はどうなっているのか心配
むしろ、良い傾向。
アベノミクスの果実が実りつつある
良い物価上昇ですから前に進めてください。
格差が更に広がるな
125cc以下を原付扱いにしようとしているのは軽に乗れなくなった人の受け皿かも
はー
それで自転車も反則金のキップを検討しているのかも
でも上念先生は円を紙屑にすればインフレになって日本がトリモロされるって言ってたから・・・・
そのうち歩行税とかかけられそう
徒歩にも反則金とかかけそう
国道を歩けば国税としての歩行税が
県道市道を歩けば地方税としての歩行税がかかります
歩道ルールを守らないと反則金がかけられます
>>701 歩行者→不審者→警察が職質→警察リソース消費
既に税金かかってんだよなぁ
今の1ドル150円ってアメリカでインフレ進んでドルの価値が下がってるから
実際には20年前の1ドル200円以上に相当するからな
狂ったような超絶円安地獄だよ
>>677 おかしいなぁー
夕張市並みの財政赤字とテレビで言っていたやろー
クソ太田房江の応援団ですか。
>>707 太田房江は府やで
維新の基本は市のカネぶんどって
府全体で山分けしよーぜって話でな
それはそれで一理あった
市役所まわりがうんこ過ぎて
みんなうんざりしてたんも事実や
短期のコストカットも効果はある
けどそれ一本槍では10年は長過ぎたんよ
カネの面で損する市側の有権者を
説得出来んかったってのが本筋
維新のバックボーンは笹川と竹中やけど
当時は俺も一定の評価はしてたよ
けど10年もやればもう
カット出来るコストも大して残ってない
焼畑広げようとして域外拡大を試みつつ
域内では万博だの再開発だの
ハコモノ利権に頼っとるのが現状
赤旗ソースでは納得せんやろから
ニュートラルな感じでこんなんどうよ
ttps://imidas.jp/jijikaitai/a-40-145-22-01-g871
一人頭と見ると
維新が言うほど小さな政府化してないって分析があるよ
借金も漸減傾向であったのは
ttps://miirakansu.hateblo.jp/entry/2015/11/12/145209
維新はあの頃の日本で2期なら有効な劇薬やけど
今のインフレ税な状況には不適ってのが俺の評価
>>708 確かに、部落に他外郭団体への切り込みと天王寺公園、地下鉄のトイレとか成果はでたなー。その後は箱物に傾斜しとるんかー
議員数を減らすウケのよいことはじっこうしとるし。
指摘の箱物に傾斜したらアカンやろーなぁー
>>708 インフレ税な状況では不敵ってどういう意味?
>>710 それ騙されとるで
維新に限らず議員数削減はただの利権強化や
議員報酬その他を三分の一にすれば
頭数そのままでもカネ浮くやん
なら頭数減らす方しか言わん意図は?
俺らかて担当者減らすとなれば
まず要らん仕事やめよって考えるやん
議員数半分にして回るほど
議員の仕事が減ったんか?
そもそも議員が仕事してなかったって言うなら
なおさらまずは報酬減らすべきやんけ
地下鉄トイレは平松ん時に決めたはずやが
外郭団体整理と天王寺は維新の突破力が活きたとこやね
二重行政を更に多重化してもうたとこもあるし
天下り団体切って維新利権に流しただけって面もあるけどな
まあ利権があること自体は必要悪で
適度に政権交代出来てれば済む話やな
大阪維新に緊縮財政は出来ない
コストカットで浮かせたカネを
マスコミ吉本広告代理店に流して
有権者の支持を間接的に買ってるからな
ところがカットできるコストがなくなった
むしろ給食バス水道管道路と
カットしたツケの払い日が見えてきとるやろ
本来なら10年カットして浮かせたカネで
府のあちこちに儲けの種を作らなアカンかったけど
あいつら調整とか育成とか妥協形成とか下手なんよな
市のカネもそろそろ底が見えたから
万博カジノ口実に国からカネ引っ張ってくるしかない
だから国政ユ党になって
与党利権を分けろって岸田におねだりしとる
ジャニーズどころじゃねえだろこれ
芸能スキャンダルでスピン手伝ってんじゃねぞカスどもが
>>708 ま、説明できっこないかw
なんとなくイメージで維新貶したいだけだもんなww
>>711 円安インフレ物価高で
俺らの貯金を目減りさせてるやろ?
価値の移動って点で増税と一緒やから
こういうのインフレ税って呼ぶのよ
俺らの資産が目減りするのと裏表で
No. 1借金王の国の借金も目減りしとるからね
俺らの家計は削るにも限界あるから
内需が減る以上のスピードで
倒産廃業増やして供給力減らしてるやろ
そんで需要>供給になってデフレ脱却したでしょ
要は俺らの人生と引き換えに
国の借金チャラにするわけやから
ほっといても死体は積み上がる
むしろ今からは生かさぬよう殺さぬよう
限界まで絞る匙加減が必要な局面や
けど維新にそんな繊細な匙加減無理やろ…
ぶっこわーす!は
再建する余力がある時代の贅沢やからな
今ある道具が
壊れたら終わりなんよ
生活保護のただでさえギリギリの人とか生きていけるの?
>>716 長文でぼくのかんがえたけいざいがくを披露されてもw
ナマポの生活扶助って足りてんの?
物価の上昇についていけてないだろ
今年本業の売上が30万、急遽始めた副業で20万、このままじゃ赤字で死ぬわ
ナマポの生活扶助って足りてんの?
物価の上昇についていけてないだろ
朝は500g100円のオートミール
昼はローリングストックしてるパスタ
夜は配給された米にふりかけと冷凍食品のおかずと生キャベツ
殆どこれで生きてる
朝にマルチビタミンの飲料で一部ビタミン補給
>>726 配給された米ってどこから配給されて来るんだよ
維新って現金主義でやってるから財務諸表が企業並みに厳しくなってるんじゃないんか
>>715 えええ俺はそこは評価しとるんよ
万博カジノも郊外開発自体が間違ってるわけではないし
地方の首長が国からカネ引っ張ろうと努力すんのも当たり前に正しいよ
大阪維新の突破力てな
要は都市型無党派寄り中間層の強い支持で
その支持繋ぎ止めるにはドブ板と宣伝が必要で
どっちも死ぬほど燃費悪いもん
敢えてキツい路線走ってんのは
なんかこう支持層への誠意みたいなんあるんやろ
媚びもおねだりも不得意なのに
無理して頑張ってんなって感じよ
国政維新には
破壊の後に何作るかのビジョンがまだないやん?
あれ逆に権力志向弱い証拠やと思うわ
単に大阪を「良く」したいだけで
マジで国家権力とか興味なかったんやろ
お山の大将志向とも言えるけど
ぱっと見の印象よりは真面目なとこあると思うわ
そういう善良さは別に何かを免罪するわけではないけどね
>>730 素人のお前に評価されて何の意味があるんだよw
言うて100均で大概何でもそろうからな
食い物以外は
>>730 求め、期待をし過ぎやろー
過去の例から、政治家の賢く受けのよい完璧は、何も出来ない。
やっぱー ある種の流行的な突破力と行動力やろー(ある種のアホさ)
議員数減らすのはスゲー突破力とおもえるし。
ビジョンを期待するより突破力やろー、国政と法律は時にコロコロ変わるからきたいせずに。
今日もえらく株価が上がっているけど
皆さん大丈夫なんかな…
プラスとかは物価高別に感じない
生活何もかわってないとかいうやつ沢山いるけど何なのあれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています