なぜアニメ「ウイングマン」はリメイクされないのか? [231882153]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「北斗の拳」40周年記念、新作アニメ化決定!武論尊と原哲夫が期待のコメント
https://natalie.mu/comic/news/540793 原作通りのエチエチなのが見たいんよ
中学生が敵をぶった斬って殺すからな
今の時代では難しい
夢幻ヴァリスみたいに18禁アニメでリメイクすればいい。
ポリコレで規制されんならやらないほうがマシ
あやトラって見たことないけどどうなってる
北斗の拳よか個人的にはこっちリメイクして欲しいな
北斗はアジアで人気あるけど
前ウイングマンの女の子のフィギュアがAmazonで投げ売りされてたな
80年代チックすぎてだめ
同様の理由で奇面組なんかもアウト
要するに普遍性がないのよ
これはそのままじゃなく改変したほうが良さそうだな
原作のリメルとの決着は物足りない
>>18 ドラクエのオープニングなんて5分だぞ
音楽は時間かければ良い物が産まれる訳じゃないって事だな
アオイさんのツンツンこおげきで何度シコシコしたことか
昨今のLGBT報道を鑑みてストップひぱりくんのリメイクとかどうだろう
昔PC版のウイングマンがあったけど、気絶してる女の子をレ⭕プ出来ちゃったよな。文字オンリーだったけど。
子供の頃、桂正和の絵を見て「この作者ロリコンだろ、気持ち悪っ」と思っていた俺だけど、18歳くらいの時には立派なロリコンに成長していたわ。
過去作のリメイクするなら名作傑作言われて根強い人気で濃いファンがやかましいやつより
こういう適当なのをアレンジしてやった方が上手くいくような気がしないでもない
始まりは0 終わりならzをちゃんと終えるまで駄目です
元がゴミみたいな糞作画アニメだから
適当に作ってもファンは大喜びだろうにな
これは面白すぎるし性癖に刺さる奴も多い
今の時代でも十分通用する名作
よっぽど改変しないと通用しないと思うが
ドリムノートの設定は悪くないのでそこうまくやれればな
原作まんまだと絶対ダメだろうな
うまく改変したらうける可能性はある
セイギマンの5人好きだったわ
とくに青。イケメンなのにテンネン
つーか似たようなもんをいくらでも量産できるジャンルじゃん。
AVでピンクが酷い目に合うやつってみんなこの延長線上。
ストーリーがさすがに稚拙すぎて
現代人には合わないんじゃないかなあ
熱血を売りにしてそういうのを吹っ飛ばすのも一つの手ではあるが・・・
となるとTRIGGER辺りで作ると意外に行けるかもな
しり
桂正和や矢吹健太郎の描く女性の臀部
ケツ
寺沢武一や原哲夫の描く男性の臀部
間違えるなよ
TRIGGERのエロはウイングマンのエロとジャンルが違うからご遠慮願いたい
中二ってのはこじらせてたり病みが必須だからこれじゃないんだよね
>>34 実績残した作品はどうしてもオリジナルのイメージが強いからどう作っても文句いわれるもんな
ウイングマンもそうだけど80年代にはスポンサーに振り回されて上手くいかなかった作品って多いからそういうのを掘り起こしてほしい
>>36 今の今まで完全に忘れてた
そういや続き見たいわ
ウイングマンは糞エイム野郎だと当たらないからな
ヘビーアモだったのがスナイパーアモになったのも糞アプデだった
設定くらいか使えるの
チェイングとか当時から何言ってだこいつだったしキャラもデザインも流石に古い
人物、世界観、設定すべて変えて物語も刷新しないと使えないでしょ
子供向け過ぎて
それでも強いてやりそうな怖さがあるのがジャンプ
>>40 周りのオタク度が上がってるから、相対的にオタク臭く無くなってる
当時は10歳くらいから週刊少年ジャンプだったからウイングマンはちょっと大人向き(対象年齢が中学生以上から)だったから
鳥山明とは大差が付いたが初期はライバルとして一方的に鳥山明が桂正和をアラレちゃんのコミックでディスってた
実際いまアラレちゃん(TV界のバケモノ)見れるかと言えば見れないがウィングマンは未だに良い
40年経ってもストーリーや絵柄が十分通じるのは奇跡
昔から美紅ちゃんの髪型が嫌い
天パーなのかパーマを当ててるのか
_..-―''' ̄~~゙゙^''¬- 、_
_/ ゛ー 、
_ノ ゙\
_/ \
ノ ヽ
/ '''-_ . \ 1
│ │ヽ 、ヽ ヽ ヽ .|
│ 1 1 ゙lヽ ヽ 、 ヽ 1│
│ │ │! lヘ_'フノっニr,,丨
! ││ .| 1下ニヘ │.f
ヘ -彡ャ宀‐ ヘコ! |.丨
ヽ / /ノ个ンゥ< ^- │:
ヽ /‐- ヽ下彡 _ │|
\ - _! !/
\ ヽ ヽ ' /"
゙\ _ ヽ !ハー 、_ ノ │
\│ヽ^ ヘゝ ゙゙゙''―-=―┘ │
__ィ;ニ ̄'宀-_ヘヽ │ /ノ
_ノ" | │ )iへ_ !ェ.//
ノ _.丿 ! 弋ヘ 」斗ニ
/ !´ ヽ .! 〉\ ゙'''ー-二,,ニ亡 、
/ /’ ノ .| 1 ゙ヘー 、 ヘ弋-_
/ / `ー-イ. │ ヘ; ―'ヘ, ヘ,\
/ │ ''―│ │ ゙ゝ‐ ! ヘ \
│_ | '''' __丿 、 / `ヘ_ │ ! \
゙'-ン‐-│ 彡'´ /ノ .`宀ョ-ョ/ ヽ \
`―イ ト.. ノ´/ 々 ゝ \
確かにミクちゃんはヒロインの器じゃないよな
あれは設定ミスだわ
作画が4巻頃からクオリティ高くなりだしてあおいの元カレが出る6巻では1巻とは別人のような「絵だけで見れる漫画」になってる
アニメオリジナル展開だったと思う男子新体操部が今では実在している
マンの者「なんでマンなんですか!?ウーマンじゃだめなんですか!なんでウーマンもマンついてるんですか!?」
S級 夢あおい、布沢久美子、美森くるみ
A級 森本桃子、ドクターヴィム
B級 小川美紅、桜瀬リロ
C級 松岡先生
今でも全巻持ってるわ
マジ原作通りにリメイクしてほしいね
別の漫画家がリメイクしてたような気がする
オリジナルもいまいち思い出せない
あの単行本の表紙しか思い浮かばない
うる星もそうだけど
ネットやスマホの無い時代の物語は現代と隔絶した「古典」になっちゃうんちゃうか
北斗の拳くらいの世界観ならそれをチャラに出来るが
東映アニメーションじゃなくあの時代の
葦プロ辺りでアニメ化してたら
今でも語り続けるくらいの名作に
なったんじゃないかな
リメイクじゃなくて当時アニメ化出来なかったものを今アニメ化ってのは出来ないんかね
ジャンプだけ見てもかなりの数あると思うんだが・・・
記憶を消してからの最後の別れのシーンが良いんだよね
これはゲームのウイングマン2で感動した
ウイングマンは絵がうまいのも売りだったのに
アニメは作画が当時としてもダメだったから
リメイクで見たいって人がいるんだろうね
うる星やつらよりはリメイクしやすいと思う
>>88 ゾウジンゲン三兄弟のロン毛お姉さんは何処になるの?
主にエロ方面の思い出補正だけで筋はおもんないやろ
オリジナルに忠実でも文句が出るだろうしアレンジしても文句が出るだろうし
思い出は思い出のままにしとくのがええんよ
あの頃のジャンプに変なオタク漫画が載った
それがウイングマンとバスタードと変幻戦忍アスカの肝だから
そういえば黒岩よしひろも早くに亡くなられてるんだよな
>>22 その作品は「こんなにかわいい子が実は男wそして主人公が好きw」
というギャグなので
今だとまったくギャグにならない
やるのなら根本的に設定変えないといけない
幼少期に見てたな
カッコ良くて好きだったはずだけど内容憶えて無い
うる星やつらのリメイクが爆死したのは作ってる人達がオタクが今と昔ではぜんぜん違うのがわかってなかったのと、
女性キャラの性的魅力やセクシーが売り作品ってダーティーペアにしてもオレンジロードにしてもデザイン古いからよっぽどうまくやらないと
お婆ちゃん見てるような気になってしまう
で
ウイングマンはうる星やつらほど信者はいないから円盤売るのは難しいかもしれない。
アスカはデブ専ムチムチだったのに
単行本再販の時に黒岩先生の絵が劣化した上連雀みたいに変わってしまってて残念だったジャンプの新連載の時の表紙のイメージでやって欲しかったわね。
少年誌系アニメのリメイクって制作に携わる人がノスタルジックに囚われてるのか、それとも往年のファンへのサービスなのか
当時の古いノリをそのまま持ち込むからどんなに今の作画に綺麗になっててもノリが痛々しくて見てられないんだよな
ウイングマン原作は作者の趣味全開で遊び心満載だからそういうノリを排除して今良いと思った解釈で作れば意外と面白くなるかもしれない
アニメ化決定!桂正和がウイングガールズの衣装を新デザイン!
→老人「コレジャナイ…」
ウイングマンやウイングマンガーター、ウイナア、ウイナルドのデザインは格好いいと思うけどさ
今の若い子に受け入れられるかな
ウイングマンってなんだろうって調べたら
友達の友達っていう意味の海外のスラングらしい
アニメオリジナルでリメルとの決着に使ったオリジナル技ダブルデルタエンド・ダブルショックは嫌いじゃない
原作は新兵器ソーラーガーダーと根性であっさりしてたからな
ガキだったからあんまり覚えてないけど寄生獣で田宮良子が田村玲子になった時に
そういやキータクラーが北倉先生だったなと変なところで思い出した
まああれは名前に無頓着というよりもそういうお約束ネームだろうけど
ちょっとでも古臭いと無視されるのにこれはもう古臭さ半端なさすぎる
>>132 ゲームのウイングマン2の曲をmidi変換して聴いてるけどオープニング曲をクラシック調にバイオリンやロック調にオーバードライブギターしても意外とあうよ
勝間田さんってえらい人なんやろけど
ウイングマンは他の人にやってもらいたかったな当時でさえ演出がすべて外していたし
時代とセンスが全くあってなくて「ひとつヒーローのなんたらかんたら」って口上はファンロードとかでもこんなのが流行るかよって馬鹿にされてた
おじさんじゃなくて若いスタッフにやってもらいたかったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています