【謎】ゲームセンター、ガチでなにで稼いでいるのかわからない [252711327]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
社会人になってちょっと遠のくじゃん?
それでもたまにデートで行った時、横目にビデオゲームとかやりはしなかったけど確認したんだよ
んで、結婚して子供出来て大きくなって久しぶりに行くじゃん?
おっさんが一人で猫背でシコシコ遊べるビデオゲームが全く無くてなってて驚いた
いつどの段階でこうなったんだよ
クレーンゲームは確率機になることで店側が収益をコントロールできるようになったからな
酷いところだと確率をゼロ設定にしてる店すらあると聞く
1000円ガチャとか高額ガチャは儲かってると思うわ
>>133 そういうのは業者に委託してますで逃げるんだよ
KTGでやってた
幼少の頃は地方の温泉に行くと置いてあるゲーム機にテンション上がったなぁ
あの頃のワクワクが恋しい
ゲーセンで働いてたが稼ぎがいいのは流行り商品のクレーン
おそ松さんやらコナンとか女向けのはよく稼げてた
>>133 なってねーよ
バイト程度でも触ればわかるが余裕で事故る
コンビニの景品を店員がガメる話は聞くけど
クレーンの景品をガメる話はあんま聞かないね、何でだろ
>>61 ターフワイルドってなんかメダル増やす必勝法あるん
馬を育てて走らせてもそんなメダル増えなさそうやけど
>>127 俺は小学生であろうなけなしの小遣い秒で無くしてる奴らに「それこう言う仕組みだから辞めとけ騙されてるぞ」と教えてやったわ
業界はほぼ絶滅して個人の趣味でやってる所があるだけ
奥ちゃんと娘ちゃんちいかわ三千円投入して取れたって喜んでんだよ
その三千円あったら源平討魔伝何周出来んたんだよと…
最近イオンのゲームコーナー見てみたら
大量のUFOキャッチャーとメダルゲームをする老人って感じだった
ニュー新橋ビルに入ってるゲームセンターとか、すごいよね。
>>143 設定回数になってないのに出る
設定回数になってるのに出ない
>>130 ダイヤモンドビル建て替えないとヤバそうだもんな
フジサワ中央懐かしい
ドラえもん見に行ったわ
クレーンゲームは商品が欲しくて遊んでいるというよりメルカリや中古店に売るために商品をかき集めているという輩が多い
中古店の中に新品のプライズを取らせるクレーンゲームが置いてあるのはそういうこと
永遠にメダル落とししてるおばちゃんの財力どこから来てるん?
クレーンゲームとかあれ何人ぐらい金擦ってくれたら原価回収できんの?
回収さえしたらあとは全部粗利になるわけだからおいしい気はするが
音ゲークレーン麻雀やろ
メダルゲーセンめっきり減った
久々に音ゲーやるかとゲーセン向かったら潰れて存在しなかったわ🥺
コロナ最中の頃にセガがゲーセンから撤退発表した時にセガからゲーセンを譲り受けた会社は儲かってるのか?
社長はエリート女社長でクレーンゲーム外国人とか言ってた記憶があるがもう潰れてそうな気がする
この前久々ゲーセン行ったら桃鉄とかドラクエのデカイメダルゲームあってビックリした
俺が学生の頃なら夢中になってたろうな
おれがドラムマニアやると後ろにギャラリー沢山ついたよ、すごく上手いので
ドラムマニアに学生が群がってた時期なつかしい
当時の名残の天体観測はXG筐体にサプライズ再録されてまたひっそり消えて行った
メダルゲーム20000くらい貯めてたけど一生なくなる気がしなかったな
クレーンゲームって見てるのは楽しいけど自分で金払ってまでやりたくならないんだよね
『GiGO総本店』9月20日グランドオープン
ロクマルゲートIKEBUKURO 地下1階・地上3階の4フロア、営業面積947坪で誕生
クレーンゲーム269台
体感音楽ゲーム118台
ビデオ大型カードゲーム72台
プリントシール機18台
キッズカードゲーム30台
住所:東京都豊島区東池袋一丁目13-6
prtimes.jp/main/html/rd/p…
そりゃ不正販売に決まってるじゃん
自分達で作って商品抜いてるんだから
「一番くじ」公式ショップで不正な販売 大阪日本橋店を営業終了に
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/2208/23/news193.html 常連のメダル廃人ばっかだとそら潰れるだろうけど
友達同士とか恋人同士で来てワチャワチャするライト層がカネ落としてくから大丈夫
プリクラ撮ったり、クレーンゲームで女の子がぬいぐるみにチャレンジして勿論ダメだったり
>>159 池袋にまたGIGO開店するっぽいし地方もなんか増えてる
最近のゲーセンフィギュア本当出来良いよね
自分では取れないからメルカリで1000~2000円くらいで買ってるけどどれくらいで取れるもんなの?
推しを取るためにまんさんオタクがクレーンゲームにぶっ込んでる
まん向けは発売日の昼過ぎには在庫枯れてるから稼いでるんじゃね
>>172 運が良ければ3回ぐらい
普通は重心確認含めて7、8回
プライズ原価は800~1000円だから相場は10回ぐらいじゃね
うちの地元の昔ながらのゲーセンはみんなから愛されて
ゲームセンターニュー地獄とか呼ばれてたな
>>175 人件費も電気代も機械の減価償却もかからないもんな
うちの実家の田舎だとゲーセン潰れまくって
まとまった数のクレーンやガチャがある店まで他県から30km遠征かけてくるぞw
セガワールドのフロア全部操作されてるUFOキャッチャーになってて笑ったな
そこまでするならもう画面でガチャでもいいだろ
クレーンゲーム専門店が増えてきたから儲かるんだろうな
>>175 やっぱ取るのが目的で少しでも原資回収出来ればって感じなんだ
これからもありがたく買わせて貰うわ
基本クレーンだけど時々100万分メダル買う頭おかしいのいた
俺がいたのはデカい店だったからそんなのがいたんだろうけど
もともと収入源は団塊のジジババをスポンサーにした若者だったけど亡くなってきてるからね
確率機はありませんが当店はすべて弱々雑魚アームです🤗
>>189 少なくともアニメに出てるようなセンター狙えば持ち上げられるようなパワーのもんはないな
なんだかんだでゲーセン好きな人達がいるから滅びはしないだろう
>>172 良心的な店なら30〜50回ぐらい
高い店で人気景品だと1万円コース
糞ド田舎の、辺りにコンビニすらないようなビジネスホテルの近くにあったりするよな
アレがマジで謎
クレーンゲームも商品がクオリティ上がってるから欲しいのにアホほど金飛ぶからな
もう最初から2千円くらいで売ってくれって思ってるわ
クレーンゲームの景品は800円相当の価値のものしか置けないんだよね
クレーンゲームやろ
景品もキャラ使ってるけどアレただのポリエステルやし
ゲーセンはゲーム筐体スペース減らされて
ガチャに置き換わってたわ
クレーンゲームだろうな
近所のラウンドワンもクレーンゲームエリアを拡大したし
他はメダルゲー、音ゲー、麻雀があるぐらいだな
土地代かからなきゃ楽勝。特に人件費がそれほどかからないのが大きい
横浜西口5番街のゲーセン群好きだった
チーマーとオタクが入り混じってゲームしてた
横須賀中央にはデカいカプコンあったな
まだやってるのかな?
Xと3rd並べてるだけで4,5000円/h稼いでくれた時代もあったんだがな
そりゃ夢も見るわ
最近のゲーセンメダル安くなったよな
昔は100円10枚でも安いほうだったのに
この前タイトー行ったら1000円で何百枚も出てきた
俺のよく通ってたゲーセン久しぶりに行ったらビデオゲーム全撤去されてた
あるのはUFOキャッチャーが全体の半分くらい、後はメダルと麻雀くらいだった
もう暇つぶしにスト2とかできないんだなと思うと悲しくなった
近所にギガクレーンゲームスタジアムとか言うのが出来たが流行ると思えない
タバコ辞めてから行く機会なくなった
特に麻雀ゲームは片手で出来るのでタバコ休憩と相性良かった
ボッタクリUFOキャッチャー
月初は取れない設定
うまいこと取ったら設定変えて取れない設定に変更
在庫が余って紫外線で薄くなった景品は開放設定
>>216 激トレ設定!(一発で取れるとは言ってない)
なんだよあの動く方だけ明らかに最弱で引っ掛ける力すらないスカスカなの
あれ詐欺で訴えられないの?
メダルゲームの近くにもプラスチックのプレート買ってくれる謎の古物商がいたら楽しいのにな。
クレーンゲームのプライズは買ってくれるところがあるわけで
だからそういう中古ショップが増えてる
アップライド台が並んだあのゲーセン時代はもう二度と来ないんだね
悲しいね😧
世界であの頃を唯一残るゲーセンのミカドがなくなったらあの頃のゲーセンは宇宙の歴史から消え去る
悲しい😞
>>221 自宅に筐体買う人ってだいたい後悔してる
本当に欲しいのはあの時代の雰囲気
鉄拳は一日中遊べた
朝300円のカード買って夜までやって合計1000円くらい
帰ってヤフオクでカード5000円で売る
>>223 いつの話?あれネット対戦でも連勝制限10とか付いてそれ過ぎたら強制的に終わるシステムになってたが
>>225 すげぇよあれ試合時間3分で100円だからな
それをチャリンチャリンやられたらそりゃ儲かる
ガチャガチャ流行り過ぎて専門店乱立
簡単に300〜500円回るんだからゲーセンなんて無理よ
>>226 そうだよ
一応最高段位なんで最初からやればほぼ負けないから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています